17/08/01(火)19:57:30 ステル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/01(火)19:57:30 No.443578502
ステルス性能抜きで最強だなんて...
1 17/08/01(火)19:58:11 No.443578622
ソフトウェアの勝利
2 17/08/01(火)19:58:22 No.443578656
ないないそれはない
3 17/08/01(火)20:00:01 No.443578947
エースコンバット並みの情報表示力 ミサイル撃ってきた方向を立体音響で警告とかしてくれる
4 17/08/01(火)20:01:51 No.443579304
ちょっと前話題になってた要求電力量・放熱性調べてみたら F-15Eより大きくなってるけど F-22より普通に省エネになってた su1961692.png
5 17/08/01(火)20:02:50 No.443579496
単純な最高速度性能やら運動性やら他ので勝ってる所がある機体は存在する でもコイツの情報処理というかソフトウェアの能力とセンサーの能力とミサイルの能力の合わせ技が外道すぎて他の奴らだと勝負しにくすぎる…
6 17/08/01(火)20:04:12 No.443579758
F16に模擬戦で負けたっていうし 闇討ちじゃない有視界戦闘とかドッグファイトはしんどいんじゃないか?
7 17/08/01(火)20:05:24 No.443579983
F35?
8 17/08/01(火)20:06:01 No.443580098
>ちょっと前話題になってた要求電力量・放熱性調べてみたら >F-15Eより大きくなってるけど >F-22より普通に省エネになってた あんなCPU80個も積んでるマシンと比較しちゃいけません
9 17/08/01(火)20:06:56 No.443580285
>闇討ちじゃない有視界戦闘とかドッグファイトはしんどいんじゃないか? ドッグファイトする必要性ないし…
10 17/08/01(火)20:08:27 No.443580612
>闇討ちじゃない有視界戦闘とかドッグファイトはしんどいんじゃないか? エンジンの出力は新しい分増えてるけど 素の特性はVTOLコンバチなのもあって特に優れてる訳じゃないからな
11 17/08/01(火)20:08:56 No.443580728
>ドッグファイトする必要性ないし… つまり寄られたら負ける
12 17/08/01(火)20:10:13 No.443581021
>あんなCPU80個も積んでるマシンと比較しちゃいけません なそ にん
13 17/08/01(火)20:12:29 No.443581521
>F16に模擬戦で負けたっていうし >闇討ちじゃない有視界戦闘とかドッグファイトはしんどいんじゃないか? それ試作品の段階の話だぞ? 情報が古すぎる
14 17/08/01(火)20:12:42 No.443581576
>>ドッグファイトする必要性ないし… >つまり寄られたら負ける ステルス機はミサイル打って高速離脱するのが基本じゃない?
15 17/08/01(火)20:15:28 No.443582168
ドッグファイト負けした時はF-35ちゃん初期型の慣らし運転なのもあって飛行制限キツめにかけてたからな…
16 17/08/01(火)20:18:15 No.443582762
>つまり寄られたら負ける そう思うだろ? DASとAIM-9Xでどーんだ
17 17/08/01(火)20:18:24 No.443582787
パリの航空ショーで運動性も凄いところを披露していたぞ 俗に変態機動といわれるようなやつ いまだによくある動きはいまいちみたいな評判を払拭する意図があったと言われている
18 17/08/01(火)20:18:50 No.443582876
機体運動性能は普通に高いんだよね
19 17/08/01(火)20:19:51 No.443583061
そういえばAIM-9Xの後継どうするんだろうか またAIM-9派生でいくんだろうか
20 17/08/01(火)20:19:55 No.443583079
増槽もミサイルも空気抵抗になるものがないからね エンジンも推力高いし
21 17/08/01(火)20:21:36 No.443583426
瞬間の旋回力は高いけど持続旋回力はいまひとつとか
22 17/08/01(火)20:21:38 No.443583437
全方位のステルス性能も実はラプター超えてるって噂がチラホラ
23 17/08/01(火)20:21:45 No.443583464
運動性低いのなんて初期のブロック2の頃だし…5G制限とかだぞあれ
24 17/08/01(火)20:22:38 No.443583634
煽りとかでなくミリタリーを知らなくて素直に不思議なのでただ聞きたいんだけど 戦闘機に乘ったことなんてないだろう「」がやけに自分のことのように あのレーダーの性能がだの乗り心地がだのと見知った口で性能を語ってるのはどういうことなの カメラや家電みたいに月刊誌とかで飛行機乘りの記者が乗り心地クロスレビューとかやってるの? 鉄砲について語ってる「」も同様に不思議なんだ…○○は反動が強いから腰入れないと抑えきれないだろう…とか「」普通に語るよね…
