虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 心がざ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/01(火)23:38:26 No.443628052

    心がざわついた親子の会話

    1 17/08/01(火)23:40:40 No.443628526

    母性は支配欲

    2 17/08/01(火)23:41:27 No.443628685

    で?

    3 17/08/01(火)23:41:28 No.443628691

    >母性は支配欲 やめてよそういうこと言うの トラウマ刺激するから

    4 17/08/01(火)23:41:36 No.443628718

    松っちゃんがガキの使いで後輩芸人相手にこういうボケとツッコミをたまにやる

    5 17/08/01(火)23:42:08 No.443628839

    すげえマジシャンズチョイスだ……

    6 17/08/01(火)23:43:06 No.443629058

    子供に選択肢を与えてるふうで既に答えが決められていて自分の主張が拒否されると消極的な人間が育つ 俺だ

    7 17/08/01(火)23:43:10 No.443629073

    母とおそろいの白にして娘のはカワイイシールでも貼れば良いんじゃないかな

    8 17/08/01(火)23:43:34 No.443629148

    嘘くさ

    9 17/08/01(火)23:45:28 No.443629593

    割と良くやられたからあんま笑えない…

    10 17/08/01(火)23:46:20 No.443629813

    どうせ希望が叶わないからもう何も言わなくなる

    11 17/08/01(火)23:47:50 No.443630138

    >子供に選択肢を与えてるふうで既に答えが決められていて自分の主張が拒否されると消極的な人間が育つ ダブルバインドでググると涙出るよ

    12 17/08/01(火)23:48:04 No.443630192

    4色あって出てくる色が3色 残りは何色なんだ

    13 17/08/01(火)23:49:31 No.443630506

    書き込みをした人によって削除されました

    14 17/08/01(火)23:50:48 No.443630767

    都合よく従う事で色々買って貰ったから何も言えねぇ

    15 17/08/01(火)23:52:46 No.443631190

    答えを探るように喋るようになる子どもいいよね 優柔不断で自分の意見がない

    16 17/08/01(火)23:54:18 No.443631547

    一事が万事こんなことされたら歪むと思う

    17 17/08/01(火)23:54:56 No.443631671

    程度の差は違えど万が一ってほど珍しいことでは無い気もする

    18 17/08/01(火)23:55:30 No.443631811

    >程度の差は違えど万が一ってほど珍しいことでは無い気もする もう寝なさい

    19 17/08/01(火)23:57:36 No.443632251

    ゲームの実質一択の選択肢に慣らされた子供も歪むのかな…

    20 17/08/01(火)23:58:09 No.443632372

    逆に何言っても否定から入る大人も似たような育て方されたんだろうか

    21 17/08/01(火)23:59:53 No.443632720

    一事が万事はこう 一つの例から全体を推し量るって意味で この行為を日常的にやってるとしたら子供は歪むだろうなって「」は言っているのだ

    22 17/08/02(水)00:01:43 No.443633118

    自由に選ばせたいって気持ちはあってもいざおかしなチョイスされると 見て無いとこで携帯の充電機差して壊すかも… 帰ったあとで色の組み合わせが嫌になってゴネだすかも… ってなって止めるのはそんなにおかしい事でもないかもな

    23 17/08/02(水)00:01:52 No.443633141

    それはそれとして最初に選ばせといて後から別のを勧めてくるのはイラッって来る

    24 17/08/02(水)00:03:00 No.443633387

    あるよね…選択肢を与えられているようで実は確定済

    25 17/08/02(水)00:03:46 No.443633576

    この後「やっぱり白が良かったー」とかグズると「じゃあ何であの場でそう言わないの!!」と怒り出す

    26 17/08/02(水)00:04:22 No.443633710

    >自由に選ばせたいって気持ちはあってもいざおかしなチョイスされると >見て無いとこで携帯の充電機差して壊すかも… >帰ったあとで色の組み合わせが嫌になってゴネだすかも… >ってなって止めるのはそんなにおかしい事でもないかもな そもそも3コマ目は普通だよ

