身内か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/30(日)12:22:13 No.443072762
身内からの評価が不当に低い子
1 17/07/30(日)12:22:31 No.443072867
振動ひどい!
2 17/07/30(日)12:23:01 No.443073012
まず見た目自体が…
3 17/07/30(日)12:24:17 No.443073335
20ミリ2号が間に合わないという悲劇
4 17/07/30(日)12:25:16 No.443073597
>まず見た目自体が… なんだァ…
5 17/07/30(日)12:26:04 No.443073833
このデブさがいいんだろうが!
6 17/07/30(日)12:27:19 No.443074166
テストしたエゲレスやアメリカ人パイロットはすごく褒めてたよね あっちはこういう大柄なのがいいんだろうね
7 17/07/30(日)12:27:31 No.443074213
デブいだけだったらアメリカ機もそうなんだけどねぇ…
8 17/07/30(日)12:28:59 No.443074671
>デブいだけだったらアメリカ機もそうなんだけどねぇ… コイツの場合形状優先する為に無意味に太くなってるから…
9 17/07/30(日)12:30:12 No.443075039
>振動ひどい! ※米国基準では問題にならない程度
10 17/07/30(日)12:30:41 No.443075160
つまり日本人が繊細すぎたのか
11 17/07/30(日)12:30:55 No.443075232
>身内からの評価が不当に低い子 日本の名機とかで必ず名前が出てくるのは評価が不当に高すぎると思う
12 17/07/30(日)12:31:09 No.443075297
だいたい零戦が悪い
13 17/07/30(日)12:33:10 No.443075899
零は立役者だけど慢心の象徴でもあるのは割としれてると思う
14 17/07/30(日)12:33:28 No.443075978
>つまり日本人が繊細すぎたのか 左様
15 17/07/30(日)12:33:36 No.443076012
ベテラン「乗れねーよこんなクソ」 新人「すげぇ無茶な上昇しても落ちない!」
16 17/07/30(日)12:35:25 No.443076479
まあ主力の零戦と真逆の機体だしね 慣れろというのは少々無茶か 慣れる人もいたけど
17 17/07/30(日)12:35:26 No.443076487
>つまり日本人が繊細すぎたのか これは現在でも変わらんせいで 何を作るにしてもコスト効率が悪すぎる
18 17/07/30(日)12:36:06 No.443076669
二式単戦といい米軍が「ヒュー!コイツはいい機体だぜ!」と評価した機種ほど日本軍では評判が悪いという謎
19 17/07/30(日)12:37:25 No.443077076
何が酷いってアメリカがテストした時日本の事情に合わせて整備もせず日本が使ってるのよりひどいレギュラーガソリン入れたのにむっちゃ高性能が出たのが…
20 17/07/30(日)12:37:29 No.443077094
ちゃんとインターセプターとして使ってくだち…
21 17/07/30(日)12:37:47 No.443077203
旋回線や格闘戦に拘りすぎたんやな…
22 17/07/30(日)12:38:21 No.443077363
>何が酷いってアメリカがテストした時日本の事情に合わせて整備もせず日本が使ってるのよりひどいレギュラーガソリン入れたのにむっちゃ高性能が出たのが… どういうことなの…?質の悪い燃料のが相性良かったとかなの…?
23 17/07/30(日)12:38:23 No.443077377
>慣れる人もいたけど 赤松「コイツならP-51もイチコロだし」
24 17/07/30(日)12:38:46 No.443077501
零戦がと言うよりその一個前の練習機が零戦への転換向けだからな
25 17/07/30(日)12:38:48 No.443077518
書き込みをした人によって削除されました
26 17/07/30(日)12:38:51 No.443077531
デブった結果操縦席が広くてアメリカ人パイロットにも好評
27 17/07/30(日)12:38:59 No.443077565
逆にアメリカ評価低いのは何?
