17/08/01(火)22:24:27 きれい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/01(火)22:24:27 No.443612076
きれい...
1 17/08/01(火)22:25:24 No.443612274
綺麗な殻してるだろう そいつ害虫なんだぜ
2 17/08/01(火)22:26:34 No.443612519
胸部と腹部の隙間のカドで挟んでくるという地味な攻撃
3 17/08/01(火)22:26:35 No.443612527
玉虫色のレスだな
4 17/08/01(火)22:27:45 No.443612784
羽をもぎ取って小さく砕く
5 17/08/01(火)22:28:28 No.443612932
鉱物が虫の甲殻より価値が高いのなんか不思議
6 17/08/01(火)22:28:38 No.443612971
コガネムシも綺麗なのにコモン扱い
7 17/08/01(火)22:28:57 No.443613024
捕獲は数えるくらいしかしたことない結構なレアキャラ
8 17/08/01(火)22:29:15 No.443613069
ケヤキを植えよう
9 17/08/01(火)22:29:22 No.443613090
ファーブルの孫がこいつの殺し屋
10 17/08/01(火)22:29:27 No.443613103
肩についていたので叩き落とす
11 17/08/01(火)22:30:00 No.443613226
友人がこいつで疑似餌作って釣りしてたの思い出す
12 17/08/01(火)22:30:08 No.443613248
ガキのころ田舎で見て以来三十年は見てないなコイツ
13 17/08/01(火)22:30:24 No.443613296
これをタンスに入れておくって風習は誰が考えたんだろう 綺麗だしご利益ありそうなイメージか
14 17/08/01(火)22:30:52 No.443613390
それはもう普通に餌なのでは
15 17/08/01(火)22:31:24 No.443613506
結構固くて痛い奴だ
16 17/08/01(火)22:31:37 No.443613557
地元では見たことない 伊豆に虫採り遠征したら2匹とれた
17 17/08/01(火)22:31:37 No.443613558
大体高いところ飛んでるから見かけても捕れない
18 17/08/01(火)22:31:55 No.443613623
20年以上前に捕まえたやつがまだキラキラして残ってる すげえ
19 17/08/01(火)22:32:17 No.443613704
いつかこの眼で見つけてみたいものだ
20 17/08/01(火)22:32:30 No.443613754
羽を取るために虐殺される虫
21 17/08/01(火)22:32:50 No.443613826
カナブンも結構綺麗だよ
22 17/08/01(火)22:33:43 No.443613996
>20年以上前に捕まえたやつがまだキラキラして残ってる >すげえ 法隆寺の玉虫厨子の装飾にも使われていて1000年輝いているくらいです
23 17/08/01(火)22:34:09 No.443614084
生きてるとこ見たことない
24 17/08/01(火)22:34:40 No.443614197
明治神宮で1回見かけたけど流石に捕まえられんかったな
25 17/08/01(火)22:34:58 No.443614261
今まで2匹くらいしか見たことない
26 17/08/01(火)22:35:36 No.443614391
網戸に張り付いてるのを見つけたときはちょっと興奮した
27 17/08/01(火)22:35:38 No.443614406
子供の頃はこれとカミキリムシは見かけたんだよなぁ
28 17/08/01(火)22:35:59 No.443614481
ついこないだ捕まえて写真撮りたくった後逃した
29 17/08/01(火)22:36:11 No.443614526
田舎の山にいた 死んじゃったので庭に埋めたら数年後掘り返した時に羽だけ出てきた
30 17/08/01(火)22:37:20 No.443614790
子供の頃の憧れの虫だったけど出会えなかったな ハンミョウは見た事あるけど
31 17/08/01(火)22:37:39 No.443614852
