17/08/01(火)08:45:03 あいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/01(火)08:45:03 No.443495208
あいつつよい!
1 17/08/01(火)08:46:21 No.443495334
星野先生こげな時代劇も描いてただか それとも劇中で語られる民話?
2 17/08/01(火)08:46:45 No.443495370
飛脚つええ!
3 17/08/01(火)08:49:03 No.443495565
あいつ強いのコマ びっくりしただけん感がすごいな
4 17/08/01(火)08:49:37 No.443495616
婆なんていうか器用だな
5 17/08/01(火)08:51:04 No.443495742
>それとも劇中で語られる民話? こっち この後崎浜によると鍛冶屋のお婆さんが怪我で寝てる
6 17/08/01(火)08:52:19 No.443495850
>飛脚つええ! 一人で日本国内を走り抜ける剛の者だし 当時としても最強クラスの職業かもしれぬ
7 17/08/01(火)08:55:54 No.443496141
狼でなくとも重要書類を運べば刺客みたいなのに付け狙われるし そうでなくとも山賊や追い剥ぎみたいな物盗りからの自衛力は必須だからな…
8 17/08/01(火)08:56:07 No.443496161
鍋を狙わなくてもいいんじゃねえかな…
9 17/08/01(火)08:58:14 No.443496326
上の2ページ真面目なのに下2ページギャグ漫画になってない?
10 17/08/01(火)08:59:07 No.443496392
ごす…あいつつよい! ごちそうたべられない!
11 17/08/01(火)09:00:40 No.443496497
>狼でなくとも重要書類を運べば刺客みたいなのに付け狙われるし >そうでなくとも山賊や追い剥ぎみたいな物盗りからの自衛力は必須だからな… こんな過酷な仕事よく成り立ってたな 郵送料めっちゃ高かったのかな
12 17/08/01(火)09:00:56 No.443496510
昔話なら気にならない間抜けな絵面も格好いい絵で実際やってみると シュールすぎると分かってしまうんだね
13 17/08/01(火)09:02:06 No.443496589
いきなりお鍋かぶっただけんが襲ってきたら吹いてしまうぞ
14 17/08/01(火)09:02:18 No.443496603
ツァ!
15 17/08/01(火)09:05:50 No.443496878
飛脚の強キャラ感すごい 戦闘力だけじゃなく判断力とか胆力とか
16 17/08/01(火)09:12:15 No.443497427
>こんな過酷な仕事よく成り立ってたな 真面目に言うと飛脚に手を出すと背後に居る組織が叩き潰しに来るから山賊追いはぎゴマのハイは公式の飛脚や飛脚問屋の飛脚には手を出さなかった 今でいうと郵便屋さんに手を出したら自衛隊が飛んでくるようなもの
17 17/08/01(火)09:13:14 No.443497504
いったい何者なんだ背後の組織…
18 17/08/01(火)09:13:23 No.443497518
だって飛脚って公文書運んだりしてるもの 下手すりゃ幕府が直々に動くぞ
19 17/08/01(火)09:14:16 No.443497588
>こんな過酷な仕事よく成り立ってたな いや走るコース決まってて数人で分担してるから! まぁ幕府の書類とか運ぶ継飛脚とかのトップクラスになると 一人で一日半かけて250キロ近く走るけど
20 17/08/01(火)09:14:51 No.443497642
割りと全国に似た昔話がある類だよね 集まった狼がそれぞれ背中の上に乗って木の上に逃げたやつを追い詰めてあと一匹どこそこの嫁を呼んでこい!って指示を出したり でも駄犬が木に登ろうと駄犬ピラミッドし始めたら絶対笑うわ
21 17/08/01(火)09:15:42 No.443497711
飛脚も公用と民生用とて複数いたんだっけか
22 17/08/01(火)09:16:04 No.443497743
>今でいうと郵便屋さんに手を出したら自衛隊が飛んでくるようなもの うnそりゃハイリスクローリターンだな…
23 17/08/01(火)09:16:50 No.443497807
播磨のめっかい呼んで来い!
24 17/08/01(火)09:17:39 No.443497879
普通に駄犬の会話を聞いてる飛脚強すぎる…
25 17/08/01(火)09:17:42 No.443497881
拳銃の所持が許されてたのも飛脚だっけか
26 17/08/01(火)09:18:06 No.443497918
公の飛脚は帯刀してるし御免状もある 手を出せば後でどうなるかわからない だから飛脚衆は付け上がってやくざ同然の振る舞いをしていた記録もある
27 17/08/01(火)09:18:10 No.443497922
>一人で一日半かけて250キロ近く走るけど オリンピック級の人でも12時間かかる距離なのに本当に人類?
