ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/30(日)14:50:16 No.443106712
八つ墓村っていっぱいあるけどどのバージョンが一番面白いんだろ
1 17/07/30(日)14:54:10 No.443107581
犬神家より映像作品化の回数多いのか
2 17/07/30(日)14:55:42 No.443107938
面白さで言うなら原作逸脱する渥美清版(1977版)
3 17/07/30(日)14:57:38 No.443108373
原作逸脱するんだ…
4 17/07/30(日)14:58:55 No.443108665
祟りに見せかけた犯罪が本当に祟りのせいになるから…
5 17/07/30(日)14:59:37 No.443108822
根本が変わっちゃってるのか面白そうだな
6 17/07/30(日)15:00:49 No.443109011
原作に忠実なのは豊川悦司?
7 17/07/30(日)15:01:33 No.443109164
1977が虐殺シーン一番迫力あるんだっけか
8 17/07/30(日)15:05:46 No.443110128
渥美版は金田一の影薄いよね
9 17/07/30(日)15:06:06 No.443110200
1977版は当時横溝ブームで角川とか東宝とか他所もこぞって映画作ってて 松竹が負けじと気合入れたからすごくお金かかってる ラストダンジョンも5県8洞窟に渡ってロケしてる
10 17/07/30(日)15:10:58 No.443111369
やつはかむらが頭にライト立てる奴で犬神家が逆さまの足だっけ 実は両方見た事無い
11 17/07/30(日)15:14:38 No.443112180
>1977が虐殺シーン一番迫力あるんだっけか 音楽も嵌まっててすごい
12 17/07/30(日)15:15:22 No.443112343
まあ一つ見るなら1977年よね
13 17/07/30(日)15:15:32 No.443112386
映画3作だとこんな感じかな >※当然、個人の感想です。 千恵蔵金田一(1951版):見たことないしどうやったら見れるかもわからん 寅さん金田一(1977版):オカルトブームに便乗してホラー映画になってるし山崎努が強い トヨエツ金田一(1996版):鍾乳洞のセットの床が安全設計で岸部一徳なのにあまり強くない
14 17/07/30(日)15:16:18 No.443112577
昔にテレビで見てたたりじゃーやつはかさまのたたりじゃー!ってのが印象に残ってるけどこれはいつの?
15 17/07/30(日)15:17:25 No.443112844
1977年版は当時の小学生にハゲーぐらい祟りじゃ八つ墓村の祟りじゃが流行った程です
16 17/07/30(日)15:17:45 No.443112909
渥美清版は金田一が画面に出てきた途端劇場で笑いが起こったって話がお辛い
17 17/07/30(日)15:19:32 No.443113329
>渥美清版は金田一が画面に出てきた途端劇場で笑いが起こったって話がお辛い 田舎のおっさんなんだもんあれ
18 17/07/30(日)15:19:47 No.443113385
原作知らんから77年版でいいか…
19 17/07/30(日)15:19:51 No.443113397
10年くらい前にドラマ版もやってたね
20 17/07/30(日)15:19:53 No.443113402
でも横溝正史のイメージ的には一番近いんすよ渥美金田一…
21 17/07/30(日)15:21:12 No.443113679
犬神家の一族はいわゆる見立て殺人だけど 悪魔の手毬唄もいいぞ
22 17/07/30(日)15:21:35 No.443113761
渥美清は本当に何もしない感がある
23 17/07/30(日)15:22:30 No.443113987
市川崑の獄門島はテーマ曲がいい
24 17/07/30(日)15:23:57 No.443114328
石坂浩二くらいの小綺麗で小汚い金田一がいい
25 17/07/30(日)15:24:01 No.443114339
原作版はかわいい慕ってくる系の義妹が出てくるから「」的には一番おすすめかもしれない
26 17/07/30(日)15:24:13 No.443114383
市川崑「動機は愛」
27 17/07/30(日)15:25:20 No.443114617
>渥美清は本当に何もしない感がある 八つ墓村においての金田一さんは元からあんな感じの解説ポジションだよ 原作でも主役はショーケン
28 17/07/30(日)15:25:52 No.443114720
1996年版は原作では影の薄いキーパーソンに宅麻伸というかなり原作再現率の高い俳優を起用して 結局影の薄いキーパーソンに終わった
29 17/07/30(日)15:26:21 No.443114833
古谷一行もシンプルで良いんじゃない
30 17/07/30(日)15:28:51 No.443115492
いいですよね色気づいて綺麗になっていく病弱な姪
31 17/07/30(日)15:30:15 No.443115784
今ミル貝を見たら1971年版のNHKテレビドラマには金田一が登場しないって書いてあった ドラマ見たことないけどそれは英断かもしれん
32 17/07/30(日)15:32:37 No.443116284
まあ金田一無しでも成立するよね
33 17/07/30(日)15:37:23 No.443117232
>まあ金田一無しでも成立するよね 未見の「」のためにネタバレは避けるけど 出生の秘密を持つ青年が田舎の遺産相続をめぐる殺人事件に巻き込まれて 右往左往したり親戚の女の子とイチャイチャしたりしてるうちに犯人が自爆する話だからね 探偵いらない
34 17/07/30(日)15:39:23 No.443117642
横溝世界の瀬戸内ドロドロしすぎ問題
35 17/07/30(日)15:40:32 No.443117854
静養疎開して気に入った土地はどれだけドロドロにしても良い
36 17/07/30(日)15:41:35 No.443118042
野村芳太郎って結構打率高い
37 17/07/30(日)15:42:42 No.443118264
豊川悦治はしまったー!って叫んでばかりな印象
38 17/07/30(日)15:42:42 No.443118267
>でも横溝正史のイメージ的には一番近いんすよ渥美金田一… 渥美金田一は田舎のおっさんに見えるのはいいんだけど地元のおっさんに見えるのがつらい 馴染みすぎて異邦人感がぜんぜんない
39 17/07/30(日)15:42:58 No.443118325
原作って金田一全然出てこないからな ただのラブコメ
40 17/07/30(日)15:44:55 No.443118709
出戻りの病弱お姉ちゃんいいよね
41 17/07/30(日)15:46:58 No.443119140
観たことないけどあんまり期待すると肩透かしかな