    27 17/08/02(水)00:04:48 No.443633775

    >答えを探るように喋るようになる子どもいいよね よくガッコで先生はこういう状況に追い込むよね

    28 17/08/02(水)00:05:23 No.443633896

    実際うちの母親がこんなんだったな 父親が正反対の性格だったから俺そっちのけで口論始まったり

    29 17/08/02(水)00:05:35 No.443633934

    今日のご飯何がいいは大体これだった そのくせなんでもいいというと切れる

    30 17/08/02(水)00:06:09 No.443634029

    白でかぶっちゃってわかりにくいは納得してもいいかなと思う理由ではある なんでピンクなのに青選ぶのってのには反論するべき

    31 17/08/02(水)00:06:15 No.443634046

    そもそもゲーム機買ってもらってる時点で 子供の一番大きいな要望は通ってるんだから ここだけ切り取って憂いてるのもなんか変な感じだな

    32 17/08/02(水)00:06:20 No.443634058

    ねーどの映画観るー?

    33 17/08/02(水)00:06:34 No.443634099

    もう答え決まってるなら選択権与えるようなこと言わなくていいよと思う

    34 17/08/02(水)00:07:03 No.443634199

    選ばせるのってニュアンスで結構変わるな…

    35 17/08/02(水)00:07:03 No.443634200

    この漫画の2コマ目でビンタ飛んできて 知り合いいるかもしれないおもちゃ屋で大声で何十分も怒鳴られて家まで歩いて帰らされる家だったな・・・

    36 17/08/02(水)00:07:06 No.443634210

    親だって親になる教育受けたわけでも親経験積みまくったベテランでもないんだから仕方ないわな だから俺は一人でいいんだ

    37 17/08/02(水)00:07:17 No.443634257

    ポーズというか 子供に選ばせてやってるという満足感が大事なんだ 無意識なんだろうけど

    38 17/08/02(水)00:07:23 No.443634272

    >そもそもゲーム機買ってもらってる時点で >子供の一番大きいな要望は通ってるんだから >ここだけ切り取って憂いてるのもなんか変な感じだな 言われてみればそうである

    39 17/08/02(水)00:07:29 No.443634297

    >もう答え決まってるなら選択権与えるようなこと言わなくていいよと思う 自分を優位に立たせる手段だからね ただ反骨精神持ってる人間相手には逆効果

    40 17/08/02(水)00:07:33 No.443634312

    >もう答え決まってるなら選択権与えるようなこと言わなくていいよと思う 多分決まってなくて子供の言うことに反射的に反論してるだけのように思える 大人同士ならこういう人も居るなぁで済むんだけどね 子供は可哀想だな

    41 17/08/02(水)00:08:14 No.443634464

    ピンクにピンクじゃ同じ色でつまんないじゃんと言えるかどうかで子供の将来は決まる

    42 17/08/02(水)00:08:15 No.443634471

    >ここだけ切り取って憂いてるのもなんか変な感じだな だからなおさらモヤッとするんだろ なんでここだけ?みたいな

    43 17/08/02(水)00:08:31 No.443634519

    もしかしてそのゲームというのも こういう選択の結果選ばされたものだったりして

    44 17/08/02(水)00:09:11 No.443634662

    串揚げのお店と寿司どっちが良い?串揚げは目の前であげてくれて出来立てが食べられるよ寿司はこの前食べたばっかりだけど〇〇ちゃんの好きな方でいいよって言ってる親今日いたわ

