17/08/03(木)00:31:25 あれは2... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/03(木)00:31:25 No.443827477
あれは21年前
1 17/08/03(木)00:32:35 No.443827676
買ってた頃だ…
2 17/08/03(木)00:32:38 No.443827693
和月のアイコン…
3 17/08/03(木)00:33:00 No.443827767
今見ても沈んでた時期のピークって感じではあるな
4 17/08/03(木)00:34:37 No.443828079
マサルと封神とかが出てきて新連載も出てきたかってとこから 一年後にはワンピース始まるんだな
5 17/08/03(木)00:34:46 No.443828108
主力だったドラゴンボールが抜けたあたり?
6 17/08/03(木)00:35:01 No.443828163
ああレベルEってDB終わったあとだったか
7 17/08/03(木)00:35:55 No.443828335
ドラゴンボールは終わって数年経つ時期でないか
8 17/08/03(木)00:36:13 No.443828396
>主力だったドラゴンボールが抜けたあたり? ほぼ1年前に終わってるな
9 17/08/03(木)00:37:05 No.443828570
こち亀の掲載順えらく前だなと思ったけど アニメ化放送直前って事はその辺含めて色々やってた時期か
10 17/08/03(木)00:37:08 No.443828580
1995年25号 DB最終回 1996年28号 封神演義新連載
11 17/08/03(木)00:37:14 No.443828599
ダイヤモンドと神光何とかってやつ以外は何だかんだ覚えてるな
12 17/08/03(木)00:37:42 No.443828681
封神担当S氏ってつかまってなかったっけ
13 17/08/03(木)00:38:51 No.443828911
下位の連載陣に後のバンチ創刊組が何人か
14 17/08/03(木)00:40:17 No.443829161
秋本の自画像がグラサンおっさんじゃなかった頃も懐かしい
15 17/08/03(木)00:42:00 No.443829480
読んでたのにカッパーマンがまったく思い出せない
16 17/08/03(木)00:45:43 No.443830177
下段の王ロバはよく覚えてるしマサトメも何となく 残りが思い出せない…
17 17/08/03(木)00:47:09 No.443830440
冨樫何言ってるの…
18 17/08/03(木)00:47:53 No.443830575
ディズニーランドで式とかやるんだ…
19 17/08/03(木)00:48:16 No.443830626
ダイヤモンドは何もやる気がないダメ男がボクシングやってみるかなストーリーで 親友はホストだかその辺の商売となんで週刊でそんな話をって作品だったはず
20 17/08/03(木)00:50:50 No.443831056
マサルさんってそんな上の方で連載してたっけ…
21 17/08/03(木)00:51:35 No.443831170
>ダイヤモンドは何もやる気がないダメ男がボクシングやってみるかなストーリーで >親友はホストだかその辺の商売となんで週刊でそんな話をって作品だったはず 青年誌よりの雑誌での短期連載だって言われたら信じそうな感じで出来も悪くなかったし打ち切りだろうけどなんかいい感じに〆てた印象がある ジャンプでやってもだれか得する人いたのかなって感じだったけど
22 17/08/03(木)00:52:19 No.443831294
てんてん君とたけし始まってないの!?