25 17/08/01(火)20:23:24 No.443583791
それが知識というものだ
26 17/08/01(火)20:23:24 No.443583793
あいつ
27 17/08/01(火)20:23:30 No.443583805
あいつ
28 17/08/01(火)20:23:46 No.443583855
>F35? そうだよ
29 17/08/01(火)20:24:48 No.443584061
>それが知識というものだ うむまあそうなんだろうけど… 乗り心地とかレーダーの音響がどうのとかって知識が出回ってるのかなって… 飛行機会社も商売だからカタログとかで公開してるのかしら
30 17/08/01(火)20:26:38 No.443584456
そんな細かい事気にしてたら歴史の教科書なんて見れないぞ
31 17/08/01(火)20:27:04 No.443584526
>うむまあそうなんだろうけど… >乗り心地とかレーダーの音響がどうのとかって知識が出回ってるのかなって… >飛行機会社も商売だからカタログとかで公開してるのかしら 取りあえず目の前の四角い箱で調べてみろ
32 17/08/01(火)20:27:17 No.443584571
だてに新しいなりに高性能なのはたしか
33 17/08/01(火)20:27:22 No.443584589
繊細すぎる
34 17/08/01(火)20:27:51 No.443584685
デカい本屋さんのミリタリー棚とか見てもらえば…… あと雑誌コーナーのホビー棚
35 17/08/01(火)20:28:10 No.443584749
>あのレーダーの性能がだの乗り心地がだのと見知った口で性能を語ってるのはどういうことなの ゲームで乗ってるんですけお!!!11!!!1!1!
36 17/08/01(火)20:28:21 No.443584786
>うむまあそうなんだろうけど… >乗り心地とかレーダーの音響がどうのとかって知識が出回ってるのかなって… >飛行機会社も商売だからカタログとかで公開してるのかしら 例えば上に出てくるDASのシステムの概要なんかは会社がわざわざ動画にして宣伝してたりするのよ 英語版だけじゃなくて日本語版もあるという親切丁寧さ
37 17/08/01(火)20:29:09 No.443584940
>ゲームで乗ってるんですけお!!!11!!!1!1! メーカーが情報公開してるって素晴らしい時代だよねって話なんだが…まあいいや
38 17/08/01(火)20:29:31 No.443584998
F16に負けたって話はそもそも模擬戦なんかじゃないし使ってたのもF35の試験機だからね
39 17/08/01(火)20:29:36 No.443585021
まとめて聞かれても困るし気になるレスがあったらその都度ソース聞くべきだぞ
40 17/08/01(火)20:29:46 No.443585049
そう言われちゃう何も語れねぇぜ
41 17/08/01(火)20:29:50 No.443585068
あったこともない戦国武将や運転したこともない電車の事になると早口になる「」は多いから そういうものだと思うよ?
42 17/08/01(火)20:30:00 No.443585106
人によっては防衛省とか各部隊が公開してる入札・調達情報とかから拾ってくるのだっている 情報公開請求してる人までいる
43 17/08/01(火)20:30:53 No.443585270
うーん…煽りじゃないかもしれないけどアレだな…
44 17/08/01(火)20:31:04 No.443585310
>>ゲームで乗ってるんですけお!!!11!!!1!1! >メーカーが情報公開してるって素晴らしい時代だよねって話なんだが…まあいいや ネタにマジで返されると照れくさいからやめてくだち!
45 17/08/01(火)20:31:16 No.443585348
F22ってどうなったの?
46 17/08/01(火)20:32:17 No.443585533
>F22ってどうなったの? どうなったもこうなったも… どうなったんだろう?
47 17/08/01(火)20:32:18 No.443585544
>F22ってどうなったの? やっさん本気で近代化改修しようとするとあまりにもお高くなりすぎて とりあえずミサイルだけでも新しいの積めるようにしようねで終わったと聞いた
48 17/08/01(火)20:32:41 No.443585639
主に米本土の空軍配備じゃなかったっけ
49 17/08/01(火)20:32:42 No.443585640
>F22ってどうなったの? どうもなにも現役で頑張ってるだろ
50 17/08/01(火)20:32:54 No.443585682
F-35は後ろに向けてもミサイル撃てるのが・・・
51 17/08/01(火)20:32:59 No.443585695
現代戦の戦闘機ってドッグファイトとかしないで 遠くからミサイルぱんぱん撃つ兵器?
