17/08/03(木)16:34:06 塩でト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/03(木)16:34:06 No.443917209
塩でトンカツやってみたけど想像通りの味しかしなかったので即ソースにしました ソースは偉いや
1 17/08/03(木)16:39:43 No.443917843
それは多分普通の食塩使ったからだと思う 岩塩とか使えば
2 17/08/03(木)16:41:01 No.443917986
カラシとソースが一番わかりやすいのはわかる 塩とレモンは前菜感がある
3 17/08/03(木)16:42:55 No.443918215
高級な豚肉使ってるとかでなければ塩で食べようとは思わないな…
4 17/08/03(木)16:44:10 No.443918378
めんつゆでとんかつがうまかった
5 17/08/03(木)16:47:06 No.443918704
20年前のソースは想像できない味がするから偉い
6 17/08/03(木)16:47:08 No.443918713
大根おろしと醤油がいける
7 17/08/03(木)16:47:19 No.443918733
おろし醤油もなかなか
8 17/08/03(木)16:49:57 No.443919054
想像通りならいいじゃねーか!
9 17/08/03(木)16:51:47 No.443919245
塩で行くなら肉もそれなりのものじゃないと
10 17/08/03(木)16:53:57 No.443919527
>それは多分普通の食塩使ったからだと思う >岩塩とか使えば 普通の塩でこそ素材の味が活きる
11 17/08/03(木)16:55:08 No.443919671
塩コショウは揚げる前に肉に振りかけてるでしょうが
12 17/08/03(木)16:56:05 No.443919762
いつの間にかソースは使わなくなってしまった
13 17/08/03(木)16:56:22 No.443919797
岩塩使ってもだいたい別に普通の塩味だぞ
14 17/08/03(木)16:57:49 No.443919961
レモンと塩ならうまいぞ 塩だけだとなんか油っぽい
15 17/08/03(木)16:58:50 No.443920091
ソースはソース自体が美味しくないとどんなトンカツでもどうも微妙なんだ 塩だと美味い肉は美味い安い肉はなんか普通って感じで 素材の味ってそういう事なんだろうな
16 17/08/03(木)16:59:46 No.443920221
へーやってみたい食い方だな hottomottoのトンカツでもいいかな
17 17/08/03(木)17:00:09 No.443920267
タバスコかけてもおいしいよ
18 17/08/03(木)17:00:28 No.443920302
でも僕は味噌かける
19 17/08/03(木)17:00:49 No.443920353
>レモンと塩ならうまいぞ >塩だけだとなんか油っぽい だったらレモンだけでもいいんじゃねえかな
20 17/08/03(木)17:01:15 No.443920402
放送禁止用語ソルトとかうまあじそうではある
21 17/08/03(木)17:02:28 No.443920562
クレイジーは別に放送禁止用語じゃねえよ!! 日本語に訳したらだめだけど
22 17/08/03(木)17:03:00 No.443920622
揚げたお肉はおいしい
23 17/08/03(木)17:03:55 No.443920735
きちがい塩
24 17/08/03(木)17:05:09 No.443920883
>揚げたお肉はおいしい なんか初めて揚げ物たべた未開の部族みたいでかわいい
25 17/08/03(木)17:05:49 No.443920970
カラシと塩 キャベツにソース
26 17/08/03(木)17:06:28 No.443921056
揚げ物はそのまま食べるな 野菜にソース掛ける
27 17/08/03(木)17:07:24 No.443921177
岩塩でイノシシのカツ食べたけどうまかったなー
28 17/08/03(木)17:07:47 No.443921226
七味+醤油がいいよ
29 17/08/03(木)17:08:25 No.443921292
揚げ物に醤油かけてると変な顔されて辛い
30 17/08/03(木)17:09:20 No.443921397
気取ってるわけじゃないが塩レモン味好きだからレモンも塩もドバドバかけちゃう
31 17/08/03(木)17:09:41 No.443921438
>だったらレモンだけでもいいんじゃねえかな いや塩味と酸味は別なんでそうはならんだろう