23 17/08/03(木)00:53:22 No.443831475
増刊号の新人候補には見慣れた名前が何人かいたり su1963373.jpg
24 17/08/03(木)00:53:28 No.443831495
この頃の木多は巻末で結構マメにお礼コメントしてるんだよな
25 17/08/03(木)00:54:25 No.443831667
ジョジョまだ5部なんだ
26 17/08/03(木)00:54:51 No.443831749
>ジャンプでやってもだれか得する人いたのかなって感じだったけど 後のバンチ組だし次原とか原先生のアシだったとかだと なんとなく納得できる作風な気もする
27 17/08/03(木)00:56:19 No.443832039
>増刊号の新人候補には見慣れた名前が何人かいたり >su1963373.jpg 10年後のトップ3のうち2人がいるな
28 17/08/03(木)00:57:25 No.443832223
>ジョジョまだ5部なんだ ここからだんだん各部の連載期間もそれ以前より長くなってく感じだしな
29 17/08/03(木)00:57:25 No.443832224
>1995年25号 DB最終回 1996年27号 SLAM DUNK最終回 >1996年28号 封神演義新連載
30 17/08/03(木)00:59:00 No.443832508
暗黒期って言われるけどこうして見ると半数ぐらいは結構メジャーな漫画だな
31 17/08/03(木)01:00:40 No.443832793
封神演義は一話から新しくて面白いなぁと思ったな
32 17/08/03(木)01:02:18 No.443833088
>暗黒期って言われるけどこうして見ると半数ぐらいは結構メジャーな漫画だな 普通の雑誌は数年で200万部減ったら消滅するって言われたからね
33 17/08/03(木)01:02:32 No.443833157
>su1963373.jpg オサレ先生この頃デビューだったのか
34 17/08/03(木)01:02:44 No.443833185
>暗黒期って言われるけどこうして見ると半数ぐらいは結構メジャーな漫画だな 有名ではあるけど幾つかのタイトルはピーク過ぎてて緩やかに下がってたり そろそろ終わりかなぁって時期だったりするしな
35 17/08/03(木)01:03:49 No.443833352
あんたばか?を娘も使い出すレベルで流行ってたのか
36 17/08/03(木)01:04:04 No.443833393
>su1963373.jpg 私のカエル様懐かしい 作者今何やってんだろう
37 17/08/03(木)01:04:28 No.443833456
>この頃の木多は巻末で結構マメにお礼コメントしてるんだよな 次の奢りを要求してない?
38 17/08/03(木)01:04:31 No.443833466
銀剥がしって…
39 17/08/03(木)01:04:53 No.443833545
冨樫のコメントがちょっと恥ずかしいかんじでふふってなる
40 17/08/03(木)01:07:03 No.443833984
女編なのが気に食わんってことでいいのか?
41 17/08/03(木)01:07:03 No.443833986
レベルEって幽遊白書の後だったの
42 17/08/03(木)01:08:49 No.443834335
>レベルEって幽遊白書の後だったの 幽遊白書でアシと書くの嫌がって絵が荒れたんで 作者1人で月1連載はじめたのがレベルE
43 17/08/03(木)01:09:13 No.443834416
ダイヤモンドってあれか 悪かないぜってやつか
44 17/08/03(木)01:10:26 No.443834624
もうドラゴンボールが無いのか…
45 17/08/03(木)01:11:49 No.443834925
知らない連載だ…
46 17/08/03(木)01:11:57 No.443834958
DB前に幽々は終わったんだよな
47 17/08/03(木)01:13:26 No.443835256
やすのりだったのかたいと先生
48 17/08/03(木)01:13:40 No.443835287
>DB前に幽々は終わったんだよな いわゆる三本柱で一番後から始まって早々と一抜けしたからな
49 17/08/03(木)01:14:06 No.443835368
覚えがあり過ぎる他の連載陣でダイアモンドは当時読み飛ばしてたんだなと確認できた 少年誌のノリじゃないよアレおっさんプロテストで瞬殺して泣くとか好きだけど
50 17/08/03(木)01:14:20 No.443835413
つまらなくなってジャンプを読まなくなったころ
51 17/08/03(木)01:15:03 No.443835537
五部ってこんな前だったっけ!?
