虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/01(火)06:36:58 輸入車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/01(火)06:36:58 No.443487110

輸入車が壊れやすいとか維持費がすごいとかよく聞くけど 実際どうなの? パーツ輸入するからその分お高くなるのはなんとなくわかるんだけど

1 17/08/01(火)06:43:34 No.443487379

モノによる

2 17/08/01(火)06:44:38 No.443487422

ヒュンダイの車を買ってみれば

3 17/08/01(火)06:44:47 No.443487431

そういうバイアスのかかった人は手を出さないほうが良いよ

4 17/08/01(火)06:44:52 [s] No.443487436

>モノによる すごい雑なイメージなんだけど イタリア車は壊れやすいイメージが強い あとドイツ共々維持費がお高いイメージが

5 17/08/01(火)06:45:24 No.443487456

作業工賃が国産車の倍に設定してある店はけっこうある

6 17/08/01(火)06:45:30 H0Pr2yIM No.443487461

パーツが高いから維持費をちまちま気にする人は買うべきではない

7 17/08/01(火)06:46:12 H0Pr2yIM No.443487498

塗装やパネル自体はしっかりした作りだから日本車よりも錆びにくい

8 17/08/01(火)06:46:24 No.443487507

輸入車はオプション付けすぎなのと変な消耗品が日本で馬鹿高いケースが多いと思う

9 17/08/01(火)06:46:44 No.443487525

あくまで昔はそうだったって話だけな気がする

10 17/08/01(火)06:49:52 No.443487660

新車で買って長く乗る気がないなら国産とかわんないんじゃない

11 17/08/01(火)06:53:40 No.443487817

今も普通に壊れるけど90年代の円高の頃はもっと品質に問題あったから その頃手を出した中高年は乗らない

12 17/08/01(火)06:55:52 No.443487889

日本車よりは壊れるし日本車的品質を求めるならやめとけとしか

13 17/08/01(火)06:57:21 No.443487944

日本の車に亜鉛コーティングが足りないというのも古い話なんだけどね

14 17/08/01(火)06:58:18 No.443487964

最近はベースが日本車の欧州輸入車が多いからそういうのは普通に乗れるよ

15 17/08/01(火)06:59:37 No.443488012

今は安い軽自動車でも亜鉛溶融メッキしてあるよな…

16 17/08/01(火)07:00:27 No.443488047

今なら新車で買えば3年間のサービスプランとかあるしね 車検毎に買い替えられるならそう維持費は変わらないんじゃ

17 17/08/01(火)07:02:44 No.443488159

ちゃんとサービスしてくれる所なら変わらんかもね

18 17/08/01(火)07:03:53 No.443488204

逐一経費つけてるブログはあるから検索してみたらいい

19 17/08/01(火)07:04:29 No.443488232

ルノーなら電装品は日産車と同じだからあんしんです!

20 17/08/01(火)07:05:09 No.443488259

5年くらいでへたれてくるから最初の車検で乗り換える人が多い そんで中古が安くなって買うと車検が大変

21 17/08/01(火)07:05:20 No.443488264

関税とは別にディーラー側で価格を高く設定してる

22 17/08/01(火)07:05:56 No.443488301

関税は昭和53年から無税!無税です!!

