17/08/01(火)13:43:09 大は小... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/01(火)13:43:09 No.443526939
大は小を兼ねる
1 17/08/01(火)13:44:03 No.443527049
2ダイのはずが4ダイあるさん
2 17/08/01(火)13:46:17 No.443527307
これくらいのサイズがこれからの主流になってほしい 大きいから性能もよくてしかも安い!
3 17/08/01(火)13:47:05 No.443527395
大きいといいのかい
4 17/08/01(火)13:47:41 No.443527470
安いのかい?
5 17/08/01(火)13:48:31 No.443527555
大きければたくさん詰め込める 価格と冷却性能はしらない 最近の小さいマザボ主流の時代に合うかもしらない
6 17/08/01(火)13:50:12 No.443527756
600ドルくらいのはずだったんですけどね
7 17/08/01(火)13:51:16 No.443527872
ジャンクで昔のOpteron6200があったから殻割りしてみた 中に大きめのダイが2つはいってた
8 17/08/01(火)13:52:34 No.443528033
日本での価格が酷い
9 17/08/01(火)13:52:55 No.443528076
安くはないが性能はいいですぞー!
10 17/08/01(火)13:53:07 No.443528099
なんか2倍くらいになってない?
11 17/08/01(火)13:53:17 No.443528117
大きいと安心できるよね
12 17/08/01(火)13:53:39 No.443528177
もうちょっと安くしてくれんか
13 17/08/01(火)13:53:52 No.443528201
いいもん!米尼で買う!
14 17/08/01(火)13:54:35 No.443528282
TDP180Wとか容赦ねえな
15 17/08/01(火)13:55:25 No.443528401
放熱よさそう
16 17/08/01(火)13:55:48 No.443528443
リテールクーラーは標準で水冷だしお得ですよバイナウ!
17 17/08/01(火)13:56:13 No.443528503
もうちっちゃいCPUの時代は終わったんやな…
18 17/08/01(火)13:56:59 No.443528601
スマホに入れよう
19 17/08/01(火)13:57:43 No.443528697
巨大CPUといえばIBMのPOWER http://www.cpu-galaxy.at/article/demounting_IBM_TCM-Dateien/mcm15.jpg でかくて綺麗でカッコいい
20 17/08/01(火)13:58:25 No.443528799
一周回って昔のSFメカっぽくなって来た
21 17/08/01(火)13:58:46 No.443528853
>リテールクーラーは標準で水冷だしお得ですよバイナウ! あーあのクソでかいパッケージの中はそれか
22 17/08/01(火)13:59:56 No.443529004
1700OCするね…
23 17/08/01(火)14:00:52 No.443529130
昔mayで出会ったCPUにぶっかけする紳士が喜びそう
24 17/08/01(火)14:02:10 No.443529277
1800Xでいいかな… VEGA買うと割引チケット付くらしいし、日本でも付かないか
25 17/08/01(火)14:03:01 No.443529377
APU版は出るんだろうか
26 17/08/01(火)14:05:06 No.443529626
APU-Ryzenっていつ出るんだ
27 17/08/01(火)14:06:00 No.443529729
通常と別扱いのRadeonPackの制度をベンダーはどう利用するんだろうねアレ ドル扱いだから国内で適用とかめんどくさそうだし
28 17/08/01(火)14:07:49 No.443529945
こんだけデカいとソケットの規格どうなってんの?
29 17/08/01(火)14:08:22 No.443529994
AsrockならMini-ITXマザーを出してくれるはず
30 17/08/01(火)14:09:15 No.443530092
>こんだけデカいとソケットの規格どうなってんの? そりゃこれよりおっきいソケットがマザボに鎮座してますよ
31 17/08/01(火)14:10:56 No.443530262
Raven Ridgeは元々Q4じゃね?って言われてて最近ES品が出ただのリークっぽい話が出てるから今の所予定通りじゃないかな
32 17/08/01(火)14:12:54 No.443530478
CPUクーラーどうすんの… >リテールクーラーは標準で水冷だしお得ですよバイナウ!
