虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マホト... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/03(木)16:22:58 No.443915860

    マホトーンがまだなかったのならギラと炎は何が違ったんだろう ダメージ?

    1 17/08/03(木)16:25:40 No.443916200

    ギラは最初雷じゃなかったっけ?

    2 17/08/03(木)16:26:16 No.443916276

    人語を話せないドラゴンがギラの魔法を唱えた!なんてファンタジー感台無しだろ

    3 17/08/03(木)16:26:58 No.443916350

    2か3のどっちの話だこれ

    4 17/08/03(木)16:27:15 No.443916387

    >ギラは最初雷じゃなかったっけ? 雷はベギラマじゃなかったかな? ギラは閃光だったと思う

    5 17/08/03(木)16:27:39 No.443916432

    >2か3のどっちの話だこれ 1だよ

    6 17/08/03(木)16:28:18 No.443916516

    ドラゴンって大体人語喋るじゃん

    7 17/08/03(木)16:28:56 No.443916600

    いやちゃんと期日守っておもしろいゲーム作ってよ サラリーマンでしょあんたら

    8 17/08/03(木)16:29:16 No.443916626

    これどうやって解決したんだっけ

    9 17/08/03(木)16:29:18 No.443916636

    >>ギラは最初雷じゃなかったっけ? >雷はベギラマじゃなかったかな? >ギラは閃光だったと思う ギラは最初は火の玉だね

    10 17/08/03(木)16:29:21 No.443916642

    炎はモンスターの体力の半分のダメージとかだろきっと

    11 17/08/03(木)16:29:27 No.443916653

    コモドドラゴンに話しかけても食われてケガしてしまうよ

    12 17/08/03(木)16:29:41 No.443916686

    >これどうやって解決したんだっけ スーツの人が土下座しまくった

    13 17/08/03(木)16:29:42 No.443916688

    >これどうやって解決したんだっけ すげえ頑張った

    14 17/08/03(木)16:29:57 No.443916719

    >ドラゴンって大体人語喋るじゃん ドラクエって竜王やマスタードラゴンとかアギロゴスとか一部だけだよ 大半は強いトカゲな感じじゃないか

    15 17/08/03(木)16:30:01 No.443916730

    >スーツの人が土下座しまくった そっちじゃねーよ!?

    16 17/08/03(木)16:30:12 No.443916748

    曲どうしよう…

    17 17/08/03(木)16:31:18 No.443916876

    >曲どうしよう… (フフフ…うちの優秀なスタッフが実は用意してたって言ったら皆驚くかな?)

    18 17/08/03(木)16:31:51 No.443916945

    俺の知ってるドラクエ1は画像の問題がなんも解決されてる気がしなかったが

    19 17/08/03(木)16:32:21 No.443917007

    >そっちじゃねーよ!? でもそっちも大事なことだと思うんです! いくらおもしろいゲームでも流通や広告にそっぽを向かれたら売れないんです!

    20 17/08/03(木)16:32:59 No.443917091

    >俺の知ってるドラクエ1は画像の問題がなんも解決されてる気がしなかったが ラリホーとマホトーンが追加されたと聞いたが あと毒ってあったっけ

    21 17/08/03(木)16:33:08 No.443917109

    この頃からいつかネトゲのドラクエ作りたいって温めてたのはすげえ

    22 17/08/03(木)16:33:08 No.443917111

    敵の攻撃パターンとルーチン加えるだけなのにほとんどやり直しになるのか? 本当はもっと致命的なミスがあったんじゃないのか?

    23 17/08/03(木)16:34:01 No.443917203

    >敵の攻撃パターンとルーチン加えるだけなのにほとんどやり直しになるのか? >本当はもっと致命的なミスがあったんじゃないのか? 付け足すには容量が足りない

    24 17/08/03(木)16:34:22 No.443917240

    ドラクエ11にドラクエ1のDL付いて来るんだっけ

    25 17/08/03(木)16:34:41 No.443917267

    なにかトラブルがあって制作が遅れた事実はあったかもしれないしなかったかもしれない

    26 17/08/03(木)16:34:44 No.443917275

    納期はまぁなんとかなるものという成功体験がロンダルキアを生んだのだな

    27 17/08/03(木)16:35:11 No.443917324

    >ドラクエ11にドラクエ1のDL付いて来るんだっけ ちょっとなにそれ初耳なんですけど!

    28 17/08/03(木)16:35:33 No.443917367

    >>ドラクエ11にドラクエ1のDL付いて来るんだっけ >ちょっとなにそれ初耳なんですけど! 俺も持ってるけど初耳…

    29 17/08/03(木)16:35:38 No.443917377

    >俺の知ってるドラクエ1は画像の問題がなんも解決されてる気がしなかったが 所詮数日でなんとか変えただけだから…

    30 17/08/03(木)16:36:22 No.443917453

    良いよねスタッフが殺す気でやればなんとかなる時代

    31 17/08/03(木)16:36:27 No.443917462

    っでどれくらい延期したのこれ?

    32 17/08/03(木)16:36:37 No.443917482

    でもドラクエでラリホーってあんま使った覚えないな バイキルトやスクルトは今や常識だけど

    33 17/08/03(木)16:36:57 No.443917520

    ドラクエ7めちゃくちゃ延期したなー

    34 17/08/03(木)16:37:01 No.443917527

    >っでどれくらい延期したのこれ? 1週間らしい

    35 17/08/03(木)16:37:17 No.443917554

    >ちょっとなにそれ初耳なんですけど! うろ覚えで嘘ついたかもしれない…ちょっとソース探してくる

    36 17/08/03(木)16:38:46 No.443917728

    クリアしたらダウンロードできるようになるらしいね

    37 17/08/03(木)16:38:58 No.443917748

    レベル15だとどの辺?メルキド行くのはきついくらい?

    38 17/08/03(木)16:38:58 No.443917750

    DQ1で低レベルでロトの鎧取ろうと思うとラリホーは必須

    39 17/08/03(木)16:39:32 No.443917823

    ラリホーは敵が使ってくると怖い

    40 17/08/03(木)16:40:35 No.443917940

    https://www.exophase.com/game/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E7%84%A1%E6%96%99%E7%89%88-psn/trophies/ ここにドラゴンクエスト(無料版)とやらのトロフィーデータが追加されたって話だけだったごめん

    41 17/08/03(木)16:41:26 No.443918036

    >クリアしたらダウンロードできるようになるらしいね へー 1~3のロトシリーズと4~6の天空シリーズとそれ以降で断絶(9と10も同一?)してると思ってたけど 11とロト系は繋げるのかねぇ

    42 17/08/03(木)16:41:30 No.443918044

    >クリアしたらダウンロードできるようになるらしいね そうなのか

    43 17/08/03(木)16:41:37 No.443918064

    123で段階を追ってRPGのパーティ戦や職業を浸透させようと考えていた時点で凡百と発想が違う

    44 17/08/03(木)16:43:26 No.443918284

    スマホ版しかやったことないけどドラクエ1正直レベル上げが作業的すぎてつまんないとこあるよね ドラゴン倒してデスルーラ!ドラゴン倒してデスルーラ!