52 17/08/01(火)20:33:10 No.443585733
>闇討ちじゃない有視界戦闘とかドッグファイトはしんどいんじゃないか? こいつをドッグファイトに追い込むまでに味方100機が死ぬ
53 17/08/01(火)20:33:34 No.443585817
>やっさん本気で近代化改修しようとするとあまりにもお高くなりすぎて >とりあえずミサイルだけでも新しいの積めるようにしようねで終わったと聞いた 終わった訳ではない ギリギリ陳腐化しない程度の改修じゃないと予算の足が出るだけ
54 17/08/01(火)20:33:49 No.443585872
>F22ってどうなったの? F-35のフィードバックのドギツイアップグレードしようって予算もボツ喰らった以上 売りたいメーカー側も軍側もF-35の生産配備に注力の方向になっただけだよ
55 17/08/01(火)20:34:15 No.443585969
しゃらくせえ!俺は見た目だけで語るぜ!
56 17/08/01(火)20:34:54 No.443586105
みんな不況が悪いんじゃギギギ
57 17/08/01(火)20:35:35 No.443586253
単発で大丈夫なのかな まあ大丈夫なんだろ…多分
58 17/08/01(火)20:35:49 No.443586311
>それが知識というものだ 航空力学とか電磁波学なんかを修めてるのが知識であって本で読んたってのは衒学だよ
59 17/08/01(火)20:36:06 No.443586390
F22純粋な防空戦闘機だぞ!?デルタダートの後継だぞ アメリカの空守る位で丁度いいんだよそれ以外の用途は...うn
60 17/08/01(火)20:36:21 No.443586432
原設計30年前の戦闘機にJSFもう一回分の改修費用ブチ込むぐらいなら次作るよね・・・
61 17/08/01(火)20:36:25 No.443586449
双発VTOLは難しいんじゃねえかな
62 17/08/01(火)20:36:40 No.443586513
ただスクランブル対応なんかは現地に外交官を送り込む作業でもあるので 有視界戦闘が必ずしも発生しないとは言い切れないのが難しいところ
63 17/08/01(火)20:36:44 [B] No.443586523
リフトファンあるから双発じゃね?
64 17/08/01(火)20:37:00 No.443586574
質問した人間だけど教えてくれてありがとうね「」 こういうのって機密じゃねえの…?ってのが前提にあったんだけど 普通に情報公開されてるモノなのね…それどころか売り込みの動画まで公開されてるのね 意外だったよ教えてくれてありがとう「」
65 17/08/01(火)20:37:39 No.443586708
つうじょうばくだん?とかつめるんですけど!?
66 17/08/01(火)20:37:47 No.443586728
DASすげーって言うけどエースコンバットとかエアロダンシングでもうこの機能ついてたよね?
67 17/08/01(火)20:38:03 No.443586789
https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
68 17/08/01(火)20:38:10 No.443586817
寸法とかは公式に発表されるのが普通だけど 能力に関しては公表できないものが多いからそういうのは推測が中心 信憑性は誰が言ったかである程度判断できる メーカーの動画とかはギリギリウソにならない範囲でお手盛りがされてると見た方がいい
69 17/08/01(火)20:38:33 No.443586883
リフトファンはエンジンからの延長シャフト直結なので独立エンジンがあるわけではないんだ ケツだけだからこそ甲板に熱が直撃して自機ダメージが若干減る
70 17/08/01(火)20:39:09 No.443586980
昔はミリタリーな資料映像手に入れようとしたらクソ高いビデオだったり本の付属DVDだったりを必死に集めなきゃならなかったのに 今じゃ軍の広報やら兵器メーカーがつべに流してくれるんだから本当にいい時代になったよ
71 17/08/01(火)20:40:03 No.443587159
そう言えばJSF計画ももうかれこれ20年以上経ってるのか…
72 17/08/01(火)20:40:06 [Yak-38] No.443587165
>双発VTOLは難しいんじゃねえかな やっぱ3発は必要だよな
73 17/08/01(火)20:40:09 No.443587179
双発はトラブル時の生存性確保のためなら整備性と堅牢性を高めた単発でも代替可能ですね?