    45 17/08/02(水)00:09:13 No.443634673

    >もしかしてそのゲームというのも >こういう選択の結果選ばされたものだったりして 女の子なんだからピンクにしなさいとか言ってるかもね

    46 17/08/02(水)00:09:24 No.443634720

    会社でもね「なんでもいいからアイディアを出してみろ」っていう先輩がいたんだ 最終的に「何も思いつかないっすね―ヘラヘラ」という回答がデフォになった

    47 17/08/02(水)00:09:40 No.443634770

    結局ピンクにしなさいって最初から言っても結果は変わらないんだけど 一応スレ画みたいなやり取りを挟むことで自主性を育ててるような気持ちになるのかもしれない

    48 17/08/02(水)00:09:50 No.443634809

    兄弟のと被るから別のにしろって言われた事はあったな…

    49 17/08/02(水)00:09:56 No.443634825

    >>そもそもゲーム機買ってもらってる時点で >>子供の一番大きいな要望は通ってるんだから >>ここだけ切り取って憂いてるのもなんか変な感じだな >言われてみればそうである こういう親の場合そもそも子供はそのゲーム機を欲しがってなかったりする 俺は音楽に興味もないしギターなんか好きでもなかったがギターを誕生日プレゼントにするね!っていわれて画像と同じことをやられた 友達と遊ぶ約束してた日だったんでめっちゃ謝って楽器屋にいった そんで家はマンションだったんで休みの度にギターもって家でて昼寝してかえることになった

    50 17/08/02(水)00:10:05 No.443634853

    こういうときうるせえ俺は白がいいんだよ!ってなるガキだった

    51 17/08/02(水)00:10:17 No.443634883

    でもたぶん本体の色選んだのは子供じゃない?

    52 17/08/02(水)00:10:28 No.443634918

    >一応スレ画みたいなやり取りを挟むことで自主性を育ててるような気持ちになるのかもしれない 完全に逆効果になってるのよなこれ……

    53 17/08/02(水)00:10:46 No.443634979

    >会社でもね「なんでもいいからアイディアを出してみろ」っていう先輩がいたんだ >最終的に「何も思いつかないっすね―ヘラヘラ」という回答がデフォになった うちのと全く一緒だわ 自分はアイデアまるで出さないくせに「ほら考えて考えて!」みたいに周囲に言って廻る

    54 17/08/02(水)00:11:08 No.443635071

    >子供に選ばせてやってるという満足感が大事なんだ そして最終的な結果も自分の思い通りにする 些細な事かもしれないがずいぶん邪悪なやり口じゃねえかな…

    55 17/08/02(水)00:11:24 No.443635144

    自主性を発揮してそれが否定されるのが一番よくない

    56 17/08/02(水)00:11:27 No.443635155

    親も色々失敗した経験則から子供に間違いない選択をさせたいのも分かるんだけどね ただあなたはそれを経験したかもしれないけど子供は経験してないからね

    57 17/08/02(水)00:11:29 No.443635163

    >こういうときうるせえ俺は白がいいんだよ!ってなるガキだった 立派な「」になりました

    58 17/08/02(水)00:11:39 No.443635194

    でもピンクのゲーム機に青色ってすごい色合いになりそうだよ

    59 17/08/02(水)00:12:01 No.443635251

    こういう答えありきの誘導まがいの事をされ続けるとエスパーになれるぜ そうなる前に脱出したほうがいいがな

    60 17/08/02(水)00:12:07 No.443635273

    >でもピンクのゲーム機に青色ってすごい色合いになりそうだよ まぁそこは否定しないが……

    61 17/08/02(水)00:12:14 No.443635308

    >でもピンクのゲーム機に青色ってすごい色合いになりそうだよ うるせぇ青が良いんだよ!

    62 17/08/02(水)00:12:35 No.443635372

    ピンクに青合わねーな…って失敗も含めて自分が選んだという経験だから

    63 17/08/02(水)00:12:40 No.443635387

    >でもピンクのゲーム機に青色ってすごい色合いになりそうだよ Switchの左右のコントローラーみたいなもんだ

    64 17/08/02(水)00:12:51 No.443635426

    まあ小さい子は配色の事考えてないでその場の気分だけで選んでるよね…

    65 17/08/02(水)00:12:57 No.443635447

    >こういう答えありきの誘導まがいの事をされ続けるとエスパーになれるぜ >そうなる前に脱出したほうがいいがな エスパー能力めきめき鍛えられるよな わかるわ

    66 17/08/02(水)00:12:59 No.443635452

    >串揚げのお店と寿司どっちが良い?串揚げは目の前であげてくれて出来立てが食べられるよ寿司はこの前食べたばっかりだけど〇〇ちゃんの好きな方でいいよって言ってる親今日いたわ 最近食べた(からいいや)って主張はまあするけどこう並べられても困るわな