32 17/08/03(木)17:09:42 No.443921440
油分で舌が鈍磨するから塩をかけて補強してやると肉のうまみとあまみがよくわかるって程度だしね 醤油なんかも大体同じ理屈で刺身とかの味が際立つ
33 17/08/03(木)17:10:24 No.443921532
下味にちょっと強めに塩胡椒を利かせると美味しい
34 17/08/03(木)17:11:55 No.443921698
>揚げ物はそのまま食べるな >野菜にソース掛ける 野菜と一緒にいくならそれも良さげね、完全にサクサクのままいけるし
35 17/08/03(木)17:16:05 No.443922173
塩だけで油っぽさを感じるのがいい 歳食ったらは胸焼けするんだろうな…
36 17/08/03(木)17:16:44 No.443922255
学園祭の帰りに食べた蒲田の檍ってとこのトンカツはうまかった
37 17/08/03(木)17:17:35 No.443922362
豚カツは下味ついてるからそのまま食べるかな塩かけるとしょっぱくて 岩塩と凝ったものかある店ならかけたりもするせど
38 17/08/03(木)17:20:23 No.443922712
蒲田結構なとんかつのゲキセン区らしね
39 17/08/03(木)17:22:49 No.443922999
子供の頃は大体塩コショウで下味付けてるから私ソース嫌い!!って感じだったんだけど豚カツ屋でソースとカラシ合わせたソースつくって自分の好みで付けて食べるとちょううまい…ってなったソースにハマった
40 17/08/03(木)17:23:17 No.443923060
結局ソースが一番うまい ていうかとんかつソースはご飯にかけてもキャベツにかけてもうまいし オナニーにも使えるマジで万能調味料すぎる
41 17/08/03(木)17:24:03 No.443923155
>蒲田結構なとんかつのゲキセン区らしね 丸一と檍が2TOPだけどそれ以外もなかなかレベル高い
42 17/08/03(木)17:24:56 No.443923242
>ていうかとんかつソースはご飯にかけてもキャベツにかけてもうまいし うn >オナニーにも使えるマジで万能調味料すぎる うn!?
43 17/08/03(木)17:25:45 No.443923328
味に丸みがある岩塩使うと脂の甘さが分かりやすい気がする でも米食べるなら普通にソースどばっと
44 17/08/03(木)17:26:33 No.443923418
カツサンドの美味さを知ってから 普通のとんかつにもからし付けるようになった
45 17/08/03(木)17:27:00 No.443923471
>それは多分普通の食塩使ったからだと思う >岩塩とか使えば 申し訳ないが岩塩ってほぼ100%純粋な塩化ナトリウムだぞ
46 17/08/03(木)17:27:07 No.443923484
美味しいよね ソーライス
47 17/08/03(木)17:27:20 No.443923509
キャベツにはレモンかけてソース味のとんかつの箸休めにするのが好き
48 17/08/03(木)17:28:41 No.443923658
よくわからない岩塩信仰ってあるよね…
49 17/08/03(木)17:28:57 No.443923687
純粋な塩化ナトリウムだったら何なんだ
50 17/08/03(木)17:29:18 No.443923729
マヨネーズ欲しい…
51 17/08/03(木)17:29:23 No.443923739
>純粋な塩化ナトリウムだったら何なんだ 普通の食塩(JTの奴)と何ら変わらない
52 17/08/03(木)17:30:23 No.443923853
ポン酢
53 17/08/03(木)17:30:27 No.443923861
ちょっとでも加減誤るとしょっぱすぎて台無しになる
54 17/08/03(木)17:30:45 No.443923888
なんなんだって純粋な塩化ナトリウムならふつうに食塩なのでは
55 17/08/03(木)17:30:49 No.443923897
むしろ不純物混じってるから味違うのでは
56 17/08/03(木)17:30:51 No.443923902
この塩はダメかと…。
57 17/08/03(木)17:31:00 No.443923915
ソースは冷たいから嫌なんだ
58 17/08/03(木)17:31:12 No.443923938
岩塩はミネラルとか色々混ざってるだろ…
59 17/08/03(木)17:31:15 No.443923944
>丸一と檍が2TOPだけどそれ以外もなかなかレベル高い どっちも林spfポーク使用なんだけど蒲田だとまるやま食堂っていう カレーがうまい路地裏の定食屋でも実は同じ林spfポークを使ってて みつしりしたトンカツが食えて裾野が広すぎてヤバい 関係ないけど蒲田ってカレーとラーメン同時に食える店も多いと思う 蒲田フードスタイルはとんかつとカレー&ラーメンと餃子