    45 17/08/03(木)16:44:34 No.443918426

    1はそんなに考えなくてもすぐレベルマックスになって簡単だった気がする

    46 17/08/03(木)16:44:41 No.443918432

    謎解き探してる間にレベルが上がる感じなんだろうな

    47 17/08/03(木)16:44:58 No.443918462

    マスターアップまで終わってもう広告も打ってた そこで堀井と中村がやっぱりこれじゃつまらない!直します!って頼み込んでエニックスの千葉さんが方々に頭下げまくった で一週間で全部のデータ調整やりなおした

    48 17/08/03(木)16:45:00 No.443918465

    >スマホ版しかやったことないけどドラクエ1正直レベル上げが作業的すぎてつまんないとこあるよね 今やったら当然単調できつい ファミコン時代だってDQ2や3のあとに1をやるのは苦行だ

    49 17/08/03(木)16:45:14 No.443918488

    なんか隠し要素だがなんだかもクリアしたトゥルーエンドのEDみるとダウンロードできるようになるとかなんとかってみたな昨日

    50 17/08/03(木)16:46:27 No.443918624

    序盤はレベル上がりやすくしようとか開始位置を鍵のかかった部屋にして基本コマンドを理解させようとか

    51 17/08/03(木)16:46:36 No.443918639

    どうしてこの勇者つねにこっちを向いて歩いてるの…

    52 17/08/03(木)16:47:23 No.443918746

    面白いかはさておきあの緊張感は今でも最高かな これはFF1でもそうだけど

    53 17/08/03(木)16:47:26 No.443918750

    >どうしてこの勇者つねにこっちを向いて歩いてるの… プログラマが無能だったからとしか

    54 17/08/03(木)16:47:33 No.443918763

    11のプロトタイプでドラクエ3を作ったから改良すればそのうち出せるかもねという噂も

    55 17/08/03(木)16:47:33 No.443918764

    歴代のドラクエで「はなす」「しらべる」を使い分ける必要があったポイントとか存在したんだろうか

    56 17/08/03(木)16:48:13 No.443918862

    >11のプロトタイプでドラクエ3を作ったから改良すればそのうち出せるかもねという噂も それもいいけど普通に3DSに移植してくだち!

    57 17/08/03(木)16:48:38 No.443918905

    ここで何とかしちゃったせいなのかもしれんが ロンダルキアは後半のテストプレイどころかデバッグすらできなかったと聞く

    58 17/08/03(木)16:48:48 No.443918931

    >歴代のドラクエで「はなす」「しらべる」を使い分ける必要があったポイントとか存在したんだろうか ポートピアの名残りだったりするのかなこれ

    59 17/08/03(木)16:49:20 No.443918990

    あなたのところのゲームを自分の同人作品と勘違いしているフシはあります!

    60 17/08/03(木)16:49:51 No.443919045

    DQ1はレベル10前後でクリアできるからあんまレベル上げに専念しなくてもいいんだ

    61 17/08/03(木)16:50:09 No.443919080

    目の前の人に「話す」と足元の「調べる」の場合を考えて分けたのだろう多分

    62 17/08/03(木)16:50:38 No.443919133

    >どうしてこの勇者つねにこっちを向いて歩いてるの… 容量の問題じゃないかな…

    63 17/08/03(木)16:52:48 No.443919391

    >DQ1はレベル10前後でクリアできるからあんまレベル上げに専念しなくてもいいんだ いやベホイミは必須だから最低17はいるだろう それとダメージやら考えると20手前は欲しいぞ

    64 17/08/03(木)16:53:29 No.443919462

    使える文字も方向別のマップチップも削るぐらい容量カツカツ でもぱふぱふとゆうべはおたのしみでしたねは絶対入れる

    65 17/08/03(木)16:53:32 No.443919469

    TASとかでやっても10は無理では

    66 17/08/03(木)16:53:49 No.443919507

    上下左右のドット絵用意するようりはコマンドで選択の方が容量使わないんだろう

    67 17/08/03(木)16:53:50 No.443919514

    ウルティマなんかもっとコマンドが細分化されてたんだから はなすとしらべるくらいは分けてもよかろう

    68 17/08/03(木)16:54:42 No.443919616

    おのれまるかつファミコン…… バカチン市国を潰す!!

    69 17/08/03(木)16:54:59 No.443919648

    ドラクエ7の時期はポケモンも延期しまくってた気がする 当時有名作というのは延期するものだと学んだ覚えがある…

    70 17/08/03(木)16:55:19 No.443919684

    当時は言語的には何つかってたんだろ 直で打ってたんだろうか

    71 17/08/03(木)16:55:26 No.443919696

    >でもぱふぱふとゆうべはおたのしみでしたねは絶対入れる ひらがなは名前入力で全部必要だし… 削ったのはカタカナだし… だからエッチなイベントはいれる

    72 17/08/03(木)16:55:45 No.443919723

    今は未完成品で出してオンラインアップデートすればいいから楽だよな

    73 17/08/03(木)16:55:45 No.443919724

    ドラクエ1の強いモンスターと戦った瞬間のHPの減り具合とか懐かしい恐怖だ もう最近のゲームじゃ感じることが出来ないだろうなあ

    74 17/08/03(木)16:56:11 No.443919774

    >>どうしてこの勇者つねにこっちを向いて歩いてるの… >容量の問題じゃないかな… ガラケーの壁紙よりも少ない容量だから切り詰めまくっている… 文字数も少ないし

    75 17/08/03(木)16:56:40 No.443919831

    >ドラクエ1の強いモンスターと戦った瞬間のHPの減り具合とか懐かしい恐怖だ >もう最近のゲームじゃ感じることが出来ないだろうなあ 最新作のドラクエでも絶賛味わってるんだけど… 攻略サイトでも見ながらプレイしてるのか

    76 17/08/03(木)16:56:48 No.443919846

    レベル15からってかなり早い段階でつまらなくなるのな

    77 17/08/03(木)16:57:03 No.443919869

    >ドラクエ1の強いモンスターと戦った瞬間のHPの減り具合とか懐かしい恐怖だ >もう最近のゲームじゃ感じることが出来ないだろうなあ 10の初期とかレベル4でうろつく平原に平然とサイクロプスとかいたぞ!