23 17/08/01(火)07:06:16 No.443488311

昔より品質向上してるから全然壊れないとは聞くけどアルファロメオ乗ってる先輩がなんか車から液漏れしてるって早退してた

24 17/08/01(火)07:06:17 No.443488312

部品が入手しづらいので インターネットで直接俺が買ってディーラーにつけてもらったりとかした

25 17/08/01(火)07:08:17 No.443488414

ゴルフが雨漏りしておじゃんになったとか同僚が言ってたなぁ どのモデルかはしらないけど

26 17/08/01(火)07:10:13 No.443488499

いまだに天井やら窓やら落ちるのが当然な車が高級車でございと強気な値段で売られてるのが酷い

27 17/08/01(火)07:11:35 No.443488544

ドイツ車頑丈とか言うけどBMWの中の部品結構ポロポロ取れたな

28 17/08/01(火)07:23:17 No.443489075

7年落ちのBMW買ったけど2年経ってもなにもなかった

29 17/08/01(火)07:25:33 No.443489184

日本車感覚で中古車買っちゃ駄目とは聞いたけど 新車だと高いやつは中古で買いたいなあ…

30 17/08/01(火)07:27:06 No.443489285

18年落ちのアルファロメオ乗ってるけど 水漏れと窓落ちと燃料漏れとクーラーが効かなくなったのとエアバッグ故障したくらいであまりクリティカルな故障は無いよ

31 17/08/01(火)07:27:48 No.443489315

>新車だと高いやつは中古で買いたいなあ… 3年落ちを2年で乗り潰すぐらいが精神的に良い

32 17/08/01(火)07:28:59 No.443489384

安くて性能そこそこの韓国車いいよ

33 17/08/01(火)07:31:19 No.443489490

>安くて性能そこそこの韓国車いいよ 正規輸入してないけどな

34 17/08/01(火)07:32:26 No.443489559

>>新車だと高いやつは中古で買いたいなあ… >3年落ちを2年で乗り潰すぐらいが精神的に良い そんなものかあ…

35 17/08/01(火)07:33:37 No.443489628

ディスカバリーチャンネルとか見てると 向こうの車は絶えず修理しながら乗るものってことが理解できる

36 17/08/01(火)07:34:17 No.443489658

日本車が頑丈すぎる…

37 17/08/01(火)07:38:20 No.443489893

イタ車乗ってみたいけど高いのは凄い高い… 中古でも高い…

38 17/08/01(火)07:41:09 No.443490066

輸入車の6万キロは日本車の18万キロぐらいの感覚 クライスラー以外のアメ車は日本車と同じくらい頑丈なので除く

39 17/08/01(火)07:41:33 No.443490088

>中古でも高い… 高いから壊れないわけでもない

40 17/08/01(火)07:42:14 No.443490129

ちょっと古めのアルファロメオに乗ってた知人が事故った訳でもないのに修理費60万超請求されてて困ってた 修理パーツも輸入するから時間もかかるって言ってた

41 17/08/01(火)07:42:33 No.443490150

アメ車はパーツが安いから助かる ああ正規ルートはボッタクリ価格だから使うなよ

42 17/08/01(火)07:43:04 No.443490189

>>中古でも高い… >高いから壊れないわけでもない 余計に手を出しにくい… パーツは個人輸入してディーラーでそれに取り換えてもらうとかなら多少は安く済むだろうか

43 17/08/01(火)07:44:48 No.443490283

2000年代以降の外車は言われるほど壊れないってヘーキヘーキ みたいな甘言に誑かされてやっすいアルファ買ったけどまだ壊れていないよ

44 17/08/01(火)07:45:05 No.443490303

>パーツは個人輸入してディーラーでそれに取り換えてもらうとかなら多少は安く済むだろうか 当然持ち込みパーツは純正品ではない恐れが有るとか言ってゴネるので止めた方がいい 部品持ち込むなら痛車に強いショップ探そう

45 17/08/01(火)07:47:59 No.443490489

ごめんイタ車

46 17/08/01(火)07:48:05 No.443490497

>>パーツは個人輸入してディーラーでそれに取り換えてもらうとかなら多少は安く済むだろうか >当然持ち込みパーツは純正品ではない恐れが有るとか言ってゴネるので止めた方がいい >部品持ち込むなら痛車に強いショップ探そう なるほどなあ まあ愛知だし多分あるとは思う 問題はまず車買うお金を捻出することと買う覚悟決めることだなあ… 用意できるけども…

47 17/08/01(火)07:48:32 No.443490520

痛車に強いショップも普通にありそうだな 東京あたりに

48 17/08/01(火)07:50:44 No.443490656

ザビートル乗ってるけど新車で買って1週間でエアコンパイプ外れて車内水浸しになった けど最初は大体それなるよってユーザーからも営業の人にも言われた それ以外は全く問題ない ワイパー交換は高かった