28 17/07/30(日)12:39:42 No.443077826
>どういうことなの…?質の悪い燃料のが相性良かったとかなの…? 日本のテストパイロットがコイツの性能を引き出してないだけ
29 17/07/30(日)12:40:38 No.443078106
アメちゃんのどこの空港にも転がってる適当な燃料のほうが 日本軍が使ってたのよりもオクタン価高かったとかそういう話じゃなかったっけか
30 17/07/30(日)12:40:50 No.443078157
赤松さんが生産された雷電と同じ数だけいればよかったんだけどな…
31 17/07/30(日)12:41:09 No.443078282
日本機じゃないけどP-39とか米での評価は低い ソ連での評価はめっちゃ高い
32 17/07/30(日)12:41:17 No.443078338
>アメちゃんのどこの空港にも転がってる適当な燃料のほうが >日本軍が使ってたのよりもオクタン価高かったとかそういう話じゃなかったっけか 記録残ってるけど明確に日本のよりオクタン価低い
33 17/07/30(日)12:42:05 No.443078593
>>振動ひどい! >※米国基準では問題にならない程度 >つまり日本人が繊細すぎたのか 車も日本人はやたら気にするんだよ振動とか騒音 GAIJINは欧米でも金持ちならともかく普通の車乗る人はあまり気にしない
34 17/07/30(日)12:42:26 No.443078723
>逆にアメリカ評価低いのは何? 飛燕 陸と海で評価分かれてるけど まあ絶好調の飛燕なんてめったにお目にかかれんしなあ
35 17/07/30(日)12:43:15 No.443079011
>二式単戦といい米軍が「ヒュー!コイツはいい機体だぜ!」と評価した機種ほど日本軍では評判が悪いという謎 鍾馗は小回り効かないからベテランに嫌がられたけど欧米機比較だとこれで普通と言う… むしろダッシュ力があって上昇力も高い優秀なインターセプター扱い
36 17/07/30(日)12:43:23 No.443079056
なんだっけテスト飛行したらコクピットの隙間から空気が吹き込んで尺八のような音がして パイロットが頭痛になったって言ってたやつ
37 17/07/30(日)12:43:25 No.443079068
>ソ連での評価はめっちゃ高い 戦車も戦闘機も木っ端微塵だ!ウラー!って機首に37~45mm積むような蛮族だから仕方あるまい
38 17/07/30(日)12:44:03 No.443079236
>車も日本人はやたら気にするんだよ振動とか騒音 レクサスが世界一の静粛性!って自慢してたとき 世界中から「は?音がしないなんて気持ち悪いだろ」とさんざ叩かれた 20年経ってベンツとかが追従した
39 17/07/30(日)12:44:03 No.443079241
軒並みロール性能低い日本機の中でなぜかこいつだけはロール性能もいい
40 17/07/30(日)12:44:24 No.443079336
>日本機じゃないけどP-39とか米での評価は低い >ソ連での評価はめっちゃ高い 後継機もほとんどソ連に送っててダメだった
41 17/07/30(日)12:44:26 No.443079345
ソ連のP-39は最終的に軽量化のため37mm以外の機銃全部おろしたやつまでいたという…
42 17/07/30(日)12:44:35 No.443079396
でぶちっちゃかわいい
43 17/07/30(日)12:45:03 No.443079548
>記録残ってるけど明確に日本のよりオクタン価低い へー それは知らなんだ
44 17/07/30(日)12:45:15 No.443079620
P-39は米機じゃなくてソ連の航空機だからな…
45 17/07/30(日)12:46:30 No.443080006
>軒並みロール性能低い日本機の中でなぜかこいつだけはロール性能もいい 旋回性能とトレードだから順当では
46 17/07/30(日)12:47:11 No.443080236
戦術が時代に合ってたかどうかの違い
47 17/07/30(日)12:47:52 No.443080395
>なんだっけテスト飛行したらコクピットの隙間から空気が吹き込んで尺八のような音がして >パイロットが頭痛になったって言ってたやつ それかはわかんないけど新司偵のテストの時にもコックピットに怪音が鳴り響いて何これ何これとなったけど 結局ストッパー緩かっただけなのですぐ改善したなんて話しはあった
48 17/07/30(日)12:48:47 No.443080656
>レクサスが世界一の静粛性!って自慢してたとき >世界中から「は?音がしないなんて気持ち悪いだろ」とさんざ叩かれた >20年経ってベンツとかが追従した そりゃ静かなら静かな方がいいし高級車ならなおさらだよね…
49 17/07/30(日)12:49:07 No.443080759