28 17/08/01(火)09:18:49 No.443497965
大体江戸大阪間を十日で配達する飛脚の定期便が60文で1200円ぐらい 三日で配達する最速便は銀700匁で140万円ぐらいと手元の本にあるな
29 17/08/01(火)09:19:15 No.443498007
飛脚だから身体能力高いのはわかる でもこの強さは剣客の類では…
30 17/08/01(火)09:20:36 No.443498122
鍋かち割れる程の力で殴られ続けてたら鍛冶屋の婆の脳味噌ぐちゃぐちゃになってそう
31 17/08/01(火)09:20:40 No.443498129
>飛脚も公用と民生用とて複数いたんだっけか 公儀の飛脚 大名の飛脚 飛脚問屋の飛脚 飛脚は優先的に関所が通過できるある種の特権的職業 よって成りすませば関所破りも可能だけどばれたら死罪
32 17/08/01(火)09:21:00 No.443498163
幕府の飛脚は一人じゃ走らないぞ 基本二人で一人が先導する形になる
33 17/08/01(火)09:21:07 No.443498176
>拳銃の所持が許されてたのも飛脚だっけか 明治時代の郵便屋だよそれ
34 17/08/01(火)09:21:35 No.443498222
パワーストライクは気力を大きく消費するからな
35 17/08/01(火)09:21:56 No.443498252
>普通に駄犬の会話を聞いてる飛脚強すぎる… そりゃおめえ…飛脚だしな…
36 17/08/01(火)09:22:43 No.443498317
>でもこの強さは剣客の類では… まあ鉄鍋かぶった犬が出てくる時点で…
37 17/08/01(火)09:23:49 No.443498401
水滸伝で戴宗が大人気なわけわかった!
38 17/08/01(火)09:24:47 No.443498483
大名行列とかち合ってもスルー出来るんだっけ飛脚って
39 17/08/01(火)09:25:13 No.443498512
飛ぶ脚 と書いてるしそりゃつよい
40 17/08/01(火)09:25:45 No.443498555
>大名行列とかち合ってもスルー出来るんだっけ飛脚って はい 産婆と飛脚だけは大名行列に平伏しなくていい事になっていました
41 17/08/01(火)09:26:47 No.443498656
ただそれでも薩摩だけは手出して潰しに来て 薩摩飛脚は生きて帰れないことで有名だった
42 17/08/01(火)09:26:58 No.443498676
>三日で配達する最速便は銀700匁で140万円ぐらい なそ にん
43 17/08/01(火)09:27:00 No.443498682
ヤバいくらいキツいけどヤバイいくらい優遇されてるんだな…当然か
44 17/08/01(火)09:27:02 No.443498684
>鍋を狙わなくてもいいんじゃねえかな… 小賢しい策を正面からぶち破る! 人間は鍋かぶった狼になんて負けない!