    78 17/08/03(木)16:57:15 No.443919892

    同時期に多数出たFCのRPGを見ると初手でこれ出来てるのはバケモノ

    79 17/08/03(木)16:57:22 No.443919904

    容量なんMBだっけこのころ キロ単位ではなかったと思うが

    80 17/08/03(木)16:57:25 No.443919909

    1の頃ってはなすしらべるどころか 確か階段の上に乗ってかいだんコマンド使わないと 階段下りることすらできないんじゃなかったっけ コマンドが手入力式から選択式に代わる過渡期だったせいだろうけど

    81 17/08/03(木)16:57:27 No.443919912

    >レベル15からってかなり早い段階でつまらなくなるのな クリアレベル20くらいだからそこまで早くもないと思う

    82 17/08/03(木)16:58:00 No.443919985

    >スマホ版しかやったことないけどドラクエ1正直レベル上げが作業的すぎてつまんないとこあるよね >ドラゴン倒してデスルーラ!ドラゴン倒してデスルーラ! fc版だとロトの鎧守ってる死神の鎧だっけ?あいつで稼ぐのが楽だったな

    83 17/08/03(木)16:58:19 No.443920018

    >容量なんMBだっけこのころ >キロ単位ではなかったと思うが 調べたら64KBって話が

    84 17/08/03(木)16:58:35 No.443920059

    ファミコンってメガあったっけ

    85 17/08/03(木)16:59:04 No.443920120

    >ファミコンってメガあったっけ メ…メガ…

    86 17/08/03(木)16:59:04 No.443920121

    レベル15ならロトのよろいくらいだから終盤差し掛かった頃じゃないかな

    87 17/08/03(木)16:59:07 No.443920126

    >最新作のドラクエでも絶賛味わってるんだけど… ああもう出たんだっけか 面白い? 面白かったら母親に買う

    88 17/08/03(木)16:59:09 No.443920132

    中村光一がよくできてると思うドラクエに1を挙げるほどです

    89 17/08/03(木)16:59:13 No.443920144

    >レベル15からってかなり早い段階でつまらなくなるのな 普通のプレイだと後半かな メルキドでゴーレムと戦うくらい

    90 17/08/03(木)16:59:16 No.443920155

    >ファミコンってメガあったっけ 1Mカセット!…はマーク3だっけ?

    91 17/08/03(木)16:59:24 No.443920171

    確かレベル上限30位だから半分過ぎたころ

    92 17/08/03(木)17:00:12 No.443920275

    >タイトルロゴも削るぐらい容量カツカツ >でもぱふぱふは絶対入れる

    93 17/08/03(木)17:00:36 No.443920323

    ごえもんの4メガは当時驚きだったなあ……

    94 17/08/03(木)17:01:22 No.443920419

    1Mb=128KB

    95 17/08/03(木)17:01:34 No.443920446

    個人的にはリカントと戦ってはがねのつるぎを買うあたりがピークだった

    96 17/08/03(木)17:01:47 No.443920468

    >10の初期とかレベル4でうろつく平原に平然とサイクロプスとかいたぞ! 10はばくだんいわがゴロゴロしてる山地とか シリーズやってるからこそなヒッ…!ポイント結構あるな…

    97 17/08/03(木)17:02:38 No.443920585

    >調べたら64KBって話が SFCと間違えて覚えてたみたいだすまない 64KBじゃそりゃ文字数も削るよなあ…

    98 17/08/03(木)17:02:39 No.443920590

    改定後でも15くらいの時はダレ時期だった 闘う相手がメイジキメラとかかげのきしとかだし

    99 17/08/03(木)17:02:55 No.443920605

    ちなみに現状のスレをmht保存すると570KBになる

    100 17/08/03(木)17:03:33 No.443920693

    >個人的にはリカントと戦ってはがねのつるぎを買うあたりがピークだった そこ多分15付近じゃね

    101 17/08/03(木)17:03:41 No.443920709

    >ちなみに現状のスレをmht保存すると570KBになる DQ10個分…

    102 17/08/03(木)17:04:23 No.443920793

    今64kbでゲーム作れと言われたらきついな

    103 17/08/03(木)17:04:49 No.443920838

    >ちなみに現状のスレをmht保存すると570KBになる スレ画だけで340KBくらいあるし・・・

    104 17/08/03(木)17:05:10 No.443920884

    ドラクエ2はサマル仲間になった後くらいからずっとキツイからこれクリアした当時の小学生すごいなって…

    105 17/08/03(木)17:05:25 No.443920918

    1は王女の愛は記憶に残ってるが楽しかった覚えがない 一番楽しかったのはメルキド発見くらいの時期な気がする

    106 17/08/03(木)17:05:30 No.443920931

    画像一文字に2文字ぶんのデータ入ってたり実装してない文字があったり

    107 17/08/03(木)17:05:42 No.443920959

    5インチフロッピーが100KBだっけ うん家庭用ゲーム機なんていらないな!PCゲームだけでいいな!

