17/07/30(日)21:05:36 ほっそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/30(日)21:05:36 No.443188827
ほっそいなあ
1 17/07/30(日)21:07:22 No.443189313
スレッドを立てた人によって削除されました
2 17/07/30(日)21:08:15 No.443189589
スレッドを立てた人によって削除されました
3 17/07/30(日)21:10:43 No.443190272
ロケットなんて失敗してなんぼだし また次もやるんでしょ
4 17/07/30(日)21:11:14 No.443190410
回収も出来る見込みがあるみたいだし次に繋がるだろうさ
5 17/07/30(日)21:12:00 No.443190595
回収できるのか… できるだろうな陸のすぐ近くだもんな…
6 17/07/30(日)21:12:47 No.443190859
スレッドを立てた人によって削除されました
7 17/07/30(日)21:13:17 No.443191017
世界で最も小型で低価格の宇宙ロケットだからもし成功すればそりゃ偉業だろうけどな
8 17/07/30(日)21:13:19 No.443191033
スレッドを立てた人によって削除されました
9 17/07/30(日)21:13:58 No.443191202
カムイロケットとはまた別系統なのかな
10 17/07/30(日)21:14:05 No.443191234
特に致命的なトラブルじゃない限り数億かかる引き揚げはしないと思う
11 17/07/30(日)21:14:22 No.443191312
陸から8kmなら拾えるよな
12 17/07/30(日)21:14:29 No.443191339
ペンシルロケットに比べたら十二分だよ そら毎回完璧成功すらなら申し訳ないが現実そうもいかないしね
13 17/07/30(日)21:14:36 No.443191375
>特に致命的なトラブルじゃない限り数億かかる引き揚げはしないと思う そんなにかかるの?
14 17/07/30(日)21:15:21 No.443191603
千万単位はかかるかもしんないけどこんな近海の引き上げに数億もかかるわけねーじゃん…
15 17/07/30(日)21:16:12 No.443191839
陸から8kmなら拾えるよな
16 17/07/30(日)21:18:30 No.443192582
サルベージは漁業補償も込みで金かかるんだけど今回漁業補償いらないからな
17 17/07/30(日)21:18:40 No.443192622
停止コマンド打たなければ宇宙行けたのかな
18 17/07/30(日)21:19:33 No.443192901
>カムイロケットとはまた別系統なのかな 企業も別物でカムイはプラスチックと液体ハイブリッドで 画像のは普通の液体ロケットで方式も別系統だそうで そもそもカムイどうなった…
19 17/07/30(日)21:20:28 No.443193193
>停止コマンド打たなければ宇宙行けたのかな 120㎞程度の弾道飛行で打ち上げ成功してももともと脱出はしない子よ
20 17/07/30(日)21:21:16 No.443193455
120km飛べば宇宙なんですけお…
21 17/07/30(日)21:22:34 No.443193908
スラスターノズルの向き変更して姿勢制御して飛ぶロケットだから通信途絶したらどこ飛ぶかわかんない 停止しなかったら宇宙以外のとこ飛んでった可能性もある
22 17/07/30(日)21:23:23 No.443194165
そもそもこいつ1トン程度のロケットなんで漁船でも引き上げようと思えば引き上げられる
23 17/07/30(日)21:23:38 No.443194246
分かり切ったことではあるが一朝一夕にはいかんなぁ
24 17/07/30(日)21:25:29 No.443194882
通信はモニタリングであって操縦じゃないけど モニタリングできないと変な方へ飛んだことやその他の異常が検知できないから安全のために停止するのは仕方がない あとデータも取れないしな
25 17/07/30(日)21:25:44 No.443194976
>120km飛べば宇宙なんですけお… 120kmなんてまだまだ熱圏のしたのほうじゃないか
26 17/07/30(日)21:26:20 No.443195152
射精もロケット発射も同じよ
27 17/07/30(日)21:26:58 No.443195339
カーマンラインも知らないのか…
28 17/07/30(日)21:27:13 No.443195421
引き揚げにしても海底探索だから先は長いぞ…
29 17/07/30(日)21:27:40 No.443195550
独自技術で構築するってことに意味があるので 発射はデータ取りと実証実験な感じ
30 17/07/30(日)21:31:31 No.443196826
日本も北に負けてらんねぇ
31 17/07/30(日)21:32:16 No.443197072
失敗自体はしょうがないと思うけど資金面が大丈夫かのほうが気になる
32 17/07/30(日)21:34:06 No.443197664
なんかしょんぼりした結果になったな