    67 17/08/02(水)00:13:15 No.443635510

    キュアドリームとキュアアクアが好きなんだから仕方ないだろ

    68 17/08/02(水)00:13:17 No.443635516

    親の言いなりになりたくないと同級生関係リセットして入った高校を飛び降りて生きて中退したのが俺だ

    69 17/08/02(水)00:13:27 No.443635554

    >こういう親の場合そもそも子供はそのゲーム機を欲しがってなかったりする >俺は音楽に興味もないしギターなんか好きでもなかったがギターを誕生日プレゼントにするね!っていわれて画像と同じことをやられた >友達と遊ぶ約束してた日だったんでめっちゃ謝って楽器屋にいった >そんで家はマンションだったんで休みの度にギターもって家でて昼寝してかえることになった 突然の自分語り

    70 17/08/02(水)00:14:03 No.443635667

    >俺は音楽に興味もないしギターなんか好きでもなかったがギターを誕生日プレゼントにするね!っていわれて画像と同じことをやられた >友達と遊ぶ約束してた日だったんでめっちゃ謝って楽器屋にいった >そんで家はマンションだったんで休みの度にギターもって家でて昼寝してかえることになった この自分語り部分いる?

    71 17/08/02(水)00:14:19 No.443635706

    要ると思う

    72 17/08/02(水)00:14:38 No.443635776

    お土産買ってくると何かしら一言文句言う母だった もちろん買ってこないと文句言う

    73 17/08/02(水)00:14:40 No.443635785

    >この自分語り部分いる? 別にしたって良いと思うよ 俺は聞きたくないけどするのは自由だし

    74 17/08/02(水)00:14:43 No.443635798

    一番大事なとこだから

    75 17/08/02(水)00:14:57 No.443635845

    自分語りを許されない「」が歪んでしまうから喋らせてあげなさい

    76 17/08/02(水)00:15:17 No.443635902

    本人的には1番いいたいとこだったんだろう 他人のレスに乗っかる必要はないと思った

    77 17/08/02(水)00:15:36 No.443635974

    こんな悲しいスレなんだ 自分語りくらいさせてやれ

    78 17/08/02(水)00:15:58 No.443636039

    「」は面倒くさい過ぎる…

    79 17/08/02(水)00:16:06 No.443636062

    きっと親に日記を燃やされたんだ

    80 17/08/02(水)00:16:46 No.443636184

    本体のカラーは子供が決めたんでしょ? なら良いんじゃないの?

    81 17/08/02(水)00:17:45 No.443636341

    >本体のカラーは子供が決めたんでしょ? そこは見てないからわからん

    82 17/08/02(水)00:17:46 No.443636347

    フフフ俺だ 最後までゲーム禁止だったし1日30分のテレビは選択肢が限られてた 進学先まで決められたぞ 就職して実家には帰らなくなった

    83 17/08/02(水)00:17:53 No.443636377

    紫色のPSPかなんか買った時はなんで俺はこんな色を選んだ…ってすげえ後悔した 紫は欲求不満の色って事を知ってからは余計に恥ずかしくなった

    84 17/08/02(水)00:18:00 No.443636393

    自分語りもそうだけどいきなり >こういう親の場合そもそも子供はそのゲーム機を欲しがってなかったりする とか決めつけてさらにそこに自分を重ねちゃってるからな…

    85 17/08/02(水)00:18:01 No.443636397

    ランドセル選ばせて女の子が黒がいいって言い出した場合 お前それ数年間背負う事になるけどいいのか?って選択肢与えてもたぶんリスクを理解してないだろうし 子供が泣きながら犬猫拾って帰ってた場合 お前絶対途中で世話しなくなるぞ?っていうのを子供が納得いくよう説明なんかできるわけないし 親って難しいわなあ