    108 17/08/03(木)17:05:59 No.443920995

    そもそもRPGってジャンル自体が輸入品だから ドラクエが時代を作ったってのは国内限定の話なんだけどな

    109 17/08/03(木)17:06:09 No.443921016

    誰もがクリアできたわけでもない RPGは誰でもクリアできるから流行ったなんて言う奴がたまにいるが間違い

    110 17/08/03(木)17:06:10 No.443921019

    2は謎解きは難しいがバトルは戦い続ければいつかクリアできるバランスだから…

    111 17/08/03(木)17:06:34 No.443921067

    2は紋章集めとかもよくクリアできたもんだ

    112 17/08/03(木)17:06:41 No.443921082

    結局真竜王で文字がつぶれるのはなんだったんだろう…

    113 17/08/03(木)17:06:51 No.443921107

    ナンバリングで言うとドラクエもFFも3が一番出来がいいように思える

    114 17/08/03(木)17:06:56 No.443921118

    カタカナのクの字が使えないから ダークドラゴンがダースドラゴンになるくらい容量カツカツ

    115 17/08/03(木)17:07:12 No.443921146

    鳥山明にモンスターデザイン頼んだら 方眼紙を塗り潰してドットデザインしてきて それ僕らがやりますから!先生は普通に絵でお願いします!ってやり直して貰った話が好き

    116 17/08/03(木)17:07:16 No.443921155

    2の頃には攻略本文化ができてたしジャンプ毎週買ってなんとかしてた気がする

    117 17/08/03(木)17:07:22 No.443921170

    1はメインコンテンツがレベル上げみたいな作りだから…

    118 17/08/03(木)17:07:25 No.443921178

    2はループするダンジョンさえなければいまでもプレイ出来るかも

    119 17/08/03(木)17:07:31 No.443921189

    >ちなみに現状のスレをmht保存すると570KBになる まぁmhtはバイナリファイルの容量効率めっちゃ悪いから >スレ画だけで340KBくらいあるし・・・ うn

    120 17/08/03(木)17:07:39 No.443921208

    ダースはまだわかるがキースドラゴンってなんなんだろう

    121 17/08/03(木)17:08:12 No.443921263

    カタカナも「り」と「リ」「へ」と「ヘ」はほぼ同じだからってひらがなで代用してたり

    122 17/08/03(木)17:08:20 No.443921279

    2の調整ミスは主に敵強すぎという部分じゃなくてレベルあがらなさすぎだからなあれで

    123 17/08/03(木)17:08:35 No.443921314

    1自体がRPGっていうジャンルのチュートリアルだからね

    124 17/08/03(木)17:08:39 No.443921325

    2はみずのはごろも3個目がもらえなかったりした

    125 17/08/03(木)17:08:47 No.443921341

    1も2もコツコツレベル上げて何回もアタックすればいつかはクリアできる 死んでも経験値は残りし、取り返しつかないクリア不可能ケースもない

    126 17/08/03(木)17:08:47 No.443921343

    >2はループするダンジョンさえなければいまでもプレイ出来るかも サマルを追いかけてるところで投げそうな気もする

    127 17/08/03(木)17:09:08 No.443921369

    2はなんか作り手が作りたかったマップを歩かされてる感がひどいから俺は3を推したい

    128 17/08/03(木)17:09:13 No.443921383

    最大の敵はふっかつのじゅもんだろうな…

    129 17/08/03(木)17:09:50 No.443921453

    砂漠の街を置く予定の更地とかいいよね

    130 17/08/03(木)17:09:52 No.443921460

    攻撃魔法だけだと結局攻撃してされての単純な繰り返しなのは変わらないから 状態異常やバフデバフによる変化球は大事

    131 17/08/03(木)17:10:05 No.443921486

    >2はループするダンジョンさえなければいまでもプレイ出来るかも Wii版で今でもプレイしてるけど面白いよ おっさんになってゲーム慣れた今の方が楽しいと思う サマルの強さがちゃんと分かる

    132 17/08/03(木)17:10:06 No.443921489

    2は普通にラストダンジョン踏破できるのにラスボス倒せなかった バランスは悪い

    133 17/08/03(木)17:10:06 No.443921490

    謎さえ解ければ時間はかかるけどいつかはクリアできる 時間かかるといってもまあSFC時代のゲームより短いでしょう

    134 17/08/03(木)17:10:18 No.443921519

    3の狭すぎない広すぎないちょうどいいマップいいよね… 飽きそうなタイミングで仲間替えてパワーレベリングするだけでも楽しい

    135 17/08/03(木)17:10:32 No.443921550

    64KBのjpgってだいたいどれくらいだ? すごいよなあ

    136 17/08/03(木)17:10:34 No.443921553

    >2の調整ミスは主に敵強すぎという部分じゃなくてレベルあがらなさすぎだからなあれで あれ開発期間短すぎて それぞれ担当決めてバラバラに並行開発して最後に合体させるって手法使ったら レベルアップのペース完全に読み違えてて真っ当にやったら適正レベルから10以上低いラインで進行しちゃうバランスになったらしい

    137 17/08/03(木)17:10:54 No.443921591

    1はメタルとゴールドマンが同じあたりに出るから親切

    138 17/08/03(木)17:10:55 No.443921592

    >1自体がRPGっていうジャンルのチュートリアルだからね だからそれ国内限定の話だろ 当時でも海外じゃとっくに定着してたジャンルなんだが

    139 17/08/03(木)17:10:55 No.443921594

    >最大の敵はふっかつのじゅもんだろうな… おっさんは紙と鉛筆を持ち出す 子供はスマホで写真撮れば?と解決法をさらりと出す

    140 17/08/03(木)17:11:04 No.443921607

    FC2は知識ありでやると補助呪文の弱さに涙する羽目になる

    141 17/08/03(木)17:11:08 No.443921613

    2もあと1週間あればサマルももっとマシになったのかな

    142 17/08/03(木)17:11:11 No.443921620

    今は写メれば復活の呪文とか楽勝だからね

    143 17/08/03(木)17:11:17 No.443921634

    >64KBのjpgってだいたいどれくらいだ? >すごいよなあ ガラケー全盛期の待ち受け画面一枚分くらい

    144 17/08/03(木)17:11:26 No.443921643

    オタクが遊んでたWizardryやUltimaの要素をオミットして国内でRPGが根付くように3作かけて土壌を育てるって戦略がすごいよ

    145 17/08/03(木)17:11:33 No.443921657

    3のいいところは戦闘のバランスではなく自由度 バランスはバグ放置のせいでバグの有無でかなり体感難易度違う

    146 17/08/03(木)17:11:58 No.443921704

    >>最大の敵はふっかつのじゅもんだろうな… >おっさんは紙と鉛筆を持ち出す >子供はスマホで写真撮れば?と解決法をさらりと出す ガキの頃はポラロイドカメラが欲しくてしかたなかった でも実際持ってたらコスト的に無理だったろうな…

    147 17/08/03(木)17:12:05 No.443921718

    >曲どうしよう… >(フフフ…うちの優秀なスタッフが実は用意してたって言ったら皆驚くかな?) ウイングマンの時代から外注お願いしてたすぎやまこういち先生になげっぱなしなだけだこれ!

    148 17/08/03(木)17:12:24 No.443921754

    >あれ開発期間短すぎて >それぞれ担当決めてバラバラに並行開発して最後に合体させるって手法使ったら >レベルアップのペース完全に読み違えてて真っ当にやったら適正レベルから10以上低いラインで進行しちゃうバランスになったらしい 最強データで通ししかテストプレイしてないけど納期だから出していいよね!

    149 17/08/03(木)17:12:38 No.443921774

    >おっさんは紙と鉛筆を持ち出す >子供はスマホで写真撮れば?と解決法をさらりと出す 文字が潰れて「じゅもんがちがいます」されるまでがセット

    150 17/08/03(木)17:12:54 No.443921803

    防御攻撃できない3も2くらいつらいと思う… レベリングでなんとかなるけど

    151 17/08/03(木)17:12:58 No.443921816

    3は盗賊と女が強すぎるリメイクよりFCの方がバランスはいいような

    152 17/08/03(木)17:13:02 No.443921827

    >ガキの頃はポラロイドカメラが欲しくてしかたなかった >でも実際持ってたらコスト的に無理だったろうな… ビデオデッキ持ってる家の友達が活用してた気が

    153 17/08/03(木)17:13:12 No.443921847

    容量が増えたらさぞかし圧倒的ボリュームの大作が生まれるんだろうなぁと当時は夢見てた

    154 17/08/03(木)17:13:16 No.443921859

    ドラクエがRPG流行らせたってより ファミコンがマリオで流行ってそのうちの1ジャンルがRPGって表現の方が正しいよ

    155 17/08/03(木)17:13:25 No.443921874

    マヌーサとスクルトは3での改定っぷりを見るにやっぱりテスト足りてなかったんじゃねーかなという感じに 特にスクルトのほうだけど あとベギラマは数値設定ミスですよね?

    156 17/08/03(木)17:13:46 No.443921918

    >容量が増えたらさぞかし圧倒的ボリュームの大作が生まれるんだろうなぁと当時は夢見てた 出たじゃん3!

    157 17/08/03(木)17:13:50 No.443921925

    >ドラクエがRPG流行らせたってより >ファミコンがマリオで流行ってそのうちの1ジャンルがRPGって表現の方が正しいよ どういう事…?