日本のテストパイロットは失速怖がってレートあげなかったけどアメリカのテストパイロットはグイグイあげたっぽい とはいえ日本でも現場のパイロット(赤松さんとか赤松さんとか赤松さんとか)はグイグイレートあげて高速で上がった ついでに言うと赤松さん普通に戦闘機相手にも雷電が強いって言ってたり雷電の対戦闘機戦術部下に教える映像が残ってたりする…
50 17/07/30(日)12:49:29 No.443080887
>後継機もほとんどソ連に送っててダメだった キングコブラ出来た頃にはP-38やP-47やらが充足してたから…
51 17/07/30(日)12:50:07 No.443081084
そもそも零戦とF4Fとだって キルレートはどっこいか若干F4Fの方が上だったし… 大戦通じてアメリカが舐めプしすぎだったんじゃ
52 17/07/30(日)12:50:29 No.443081175
スレッドを立てた人によって削除されました
53 17/07/30(日)12:50:41 No.443081249
戦後の戦闘機評もゼロ伝説にあやかったのか権威主義的にそっちの意見ばかり取り上げてたからな ミリタリーマニアの評価を作ったのは元ドッグファイターの証言
54 17/07/30(日)12:50:46 No.443081275
スレッドを立てた人によって削除されました
55 17/07/30(日)12:51:57 No.443081609
そういやベルのコブラ一族はスレ画以上にプロペラの軸長かったな
56 17/07/30(日)12:52:20 No.443081701
スレッドを立てた人によって削除されました
57 17/07/30(日)12:52:39 No.443081792
いいもん作っても使いこなせなければ…
58 17/07/30(日)12:52:40 No.443081793
スレッドを立てた人によって削除されました
59 17/07/30(日)12:53:09 No.443081922
少なくとも雷電は貶められる類の駄作機ではないという話
60 17/07/30(日)12:53:25 No.443081992
>それとも物量差とか日本側のパイロットが性能引き出しきれてないとか有効な使い方わかってなかったとかの残念な話? とにかく格闘戦大好きっていう残念な話
61 17/07/30(日)12:53:42 No.443082072
スレッドを立てた人によって削除されました
62 17/07/30(日)12:53:52 No.443082132
>つまり日本の技術力は不当に乏しめられてるだけで本当は世界一だし 誰も世界一なんて言ってないよ
63 17/07/30(日)12:54:13 No.443082270
>とにかく格闘戦大好きっていう残念な話 この筋肉馬鹿集団!
64 17/07/30(日)12:54:29 No.443082350
>少なくとも雷電は貶められる類の駄作機ではないという話 当時は他国の戦闘機を引き離して世界トップの性能だった訳だしね…
65 17/07/30(日)12:54:46 No.443082422
紫電より酷くはないから大丈夫
66 17/07/30(日)12:54:54 No.443082456
陸軍にこいつがあればちっとはマシだったかもしれない…
67 17/07/30(日)12:55:00 No.443082485
スレッドを立てた人によって削除されました
68 17/07/30(日)12:55:32 No.443082640
>陸軍にこいつがあればちっとはマシだったかもしれない… 陸軍には必要ないんじゃ?
69 17/07/30(日)12:55:57 No.443082774
>陸軍にこいつがあればちっとはマシだったかもしれない… 陸は三式戦がアレだっただけで他は割と優秀だったから…
70 17/07/30(日)12:56:02 No.443082794
全部エンジンが悪い
71 17/07/30(日)12:56:10 No.443082827
陸軍には鍾馗がある
72 17/07/30(日)12:56:27 No.443082894
陸軍には疾風や鍾馗あったし… 稼働率?うn…
73 17/07/30(日)12:56:27 No.443082896
>紫電より酷くはないから大丈夫 少なくとも改作りなさい!って話にはならなかったからな
74 17/07/30(日)12:56:35 No.443082938
スレッドを立てた人によって削除されました
75 17/07/30(日)12:57:03 No.443083136
HAHAHA!!!キャデラックでも乗りたいのかい?ジャップは
76 17/07/30(日)12:58:02 No.443083500
>>とにかく格闘戦大好きっていう残念な話 >この筋肉馬鹿集団! まあアメちゃんもライトニングで似たような失敗してるし… ちゃんと一撃離脱に切り替えてからはかなり良くなったけど
77 17/07/30(日)12:58:13 No.443083559
雷電は脚短くてかわいい
78 17/07/30(日)12:58:30 No.443083636
