虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/03(木)02:14:39 めっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/03(木)02:14:39 No.443843805

めっちゃウマイ飲み物のみたい

1 17/08/03(木)02:15:32 No.443843900

コーラってうまいよ

2 17/08/03(木)02:18:00 No.443844116

ありがとうございます「」リス様!

3 17/08/03(木)02:19:31 No.443844252

モノリスってこういうものなの?

4 17/08/03(木)02:19:59 No.443844298

ちなみに珈琲の果肉は甘くてうまい

5 17/08/03(木)02:20:17 No.443844326

コーヒー豆は種子だからな…

6 17/08/03(木)02:20:19 No.443844328

>ちなみに珈琲の果肉は甘くてうまい ありがとうございます「」ノリス様!

7 17/08/03(木)02:20:57 No.443844382

なんで種まで食べちゃったの…めっちゃ手間までかけて…

8 17/08/03(木)02:21:18 No.443844412

腹減ってたし……

9 17/08/03(木)02:21:48 No.443844452

ジャコウネコに食わせてそのうんこから取り出したものはさらにうまい

10 17/08/03(木)02:22:02 No.443844480

焙煎は最初からしてたわけではないよ

11 17/08/03(木)02:23:31 No.443844627

苦ーッ!マズッ!!

12 17/08/03(木)02:24:41 No.443844724

山火事になった後にコーヒーの実から何かいい香りがする!で焙煎を発見したとか何かで聞いたような

13 17/08/03(木)02:26:30 No.443844893

ぐぐったらコーヒーの果実は使えないからステてたって出たんだが…

14 17/08/03(木)02:28:05 No.443845061

甘くておいしいのに捨てる なんで?

15 17/08/03(木)02:28:14 No.443845073

>ぐぐったらコーヒーの果実は使えないからステてたって出たんだが… 果肉部分が圧倒的に薄いのでそこだけ集めようがない

16 17/08/03(木)02:28:51 No.443845114

コーヒーそのものはお茶と同じ理屈で世界各国にある調理法だからそこまでおかしくはない でもネコに豆食べさせて出たウンコでコーヒー淹れるのは本当に理解できない

17 17/08/03(木)02:28:55 No.443845118

砂糖を入れるとめっちゃウマイ 砂糖はサトウキビって言う竹みたいな植物を絞った汁を火にかけて水分を飛ばすと出来る

18 17/08/03(木)02:29:17 No.443845159

あーこれコーヒーなのか

19 17/08/03(木)02:30:09 No.443845242

>コーヒーそのものはお茶と同じ理屈で世界各国にある調理法だからそこまでおかしくはない >でもネコに豆食べさせて出たウンコでコーヒー淹れるのは本当に理解できない 食っちゃったよ! でもそのまま出てきたし勿体ないから焙煎してみっか!とかなったんだろうか

20 17/08/03(木)02:30:18 No.443845254

こんにゃくなんか頑張ってなんとか食べられるように加工法考えたのに単体だと味はしないし0カロリーだぞ

21 17/08/03(木)02:33:15 No.443845490

こんにゃくは手間暇かけてなんでそんなものを…

22 17/08/03(木)02:33:17 No.443845495

>こんにゃくなんか頑張ってなんとか食べられるように加工法考えたのに単体だと味はしないし0カロリーだぞ 灰汁抜きのために粉末状にした食材に灰を混ぜるのはポピュラーな調理法だから、そこからこんにゃくに発展するのは割と普通

23 17/08/03(木)02:34:25 No.443845594

スレ画日本茶か! 最初意味わからなくて?ってなった

24 17/08/03(木)02:35:10 No.443845653

ジャコウネコのフンはフンっぽくない見た目の豆塊というか豆棒だからフンと知らずに使ってたんじゃないかなと思ってる

25 17/08/03(木)02:35:56 No.443845702

モノリスの立体を表現する為の塗り残しが気になる

26 17/08/03(木)02:35:58 No.443845706

>スレ画日本茶か! >最初意味わからなくて?ってなった

27 17/08/03(木)02:36:00 No.443845708

コピルアクは絶対現地人がジョークで始めて マジで飲んでるのを笑い者にしてるんじゃないかと長いこと疑ってる

28 17/08/03(木)02:36:15 No.443845727

モノリスってこうやって知恵を与えるのか…

29 17/08/03(木)02:36:33 No.443845751

>スレ画日本茶か! >最初意味わからなくて?ってなった ?ってなった

30 17/08/03(木)02:36:57 No.443845778

日本茶の実…?

31 17/08/03(木)02:37:01 No.443845784

モノリスは9時5時で電話も受け付ける

32 17/08/03(木)02:37:24 No.443845806

モノリスも 墓所も 同じよ

33 17/08/03(木)02:37:32 No.443845814

>スレ画日本茶か! >最初意味わからなくて?ってなった 気に入りませんね

34 17/08/03(木)02:41:01 No.443846057

ブラック飲むの日本くらいだからな 普通は甘々にして飲む

35 17/08/03(木)02:41:26 No.443846086

>モノリスは9時5時で電話も受け付ける 「只今モノリスは大変繋がり辛くなっております。このままお待ち頂くか、おかけ直し頂けますようよろしくお願い致します」

36 17/08/03(木)02:44:37 No.443846318

>モノリスの立体を表現する為の塗り残しが気になる ハイライトだよハイライト

37 17/08/03(木)02:46:46 No.443846479

海外でブラックって言ったらミルク入れないだけで砂糖はデフォルトで入ってるからな

38 17/08/03(木)02:52:46 No.443846876

縞模様の人間の方が気になる 昔の人ってこんな刺青してたの?