    158 17/08/03(木)17:14:04 No.443921945

    最初のメタルスライムはEXP150ぐらいだっけ

    159 17/08/03(木)17:14:08 No.443921956

    >ドラクエがRPG流行らせたってより >ファミコンがマリオで流行ってそのうちの1ジャンルがRPGって表現の方が正しいよ わかりにくい…

    160 17/08/03(木)17:14:35 No.443921996

    >容量が増えたらさぞかし圧倒的ボリュームの大作が生まれるんだろうなぁと当時は夢見てた 10初めてプレイした時がまさにそんな感じだったよ… あれめっちゃ楽しい 2期のシナリオクリアして燃え尽きたけど

    161 17/08/03(木)17:14:36 No.443921997

    特に美味しくないというか殺されかけてこまるはぐれメタル

    162 17/08/03(木)17:14:39 No.443922003

    まじかマリオはRPGだった

    163 17/08/03(木)17:14:46 No.443922017

    >>1自体がRPGっていうジャンルのチュートリアルだからね >だからそれ国内限定の話だろ >当時でも海外じゃとっくに定着してたジャンルなんだが 国内でRPGまだ知らない層向けに出したゲームなんだから別にいいんじゃ…

    164 17/08/03(木)17:14:49 No.443922024

    FC版の3はぼうぎょこうげきのせいでザオラルさえ覚えれば アホみたいな低レベルでクリアできるんだがそれはバランス悪いからって事にもなっちまう

    165 17/08/03(木)17:14:51 No.443922026

    1、2を発売してた当時のエニックスはコニカの子会社だった 売らなければいまごろウハウハだったのにね

    166 17/08/03(木)17:15:07 No.443922059

    RPGがゲームの1ジャンルなのは存じてますが…

    167 17/08/03(木)17:15:38 No.443922121

    ドラクエ1から2の難易度の上昇は スーパーマリオ1・2やチャンピオンシップロードランナーのそれと似通ってる 当時共通の傾向だったと思う

    168 17/08/03(木)17:16:08 No.443922181

    つまりマリオが流行らせたファミコンの1ジャンルのRPGをドラクエが流行らせたんだろ?

    169 17/08/03(木)17:16:26 No.443922214

    RPGが完全にオタク向けのニッチでやたら複雑なものになってたから わかりやすいのを作ってRPG知らない人らに楽しんで貰おうってコンセプトだからチュートリアルで何も間違ってないのでは…

    170 17/08/03(木)17:16:28 No.443922219

    2が難度高いのは単純にラスボスの難易度設定ミスってるからだよ

    171 17/08/03(木)17:16:41 No.443922247

    >当時共通の傾向だったと思う もっと難しいのが遊びたいってハガキが大量にきてます! からの大不評いいよね… DQ2は不評ってほどでもないけど

    172 17/08/03(木)17:17:06 No.443922297

    >2期のシナリオクリアして燃え尽きたけど いい時期にやめたな

    173 17/08/03(木)17:17:06 No.443922298

    >つまりマリオが流行らせたファミコンの1ジャンルのRPGをドラクエが流行らせたんだろ? マリオが流行らせたファミコンでくぎらないとマリオがRPGともとれちまう

    174 17/08/03(木)17:17:30 No.443922353

    >もっと難しいのが遊びたいってハガキが大量にきてます! >からの大不評いいよね… スーパーマリオ2大好きで済まない…

    175 17/08/03(木)17:17:32 No.443922356

    2とモンスターズのはぐれメタルは殺意高いよね…

    176 17/08/03(木)17:17:34 No.443922361

    ACTはアーケードの流れがあるから適正難度が結構違うというか違う層がいるからまぁ

    177 17/08/03(木)17:17:43 No.443922375

    そのままお出しするとウルティマみたいに何すりゃいいかわからないせいでクソゲー扱いされるから…

    178 17/08/03(木)17:17:58 No.443922409

    >スーパーマリオ2大好きで済まない… コレクションの2は認めない

    179 17/08/03(木)17:17:59 No.443922412

    スーパーマリオ2やチャンピオンシップロードランナーは単にそのまんま高難易度版なんだからドラクエと比較はできない

    180 17/08/03(木)17:18:04 No.443922424

    マリオもRPGだから大丈夫

    181 17/08/03(木)17:18:13 No.443922443

    でも当時のテレビゲームってクリア出来て当たり前の物じゃなくて クリア出来る奴はすげえよみたいなノリだったし時代の違いだろうな…

    182 17/08/03(木)17:18:15 No.443922446

    よくわからん噛みつき方するな

    183 17/08/03(木)17:18:22 No.443922460

    >ドラクエ1から2の難易度の上昇は >スーパーマリオ1・2やチャンピオンシップロードランナーのそれと似通ってる >当時共通の傾向だったと思う 1をクリアしたプレイヤー向けの難易度いいよねよくない… でも単純に考えれば製作者側もそう作るよね…

    184 17/08/03(木)17:18:37 No.443922488

    >>スーパーマリオ2大好きで済まない… >コレクションの2は認めない ディスク読み込みミニゲームをまずクリアしてから始まる本編いいよね…

    185 17/08/03(木)17:18:40 No.443922494

    1から2の開発期間が半年だっけか 今じゃどうやっても無理だな…

    186 17/08/03(木)17:18:45 [頭脳戦感ガル] No.443922503

    >マリオもRPGだから大丈夫 アイテムを取って成長!間違いなくRPG!

    187 17/08/03(木)17:18:46 No.443922506

    ハイドライドもFCでもっと早くだして出来もきちんとしてれば エポックメイキングの1つになれただろうにおしいよな

    188 17/08/03(木)17:18:59 No.443922530

    >でも当時のテレビゲームってクリア出来て当たり前の物じゃなくて >クリア出来る奴はすげえよみたいなノリだったし時代の違いだろうな… アケ版ドルアーガとかアホだと思う クリアさせる気ないよねあれ

    189 17/08/03(木)17:19:22 No.443922580

    マリオの2もなんてかテストプレイせずに世にお出ししました感がある

    190 17/08/03(木)17:19:24 No.443922589

    ウィザードリィの「シナリオ1がすぐ終わってしまうと不評です」「じゃあ2は取得経験値半分くらいにすっか」は許さない

    191 17/08/03(木)17:19:37 No.443922618

    ドルアーガは完全にユーザーが情報交換しあうこと前提だからまた話が

    192 17/08/03(木)17:19:42 No.443922627

    >でも当時のテレビゲームってクリア出来て当たり前の物じゃなくて >クリア出来る奴はすげえよみたいなノリだったし時代の違いだろうな… ACのをそもまま持ってくるとそもそもクリアって要素が無いしなぁ

    193 17/08/03(木)17:20:11 No.443922685

    >容量が増えたらさぞかし圧倒的ボリュームの大作が生まれるんだろうなぁと当時は夢見てた 1MBカートリッジ!! だが待ってほしいこのBバイトじゃなくてビットだこれ!