33 17/08/01(火)14:14:13 No.443530606
IntelもIntelでしれっとLGA3600とかになってなかったっけ…
34 17/08/01(火)14:14:35 No.443530653
>AsrockならMini-STXマザーを出してくれるはず
35 17/08/01(火)14:17:02 No.443530901
CPUの進歩が鈍いって文句言われるからそういう人はこうやってサーバー用の中間にウルトラハイエンド用意すれば買ってくれるんだよねってIntelとAMDがそろって用意してくれたんだ
36 17/08/01(火)14:20:19 No.443531245
インテルのHEDT向けは更に爆熱だからまだマシ 問題はお値段
37 17/08/01(火)14:20:56 No.443531315
早くMacに来ないかな…
38 17/08/01(火)14:21:24 No.443531369
>CPUの進歩が鈍いって文句言われるからそういう人はこうやってサーバー用の中間にウルトラハイエンド用意すれば買ってくれるんだよねってIntelとAMDがそろって用意してくれたんだ そういう人が欲しかったのは定格6GHzとかそういうのだと思う…
39 17/08/01(火)14:21:40 No.443531392
CPU単体の値段なら多少インフレしてもなんとかなるが スマホ市場という逃げ道が出来たせいでRAMとフラッシュメモリの値段が一向に下がらなくてつらい
40 17/08/01(火)14:22:02 No.443531431
>早くMacに来ないかな… 予告されてたっけ
41 17/08/01(火)14:23:05 No.443531542
>そういう人が欲しかったのは定格6GHzとかそういうのだと思う… 評価散々だったFXを大喜びで買ってそうな「」だ
42 17/08/01(火)14:23:13 No.443531555
MacProとかは元々Xeon使ってるから周波数取るかコア数取るかで難しそうだ 共通のピンソケット使ってるだけで両者ともマザーの互換性は保証してないよね確か
43 17/08/01(火)14:23:30 No.443531589
CPUとマザボだけ入れ替えようと思っても選択肢が多過ぎて迷う
44 17/08/01(火)14:26:46 No.443531938
>そういう人が欲しかったのは定格6GHzとかそういうのだと思う… パッケージの端と端で1クロックずれちまう
45 17/08/01(火)14:28:11 No.443532093
マザー見たけどCPUを納めるsocketの面積が マザーでもスゲー目立ってた…
46 17/08/01(火)14:29:09 No.443532187
MacってそのうちARMに移行するんじゃないの どっちにしろRyzen系に来るならドライバ周りでAppleと協力しなくちゃならない気がする
47 17/08/01(火)14:31:46 No.443532450
これのCPU固定方法は凄く自作に向いてるのでAM4の段階で実装して欲しかった
48 17/08/01(火)14:33:21 No.443532623
そのうちスレ画の大きさでもまだ小さいと言われる時代が来るんですよ!
49 17/08/01(火)14:33:23 No.443532629
この前Ryzenで久々にスッポンやったわ
50 17/08/01(火)14:33:55 No.443532684
M-ATX以下のサイズならともかく フルATXとかE-ATXなら別にでかくしてもいいよなぁ
51 17/08/01(火)14:34:49 No.443532770
>MacってそのうちARMに移行するんじゃないの 自前でSoC開発してるのにARMを採用する理由とは
52 17/08/01(火)14:36:47 No.443532960
デカいマザーボードは夢があるなー
53 17/08/01(火)14:37:26 No.443533030
>自前でSoC開発してるのにARMを採用する理由とは 完全独自アーキテクチャなの!? iPhoneのGPUかなんかと勘違いしてない
54 17/08/01(火)14:39:07 No.443533187
もうE-ATXが完全に主流になっちゃったしな
55 17/08/01(火)14:40:13 No.443533306
>>MacってそのうちARMに移行するんじゃないの >自前でSoC開発してるのにARMを採用する理由とは ArmはIP売ってる会社で自前じゃなんも製造してないよ
56 17/08/01(火)14:41:01 No.443533398
素人考えだけど 面積大きくしたほうがよく冷えるしノートPC用とかの小さくないと困るやつ以外は多少大きくても問題なさそうなもんだけど なんで小さく小さく進化したんだろう
57 17/08/01(火)14:42:19 No.443533514
プロセス小さくなってサイズそのままでいっぱい詰め込めるようになったから…
58 17/08/01(火)14:42:23 No.443533518
>素人考えだけど >面積大きくしたほうがよく冷えるしノートPC用とかの小さくないと困るやつ以外は多少大きくても問題なさそうなもんだけど >なんで小さく小さく進化したんだろう みんな大きいと困る人ばっかりだったから
59 17/08/01(火)14:42:46 No.443533562
PCやスマホって一周回って大きいのがトレンドになったな
60 17/08/01(火)14:43:10 No.443533610
>そのうちスレ画の大きさでもまだ小さいと言われる時代が来るんですよ! ダイサイズがほぼ頭打ち状態だからそれはないんじゃないかな 鯖用のMCMならもっと大きいのあるけど
61 17/08/01(火)14:43:11 No.443533614
>面積大きくしたほうがよく冷えるしノートPC用とかの小さくないと困るやつ以外は多少大きくても問題なさそうなもんだけど >なんで小さく小さく進化したんだろう ダイの面積が小さいと一枚のウエハーからとれるダイの数が増えるのでコストを抑えられる
62 17/08/01(火)14:43:19 No.443533629
ウェハーってでかくて丸いの見たことあると思うけど 小さければ小さいほどあそこから収穫できるCPUの数が多いからその分数が売れるから儲かる
63 17/08/01(火)14:43:54 No.443533691
>なんで小さく小さく進化したんだろう でかいと高い、数売れない、消費電力半端ない
64 17/08/01(火)14:44:06 No.443533717
GPUが巨大化していく中でCPUは性能も大きさも求められていなかったからなぁ…
65 17/08/01(火)14:44:49 No.443533798
つまり大きい方が消費者にとってお得ってことじゃん! 買わなきゃ!