60 17/08/03(木)17:31:38 No.443923990
塩で肉本来の味を楽しむ!みたいなのはあるが つまり肉が安物だとダメなんだ
61 17/08/03(木)17:32:08 No.443924033
>岩塩はミネラルとか色々混ざってるだろ… 混ざってないよ 岩塩鉱床で取れる奴は海の塩がそのまま固まった奴じゃないから
62 17/08/03(木)17:32:44 No.443924091
ミネラルが多いのは海塩じゃねえかな…
63 17/08/03(木)17:32:47 No.443924098
>オナニーにも使えるマジで万能調味料すぎる ヒリヒリするからよしなよ
64 17/08/03(木)17:32:56 No.443924112
メシと食うなら醤油がいい 全部にかけたら台無しになっちゃうけど
65 17/08/03(木)17:33:00 No.443924122
あいつ
66 17/08/03(木)17:33:33 No.443924189
ソザイ族してイマイチだったのなら塩が悪いんじゃなく素材そのものつまり肉か悪いだけだよ ソースはうまあじたっぷりだから多少駄目な肉でも美味くしてくれる
67 17/08/03(木)17:33:35 No.443924197
ご飯に乗せてからソースをかける 溢れたぶんのソースが多すぎない塩梅でめしがうまい
68 17/08/03(木)17:34:02 No.443924240
俺はソースはなんでも中濃派だ
69 17/08/03(木)17:34:41 No.443924302
思考停止岩塩信者まだいるんだ…
70 17/08/03(木)17:34:49 No.443924316
>>岩塩はミネラルとか色々混ざってるだろ… >混ざってないよ >岩塩鉱床で取れる奴は海の塩がそのまま固まった奴じゃないから ソースは?
71 17/08/03(木)17:35:13 No.443924365
シャバシャバした辛いソースはとんかつにからまないからよくない しかしもんじゃやきに混ぜると最初から一緒に生まれたんじゃないかって 馴染み具合でうまいのだ
72 17/08/03(木)17:35:27 No.443924388
>ソースは? ウスター派
73 17/08/03(木)17:35:36 No.443924397
岩塩気になって調べたら乾式採鉱と溶解採鉱とあるんたな
74 17/08/03(木)17:35:37 No.443924403
またアスペのスイッチはいったな
75 17/08/03(木)17:35:43 No.443924409
アジシオ使うとどんな塩よりも美味くなる
76 17/08/03(木)17:36:00 No.443924437
>丸一と檍が2TOPだけどそれ以外もなかなかレベル高い どっちもおいしいけどすごい行列するので池上の燕楽行くね…
77 17/08/03(木)17:36:04 No.443924447
前岩塩で肉くってたら口の中が切れて 何かと思ったら大きめのミルの刃が欠けて混ざってた
78 17/08/03(木)17:36:17 No.443924482
>ソースは? ヘルメス
79 17/08/03(木)17:36:23 No.443924489
塩化ナトリウムもミネラルですって書かれててだめだった
80 17/08/03(木)17:36:25 No.443924490
>>>岩塩はミネラルとか色々混ざってるだろ… >>混ざってないよ >ソースは? 野菜とかいろいろ混ざってる
81 17/08/03(木)17:36:27 No.443924496
トンカツにはケチャップ
82 17/08/03(木)17:36:37 No.443924513
>何かと思ったら大きめのミルの刃が欠けて混ざってた 最低だな岩塩
83 17/08/03(木)17:36:48 No.443924527
日本で一番美味いってトンカツ食った時はソースが邪魔だと思うくらいうまくて塩で食ったな
84 17/08/03(木)17:36:52 No.443924533
>ソースは? http://www.siojoho.com/s02/09.html 一例
85 17/08/03(木)17:37:23 No.443924587
ネット知識貼るな
86 17/08/03(木)17:37:31 No.443924602
じゃあこうしましょう 細切れ入りのドミグラスソース
87 17/08/03(木)17:37:33 No.443924606
ちなみに豚カツ最強はポン酢に卵黄 これね
88 17/08/03(木)17:37:41 No.443924618
>ネット知識貼るな じゃぁ何だったら納得するんだい?