45 17/08/01(火)09:27:57 No.443498776
刀を使ってるうちはまだ本気じゃない 飛脚の真の力は脚を使った技にある
46 17/08/01(火)09:29:38 No.443498921
一ページ目からすごいよね 気分悪くしてる女性を見つけるやいきなり高所につれていって野獣対策してる 飛脚まじサバイバルの達人
47 17/08/01(火)09:30:11 No.443498969
飛脚をキャラクターにしてた佐川急便もめっちゃキツいけど給料よかったんだよな…
48 17/08/01(火)09:31:05 No.443499043
>産婆と飛脚だけは大名行列に平伏しなくていい事になっていました 産婆も平伏しなくていいのか 現代とちがって子育てを手厚くフォローしてくれてたんだなあと思って なんかどうでもいいことでイライラしてきた
49 17/08/01(火)09:31:50 No.443499097
狐が取り付いて母子を殺すのかと思ったらかっこいいな飛脚
50 17/08/01(火)09:32:20 No.443499133
>ただそれでも薩摩だけは手出して潰しに来て >薩摩飛脚は生きて帰れないことで有名だった 薩摩はなんなの…
51 17/08/01(火)09:34:01 No.443499273
それ間者(隠密)のことね
52 17/08/01(火)09:35:08 No.443499352
>薩摩はなんなの… 薩摩に行く飛脚なんてただの飛脚じゃないから…
53 17/08/01(火)09:36:57 No.443499503
公儀と大名の飛脚は切り捨て御免状も持ってて邪魔する奴を斬って良い 公儀飛脚が関所で疑り深くてウダウダ言い掛かり付けてきた関所の役人斬った記録とかある
54 17/08/01(火)09:37:41 No.443499567
>なんかどうでもいいことでイライラしてきた 産婆と飛脚は…ってのは例え話みたいなもんだから… 実際には大名が裁く権利あるのは自分の領民だけだから 藩を出ちゃえば町民だろうと村民だろうと誰だって行列に平伏する義務はないよ 逆に飛脚だって無礼打ちされる可能性はある
55 17/08/01(火)09:38:21 No.443499617
薩摩なら産婆にもチェストしそうだ…
56 17/08/01(火)09:38:31 No.443499629
そのかわり江戸時代の運送業は平均寿命が30代ってぐらいめちゃくちゃ過酷
57 17/08/01(火)09:39:00 No.443499677
そこで見栄を張る大名は予めサクラとして雇って平伏させたりする 後で「あの大名ダッセエ」と雇った連中に馬鹿にされるまでセットで
58 17/08/01(火)09:42:37 No.443499951
絶妙にIQ低くてダメだった
59 17/08/01(火)09:42:53 No.443499967
狼出るってきいてたから妊婦高いところに退避させるね…からもう賢い
60 17/08/01(火)09:43:05 No.443499978
>公の飛脚は帯刀してるし御免状もある うん >手を出せば後でどうなるかわからない うん >だから飛脚衆は付け上がってやくざ同然の振る舞いをしていた記録もある 日本の公僕はなんですぐこうなの…
61 17/08/01(火)09:43:23 No.443500013
>産婆と飛脚だけは大名行列に平伏しなくていい事になっていました そういや超高速参勤交代でそんなシーンあったな
62 17/08/01(火)09:44:11 No.443500072
すごい筋肉の飛脚の写真があった気がする
63 17/08/01(火)09:50:03 No.443500558
>すごい筋肉の飛脚の写真があった気がする ググったら飛脚の古写真まとめてるページ出てきたけどなんでみんなこんなに入れ墨まみれなの… 入れ墨に対する感覚がいまとは違うとはいえまるでみんな怖い人達みたいじゃないの… http://karapaia.com/archives/52116073.html
64 17/08/01(火)09:51:37 No.443500686
ただこの手のスタジオ撮影の古写真は再現写真みたいなもんで 医者とか芸者とかいろいろあるけど写ってる人が本当のそれかは解らないって中学のころ教わった気がする
65 17/08/01(火)09:52:49 No.443500782
>ググったら飛脚の古写真まとめてるページ出てきたけどなんでみんなこんなに入れ墨まみれなの… >入れ墨に対する感覚がいまとは違うとはいえまるでみんな怖い人達みたいじゃないの… 入れ墨まみれなのは遠くで死んでもでも身元確認できるようによ
66 17/08/01(火)09:53:39 No.443500845
行き倒れて死体が損壊しても身元が分かるように刺青してたんじゃなかったかな
67 17/08/01(火)09:53:54 No.443500863
>ググったら飛脚の古写真まとめてるページ出てきたけどなんでみんなこんなに入れ墨まみれなの… 彫り物に抵抗感なかったのが大きい あとみなもと太郎は「ヒゲ伸ばす文化が廃れて髷の形も厳しく制限された時代に自由にやれたファッションだった」と描いてた
68 17/08/01(火)09:54:26 No.443500920
飛脚とは飛燕疾風脚である
69 17/08/01(火)09:55:10 No.443500988
オシャレ兼個人証明か…凄い時代だ
70 17/08/01(火)09:55:28 No.443501010
船乗りの入れ墨は死体が海でぐちゃぐちゃになってもわかるようにだけど飛脚もそうかな
71 17/08/01(火)09:58:12 No.443501224
飛脚のスタミナなら戦闘中息が切れる事も無さそう
72 17/08/01(火)09:58:34 No.443501267
ナンバ走りというファンタジースキル
73 17/08/01(火)10:31:20 No.443504266
結局ゴリ押しで鍋ぶち壊すなら鍋キャラ出てきた意味ないだろ
74 17/08/01(火)10:33:33 No.443504447
馬で走った方が速ない?