    194 17/08/03(木)17:20:18 No.443922700

    >アケ版ドルアーガとかアホだと思う >クリアさせる気ないよねあれ 伝聞でしか知らないが あれをどうやって人力開拓したのか判らない… 1手違うだけでもう詰みじゃん…

    195 17/08/03(木)17:20:31 No.443922738

    >1から2の開発期間が半年だっけか >今じゃどうやっても無理だな… ロックマンも2の開発期間がそれぐらいだったな 3か月だったような気もするけど

    196 17/08/03(木)17:20:31 No.443922740

    ドラクエ1はそう考えると誰にでもクリアできる部類のゲームだな

    197 17/08/03(木)17:21:13 No.443922802

    DQは2になるにあたって難しくというか仲間要素削って単純化してる1のほうがあえて簡単にされてるみたいな話だからまたなんとも

    198 17/08/03(木)17:21:21 No.443922821

    >ドラクエ1はそう考えると誰にでもクリアできる部類のゲームだな 詰みは無いしノーヒントで理不尽な謎解きも無いしね

    199 17/08/03(木)17:21:21 No.443922824

    >ハイドライドもFCでもっと早くだして出来もきちんとしてれば >エポックメイキングの1つになれただろうにおしいよな ドラクエ1のとっつきやすさと比べると流石にきついものがあった あと音楽の力が大分違うとおもう

    200 17/08/03(木)17:21:34 No.443922852

    ドルアーガの頃はユーザー側に情報交換網があったしなぁ

    201 17/08/03(木)17:21:46 No.443922874

    >マリオの2もなんてかテストプレイせずに世にお出ししました感がある 城のノーヒントループは小学生には無理だ

    202 17/08/03(木)17:21:59 No.443922898

    DQ2もあれで当時の高難度ACTと比べるとまだクリアできるほうだったから困る

    203 17/08/03(木)17:22:19 No.443922937

    ルールを理解しようとしないレベルの人にはクリア不能ではあるだろうけど そういう人はゲームが何かそもそも理解してないからどうでもいいよね

    204 17/08/03(木)17:22:20 No.443922941

    >ロックマンも2の開発期間がそれぐらいだったな 1の発売が1987年12月19日で 2の発売が1988年12月21日だよ たしか1発売して半年後に2の開発始めたって書いてたけど

    205 17/08/03(木)17:22:48 No.443922996

    ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ?

    206 17/08/03(木)17:23:07 No.443923038

    マリオ2だっけ…水中ステージでゴールにつながる土管の一マス上に侵入すると脱出不能になって死ぬしかなくなるの

    207 17/08/03(木)17:23:09 No.443923040

    2はラストダンジョンからラスボスにかけて運要素が強くて ふっかつのじゅもんも転記ミスの頻度も相まって投げちゃった人が当時結構いた気が

    208 17/08/03(木)17:23:09 No.443923041

    ハイドライドにはドルアーガ的なノーヒントな謎も入ってたしなあ

    209 17/08/03(木)17:23:12 No.443923052

    たけしのじゃないけどゲームはクリエイターからの挑戦状みたいなもんだったな

    210 17/08/03(木)17:23:25 No.443923075

    ドラクエ2は難しいポイントを箇条書きすると笑えてくるレベル

    211 17/08/03(木)17:23:42 No.443923115

    >ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ? ストーリーを追えるってのがどの程度なのかってのを規定して欲しいような

    212 17/08/03(木)17:24:02 No.443923152

    スーファミ版しかやってないけどDQ2は何回やってもクリア前にデータが消えて一回もクリアできたことがない サマルトリアを仲間にしては消えムーンブルク王女を仲間にしては消え またサマルトリア王子仲間にした辺りで消えて

    213 17/08/03(木)17:24:06 No.443923164

    >>マリオの2もなんてかテストプレイせずに世にお出ししました感がある >城のノーヒントループは小学生には無理だ 当時のゲーム攻略噂話のレベルはそりゃ大したもんだったよ マリオは1でしゃぶり尽くされるくらいプレイされたから 当時としては納得の難易度設定だったと思う

    214 17/08/03(木)17:24:14 No.443923178

    >ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ? PCのADVじゃないの ミステリーハウスあたりだとストーリー薄いけど

    215 17/08/03(木)17:24:21 No.443923192

    上で出てるドルアーガやドンキーコングだって一応はストーリーあるしなあ

    216 17/08/03(木)17:24:33 No.443923205

    シドーが奇襲してくるのは吹く

    217 17/08/03(木)17:24:39 No.443923216

    初代ドラクエはRTAとか興味ある人だと有名な話なんだけど 戦法もクソもレベルが全てみたいなところあってなー 単調さはどうしてもな

    218 17/08/03(木)17:24:51 No.443923235

    たけしの挑戦状の頃はもう攻略本とか攻略雑誌があったんで ドルアーガと同列ではないなぁ

    219 17/08/03(木)17:24:56 No.443923243

    クリアできるかどうかは人気にはあまり影響しないからいいんだ 俺でもクリアできるからという理由でドラクエやマリオを買ったなんて話は聞かない

    220 17/08/03(木)17:25:11 No.443923271

    >ドラクエ2は難しいポイントを箇条書きすると笑えてくるレベル 最初の敵でおおなめくじorスライム8匹に遭遇する可能性がある

    221 17/08/03(木)17:25:15 No.443923278

    マンドリルは恐ろしい生き物だべさ…

    222 17/08/03(木)17:25:42 No.443923325

    少なくともドラクエよりドラゴンスレイヤーの方が先だな

    223 17/08/03(木)17:25:45 No.443923329

    初代魔界村とか今やってもクリアできる気がしねぇ

    224 17/08/03(木)17:26:07 No.443923370

    >ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ? 単純にストーリーがあってって言うとマリオもピーチ姫救うってストーリーがある 今のJRPGの形を作ったって意味ではそうじゃないかな?

    225 17/08/03(木)17:26:07 No.443923373

    ADVで総当たりを防ぐために罠選択肢を置く奴は心が醜い

    226 17/08/03(木)17:26:25 No.443923405

    マンドリルの時点でもうレベル調整ミスってる感ある

    227 17/08/03(木)17:26:26 No.443923406

    文字でストーリーがあるやつっていうとADVの何かだろうか

    228 17/08/03(木)17:26:41 No.443923429

    抽象化されてるとはいえ 敵を攻撃して倒すのも世界を歩くのも町の人と話すのも 他のゲームに比べたらかなり分かりやすいんじゃないだろうか

    229 17/08/03(木)17:27:10 No.443923489

    コマンド選択式ならともかく コマンド入力式ADVとかよくクリア出来たな昔のゲーマーは…

    230 17/08/03(木)17:27:11 No.443923492

    >>城のノーヒントループは小学生には無理だ >当時のゲーム攻略噂話のレベルはそりゃ大したもんだったよ >マリオは1でしゃぶり尽くされるくらいプレイされたから >当時としては納得の難易度設定だったと思う 当時6歳くらいだったから当然投げました!