49 17/08/01(火)07:51:09 No.443490691

韓国バイクしばらく乗ってたけど ますはじめに合鍵作る時点で苦労したよ 普通の合鍵作りますみたいな所は何件も断られて、 古くからやってる鍵屋で「動かなくても文句は言わない」条件で似たような鍵からようやく作って貰った

50 17/08/01(火)07:51:20 No.443490700

>痛車に強いショップも普通にありそうだな デザインさえ自分で用意すれば適当なカッティング屋でやってくれるよ ちなみに街中でよく見かける日本財団の模様もカッティングシート あれで飯食ってるカッティング屋がほとんどってぐらいシェア大きい

51 17/08/01(火)07:51:44 No.443490722

>けど最初は大体それなるよってユーザーからも営業の人にも言われた 納車前に対策しとけすぎる…

52 17/08/01(火)07:52:21 No.443490764

>古くからやってる鍵屋で「動かなくても文句は言わない」条件で似たような鍵からようやく作って貰った どういうことなの…

53 17/08/01(火)07:52:37 No.443490783

維持する覚悟を決めればなんでも乗れるよ とっさの時の対処法もちゃんと覚えとかないと乗れないけどね

54 17/08/01(火)07:52:58 No.443490806

>ザビートル乗ってるけど新車で買って1週間でエアコンパイプ外れて車内水浸しになった ニュービートルでもなったなこれ

55 17/08/01(火)07:53:18 No.443490827

>まあ愛知だし多分あるとは思う 愛知なら有名所が多くて選び放題だよ羨ましい… こっちはボッタクリショップしか無いので自分でやってる…

56 17/08/01(火)07:54:19 No.443490881

>どういうことなの… 合鍵作るときマスターキーからじゃないと作らないってのはあるけど 韓国車の鍵は特殊なのかな

57 17/08/01(火)07:54:22 No.443490885

日本の代理店というものは金だけ取って何もしてくれないものと思え

58 17/08/01(火)07:54:22 No.443490887

外見の好みで選ぶなら仕方ないけど 車とバイクは一応日本は世界でも上の方だからおとなしく日本のに乗るのがいい

59 17/08/01(火)07:54:26 No.443490893

>とっさの時の対処法もちゃんと覚えとかないと乗れないけどね 高速道路でも鼻歌交じりに現地修理! 追突されたよ…

60 17/08/01(火)07:54:38 No.443490905

ディーラーがちゃんとしてるところから買えよ

61 17/08/01(火)07:54:56 No.443490923

知り合いのニュービートル(初代)はオルタネーター3回壊れてた

62 17/08/01(火)07:55:37 No.443490969

>知り合いのニュービートル(初代)はオルタネーター3回壊れてた ボッシュ製品は信用するな じっちゃの遺言だ

63 17/08/01(火)07:56:34 No.443491027

多少なりとも憧れがあるなら 長い人生の中で2年くらいは故障に悩みながら外車に乗る時間があってもいい

64 17/08/01(火)07:56:47 No.443491038

>外見の好みで選ぶなら仕方ないけど >車とバイクは一応日本は世界でも上の方だからおとなしく日本のに乗るのがいい まあ外見なんだよね… あー中身が日本車で外見イタリア車な車ないかなー