39 17/08/03(木)02:54:55 No.443846987

焙煎ってなんですかモノリス様

40 17/08/03(木)02:54:56 No.443846988

>コーヒーそのものはお茶と同じ理屈で世界各国にある調理法だからそこまでおかしくはない >でもネコに豆食べさせて出たウンコでコーヒー淹れるのは本当に理解できない 世界中に「」予備軍がいるってこった いやうんこくったのはとしあきだったか

41 17/08/03(木)02:55:08 No.443847003

モノリスってこんなに薄かったっけ

42 17/08/03(木)02:58:01 No.443847166

>昔の人ってこんな刺青してたの? >モノリスってこんなに薄かったっけ つまんなすぎるつっこみはやめなよ

43 17/08/03(木)03:00:09 No.443847316

飲用の前は潰したりして食用にもしてた

44 17/08/03(木)03:01:07 No.443847371

焙煎しても今の抽出技術にたどり着くまで100年以上かかってるからな

45 17/08/03(木)03:02:13 No.443847428

コピアルクはわかった なんで象やチンパンにまで食わせてうんこから抽出する なんでだ

46 17/08/03(木)03:08:35 No.443847825

消化酵素などの働きで豆に独特の風味が出るらしいんだけど飲んだことがないからわからない

47 17/08/03(木)03:14:42 No.443848170

コーヒー飲みすぎて眠れないです「」ノリス様

48 17/08/03(木)03:16:30 No.443848269

昔の人は何を思ってフグの卵巣を二年以上もぬか漬けにしようと思ったんだろう そしてなんでそれを食べてみようと思ったんだろう

49 17/08/03(木)03:16:39 No.443848282

普段収穫物を口にできない現地労働者が 落ちてるものでもいいからって手を出したとかじゃないかな

50 17/08/03(木)03:17:05 No.443848302

モノリス様が教えてくれたからだよ

51 17/08/03(木)03:23:24 No.443848589

香りはともかく味はあんまり美味しくない…

52 17/08/03(木)03:24:23 No.443848643

>コピアルクはわかった ルーーーーーーーーーーーアーーーーーーーーークーーーーーーーーーーーーー!!1!!!

53 17/08/03(木)03:25:31 No.443848694

高校生がドリンクバーで謎ドリンク作って遊ぶノリでコーヒー淹れたら美味かった的なエピソード

54 17/08/03(木)03:26:59 No.443848756

夜歩くみたいだなコピアルク

55 17/08/03(木)03:38:54 No.443849280

モノリス様今年の同人クイーンは誰でしょうか

56 17/08/03(木)03:46:30 No.443849638

飼ってた山羊だかひつじだかが実を食って興奮してるのを見て発見されたとかだったと思う そのあと古代ローマ軍が疲れた兵士にクソにが汁を飲ませて栄養ドリンクにしたりしてた

57 17/08/03(木)03:49:31 No.443849750

コーヒーの実って食えるらしいけども

58 17/08/03(木)03:53:55 No.443849923

あくまで自分でやらせて聞かれたことだけ答えるって結構良識ある進化促進じゃない?

59 17/08/03(木)04:08:46 No.443850445

>ニガーッ!マズッ!!

60 17/08/03(木)04:10:07 No.443850493

カルディの伝承の信憑性は薄いんだって

61 17/08/03(木)04:18:16 No.443850735

>灰汁抜きのために粉末状にした食材に灰を混ぜるのはポピュラーな調理法だから、そこからこんにゃくに発展するのは割と普通 そういや栃の実も灰でアク抜きして食うらしいけどあれもこんにゃく状に出来るんだろうか

62 17/08/03(木)04:31:59 No.443851178

モノリスはこんなんじゃなかった気がする

63 17/08/03(木)04:36:47 No.443851339

>コーヒーそのものはお茶と同じ理屈で世界各国にある調理法だからそこまでおかしくはない >でもネコに豆食べさせて出たウンコでコーヒー淹れるのは本当に理解できない まともなコーヒーは貴族に取られちゃうからねだからこうして奴隷は猫のウンコからとれた豆でコーヒー淹れる うまかった

64 17/08/03(木)04:42:53 No.443851514

>>灰汁抜きのために粉末状にした食材に灰を混ぜるのはポピュラーな調理法だから、そこからこんにゃくに発展するのは割と普通 >そういや栃の実も灰でアク抜きして食うらしいけどあれもこんにゃく状に出来るんだろうか お餅みたいにはなる こんにゃくは食物繊維の多い芋なので固めるとこんにゃくになる

65 17/08/03(木)05:40:25 No.443852984

栃餅うまいよね

↑Top