地味な色のウバタマムシもレアだけど地味すぎてタマムシと認識されない たぶん実物みても分からないと思う
32 17/08/01(火)22:37:43 No.443614874
こいつとハンミョウは世界一綺麗な虫だと思う
33 17/08/01(火)22:38:37 No.443615052
構造色だっけ
34 17/08/01(火)22:39:22 No.443615203
どちらかというと南国の昆虫なので熱帯にいくと多種多様なケバケバしいタマムシがいるんだけど こいつはいかにも日本人好みの抑えた配色で感心する
35 17/08/01(火)22:41:05 No.443615549
ハンミョウは大あごといい配色といいなかなか尖ったデザインだよね…
36 17/08/01(火)22:41:06 No.443615551
エノキがあれば割りとどこでもいるけど大抵高いところ飛んでるからあまり目につかない 確実に見たいなら夏の終わりにエノキやサクラの伐採に産卵しに来てるのを狙う
37 17/08/01(火)22:41:54 No.443615738
タマムシノズシ
38 17/08/01(火)22:43:16 No.443616059
子供の頃は家の近くでよく見かけてた レアキャラだっだのか
39 17/08/01(火)22:44:37 No.443616372
>ファーブルの孫がこいつの殺し屋 ブリュッセル宮殿の天井キモいよお…
40 17/08/01(火)22:44:44 No.443616401
ソメイヨシノが一斉に枯れたら都市部のタマムシは個体数さらに減りそう
41 17/08/01(火)22:44:56 No.443616444
構造色なので物理的にダメージ受けない限り色あせない
42 17/08/01(火)22:45:07 No.443616484
結構な重低音で飛んでくるよね
43 17/08/01(火)22:46:56 No.443616884
昼のタマムシ 夜のホタル
44 17/08/01(火)22:47:03 No.443616910
硬い床に羽だけ落とすと メタル!って感じの音が響く
45 17/08/01(火)22:50:12 No.443617567
翅の裏面は結構キモかった気がする
46 17/08/01(火)22:51:49 No.443617919
昔の人は寿司にしてたと聞いた
47 17/08/01(火)22:52:12 No.443618011
カタセンター試験のトラウマ
48 17/08/01(火)22:52:31 No.443618071
>こいつとハンミョウは世界一綺麗な虫だと思う ハンミョウはちょっとグロテスク寄りじゃないかな…
49 17/08/01(火)22:54:29 No.443618498
ウバタマのほうはけっこう見かけたけどあっちもレアだったのか
50 17/08/01(火)22:55:17 No.443618665
キンヘリとかもかなり綺麗だけどヤマトタマムシはなんか虫っぽくない綺麗さで別種感あるよね
51 17/08/01(火)22:56:07 No.443618844
ウバタマこそ見た事ないぞ 気付いてないだけかも知れないぞ
52 17/08/01(火)22:56:28 No.443618921
夏休み子ども科学電話相談で久々に名前を聞いた虫
53 17/08/01(火)22:56:40 No.443618960
ハンミョウはどっちかというと滲んだ油膜っぽい色合いだよね そもそもちっちゃくてよくわからないんだけど
54 17/08/01(火)22:57:22 No.443619115
Dの食卓に出てくるあいつだ
55 17/08/01(火)22:57:24 No.443619120
日本の虫は地味だとか言われるけどタマムシにカミキリにオサムシにイトトンボにハンミョウにその他諸々探せばいくらでも綺麗な国産昆虫いるよね
56 17/08/01(火)22:58:49 No.443619404
サラッとした手触りでスレ画みたいなデカいカメムシ見たことある
57 17/08/01(火)22:59:04 No.443619449
綺麗な虫と言えばアオバセセリやマルタンヤンマもよろしくね
58 17/08/01(火)22:59:59 No.443619654
>サラッとした手触りでスレ画みたいなデカいカメムシ見たことある スレ画みたいな色合いの、だった 大きさはスレ画の半分以下かな?