    86 17/08/02(水)00:18:02 No.443636400

    親が子供にゲーム機買い与えてないことで親の印象悪くしたりするから買い与えるケースもあるとだけ言っておこう

    87 17/08/02(水)00:18:37 No.443636517

    悲しい過去を持つ「」が多過ぎる…

    88 17/08/02(水)00:18:43 No.443636542

    紫いい色じゃない 欲求不満の色なんてバカらしいこと信じなくていいのよ

    89 17/08/02(水)00:18:55 No.443636581

    >紫色のPSPかなんか買った時はなんで俺はこんな色を選んだ…ってすげえ後悔した >紫は欲求不満の色って事を知ってからは余計に恥ずかしくなった どうせ使ってるうちに慣れるし愛着も湧く

    90 17/08/02(水)00:19:02 No.443636605

    >自分語りもそうだけどいきなり >>こういう親の場合そもそも子供はそのゲーム機を欲しがってなかったりする >とか決めつけてさらにそこに自分を重ねちゃってるからな… で?

    91 17/08/02(水)00:19:07 No.443636625

    >お土産買ってくると何かしら一言文句言う母だった >もちろん買ってこないと文句言う えー(買って来なくて)よかったのにー

    92 17/08/02(水)00:19:36 No.443636720

    充電器は無難に黒でいいよね

    93 17/08/02(水)00:19:53 No.443636766

    >お前それ数年間背負う事になるけどいいのか?って選択肢与えてもたぶんリスクを理解してないだろうし まだ子供だから判断と経験が未熟ってのは確かなんだよね だから助言や手助けは必要なんだけど行き過ぎてもスレ画みたいなことになるし難しいな

    94 17/08/02(水)00:19:58 No.443636785

    >欲求不満の色なんてバカらしいこと信じなくていいのよ 高僧は別に欲求不満の色だから紫着てるわけじゃないしな

    95 17/08/02(水)00:20:03 No.443636798

    >で? ぉこなの?

    96 17/08/02(水)00:20:07 No.443636809

    こういうのって普通にあるよね…

    97 17/08/02(水)00:20:10 No.443636819

    おかあさんの乳首の色にしなさい

    98 17/08/02(水)00:20:13 No.443636834

    近頃はゲームの充電器にまでカラバリがあるのか

    99 17/08/02(水)00:20:27 No.443636879

    >おかあさんの乳首の色にしなさい 黒はやだよ~

    100 17/08/02(水)00:20:53 No.443636954

    >お土産買ってくると何かしら一言文句言う母だった >もちろん買ってこないと文句言う 義務かよってなる文化は困るよね あんまり文句言われたことないけど

    101 17/08/02(水)00:21:14 No.443637023

    >近頃はゲームの充電器にまでカラバリがあるのか 純正品は1色だと思うが他社が作ってるのはそこそこカラバリある

    102 17/08/02(水)00:21:18 No.443637038

    別に普通だと思うし何か問題あるのか?としか…

    103 17/08/02(水)00:21:19 No.443637045

    >ぉこなの? 構っちゃんかよ

    104 17/08/02(水)00:21:33 No.443637103

    大きくになって諦めて決めるの丸投げしたらそれはそれで怒る

    105 17/08/02(水)00:21:51 No.443637153

    自分語りするのまではいいとして弄られてキレるとか…

    106 17/08/02(水)00:21:56 No.443637168

    >ランドセル選ばせて女の子が黒がいいって言い出した場合 >お前それ数年間背負う事になるけどいいのか?って選択肢与えてもたぶんリスクを理解してないだろうし 習字用のバッグで青とオレンジって選択肢があって親や担任の不思議がるの気にせずオレンジにしたら男子は俺一人だった 青選ぶ女子も一人だったけどピンクとかならともかくオレンジくらいおかしくないだろ おかしくないって言ってよ

    107 17/08/02(水)00:22:28 No.443637280

    子供の言う事にはとりあえず否定したい人はいる

    108 17/08/02(水)00:22:37 No.443637309

    >お前それ数年間背負う事になるけどいいのか?って選択肢与えてもたぶんリスクを理解してないだろうし どうせ大学くらいから自分の選んだ選択肢で数年どころじゃないリスクを背負うことになるんだから 小さいうちから大した事ないリスクをあえて負わせることも大事だと思うの じゃないといつまでも選択肢は絞ってもらえて当然と思ったまま何者にもなれずに進学だけしてしまうことになる