89 17/08/03(木)17:37:54 No.443924645
お前の魂で語れ
90 17/08/03(木)17:38:02 No.443924657
>ネット知識貼るな >提供:元日本塩工業会顧問 >工学博士 尾方 昇
91 17/08/03(木)17:38:14 No.443924686
成分表見て納得しなかったらもう無理だろ
92 17/08/03(木)17:38:16 No.443924687
>http://www.siojoho.com/s02/09.html >一例 イタリアの岩塩のほうが食塩より塩化ナトリウムの率が高くてだめだった
93 17/08/03(木)17:38:20 No.443924695
昔知り合いがおみやげで買ってきた粟国の塩で肉焼いたらまじで旨かった ここ数年普通にスーパーに並ぶようになって値段でびびった
94 17/08/03(木)17:38:27 No.443924707
他人を説得するのに他人の作った情報では心は動かないよ
95 17/08/03(木)17:38:46 No.443924731
そのまま掘り出したの使えばいんじゃね? 糞みたいにどうでもいいが
96 17/08/03(木)17:38:54 No.443924744
>何かと思ったら大きめのミルの刃が欠けて混ざってた 金玉がキュっとした
97 17/08/03(木)17:39:11 No.443924769
100パーセント純粋な塩化ナトリウムじゃなかったのかよ 入ってんじゃんミネラル
98 17/08/03(木)17:39:37 No.443924822
岩塩の方が単純にナトリウム多いな…
99 17/08/03(木)17:39:42 No.443924834
塩化ナトリウム以外のミネラル分が欲しいなら海水から塩精製した方がいいのでは…
100 17/08/03(木)17:40:01 No.443924877
>どっちもおいしいけどすごい行列するので池上の燕楽行くね… 修行元の大門の方の燕楽より池上の燕楽のほうが絶対うまいと思う
101 17/08/03(木)17:40:37 No.443924932
>100パーセント純粋な塩化ナトリウムじゃなかったのかよ >入ってんじゃんミネラル >ほぼ
102 17/08/03(木)17:41:11 No.443924997
>成分表見て納得しなかったらもう無理だろ レスポンチバトラーの「」はそんなもの受け付けない
103 17/08/03(木)17:41:23 No.443925014
>俺はソースはなんでも中濃派だ 中濃ソースって何だろうって昔からずっと思ってた
104 17/08/03(木)17:41:26 No.443925020
ネット知識で語るな
105 17/08/03(木)17:41:29 No.443925026
しっかりした情報出されてぐうの音も出なくなってけおりだすのいいよね
106 17/08/03(木)17:41:35 No.443925038
のとの塩って海塩?
107 17/08/03(木)17:41:45 No.443925056
>塩化ナトリウム以外のミネラル分が欲しいなら海水から塩精製した方がいいのでは… 実際そうだと思う
108 17/08/03(木)17:41:47 No.443925060
>入ってんじゃんミネラル >通常、塩のミネラル分という場合はマグネシウムをさす場合が多く、またにがり分(塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、塩化カリウムの合計量)をいう場合もあります。 >岩塩にマグネシウム塩が入る例は極めて稀でほとんどないといってよいでしょう。マグネシウムは海塩だけに入っています。 これのあとに鉱物は消化できないしミネラル分としては期待できないとまで書いてあってだめだった
109 17/08/03(木)17:42:09 No.443925097
お安く売ってたガーリックみ塩コショー振って食うのがマイブーム
110 17/08/03(木)17:42:09 No.443925098
つまり岩塩である必要無いのでは?
111 17/08/03(木)17:42:49 No.443925174
>http://www.siojoho.com/s02/09.html >一例 味に影響あるかどうかはともかく食塩と岩塩だいぶ成分ちがくね?