59 17/08/01(火)23:00:24 No.443619730
リアルで見たことないんだよな 周りに自然がないわけでもないんだけど
60 17/08/01(火)23:01:36 No.443619994
>>サラッとした手触りでスレ画みたいなデカいカメムシ見たことある >スレ画みたいな色合いの、だった >大きさはスレ画の半分以下かな? 十中八九アカスジキンカメ
61 17/08/01(火)23:01:46 No.443620036
探さなきゃ滅多に出会えないタイプ
62 17/08/01(火)23:01:59 No.443620097
財布の中に入れておくのだ
63 17/08/01(火)23:02:37 No.443620242
川沿いの堤防とかチャリで走ってるとよくエンカウントするよ
64 17/08/01(火)23:03:10 No.443620376
こう言うスレ立ては好きじゃ無いな
65 17/08/01(火)23:03:14 No.443620391
キンカメの方が珍しくないか
66 17/08/01(火)23:03:47 No.443620496
死んでも腐らないから不思議すぎる 6年経ってもまだ綺麗だよ
67 17/08/01(火)23:03:57 No.443620539
一回だけ死んでるの見た事あるけど羽だけでも毟っとけばよかった
68 17/08/01(火)23:04:02 No.443620554
イーブイがもらえる
69 17/08/01(火)23:04:24 No.443620644
こいつの翅堅いの…
70 17/08/01(火)23:04:35 No.443620688
親父が昆虫採集にハマってて正月にアクリル詰めにしたのを見せてもらった こいつの活動時間が夏の真っ昼間なんで親父の年考えると心配なんだけど 多分今年も捕まえに行ってんだろうなぁ…
71 17/08/01(火)23:06:22 No.443621109
ベランダに翅だけ落ちてた
72 17/08/01(火)23:06:23 No.443621115
>こいつの翅堅いの… そうでもない 硬さで言えばカブトムシとかの方が全然硬いしゾウムシなんかとは比べるべくもない
73 17/08/01(火)23:07:13 No.443621324
>ベランダに翅だけ落ちてた なんかの恩返しだぞそれ
74 17/08/01(火)23:07:36 No.443621411
もしかして引っ繰り返すとパッチンって跳ねるヤツの仲間?
75 17/08/01(火)23:08:38 No.443621668
仲間と言えば仲間だよ タマムシはコメツキムシではないけど
76 17/08/01(火)23:11:01 No.443622218
そんなレアなんだ 前に職場で背中へっこんでるの拾って 写真撮ってリリースしたけどとっとけばよかったかな
77 17/08/01(火)23:11:29 No.443622322
近所ランニングしてたら誰かに踏み潰されたであろうぐちゃぐちゃな死骸が落ちてたけど羽は綺麗なままだった 人生で初めて見たんだけどできれば生きた姿が見たかった…
78 17/08/01(火)23:12:46 No.443622627
捕まえても油断するとすぐ飛んでくよね
79 17/08/01(火)23:12:59 No.443622675
カミキリムシにもこんな感じで綺麗な奴いるよね 指噛み切られそうで触れんけど
80 17/08/01(火)23:13:31 No.443622790
触るとぷにぷにするくらい脆い生き物なので金属光沢に過度な期待はしないであげてほしい
81 17/08/01(火)23:13:55 No.443622897
箪笥に入ってる
82 17/08/01(火)23:15:26 No.443623219
>箪笥に入ってる おばあちゃんかよ
83 17/08/01(火)23:17:01 No.443623544
虫板の人が作った標本を学園祭で買ったよ きれい
84 17/08/01(火)23:17:27 No.443623653
死骸でしか見たことがない それでも写真はめっちゃ撮った
85 17/08/01(火)23:19:18 No.443624010
こいつめっちゃ高い木に良くとまってたなぁ 網届かなくて泣いた
86 17/08/01(火)23:19:36 No.443624082
虫板にはキンヘリ追ってる人もいるな
87 17/08/01(火)23:19:55 No.443624168
国内で最もビジュアルとレアリティが一致してる虫だと思う そこまで個体数は少なくないはずだけどね
88 17/08/01(火)23:23:06 No.443624860
>網届かなくて泣いた アミが届かないなら登ると聞いた