65 17/08/01(火)07:57:13 No.443491069

ビートルのエアコンパイプ外れはメーカーでも対策しないのって位頻発するので ディーラーでさえ持ち込むとダクトテープで固定することもあるほどです

66 17/08/01(火)07:57:14 No.443491072

韓国バイクの鍵でググったら裾が長いんだねたしかに一般の鍵屋ならやりたがらないわこれ

67 17/08/01(火)07:57:51 No.443491116

>あー中身が日本車で外見イタリア車な車ないかなー 中身ロドスタのあれ

68 17/08/01(火)07:58:19 No.443491156

>長い人生の中で2年くらいは故障に悩みながら外車に乗る時間があってもいい 買える内乗れる内に入手した方がいいよね 半年で手放してもいいから

69 17/08/01(火)07:58:30 No.443491170

>>あー中身が日本車で外見イタリア車な車ないかなー >中身ロドスタのあれ スパイダーはあれ中身半分ぐらいイタリア製じゃないっけ

70 17/08/01(火)07:59:09 No.443491215

>スパイダーはあれ中身半分ぐらいイタリア製じゃないっけ 機関が日本製ってだけでも充分よ

71 17/08/01(火)07:59:21 No.443491227

電装が燃えてパイプが外れる

72 17/08/01(火)08:00:08 No.443491284

>機関が日本製ってだけでも充分よ 機関はイタリア製じゃ… ボディは日本かもだけど

73 17/08/01(火)08:00:41 No.443491329

>合鍵作るときマスターキーからじゃないと作らないってのはあるけど >韓国車の鍵は特殊なのかな 鍵屋には「トヨタ用、日産用」みたいな削る前のベースキーがあるけども 韓国車用は当然日本の鍵屋では用意してないので 似たようなベースキーから作るしかない パット見同じように出来ても実際鍵として使えるかはわからない

74 17/08/01(火)08:01:53 No.443491428

中身日本で壊れにくいイタリア車できたらできたで イタリア車の良さがなくなるって言われそう

75 17/08/01(火)08:02:31 No.443491473

ブランクキー輸入するしかないな それでも変な仕様で無理かもしれんが

76 17/08/01(火)08:02:49 No.443491503

>中身日本で壊れにくいイタリア車できたらできたで >イタリア車の良さがなくなるって言われそう ふと脳裏に日産とアルファロメオが作ったアレが浮かんだ

77 17/08/01(火)08:03:00 No.443491518

品質ってエンジン以外のところに出るんじゃないか

78 17/08/01(火)08:03:15 No.443491537

>ふと脳裏に日産とアルファロメオが作ったアレが浮かんだ パルサーをイタリア品質で!

79 17/08/01(火)08:04:04 No.443491590

「輸入車OK!」な所も それはあくまでベンツだのアウディだのの有名どころだけで 韓国車はお呼びでない

80 17/08/01(火)08:05:04 No.443491681

>品質ってエンジン以外のところに出るんじゃないか エンジン含めあらゆる所ででるよ

81 17/08/01(火)08:06:40 No.443491801

>品質ってエンジン以外のところに出るんじゃないか 韓国スクーターを2りんかん的な所でタイヤ交換して貰ったら ボルトかバキバキに折れまくって普通のスクーターの倍時間かかった挙句謝罪された むしろ倍の時間かかったのに工賃一緒でこちらが謝りたくなった

82 17/08/01(火)08:07:44 No.443491893

やっぱり内装は鉄板むき出しが一番だね 飾るものがなければ品質も気にならない

83 17/08/01(火)08:08:00 No.443491919

>韓国スクーターを2りんかん的な所でタイヤ交換して貰ったら >ボルトかバキバキに折れまくって普通のスクーターの倍時間かかった挙句謝罪された >むしろ倍の時間かかったのに工賃一緒でこちらが謝りたくなった それ以前に乗るのが怖いわ!

84 17/08/01(火)08:08:29 No.443491950

>ボルトかバキバキに折れまくって インパクトに耐えられないってマジだったのか…

85 17/08/01(火)08:09:09 No.443492000

>やっぱり内装は鉄板むき出しが一番だね >飾るものがなければ品質も気にならない 外装もチリがあってるとかあってないとか気になりだすから要らないよね

86 17/08/01(火)08:10:16 No.443492085

どこの国の車か忘れたけど新車で買ったらタイヤのボルトデザインがバラバラで 問い合わせたら途中で発注先変わったからバラバラなだけで問題ない って返ってきたってのあったがどこだったかな…

87 17/08/01(火)08:11:20 No.443492175

>>やっぱり内装は鉄板むき出しが一番だね >>飾るものがなければ品質も気にならない >外装もチリがあってるとかあってないとか気になりだすから要らないよね エンジンも当たりハズレあるから捨てよう

88 17/08/01(火)08:11:24 No.443492178

旧miniはパーツまだいっぱいあっておすすめ

89 17/08/01(火)08:11:43 No.443492214

>>>やっぱり内装は鉄板むき出しが一番だね >>>飾るものがなければ品質も気にならない >>外装もチリがあってるとかあってないとか気になりだすから要らないよね >エンジンも当たりハズレあるから捨てよう 足漕ぎ車出来た!