    109 17/08/02(水)00:22:39 No.443637316

    >こういうのって普通にあるよね… 正直こんなあるまるまで嘘ってことにしようとするのはもはやネットの書き込み全て嘘だと思ってるのかと

    110 17/08/02(水)00:23:05 No.443637388

    >おかしくないって言ってよ お前は変わってると言われたがっている 構ってられん

    111 17/08/02(水)00:23:19 No.443637443

    ランドセルの色が個性的な事自体はいいんだけど あくまで本人がそれを貫き通せる場合に限るからな 多感な年頃になってくるとまず同級生に弄られてそこから後悔がやってくるだろうし

    112 17/08/02(水)00:23:26 No.443637465

    >自分語りするのまではいいとして弄られてキレるとか… 顔真っ赤にして自分にそうだねつけてんじゃねえよ

    113 17/08/02(水)00:23:36 No.443637498

    親が二択まで絞ってどっちがいいかでいいんじゃないの

    114 17/08/02(水)00:23:54 No.443637550

    今は女子が黒背負ってるくらいじゃ変わり者になれないくらい ランドセルのカラバリは「」の頃とは比較にならないくらい増えてるから大丈夫よ

    115 17/08/02(水)00:23:57 No.443637559

    好きなお菓子選んでいいよって好きなもの選んでもこれは着色料がとか保存剤がとか こんなものばっか食べてると糖尿病になるとか言うよね 言われた

    116 17/08/02(水)00:24:24 No.443637633

    >親が二択まで絞ってどっちがいいかでいいんじゃないの たかが充電器の色で絞る必要ある?

    117 17/08/02(水)00:24:29 No.443637650

    小学校で裁縫セット買って柄がいくつかあったんだが当時の俺は男の子用の良くわからん格好いい感じのデザインじゃなくてかわいいペンギン柄にしたんだ 高学年になるとそれが恥ずかしくなって後悔はしたが今となってはいい思い出だし選択は間違ってなかったと思う

    118 17/08/02(水)00:24:39 No.443637681

    号泣しながらこのスレを見ている

    119 17/08/02(水)00:24:50 No.443637721

    >>自分語りするのまではいいとして弄られてキレるとか… >顔真っ赤にして自分にそうだねつけてんじゃねえよ 落ち着け

    120 17/08/02(水)00:25:04 No.443637763

    >号泣しながらこのスレを見ている そこまでして見る価値のあるスレなのか

    121 17/08/02(水)00:25:45 No.443637888

    >たかが充電器の色で絞る必要ある? そのたかがを自由に決めさせないんでしょう

    122 17/08/02(水)00:26:08 No.443637944

    私が選んだ色だからいいんだもん!とか貫ける強い子なら何も問題ないんだが 多分俺みたいな軟弱者だと変な色選んだせいでからかわれる学校嫌だみたいに選んだ責任放り出してグズりだすと思う

    123 17/08/02(水)00:26:16 No.443637971

    >高学年になるとそれが恥ずかしくなって後悔はしたが今となってはいい思い出だし選択は間違ってなかったと思う 小学校高学年の頃だけだよねそういうのが恥ずかしいの

    124 17/08/02(水)00:26:17 No.443637974

    今の子ってジェンダーバイアスというか 性別色分けのしがらみから昔より開放されてるイメージある

    125 17/08/02(水)00:27:07 No.443638127

    俺の親もいかんせんだめだと思うけどこれには特に当てはまらないな だめにも色々あるんだねぇ

    126 17/08/02(水)00:27:08 No.443638130

    >落ち着け 落ち着いてないのはさっきからけおけおしてる子だから大丈夫だ

    127 17/08/02(水)00:27:26 No.443638196

    >今は女子が黒背負ってるくらいじゃ変わり者になれないくらい >ランドセルのカラバリは「」の頃とは比較にならないくらい増えてるから大丈夫よ ランドセルのカラバリが増え始めた俺が園児だった頃に 真っ先に派手な色を選んだらお前なんていじめられるからやめとけやめとけ! とカーチャンにされて無難な色を選らばされたぜ…