74 17/08/01(火)20:40:25 No.443587247
>つうじょうばくだん?とかつめるんですけど!? そもそも今使われてるレーザー誘導爆弾やGPS誘導爆弾なんて大半は通常爆弾に誘導キット取りつけた物だろ
75 17/08/01(火)20:40:45 No.443587337
例えばだけどレーダーとかセンサーメインでやってる協力企業のノースロップグラマンちゃんのDAS説明動画はこれね https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8 他に主幹担当してるロッキードマーティンちゃんが日本のF-35ちゃん完成記念動画あげたりしてるの https://www.youtube.com/watch?v=-4OgqIg0X3Q ただのニュース動画な感じで新情報があったりするわけじゃないけど
76 17/08/01(火)20:41:52 No.443587571
英訳しないだけマシってのは分かる ほんとに細かいのになると航空機整備している人にしかわかんねぇマシン言語だし
77 17/08/01(火)20:42:08 No.443587622
冷却面でもレガシー機からかなり手が入って整理されてるみたい su1961743.png
78 17/08/01(火)20:42:17 No.443587651
>双発はトラブル時の生存性確保のためなら整備性と堅牢性を高めた単発でも代替可能ですね? とは言え戦闘機だから故障はなくとも戦闘ダメージの可能性はあるしどうなんだろうな
79 17/08/01(火)20:42:36 No.443587719
>今じゃ軍の広報やら兵器メーカーがつべに流してくれるんだから本当にいい時代になったよ そういうネタを積極的にRTしてたらレイセオンリニンサンにブロックされたんですけお!111
80 17/08/01(火)20:42:54 No.443587787
>そういうネタを積極的にRTしてたらレイセオンリニンサンにブロックされたんですけお!111 何やったおまえ!!!1!
81 17/08/01(火)20:43:11 No.443587857
>DASすげーって言うけどエースコンバットとかエアロダンシングでもうこの機能ついてたよね? 現実の戦闘機のインターフェイスはいろいろ制約があってよりゲームのインターフェイスのほうがずっとユーザーフレンドリーなのよ F-35でかなりゲームに追いついたけど
82 17/08/01(火)20:43:43 No.443587982
>ちょっと前話題になってた要求電力量・放熱性調べてみたら >F-15Eより大きくなってるけど >F-22より普通に省エネになってた そりゃ大型機で双発のF-22は余裕あるからな F-35は省エネってかエンジンの限界でそこにおさめざるをえないんだよ
83 17/08/01(火)20:44:18 No.443588104
Waybackの方にpdfも残ってたからソースも貼っとくね https://web.archive.org/web/20111017084415/http://www.avweb.com/pdf/electric-aircraft-symposium-2011-07-29_evolution-of-military-aircraft.pdf
84 17/08/01(火)20:44:25 No.443588133
航空支配機って名称がカッコいい 戦うんじゃなくて支配よ
85 17/08/01(火)20:45:24 No.443588335
>F-35は省エネってかエンジンの限界でそこにおさめざるをえないんだよ もっと出力が低いはずのタイフーンやF404のグリペンなんかはどうやってネットワーク戦やってるんだ?
86 17/08/01(火)20:45:47 No.443588419
su1961749.jpg ようつべは自動翻訳の字幕も付けられるしな
87 17/08/01(火)20:46:01 No.443588466
>とは言え戦闘機だから故障はなくとも戦闘ダメージの可能性はあるしどうなんだろうな 戦闘で都合よく片方のみにダメージを受けてもう一方で飛行可能になるかというと考えにくいしそもそもそんな状態の飛行機が戦闘中だったら真っ先に狙われて危険なのではとも思う
88 17/08/01(火)20:46:03 No.443588474
多分だけど顔アイコンが金なんとかさんにそっくりだったからサイバーテロを未然にブロックしたのでは
89 17/08/01(火)20:46:18 No.443588541
>ようつべは自動翻訳の字幕も付けられるしな 増田さんって誰だ…?
90 17/08/01(火)20:46:18 No.443588547
後ろの敵機にロックオンしてミサイルを前方に発射すると ミサイルが反転して敵を追尾するってほんとなの…?