>この筋肉馬鹿集団! 筋肉バカって言うか海軍は機上無線がとにかくおざなりな期間が長くて 編隊空戦の訓練はしても無線でコミュ取れないからとりあえず編隊長機にくっつけ程度の訓練しかしてなくて 結局組織立った戦闘が出来ないんで単騎の格闘戦とパイロット個人の技量に頼るしか勝ち目が無いのでそうなったのだ 機上無線が整ったとされる頃も結局電気関係はトラブルが日常茶飯事で 通じるアテの無い無線機を頼るパイロットは殆ど居らず
79 17/07/30(日)12:58:45 No.443083704
技術の遅れを戦術でカバーできず戦術の遅れを技術で取り返す事もできない やっぱり巴戦にこだわりすぎたのがいけないのかな…
80 17/07/30(日)12:58:57 No.443083761
スレッドを立てた人によって削除されました
81 17/07/30(日)12:59:18 No.443083861
赤松貞明の302空って零戦と雷電の混合舞台でもっぱら落とされてたの零戦だったような…
82 17/07/30(日)12:59:24 No.443083893
>陸軍には鍾馗がある 二式単戦はあんま数作ってないし 早々に四式に生産を取って代わられたので…
83 17/07/30(日)13:00:06 No.443084146
おれ帝国陸軍のヒコーキの方が好き 海軍より要求仕様の思想が地に足がついてると感じる 陸軍のヒコーキに乗って死ぬなら仕方がないかなと思える
84 17/07/30(日)13:00:12 No.443084177
大体零戦すげえ!で後継機の開発が後手に回ったせい
85 17/07/30(日)13:00:22 No.443084231
他国の技術者の層の厚さと予算額見ると日本は技術後進国すぎた
86 17/07/30(日)13:00:32 No.443084272
雷電のAM無線はかなり制度良かったって証言が残ってるけど 零戦の無線が酷かったことの裏返しでもある
87 17/07/30(日)13:00:34 No.443084285
>二式単戦はあんま数作ってないし >早々に四式に生産を取って代わられたので… 四式も二式単戦の正当な後継機なのでまあそれはそれで報われているのでは
88 17/07/30(日)13:00:45 No.443084327
スレッドを立てた人によって削除されました
89 17/07/30(日)13:00:47 No.443084339
スレッドを立てた人によって削除されました
90 17/07/30(日)13:00:49 No.443084347
>通じるアテの無い無線機を頼るパイロットは殆ど居らず 言えば言うほど酷い
91 17/07/30(日)13:01:23 No.443084495
スレッドを立てた人によって削除されました
92 17/07/30(日)13:01:46 No.443084583
スレッドを立てた人によって削除されました
93 17/07/30(日)13:01:50 No.443084600
スレッドを立てた人によって削除されました
94 17/07/30(日)13:02:26 No.443084725
>じゃあ何で我が国は敗けたんです? 基礎工業力と資源が他国と比べて群を抜いて低かった
95 17/07/30(日)13:02:59 No.443084877
スレッドを立てた人によって削除されました
96 17/07/30(日)13:03:01 No.443084886
スレッドを立てた人によって削除されました
97 17/07/30(日)13:03:05 No.443084915
支那事変ん頃は無電つかってるエピソードあるのに 太平洋戦争始まってから無視されるポンコツ扱い受けだすのは 品質が低下してたからなんだろうか 使ってるエピソードでも高度や気温によって同調ズレるから飛びながら(ひどいと戦闘機動中に)調整とかむちゃくちゃではあるが
98 17/07/30(日)13:04:24 No.443085228
民族っぽい話はやめてね
99 17/07/30(日)13:06:15 No.443085635
>品質が低下してたからなんだろうか 配線節約のため端子の半田付けをギリギリまで少なくしたから旋回すると配線が切れた、なんて話を聞いたことがある
100 17/07/30(日)13:07:50 No.443086061
>品質が低下してたからなんだろうか 発電機がショボい(銅不足で) 配線の絶縁が不完全(絶縁皮膜不足で) 配線そのものの設計や機器の配置が悪い(電気工学技術の不足で) なので海軍の機上無線は43年後半くらいまでほぼ使い物にならず アテになるのは基地や母艦との交信用モールス無電と気心の知れた編隊員との手信号 なのでベテランが減って新米だらけになるとその手信号すら通じなくなり 最初編隊組んでたのに敵と会う前に一機欠け二機欠け 戦闘始まったら編隊空戦もクソもなくてんで散り散りになって各個撃墜されて誰も残ってないというオチ
101 17/07/30(日)13:08:21 No.443086203
零戦の無線はまず発電機の出力が235Wなのに 消費電力240Wのなんか積むからじゃ
102 17/07/30(日)13:09:05 No.443086408