112 17/08/03(木)17:42:58 No.443925187
そろそろ本気でdel項目にアスペがほしいわ
113 17/08/03(木)17:43:03 No.443925202
>つまり岩塩である必要無いのでは? オシャレ感が出るじゃん
114 17/08/03(木)17:43:05 No.443925209
>修行元の大門の方の燕楽より池上の燕楽のほうが絶対うまいと思う 千鳥町の燕楽も行ったことあるけど池上の方がうまかったな 機会があれば大門の方も行ってみたい
115 17/08/03(木)17:43:43 No.443925274
>つまり岩塩である必要無いのでは? 良い物使ってるから美味いというスパシーバ効果が期待できる
116 17/08/03(木)17:43:43 No.443925276
にがり塩とかのほうが美味しいよね…
117 17/08/03(木)17:44:04 No.443925311
岩塩だろうがアジシオだろうが食卓塩だろうが使ってイマイチだったらそれは塩の種類せいではない
118 17/08/03(木)17:44:19 No.443925347
岩塩ってあれだろほら関羽だか張飛だかが盗んで役人から追われる切っ掛けになったとか
119 17/08/03(木)17:44:21 No.443925354
>味に影響あるかどうかはともかく食塩と岩塩だいぶ成分ちがくね? 正直このレベルなら粗塩の方が土地土地で差が出る気がする
120 17/08/03(木)17:44:30 No.443925365
消化するためじゃなくて味わうためだから産地ごとにそれぞれミネラルの成分比違ってるのは大いに岩塩使うメリットに感じられるんだが 岩塩に親殺されたのか
121 17/08/03(木)17:45:23 No.443925466
>味に影響あるかどうかはともかく食塩と岩塩だいぶ成分ちがくね? NaClが99.8%と99.7%だからほぼ同じじゃよ
122 17/08/03(木)17:45:24 No.443925468
ワインが飲みたくてね
123 17/08/03(木)17:45:26 No.443925470
海から塩作ると汚染がひどいからダメって士郎が言ってたぞ ネット知識じゃないからな士郎知識だ
124 17/08/03(木)17:45:26 [伯方の塩] No.443925474
博多の塩
125 17/08/03(木)17:45:39 No.443925492
海水塩の方が産地の違い出るよ オススメ
126 17/08/03(木)17:46:01 No.443925536
塩田って外国にあるらしいし…
127 17/08/03(木)17:46:21 No.443925578
面倒臭いからソースかけるね
128 17/08/03(木)17:46:24 No.443925585
>消化するためじゃなくて味わうためだから産地ごとにそれぞれミネラルの成分比違ってるのは大いに岩塩使うメリットに感じられるんだが >岩塩に親殺されたのか >岩塩には多量の鉱物を含むものがありますが、それは食用には販売されていません。 >食用とする岩塩ではミネラルはほとんどないといってよいでしょう。
129 17/08/03(木)17:46:24 No.443925588
反論が無いなら俺の勝ちだな
130 17/08/03(木)17:46:29 No.443925593
まあ岩塩は結晶なので不純物は少ないですよ そんなあなたにお勧めはクレイジーソルト
131 17/08/03(木)17:47:07 No.443925653
>まあ岩塩は結晶なので不純物は少ないですよ >そんなあなたにお勧めはクレイジーソルト 知らずに常温保管してて虫湧いてえらいことになったわ
132 17/08/03(木)17:47:34 No.443925708
岩塩信者はソザイ族なみに害悪だな 何にでもチリソースこそ至高のメニュー
133 17/08/03(木)17:48:33 No.443925817
もういいわ アホらしいから中濃ソースかけるわ
134 17/08/03(木)17:48:35 No.443925823
塩は舌についたところがしょっぱすぎて不快 寿司でもそう
135 17/08/03(木)17:48:48 No.443925852
>>ソースソースとソース村の村長さんか >そースね そんなレスはどこにこないんやなw
136 17/08/03(木)17:49:05 No.443925885
>塩は舌についたところがしょっぱすぎて不快 いま塩おじdisった?
137 17/08/03(木)17:49:05 No.443925887
オレはトンカツソースをドバドバかけてカラシべっちょりつけて食いてえ
138 17/08/03(木)17:49:09 No.443925896
もうなんでもいいじゃん アンデスの赤い岩塩使ってるならなんか美味そう!でいいじゃん
139 17/08/03(木)17:49:12 No.443925902
どろいいよね
140 17/08/03(木)17:49:37 No.443925961
塩おじの料理美味そうでいいよね…
141 17/08/03(木)17:49:39 No.443925965
岩塩はオシャレ感あるからな… 味が変わるってんならそれこそ粗塩のほうが大きそうだけどどこどこの粗塩とか言ったってそんなに心惹かれないだろう…
142 17/08/03(木)17:49:41 No.443925968
まあ味はともかく岩塩だと食感とかの違いがあるからな 溶かしてしまうと皆一緒だけど
143 17/08/03(木)17:49:44 No.443925975
関西にはソースの種類が豊富すぎて 関東の基準で中濃とか言われてもどの中濃????とわからんそうだ こち亀で言ってた
144 17/08/03(木)17:49:56 No.443925998
岩塩は気分アイテムだから心理的に満足できる人ならそれで良いんだと思う 口髭が濃いシェフとかがミルでシコシコするの見ると興奮するし
145 17/08/03(木)17:50:22 No.443926045
そこでこのトリュフソルト 使ったことないけど!