    128 17/08/02(水)00:27:26 No.443638200

    そもそも昔から戦隊のリーダーは男でレッドってのが定番中の定番なのに ランドセルの色が男が赤だと変だと言われるのはおかしいよなあ

    129 17/08/02(水)00:27:50 No.443638275

    >ランドセルのカラバリが増え始めた俺が園児だった頃に ガキは寝る時間だぞ坊や

    130 17/08/02(水)00:28:11 No.443638335

    なんでも報告してくれ! …そんなの報告すんじゃねえよ 二回もやれば無気力社員の誕生!家でも応用できるよ

    131 17/08/02(水)00:28:25 No.443638376

    可愛い「」の自分語りがどんどん出てくる

    132 17/08/02(水)00:28:35 No.443638406

    >ランドセルのカラバリが増え始めた俺が園児だった頃に >真っ先に派手な色を選んだらお前なんていじめられるからやめとけやめとけ! >とカーチャンにされて無難な色を選らばされたぜ… ランドセルの色に関しては高い買い物で日常生活に密接してるから親の介入もやむなしかなと思う

    133 17/08/02(水)00:28:46 No.443638442

    自分語りは麻薬だな

    134 17/08/02(水)00:28:57 No.443638482

    こういうのは 「本当にこれでいいの?こっちの方が良いんじゃないの?」って親にさんざん言われたのに 我を通してチョイスした結果親の言う通りだった場合が一番ダメージ大きい気がする

    135 17/08/02(水)00:29:02 No.443638505

    親のコントロールが下手だと 子どもに変な跡を残しちゃうのな…

    136 17/08/02(水)00:29:31 No.443638591

    >ランドセルの色に関しては高い買い物で日常生活に密接してるから親の介入もやむなしかなと思う 後に俺のランドセルは近所の子のおさがりになったから そこまで考えて無難な色になったのかなとも思う

    137 17/08/02(水)00:29:40 No.443638610

    小学校なんてウンコしただけでからかわれ続ける異常な環境だし

    138 17/08/02(水)00:29:40 No.443638611

    >我を通してチョイスした結果親の言う通りだった場合が一番ダメージ大きい気がする そうして年長者の意見もときには聞く価値があることもあるということを学ぶのだ

    139 17/08/02(水)00:29:56 No.443638657

    ピンクに青って卑猥な感じだからついお母さんが想像しちゃって止めたのではないか

    140 17/08/02(水)00:30:07 No.443638694

    俺の親はランダムで不機嫌になるから機嫌を伺わないといけないタイプだったけどこういう経験はあまり無い

    141 17/08/02(水)00:30:52 No.443638862

    アカレンジャーを主役にするのかなり悩んだそうだぞ当時は

    142 17/08/02(水)00:30:56 No.443638885

    >そんくらいのこと自分で判断しろよ! >お前勝手になにやってんの? >二回もやれば無気力社員の誕生!家でも応用できるよ

    143 17/08/02(水)00:30:57 No.443638890

    自分の意志より相手の正解を探るようになっちまうのよ

    144 17/08/02(水)00:31:08 No.443638934

    >俺の親はランダムで不機嫌になるから機嫌を伺わないといけないタイプだったけどこういう経験はあまり無い ユーの気の使い方が上手だったネー

    145 17/08/02(水)00:31:10 No.443638944

    >我を通してチョイスした結果親の言う通りだった場合が一番ダメージ大きい気がする まぁそれもあるよね

    146 17/08/02(水)00:31:40 No.443639058

    親のせいだけじゃねえだろそうなったのは

    147 17/08/02(水)00:31:47 No.443639084

    ピンクに青ってクロムクロのブスのロボットの色だし…

    148 17/08/02(水)00:31:59 No.443639123

    >そこまで考えて無難な色になったのかなとも思う さすがにそれは親に失礼なのでは

    149 17/08/02(水)00:32:00 No.443639126

    >自分の意志より相手の正解を探るようになっちまうのよ 思ったよりエグいスレだ…

    150 17/08/02(水)00:32:01 No.443639131

    子供のうちは選択ミスっても戻れるし取り返しがつくからいいんだ

    151 17/08/02(水)00:32:04 No.443639138

    家庭の問題はそれぞれだから人に言わないほうがいいぞ 不幸話しは特にな良い家庭の人にはまったくピンと来ないから

    152 17/08/02(水)00:32:12 No.443639165

    >俺の親もいかんせんだめだと思うけどこれには特に当てはまらないな >だめにも色々あるんだねぇ 自分が全て正しいと思ってる教育ママタイプに多い気がするよ俺は いい大学出れば将来の選択肢が増えるからって言って子供のやりたいこと否定して 学歴だけはある無気力系社畜ができるのだ