52 17/08/03(木)01:15:41 No.443835660
すげー充実したラインナップに見えるが
53 17/08/03(木)01:16:21 No.443835807
>su1963373.jpg バスタードしか知らねえ…
54 17/08/03(木)01:16:24 No.443835817
ダイヤモンドは間違いなく短期打ち切りな内容なんだけど 異様に青年誌な作風と内容だったんで変に覚えてる
55 17/08/03(木)01:17:18 No.443836027
キン肉マンも北斗もドラゴンボールもスラダンも遊戯王もワンピもナルトも鰤もないジャンプって今考えるとちょっと信じられない
56 17/08/03(木)01:17:50 No.443836113
BOYはバラキ出てきた頃でピークは過ぎて来てる感が出てた
57 17/08/03(木)01:18:39 No.443836260
>キン肉マンも北斗もドラゴンボールもスラダンも遊戯王もワンピもナルトも鰤もないジャンプって今考えるとちょっと信じられない 今ジャンプ開いても結構な確率でそいつら見かけるからな… ってかドラゴンボールと遊戯王とナルトは毎週確実に載ってるけど
58 17/08/03(木)01:19:18 No.443836375
>su1963373.jpg ティナティナまた描かんかなオサレ先生
59 17/08/03(木)01:19:24 No.443836403
5部は2000年くらいだと思ってた おかしいな…
60 17/08/03(木)01:19:58 No.443836503
最近ジャンプが一番売れた号と第1号がまんま復刻販売してたけど 買っておこうかなぁ
61 17/08/03(木)01:20:43 No.443836640
レベルEは月一連載でこち亀はアニメ化合わせだとすると 三位争いがBOYマキバオーラッキーマン幕張ぬーべーなのは確かに少し勢いないかなとは
62 17/08/03(木)01:21:13 No.443836728
ドラゴンボールとワンピの間の2年くらいで マサルさんと幕張がはじまって終わった記憶
63 17/08/03(木)01:21:20 No.443836749
>最近ジャンプが一番売れた号と第1号がまんま復刻販売してたけど >買っておこうかなぁ 最多刷号の次号予告を見てその次号を出してくれともどかしい気持ちになった ママ子ちゃん載ってる…
64 17/08/03(木)01:21:24 No.443836764
2000年は6部始まる頃だったかな
65 17/08/03(木)01:21:45 No.443836835
スティールボールランの開始が思ってるより大分昔なんだよな 2004年の初頭だ
66 17/08/03(木)01:22:14 No.443836916
マサルさんが人気トップてのも地味に凄いよね いや確かにこの時期はなんか人気爆発してたけど
67 17/08/03(木)01:22:25 No.443836957
最初期以降特に出てこなかった勃起設定は読者引かせただけだったろうなダイアモンド
68 17/08/03(木)01:23:05 No.443837117
>スティールボールランの開始が思ってるより大分昔なんだよな SBRとジョジョリオンの2つの連載年数がかなり長いしな
69 17/08/03(木)01:23:57 No.443837329
過去の号全部電子書籍で買えるようにしてくれないかな…
70 17/08/03(木)01:23:59 No.443837341
>三位争いがBOYマキバオーラッキーマン幕張ぬーべーなのは確かに少し勢いないかなとは その中だと物語が上り調子な時期なのはマキバオーだけだよね
71 17/08/03(木)01:24:19 No.443837409
創刊号は望月三起也すげーなってなるなった
72 17/08/03(木)01:24:25 No.443837425
>マサルさんが人気トップてのも地味に凄いよね あんだけ人気あったのに2年やってないのも凄い 幕張は問題起こしまくりだからわかるが
73 17/08/03(木)01:24:49 No.443837501
1999年設定の4部が大分前スタートだからな
74 17/08/03(木)01:25:26 No.443837642
まだ綺麗に開かない頃のジャンプだもんな4部
75 17/08/03(木)01:25:30 No.443837657
ジャンプの歴代連載見てると今で言うジャンプらしさって本当にドラゴンボールが作ったんだなあと感じる
76 17/08/03(木)01:26:48 No.443837870
忍空もういないのか…
77 17/08/03(木)01:27:10 No.443837927
>ジャンプの歴代連載見てると今で言うジャンプらしさって本当にドラゴンボールが作ったんだなあと感じる その前の黄金世代関係者は編集含めて オールマンやビジネスやグランドジャンプに行ったのと 月ジャンからバンチときてゼノンに行ったとかになるしね
78 17/08/03(木)01:28:02 No.443838058
>創刊号は望月三起也すげーなってなるなった ワイルド7の掲載誌が今はないから知名度少し低いけど 望月先生も間違いなくレジェンド漫画家だしな
79 17/08/03(木)01:28:15 No.443838089
堀さんとかの有名編集者は他のインタビューや漫画でもよく取り上げられる編集部だが中でもマシリトのカラーがかなりの影響を後代に与えてると思う