    231 17/08/03(木)17:27:33 No.443923533

    オホーツクのコマンド選択式も相当なエポックメイキングだしすごいね

    232 17/08/03(木)17:27:50 No.443923560

    >単純にストーリーがあってって言うとマリオもピーチ姫救うってストーリーがある ドンキーコングがRPGに…

    233 17/08/03(木)17:28:14 No.443923603

    マリオ2の一番の罠は地下の毒キノコかな… 色が違うとかなめてんのか!

    234 17/08/03(木)17:28:28 No.443923628

    >マンドリルの時点でもうレベル調整ミスってる感ある 合計ステでは周りと比べてそう高いものでもないんだけど攻撃力でマンドリル超すのは大分先だものな

    235 17/08/03(木)17:28:33 No.443923635

    >コマンド入力式ADVとかよくクリア出来たな昔のゲーマーは… 学校の先輩がattachとpolishについての恨み言を延々言ってたな…

    236 17/08/03(木)17:28:42 No.443923659

    ほのおor仲間呼びしかしないフレイム ザラキorルカナンしかしないブリザード 当時は超性能のふしぎなおどりorスクルトしかしないパペットマン等々

    237 17/08/03(木)17:28:44 No.443923665

    >当時6歳くらいだったから当然投げました! 10歳だったから1ヶ月くらいかけてクリアした!

    238 17/08/03(木)17:28:48 No.443923669

    ポートピア連続殺人事件とかサラダの国のトマト姫みたいな画像と文章で物語を楽しむゲームは ドラクエ以前からというかファミコン以前からある

    239 17/08/03(木)17:29:10 No.443923708

    >マリオ2の一番の罠は地下の毒キノコかな… >色が違うとかなめてんのか! より1UPキノコっぽいカラーに!

    240 17/08/03(木)17:29:17 No.443923726

    クリア出来るから買うというより 3面までもたどり着けないようなゲームに当たり続けるとそのジャンルを敬遠するようになるんだ

    241 17/08/03(木)17:29:23 No.443923740

    ドアドアとポートピアが入選かなんかだっけ

    242 17/08/03(木)17:29:24 No.443923744

    PONGにストーリーがあれば

    243 17/08/03(木)17:29:26 No.443923749

    3のあばれざるとひとくいばこいいよね じごくのハサミもいい

    244 17/08/03(木)17:29:29 No.443923752

    >コマンド選択式ならともかく >コマンド入力式ADVとかよくクリア出来たな昔のゲーマーは… ある一シーンで一回だけ使われるその単語以外は全部不正解な動詞とか 具体的にはATTACH

    245 17/08/03(木)17:29:32 No.443923758

    >コマンド選択式ならともかく >コマンド入力式ADVとかよくクリア出来たな昔のゲーマーは… なんというか暇だったからね 反応ある言葉総当たりよ

    246 17/08/03(木)17:29:54 No.443923801

    >ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ? RPGで?機種はFC限定? 限定しなきゃいくらでもあるぞ ファミコン前はPC6000、X1、FM7、PC8000mk2で独自の文化ができてた

    247 17/08/03(木)17:30:09 No.443923827

    トマト姫はクリアできずじまいだったな 難しい上になんか妙に怖かった

    248 17/08/03(木)17:30:37 No.443923879

    >3のあばれざるとひとくいばこいいよね >じごくのハサミもいい エビルマージいい…

    249 17/08/03(木)17:30:39 No.443923885

    >クリア出来るから買うというより >3面までもたどり着けないようなゲームに当たり続けるとそのジャンルを敬遠するようになるんだ めっちゃゲーム買ってもらってて羨ましい子供時代だな

    250 17/08/03(木)17:30:49 No.443923898

    >ドアドアとポートピアが入選かなんかだっけ 準優勝がドアドアで優勝が森田のバトルフィールド 堀井雄二は身内なのにこっそり応募したラブマッチテニスで入賞している

    251 17/08/03(木)17:30:53 No.443923905

    >ドアドアとポートピアが入選かなんかだっけ 中村はドアドア堀井はテニスゲーム

    252 17/08/03(木)17:31:03 No.443923923

    だいたいどの作品でもはがねのつるぎ買うくらいが一番楽しい頃 俺がはがねのつるぎ好きなだけかもしれない

    253 17/08/03(木)17:31:21 No.443923950

    2でさえ社会現象と呼ばれる売れ方をしているんだ 1はわかんねーけど

    254 17/08/03(木)17:31:48 No.443924000

    >ちょっと話変わるけど国産でストーリーがあってそれを追えるゲームのオリジンて何になるの?ドラクエ? ドラクエはぶっちゃけ夢幻の心臓って割りと作りがまんまな先駆者が…

    255 17/08/03(木)17:31:57 No.443924012

    >具体的にはATTACH どんな面白エピソードが…と思ったら想像以上にアウトなの出て来てダメだった

    256 17/08/03(木)17:31:57 No.443924013

    >だいたいどの作品でもはがねのつるぎ買うくらいが一番楽しい頃 >俺がはがねのつるぎ好きなだけかもしれない MMORPGだと二次に転職してジョブレベルが20になるくらいまでが一番楽しい

    257 17/08/03(木)17:32:01 No.443924021

    男子ってはがね好きだよね

    258 17/08/03(木)17:32:37 No.443924075

    てつのおのも好きだよ

    259 17/08/03(木)17:32:51 No.443924106

    堀井雄二のシナリオはポートビア、オホーツク、軽井沢誘拐案内&(えにくすくえすと) で当時はもうそれなりの評価があったしな

    260 17/08/03(木)17:33:09 No.443924139

    昔だからこそバランス悪いかと思うと結構後の作品でも色々あったり… 6のストーンビーストのベギラマとか7のつるぎの舞とか10初期のタイガークローとか

    261 17/08/03(木)17:33:12 No.443924145

    コーエーが団地妻の誘惑を作っていた頃の話

    262 17/08/03(木)17:33:33 No.443924192

    ドラクエの凄いところはファミコンでRPGは無理とかアクションゲームが基本の小学生にRPGは出来ないとかそういうのをひっくり返したからだよね

    263 17/08/03(木)17:34:59 No.443924332

    ドラクエはナンバリングならどれも1つはオイオイオイってなる要素はあると思う

    264 17/08/03(木)17:35:36 No.443924399

    >ドラクエはぶっちゃけ夢幻の心臓って割りと作りがまんまな先駆者が… 夢幻よりドラクエはデスクリムゾンのほうがシステム的に近いんじゃないかな なんにしてもクリスタルソフトが作った作風とシステムは当時としては画期的だった