66 17/08/01(火)14:45:46 No.443533911
信号の到達限界もある
67 17/08/01(火)14:46:02 No.443533938
CPUの性能変わらないって言うけど 小さくなって省電力になってたから じゃあその分いっぱい詰め込んだの出すから買えや!ってなって出たのがこういうの
68 17/08/01(火)14:46:24 No.443533981
壊れたXeonE7450のダイ引剥がして磨いてキーホルダーにしたけど 単体のCPUだとそのへんが最大サイズらしい
69 17/08/01(火)14:48:33 No.443534216
ダイが大きいと歩留まりも悪くなる
70 17/08/01(火)14:48:54 No.443534261
この先どこかでパソコンのCPUのISAの転換が来るんだろうか
71 17/08/01(火)14:49:12 No.443534290
もう単コアの周波数勝負なんてやる時代じゃないしね
72 17/08/01(火)14:49:35 No.443534350
スレ絵も歩留まり悪いのか4ダイ品の選別落ちで2ダイ生きてるやつを出してるから 割ったら4ダイありましたみたいな流れじゃなかったっけ
73 17/08/01(火)14:50:25 No.443534456
周波数勝負なんかやる時代じゃないけどしれっとTB時4GHzは出てんだよな…
74 17/08/01(火)14:50:54 No.443534521
元々2ダイで歪まないためにダミー乗っけてるだけ
75 17/08/01(火)14:51:07 No.443534540
最近みんなスマホとかのCPUに力いれてたんでしょ どんなことであれパソコンのCPUが賑わうのはいいことだ
76 17/08/01(火)14:51:56 No.443534644
いくつかの小さいダイサイズに分離して作って正常なダイをつなぎ合わせてパッケージにするのがいいんじゃないかな
77 17/08/01(火)14:54:20 No.443534919
エンコメインなんで多コアはバッチコイなんだが消費電力はまあそうなるわな…
78 17/08/01(火)14:54:55 No.443534977
ペンティアムPROも大概なでかさで座布団とか言われてたけど あれもCPU本体と同じ大きさのキャッシュのパーツをつなぎ合わせてパッケージしてた
79 17/08/01(火)14:54:59 No.443534991
>もう単コアの周波数勝負なんてやる時代じゃないしね 極端なこと言うとシングルだけなら一般の人はG4560でも数年戦えるくらいだからなあ…
80 17/08/01(火)14:57:14 No.443535243
これから先基盤は水に沈める時代になるらしいからな サイズ制限など考える必要がない
81 17/08/01(火)14:57:31 No.443535277
そういやスリッパって1950xでも999$だったけどなんで14万オーバーしてるの…? CPUにもASK税あったっけ
82 17/08/01(火)14:58:58 No.443535450
米尼で買った方がどう考えても安い気がする
83 17/08/01(火)15:00:15 No.443535591
>CPUにもASK税あったっけ そのaskが独占して商品卸してる状態だからだよ
84 17/08/01(火)15:01:22 No.443535731
そもそも日本じゃ大して売れなさそうだし
85 17/08/01(火)15:02:35 No.443535850
>米尼で買った方がどう考えても安い気がする 故障の際は保証期間内でも送料かかるけどね 初期不良は尼持ちにできるけど
86 17/08/01(火)15:04:30 No.443536073
>そのaskが独占して商品卸してる状態だからだよ ああCPUも独占なんだ…
87 17/08/01(火)15:05:07 No.443536142
またGPUの時みたいに個人輸入が増えるのか
88 17/08/01(火)15:06:28 No.443536302
CPUてそんなに壊れる? 自作歴短いからメモリとHDDの故障くらいしか経験したことがない
89 17/08/01(火)15:07:49 No.443536477
>CPUてそんなに壊れる? >自作歴短いからメモリとHDDの故障くらいしか経験したことがない CPUはほとんど壊れない グラボは壊れやすいので輸入は良し悪し
90 17/08/01(火)15:08:22 No.443536536
>CPUてそんなに壊れる? >自作歴短いからメモリとHDDの故障くらいしか経験したことがない 無茶なOCとかしなければCPUが一番丈夫だと思う
91 17/08/01(火)15:08:29 No.443536552
あれAMDCPUってCFDとかじゃなかったっけ
92 17/08/01(火)15:09:25 No.443536655
むしろメモリって壊れるんだ…
93 17/08/01(火)15:09:51 No.443536701
なるほどグラボは注意が必要なのね