    153 17/08/02(水)00:33:04 No.443639359

    >自分が全て正しいと思ってる教育ママタイプに多い気がするよ俺は >いい大学出れば将来の選択肢が増えるからって言って子供のやりたいこと否定して うんうん >学歴だけはある無気力系社畜ができるのだ だいぶ過程をすっ飛ばしたな

    154 17/08/02(水)00:33:13 No.443639395

    男は青で女は赤って言うのは古いって道徳の授業で言っていた先生は嘘つきだと知る瞬間いいよね

    155 17/08/02(水)00:33:33 No.443639462

    つまりこの子は (ママはソニー嫌いの任天堂信者だから3DSが欲しいって言わなきゃ) って斟酌したわけか…

    156 17/08/02(水)00:33:35 No.443639471

    >家庭の問題はそれぞれだから人に言わないほうがいいぞ >不幸話しは特にな良い家庭の人にはまったくピンと来ないから 実体験で十分知っとるわ

    157 17/08/02(水)00:34:40 No.443639720

    青とピンクの組み合わせが悪いと思えない

    158 17/08/02(水)00:34:45 No.443639737

    のびのびした家庭に育った人ってもう根っからのびのびしててなんか羨ましい

    159 17/08/02(水)00:34:49 No.443639748

    >男は青で女は赤って言うのは古いって道徳の授業で言っていた先生は嘘つきだと知る瞬間いいよね 男子トイレのマークを赤女子トイレを青にすると面白いほど間違えるらしいな

    160 17/08/02(水)00:34:50 No.443639750

    エスパー養成教育

    161 17/08/02(水)00:35:20 No.443639855

    >男子トイレのマークを赤女子トイレを青にすると面白いほど間違えるらしいな 切羽詰まってる時に形なんて見ないからな

    162 17/08/02(水)00:36:16 No.443640064

    >のびのびした家庭に育った人ってもう根っからのびのびしててなんか羨ましい 野比のび太くんやね

    163 17/08/02(水)00:36:51 No.443640193

    「」にマゾやマザコンの多い理由は大体これだと思ってる

    164 17/08/02(水)00:37:02 No.443640232

    形の認識より色の認識のほうが早い 赤で青って書かれたり緑色で紫って書かれたりした文字を瞬時に出されて 読み方を答えろっていう問題を次々やると大抵文字色に引っ張られる

    165 17/08/02(水)00:37:29 No.443640367

    >家庭の問題はそれぞれだから人に言わないほうがいいぞ >不幸話しは特にな良い家庭の人にはまったくピンと来ないから さらに言えば辛い体験談を聞いて脊髄反射で追撃のダメ出しをしちゃう人はここにも現実にもいっぱいいるからな

    166 17/08/02(水)00:37:31 No.443640380

    >男は青で女は赤って言うのは古いって道徳の授業で言っていた先生は嘘つきだと知る瞬間いいよね 社会がジェンダーフリーの方向に進んでるから性別で色固定させるやり方は古いって主張なら別に嘘じゃないんじゃないかなと思う

    167 17/08/02(水)00:37:42 No.443640423

    >学歴だけはある無気力系社畜ができるのだ お前みたいな学歴もない無能系無職みたいなのもできるしな

    168 17/08/02(水)00:37:42 No.443640425

    >「」にマゾやマザコンの多い理由は大体これだと思ってる マザコンになるかな… 早く死ねぐらいになりそうだけど

    169 17/08/02(水)00:38:00 No.443640479

    俺は母親大好き