    265 17/08/03(木)17:35:36 No.443924400

    地図を読むってのがまず大人でも出来ない人がいるしな…

    266 17/08/03(木)17:36:12 No.443924465

    ドラクエとワルキューレどっちが早かったんだっけか

    267 17/08/03(木)17:36:44 No.443924520

    まずバランス調整ってとても大変なんだ

    268 17/08/03(木)17:37:21 No.443924581

    AI強制の時点でわりと投げてる感がある調整

    269 17/08/03(木)17:37:26 No.443924589

    デスクリムゾンじゃねえわクリムゾンだ エコールのゲームとごっちゃになる

    270 17/08/03(木)17:38:16 No.443924688

    テストプレイと試算で難易度の予測は立てられるが ユーザーの年齢層設定ミスるとそこで終わるしな

    271 17/08/03(木)17:38:32 No.443924715

    >>最新作のドラクエでも絶賛味わってるんだけど… >ああもう出たんだっけか >面白い? >面白かったら母親に買う 自分で調べたらいいじゃねえかハゲ野郎

    272 17/08/03(木)17:38:42 No.443924728

    ポートビアは犯人で話題になっただけでシナリオが子供に評価されてたかっつうと…

    273 17/08/03(木)17:39:13 No.443924776

    >コーエーが団地妻の誘惑を作っていた頃の話 ENIXだってロリータシンドロームとかマリちゃん危機一髪とか東京ナンパストリートとか

    274 17/08/03(木)17:39:31 No.443924812

    >ドラクエの凄いところはファミコンでRPGは無理とかアクションゲームが基本の小学生にRPGは出来ないとかそういうのをひっくり返したからだよね プレステのときもC言語でゲーム開発は無理とかあったんだっけ いまでもあんのかなこういう常識

    275 17/08/03(木)17:39:35 No.443924816

    北に行けって言われてどっち?ってなった記憶はある 北が上っていつ習ったっけな…

    276 17/08/03(木)17:40:03 No.443924879

    ドラクエが突出してたのはゲーム部分じゃなくて音楽部分なんだよな

    277 17/08/03(木)17:40:17 No.443924899

    ロールプレイングゲームとは「成長要素のあるゲーム」だって間違った情報を雑誌が堂々と書いてた時代のゲームだしな

    278 17/08/03(木)17:40:20 No.443924904

    >ポートビアは犯人で話題になっただけでシナリオが子供に評価されてたかっつうと… ジャンプの袋とじ読んでたからなんとなく判った気がしてたけど こめいちごとか自分で判る気がしない

    279 17/08/03(木)17:40:25 No.443924917

    マンドリルに殺されるからマンドリルに殴り勝てるまでレベルをあげてたのを思い出した

    280 17/08/03(木)17:40:49 No.443924955

    >地図を読むってのがまず大人でも出来ない人がいるしな… 東西南北をRPGで覚えた当時

    281 17/08/03(木)17:41:21 No.443925012

    手売りでエロゲ(ほぼ裸カセット)を売ってた時期がこの国のゲーム黎明期

    282 17/08/03(木)17:41:30 No.443925028

    >ロールプレイングゲームとは「成長要素のあるゲーム」だって間違った情報を雑誌が堂々と書いてた時代のゲームだしな ベーマガだったかでそれならB-WINGだってRPGになっちゃうよ!?とか反論してた記憶がある

    283 17/08/03(木)17:42:01 No.443925086

    11は過去作知ってる人にむけたネタいっぱいあって楽しいよ 格闘大会出場したらベロリンマンにそっくりな舌出しっぱなしのマッチョが出て来たり まあ名前もベロリンマンなんだけど人間だった

    284 17/08/03(木)17:42:11 No.443925100

    >ポートビアは犯人で話題になっただけでシナリオが子供に評価されてたかっつうと… ポートピアにしてもドラクエにしても ほぼアクションゲームとパズルゲームで占められてたファミコンゲームに 突然現れた新ジャンルのゲームに当時熱中したんだよ

    285 17/08/03(木)17:42:18 No.443925115

    ドラクエはコマンド?とかゲームとしてインターフェイスの衝撃がずば抜けてた ハイドライドもワルキューレも近い時期だけどそれまでのゲームと印象変わらないんだよね

    286 17/08/03(木)17:42:20 No.443925124

    テストプレイ中にFF3のクリスタルタワーでデバッガーがセーブポイントあったから楽勝でしたって言ったせいでセーブポイント削除されるのいいよね… よくない…

    287 17/08/03(木)17:42:21 No.443925127

    いいよね頭脳戦艦ガル

    288 17/08/03(木)17:42:36 No.443925151

    主観で起きたことを説明した場合成長要素でいいんだよ ただ字面はなりきりをさしているだけでさ

    289 17/08/03(木)17:42:47 No.443925169

    >ロールプレイングゲームとは「成長要素のあるゲーム」だって間違った情報を雑誌が堂々と書いてた時代のゲームだしな 今でも大多数の人が「成長要素のあるゲーム」だって間違った事堂々と言ってるじゃん!

    290 17/08/03(木)17:43:51 No.443925289

    >2でさえ社会現象と呼ばれる売れ方をしているんだ >1はわかんねーけど 1も売れたから2の開発決定したけど 2の時は開発決定時から発表までに1がさらに伸びたから開発期間おねだりだめだった

    291 17/08/03(木)17:44:06 No.443925315

    そもそもRPGがストーリーを重視しちゃうとRPGではなくなると言うジレンマすらある

    292 17/08/03(木)17:45:00 No.443925425

    >ドラクエはコマンド?とかゲームとしてインターフェイスの衝撃がずば抜けてた もうそれ10年前からクリスタルソフトがやってたんですよ

    293 17/08/03(木)17:45:04 No.443925433

    少ない容量でいろいろ要素詰め込むって今じゃ考えられないな…

    294 17/08/03(木)17:45:44 No.443925506

    ロールプレイング自体がなりきって遊ぶ事メインで ストーリーとかは舞台装置な訳だが そんなことを気にしているやつなどいないわけで だが未だに海外産のRPGは舞台装置として割り切ってるんだよな

    295 17/08/03(木)17:46:07 No.443925542

    RPG製作の現場はパズルゲームみたいな状況でした

    296 17/08/03(木)17:46:35 No.443925601

    ドラクエ自体はRPGをFC媒介で日本に紹介しただけなんだけど 音楽が素晴らしかった

    297 17/08/03(木)17:46:46 No.443925616

    >もうそれ10年前からクリスタルソフトがやってたんですよ ファミコンやってる小学生が知ってる訳なかろう

    298 17/08/03(木)17:46:57 No.443925634

    >ハイドライドもワルキューレも近い時期だけどそれまでのゲームと印象変わらないんだよね ハイドライドの横田プログラマとファルコムの木屋せんせいは当時競い合ってたんだぞ マルチウィンドゥ搭載したぞ! そんなの本当のマルチじゃないわい!ソーサリアンを見てくださいよ 本当のマルチウインドゥとお見せしますよみたいなことやってた

    299 17/08/03(木)17:47:09 No.443925657

    いや海外でもめっちゃストーリー重視多いですけど…

    300 17/08/03(木)17:47:51 No.443925740

    ドラクエの音楽も3はスゲェと思うが1と2はあんまり印象に残ってなかったな