虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/30(日)17:41:44 毒蛇じ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/30(日)17:41:44 No.443138541

毒蛇じゃないという認識だったわ なにこのリアル蠱毒

1 17/07/30(日)17:42:27 No.443138671

「息を引き取った」かと思った

2 17/07/30(日)17:42:39 No.443138716

友達その蛇捕まえたのかよ

3 17/07/30(日)17:43:15 No.443138823

ヤマカガシは大人しいからな

4 17/07/30(日)17:43:38 No.443138892

噛まれたら足がこうなるのかと思ったら何この写真

5 17/07/30(日)17:43:55 No.443138949

左下噛まれて色変わったのかと思ったわ

6 17/07/30(日)17:44:19 No.443139016

よほど怒らせないと噛まないし噛んでも毒牙が奥にあるから 不発に終わることも多い「」みたいな蛇

7 17/07/30(日)17:45:18 No.443139164

8割の社長は足が汚いから破産する

8 17/07/30(日)17:45:20 No.443139171

毒自体は強力だけど 大人しいし臆病だしであんまり噛まれない

9 17/07/30(日)17:45:59 No.443139286

足が腐ってやがる

10 17/07/30(日)17:46:44 No.443139408

友人度胸ありすぎでは…

11 17/07/30(日)17:47:46 No.443139618

足こんな事になんのか怖ぇ

12 17/07/30(日)17:51:40 No.443140324

でも噛まれたときはどんな蛇に噛まれたか必ず確認しないとダメよ

13 17/07/30(日)17:51:59 No.443140377

友人すげえ…

14 17/07/30(日)17:52:23 No.443140458

マムシに噛まれたと勘違いしてストレスでショック死した人もいるからね

15 17/07/30(日)17:53:51 No.443140736

ヤマカガシとかの毒蛇って基本小さくて臆病なんだけどアグレッシブに襲いに行くマムシは何なの

16 17/07/30(日)17:55:36 No.443141041

>ヤマカガシとかの毒蛇って基本小さくて臆病なんだけどアグレッシブに襲いに行くマムシは何なの 秋は仕方ない子供いるから 大人しいアオダイショウでも卵抱えてるときは噛みに来るよ つか先月草刈りしてるとき噛まれた

17 17/07/30(日)17:56:20 No.443141186

現物が有ればどんな蛇に噛まれたか簡単に説明できるからね

18 17/07/30(日)17:56:43 No.443141252

季節関係なく生き物知覚したら噛みに来るハブよりはマシ

19 17/07/30(日)17:56:49 No.443141270

社長の足の方が気になった

20 17/07/30(日)17:57:19 No.443141355

友人すげえな

21 17/07/30(日)17:58:54 No.443141663

>噛まれたら足がこうなるのかと思ったら何この写真 ひき逃げ事件のニュースで 現場から逃走した車の写真かと思ったら 車の広告だったこともあった

22 17/07/30(日)17:58:59 No.443141681

リュックに蛇入れるとかポケモンマスターかなにか目指してんのか

23 17/07/30(日)17:59:15 No.443141723

ハブは殺意に溢れすぎ

24 17/07/30(日)17:59:52 No.443141832

でも地元民はハブ好きなんだろ? ネズミ捕ってくれるからとかなんとかで

25 17/07/30(日)18:00:06 No.443141884

ヤマカガシとかは大人しすぎて小学生のおもちゃにされる生物 しっぽつかんでヒャッハー!ってぶん回して遊ぶまでがテンプレ みんなやる

26 17/07/30(日)18:00:13 No.443141915

リュックに入れたってことは蛇見つけてから捕まえようといろいろちょっかい出してて噛まれたんだろうな

27 17/07/30(日)18:00:18 No.443141937

>マムシに噛まれたと勘違いしてストレスでショック死した人もいるからね >餌であるニホンヒキガエルの持つ毒(ブフォトキシン)を貯蓄して使用していることが明らかになった。ヒキガエルが生息しない金華山に生息するヤマカガシはこの頸腺の毒を持たないが、このヤマカガシがヒキガエルを捕食すると、この毒を分泌するようになった。 >20グラムのマウスに対する半数致死量(LD50/20g mouse)は静脈注射で5.3マイクログラム、(日本産の他種ではセグロウミヘビ1.7 - 2.2マイクログラム、ニホンマムシ19.5 - 23.7マイクログラム、ハブ沖縄島個体34.8マイクログラム・奄美大島個体47.8マイクログラムなど ということだから毒の蓄積量によってはマムシやハブよりやばいのでは

28 17/07/30(日)18:00:25 No.443141958

翌日に同じ蛇見つけてくるってすごいな

29 17/07/30(日)18:00:33 No.443141980

>リュックに蛇入れるとかポケモンマスターかなにか目指してんのか 何匹も集めて最終的に生き残ったやつを相棒にするつもりだったんだろうな

30 17/07/30(日)18:00:36 No.443141989

マムシは8月から10月以外は踏まないかぎり動きもトロいし大丈夫 けど子供がいるときはほんと活発になるから気を付けて

31 17/07/30(日)18:01:02 No.443142081

>蠱毒 何が何処が蠱毒なの?