146 17/08/03(木)17:50:42 No.443926087
>岩塩は気分アイテムだから心理的に満足できる人ならそれで良いんだと思う わかる >口髭が濃いシェフとかがミルでシコシコするの見ると興奮するし ホモじゃん
147 17/08/03(木)17:51:02 No.443926123
紫岩塩だけはない 何あの硫黄
148 17/08/03(木)17:51:05 No.443926133
>関東の基準で中濃とか言われてもどの中濃????とわからんそうだ そもそも中濃ソースというものがほぼ売っていない ウスターとんかつやきそばたこやきどろは大体どこでも売ってる
149 17/08/03(木)17:51:38 No.443926196
中濃なんて全国どこでも売ってるんじゃないの!?
150 17/08/03(木)17:51:47 No.443926219
中濃っちゅうのうをくれ なんつってなガハハ
151 17/08/03(木)17:52:37 No.443926311
>関東の基準で中濃とか言われてもどの中濃????とわからんそうだ ブルドック基準だとトンカツとウスターのちょうど真ん中の粘度らしいけど いざ使うとトンカツ寄りな気がする
152 17/08/03(木)17:52:56 No.443926355
>中濃なんて全国どこでも売ってるんじゃないの!? ミル貝より 関東地方以北では中濃ソースが専ら好まれ、近畿地方以西ではウスターソースととんかつソースないしお好み焼きソースを分けて使うことが好まれる[13]。これは濃厚ソースがお好み焼きやたこ焼きに必須であること、さらには中濃ソースの存在そのものが近年までほとんど一般に知られていなかったという事情にも由来するもので、近畿地方に本部があるメーカーが中濃ソースを販売するようになった現在においても、この傾向はあまり変化していない。
153 17/08/03(木)17:53:07 No.443926377
塩ってそのまま料理に掛けるのはなんとなく気が引ける そこでお出しされるのが岩塩という料理に気軽に掛けていいお塩だ 内容はほぼ変わらないがイメージって大事ね
154 17/08/03(木)17:53:20 No.443926409
軍師のいろいろな味で楽しむって楽しみ方はすごく理想的だ
155 17/08/03(木)17:53:22 No.443926415
>http://www.siojoho.com/s02/09.html ここでも言ってるけど岩塩は掘ったそのままでナトリウム純度高めなのもあるけど だいたいはいろいろ混ざり過ぎてて食用にするためにはCODEX STANDARD FOR FOOD GRADE SALT 通称でCODEX STAN 150-1985という規格があって海水塩と同じように水で希釈して塩だけ析出して取ってる だからまあ岩塩の状態でほぼ100%塩で出てくるみたいなのは言い過ぎ
156 17/08/03(木)17:53:54 No.443926488
すりごま&ソース!
157 17/08/03(木)17:54:27 No.443926555
あいつ
158 17/08/03(木)17:55:06 No.443926625
>軍師のいろいろな味で楽しむって楽しみ方はすごく理想的だ 実際とても楽しい そのままソースを全体にかけてもっしゃもっしゃ食うのも美味い
159 17/08/03(木)17:55:08 No.443926629
塩の差別化出来るくらいの調味はだいたいカリウム使ってる あんまり産地は関係ない
160 17/08/03(木)17:55:35 No.443926679
>だからまあ岩塩の状態でほぼ100%塩で出てくるみたいなのは言い過ぎ 岩塩として売ってるのはミネラル分入ってないよね
161 17/08/03(木)17:55:46 No.443926706
インドじんの考えるスパイスはこりゃんだーとかうんことか千差万別な具体的な薬めいた食材で ジャパニーズだとせいぜいS&Bカレーパウダーかガランマサラくらいしかイメージできない とかそういうものかもしれない関西のソースへの情熱とそれ以外のソース
162 17/08/03(木)17:56:13 No.443926773
>岩塩鉱床で取れる奴は海の塩がそのまま固まった奴じゃないから まあ普通は海水に由来する http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-11-12.html
163 17/08/03(木)17:57:54 No.443927007
>>だからまあ岩塩の状態でほぼ100%塩で出てくるみたいなのは言い過ぎ >岩塩として売ってるのはミネラル分入ってないよね 味覚の鋭い人は10万倍に希釈した砂糖の味を感知するというから コンマ一桁くらいの成分差異なら十分味の違いは感じるとは思う…