90 17/08/01(火)08:14:06 No.443492454

いっとき流行りかけた中華電動スクーターが一瞬で廃れたのもそのせい 電動とはいえタイヤやブレーキなんかの消耗品は変えなきゃいけないが ベースが中華製ということは日本車のパーツは使えない バイク屋から買ったのならともかく量販店だった場合は勿論修理などしてくれないので 使い捨てる以外

91 17/08/01(火)08:16:02 No.443492622

何十年か後でもし世界で普及したならともかく中国韓国のはまだちょっとな 修理やパーツ的な意味で

92 17/08/01(火)08:16:14 No.443492637

旧ミニはガソリン車禁止になるまで乗れそうだ

93 17/08/01(火)08:16:20 No.443492645

ミニちょうおそいしぬ

94 17/08/01(火)08:23:07 No.443493250

15年ほど前にフォード車もってたけど内装浮くは電装スグ壊れるわ さんざんだった・・・今はマシになったかなぁ・・・

95 17/08/01(火)08:23:24 No.443493283

ドイツ車頑丈っていうけど ドアヒンジが1cm位厚みあって ボルト留めじゃなくて溶接してるの見たらそら頑丈だわ ってなった

96 17/08/01(火)08:25:45 No.443493500

中韓はネットでパーツ買おうにも 検索ひとつままならなくて (見つかっても全く読めない、日本に発送してくれるかどうかもわからない) その時はイギリスのサイトから購入したっけ お隣とはいえ近くて遠いを体感した

97 17/08/01(火)08:28:05 No.443493694

韓国は知らないけど中国は向こうの通販でアホみたいに安いはずだぞ

98 17/08/01(火)08:28:34 No.443493735

乗るやつが大抵運転下手

99 17/08/01(火)08:36:48 No.443494416

安いからとヒュンダイ車をバスやタクシーに導入した所もかつてあったらしいが ヒュンダイ撤退した今車検だの修理代だので間違いなく高くつく 全部捨てて国産車に買い直した方が得する

100 17/08/01(火)08:40:29 No.443494773

まあでも国内のフェラーリオーナーで一番多い年収は600万円台らしいし 趣味なら一度ぐらい目指してみたいものだ

101 17/08/01(火)08:41:05 No.443494836

>韓国は知らないけど中国は向こうの通販でアホみたいに安いはずだぞ 無論そういう所はあると思うよ >(見つかっても全く読めない、日本に発送してくれるかどうかもわからない)

102 17/08/01(火)08:44:37 No.443495176

スレ「」には「本体はそこそこお安いけど維持費はフェラーリ級」と噂のランチアデルタインテグラーレをお勧めしたい いい車だぞ …いい車だったぞ…

103 17/08/01(火)08:45:34 No.443495258

正規ディーラーから新車購入して そこで修理メンテするなら輸入車でも問題はない 中古買ってそこらのオートバックス等でメンテすりゃいいやなんて国産車のつもりでいると

104 17/08/01(火)08:45:55 No.443495297

グループAカーなら三菱で良かったのに

105 17/08/01(火)08:49:47 No.443495629

>正規ディーラーから新車購入して >そこで修理メンテするなら輸入車でも問題はない >中古買ってそこらのオートバックス等でメンテすりゃいいやなんて国産車のつもりでいると たまに正規ディーラーでもパーツの取り寄せしないといけなくて…で対応延び延びになることがある…

106 17/08/01(火)08:55:42 No.443496123

ドイツ車もデンソー辺りが供給してから マシになったと聞くがどうなんだろうな

107 17/08/01(火)08:59:45 No.443496432

ビートルとかチンクエチェントみたいな丸い車が日本でも増えないかな…

108 17/08/01(火)09:01:51 No.443496577

ベンツめっちゃ壊れる… でもめっちゃ乗り心地良い…

↑Top