32 17/07/30(日)18:02:52 No.443142391

>何が何処が蠱毒なの? 捕食した生物の毒を溜め込んで毒として排出するんで 仕組みとしては間違ってないんじゃね

33 17/07/30(日)18:02:56 No.443142401

>ヤマカガシとかの毒蛇って基本小さくて臆病なんだけどアグレッシブに襲いに行くマムシは何なの クサリヘビ科は突然キレるからな

34 17/07/30(日)18:04:52 No.443142720

>仕組みとしては間違ってないんじゃね 間違ってるよ

35 17/07/30(日)18:05:07 No.443142756

>捕食した生物の毒を溜め込んで毒として排出するんで >仕組みとしては間違ってないんじゃね 背中のヒキガエルから受け継いだ毒はともかく 牙の毒は自前だからな?

36 17/07/30(日)18:06:03 No.443142927

マムシとハブかけ合わせたら毒がマムシ並みで毒量がハブ並みで 攻撃性がそれぞれの二乗みたいなモンスター作れないかな

37 17/07/30(日)18:06:53 No.443143065

「」ってすぐウィキペディアから中途半端に知識仕入れて 勘違いを吹聴するよね

38 17/07/30(日)18:07:41 No.443143197

何に噛まれたか知らせるのは大事だから友人は正しい行動をしている

39 17/07/30(日)18:09:27 No.443143545

蛇見かけたらじっくり見ずにダッシュで逃げる自信あるわ というかよくやるわ

40 17/07/30(日)18:10:34 No.443143747

軽く見られがちなヤマカガシだって毒自体はかなり強力 咬むくらいなら逃げる臆病さと奥まった牙のおかげで今まで4人しか死んでないけど 血清も国内数施設でしか製造してないので医療機関に向かっても迅速な治療はあまり期待できない ありふれた蛇なのに

41 17/07/30(日)18:11:52 No.443144006

>マムシとハブかけ合わせたら毒がマムシ並みで毒量がハブ並みで >攻撃性がそれぞれの二乗みたいなモンスター作れないかな そんなモンスターを作ってどうするんだ

42 17/07/30(日)18:12:18 No.443144076

たまに軒下から出て行ったり入ったりするよねヘビ

43 17/07/30(日)18:13:07 No.443144237

ヤマカガシに噛まれて頭痛がするほど毒が回るって中々稀有な事故だな

44 17/07/30(日)18:14:21 No.443144459

さっきニュースでやってたけどハブやマムシより毒強いみたいね でも過去には死亡例もとかいってるのみるとそれより弱いハブやマムシ毒じゃいうほどしなねえのかなとも思った

45 17/07/30(日)18:15:56 No.443144750

>でも過去には死亡例もとかいってるのみるとそれより弱いハブやマムシ毒じゃいうほどしなねえのかなとも思った 危険な毒蛇に対応する血清がちゃんと配備されてるからよ

46 17/07/30(日)18:17:13 No.443144963

ヤマカガシは毒蛇じゃないと思われてたけど実は奥歯の方に猛毒を持ってました って結構前から言われてなかったか?

47 17/07/30(日)18:19:54 No.443145425

>ヤマカガシは毒蛇じゃないと思われてたけど実は奥歯の方に猛毒を持ってました >って結構前から言われてなかったか? 毒はあるけどその毒を押し出す機能が無い だから噛まれても大抵は何の問題もない でもたまに噛まれ方が悪いと毒が出ちゃうこともある

48 17/07/30(日)18:20:13 No.443145475

そもヤマカガシって噛むんだってぐらい向かってこないしな 子供の頃はよく見かけて無害な蛇だと思ってたし毒蛇だと知ったのは大人になってからだ

49 17/07/30(日)18:20:23 No.443145502

野山は本来危険でいっぱいで蛇なんて最たるもの 生き残ったなら一生記憶に残るいい経験だ

50 17/07/30(日)18:21:44 No.443145761

動かないけど絶対触るなよ!っては言われたな

51 17/07/30(日)18:24:43 No.443146268

>毒はあるけどその毒を押し出す機能が無い (なんで?)

52 17/07/30(日)18:28:17 No.443146864

毒牙が人間で言う奥歯の位置にあるのでまず咬む事自体に向いてない 毒は毒牙から注射されるのでなくて毒牙の根元からじわじわ滲み出るだけだから体内に入っても大抵微量で済む 掴まれるなどして万事休すに追い込まれない限り咬まない 優しい

53 17/07/30(日)18:29:25 No.443147043

毒の特定のために噛んだ蛇捕まえるのとても大事だけど小五と思しき友人すげえな

54 17/07/30(日)18:30:08 No.443147153

>掴まれるなどして万事休すに追い込まれない限り咬まない >優しい それに引き換え毒を持たないシマヘビ殿

55 17/07/30(日)18:30:14 No.443147169

マムシの取り方は山賊ダイアリーに書いてあったので正解なのかな 棒で身体をつついて棒に噛み付いたところで頭を踏み潰すってやつ

56 17/07/30(日)18:31:03 No.443147337

先日草刈りしてたらマムシをぶつ切りにしてた

57 17/07/30(日)18:32:00 No.443147492

マムシはめちゃ美味いみたいだから食べてみたい

58 17/07/30(日)18:37:05 No.443148449

>でも過去には死亡例もとかいってるのみるとそれより弱いハブやマムシ毒じゃいうほどしなねえのかなとも思った 死者数/発生件数はそんなに多くないけど生き残っても咬傷部位を切断せざるを得なかったり後遺症が残ったりで苦しむ人が多いのがヘビ毒

59 17/07/30(日)18:38:33 No.443148756

>マムシとハブかけ合わせたら毒がマムシ並みで毒量がハブ並みで >攻撃性がそれぞれの二乗みたいなモンスター作れないかな 沖縄本島のハブと余所のハブが交雑して毒多くて獰猛でデカいのがでてくるようになった例はある

↑Top