91 17/08/01(火)20:46:34 No.443588609
>とは言え戦闘機だから故障はなくとも戦闘ダメージの可能性はあるしどうなんだろうな 米空軍の事実上主力がF-16の時点で双発の優位性なんてなぁ
92 17/08/01(火)20:46:52 No.443588680
昔ホームページ開設してた向こうのサイトの管理人さんがめちゃくちゃ親切で音のデータとかデカすぎるの送ってくれてメーラーぶっ壊れた
93 17/08/01(火)20:48:01 No.443588922
>何やったおまえ!!!1! たぶんまとめに使われたのが伸びて巻き込みブロック…
94 17/08/01(火)20:48:07 No.443588951
>戦闘で都合よく片方のみにダメージを受けてもう一方で飛行可能になるかというと考えにくいしそもそもそんな状態の飛行機が戦闘中だったら真っ先に狙われて危険なのではとも思う 片肺になった時点で離脱帰還でしょ普通に考えて
95 17/08/01(火)20:48:38 No.443589062
>例えばだけどレーダーとかセンサーメインでやってる協力企業のノースロップグラマンちゃんのDAS説明動画はこれね >https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8 あらなんだかおもしろい 本当に家電のCM動画見たいにこの機能はこうでこうでと説明してくれるのね
96 17/08/01(火)20:49:55 No.443589334
>su1961749.jpg 増田さんロシア人なのか…
97 17/08/01(火)20:50:55 No.443589548
>後ろの敵機にロックオンしてミサイルを前方に発射すると >ミサイルが反転して敵を追尾するってほんとなの…? https://youtu.be/4g4_jzqBJnA
98 17/08/01(火)20:51:25 No.443589651
実際の事故率が変わらなくてもエンジンが2つなら片方やられても帰れる確率は上がるってイメージは強いので 米海軍だとパイロットの妻や母親の団体が単発機反対キャンペーンをやったりして無視できなかったりする
99 17/08/01(火)20:52:45 No.443589977
>あらなんだかおもしろい >本当に家電のCM動画見たいにこの機能はこうでこうでと説明してくれるのね なおこの機能周りでソースコード書くのに難航してやたらお金がかかった模様
100 17/08/01(火)20:53:41 No.443590178
>後ろの敵機にロックオンしてミサイルを前方に発射すると >ミサイルが反転して敵を追尾するってほんとなの…? 機体側が敵を確認はしてるけどミサイル側のセンサーは前向いてるから何も掴んでないって状況でとりあえず反対向けよなって指示だけだしといて発射してから 後でよし反対向いてミサイル自体のセンサーで相手発見でロックオーンってやってるのだ
101 17/08/01(火)20:54:05 No.443590257
>戦闘で都合よく片方のみにダメージを受けてもう一方で飛行可能になるかというと考えにくいしそもそもそんな状態の飛行機が戦闘中だったら真っ先に狙われて危険なのではとも思う エンジン2個あったら信頼性が倍ではなく故障率が倍になる 双発戦闘機は2個が動いてる状態が正常なので1個でも壊れたり調子悪かったミッション中止即帰還だよだから信頼性の上がった現在は単発の方が遂行率高くね?ってなってるわけで
102 17/08/01(火)20:54:44 No.443590399
コンペやってた頃の96年時点ですでに電力量増加は示唆されてて 11年ごろgdgdに揉めてた頃AF-4地上試験中にツインジェネレータで問題が起きてた 現在はパワーソースのIPPとES/G両方ですでに電力関係はクリアされてる https://www.flightglobal.com/news/articles/jsf-more-electric-power-12006/ http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?shop=dae&modele=release&prod=128095&cat=3 http://www.defenseindustrydaily.com/jsfs-f135-engine-meeting-milestones-0477/
103 17/08/01(火)20:54:56 No.443590442
プログラムの改修で機動性はこの先まだまだ向上するよねF35 むしろパイロットが上がった機動性に耐えられるかどうかが問題なんだっけ?
104 17/08/01(火)20:56:21 No.443590749
>むしろパイロットが上がった機動性に耐えられるかどうかが問題なんだっけ? パイロットが耐えらえるかどうかの機動なんかしたらエアフレームのほうがもたないよ
105 17/08/01(火)20:57:01 No.443590879
F-35は次のアップデートでエンジン出力と燃費が10%アップ予定だしな