>零戦の無線はまず発電機の出力が235Wなのに >消費電力240Wのなんか積むからじゃ なにやってんの…
103 17/07/30(日)13:09:14 No.443086444
>車も日本人はやたら気にするんだよ振動とか騒音 CVT大好きなのも日本人だしね…
104 17/07/30(日)13:10:08 No.443086690
陸軍の九九式はまあまあ使えたとは聞く 整備のおっちゃんや中の人のがんばり次第ではあったんだろう
105 17/07/30(日)13:10:10 No.443086697
>CVT大好きなのも日本人だしね… ATの変速ショックが許せないと言う人が多いので
106 17/07/30(日)13:10:37 No.443086803
スレッドを立てた人によって削除されました
107 17/07/30(日)13:10:56 No.443086879
>なにやってんの… 定格じゃ発電機は250W出るはずだし 無線機の消費電力は220Wで収まるはずだったんじゃ
108 17/07/30(日)13:10:58 No.443086887
>民族っぽい話はやめてね 外交にしろ戦略にしろ兵器開発にしろ 実際に複数の国が戦うのだから民族(性)っぽい話にはなるぞ
109 17/07/30(日)13:12:04 No.443087157
陸軍の話だけど四式戦だか二式戦の稼働率を最後まで8割代に保ってた部隊は本当に凄いと思う
110 17/07/30(日)13:12:11 No.443087180
電気関係は比較的新しい技術なんで殆どの特許や論文が海外にあり 一旦関係が悪化して交流絶たれると一から手探りでやらないと行けないというのも大きいとか
111 17/07/30(日)13:12:15 No.443087189
スレッドを立てた人によって削除されました
112 17/07/30(日)13:12:49 No.443087318
もう放っておこうよ
113 17/07/30(日)13:13:02 No.443087364
電子機器は陸軍の方が優れてるとはおもうが重量への要求の違いもあるから 一概に海軍の電子機器がへぼいとはいいたくない
114 17/07/30(日)13:13:32 No.443087482
>外交にしろ戦略にしろ兵器開発にしろ >実際に複数の国が戦うのだから民族(性)っぽい話にはなるぞ 根拠ある話ならともかくテコンダー朴っぽいのとそれに構ってるようなのはアカンでしょう 雷電の話してなかったし
115 17/07/30(日)13:13:32 No.443087483
スレッドを立てた人によって削除されました
116 17/07/30(日)13:13:53 No.443087570
>>レクサスが世界一の静粛性!って自慢してたとき >>世界中から「は?音がしないなんて気持ち悪いだろ」とさんざ叩かれた >>20年経ってベンツとかが追従した >そりゃ静かなら静かな方がいいし高級車ならなおさらだよね… ロールスロイスの嘘伝説に「車内で聞こえるのはキンツレの時計の音だけ…」ってのがあったんだけどレクサスが割と本気で実現した
117 17/07/30(日)13:14:07 No.443087619
紙巻の絶縁がしょぼい話は陸海問わず南方だと定番のエピソードだよな… ゴムほしいなぁ…
118 17/07/30(日)13:14:38 No.443087782
スレッドを立てた人によって削除されました
119 17/07/30(日)13:15:49 No.443088041
なんか生産力が違うだけで技術では勝ってたみたいな幻想根強いよね そもそもアメリカの大量生産自体が高い技術力と生産管理ノウハウに裏付けされたものだっていうのに
120 17/07/30(日)13:15:55 No.443088060
技術も基礎工業も言っちゃ悪いが元から低い方だよな 足りないものを工夫してどうにかなってはいるけどさ…
121 17/07/30(日)13:16:09 No.443088119
>そういった要素を除いた素の技術力 工業力と科学技術除いた技術力ってなんだよ町工場の手工業の職人の手先の器用さとでもいうのか 職人芸を排除し徹底した規格品の量産が近代以降の戦争優位の決定的決め手だったのに何言ってんだ
122 17/07/30(日)13:16:10 No.443088124
潮風に晒される分海軍機のほうがメンテしないとすぐボロになるから 高い性能維持するにはこまめなメンテも要るんじゃモンハンの切れ味みたいなもん
123 17/07/30(日)13:16:29 No.443088182
でも公差ガバガバなソ連がゼロコンマゼロゼロゼロまで追い込んでたドイツをけちょんけちょんにしたし… ドイツはドイツで日本以上の資源弱者で涙ぐましい努力をしてたのに…
124 17/07/30(日)13:16:29 No.443088185
安定した品質のものを作るのにも技術力は必要なのに
125 17/07/30(日)13:16:35 No.443088210
スレ画はこれで問題解決とばかりに取り入れた空力対策が尽く裏目に出た感じ
126 17/07/30(日)13:16:44 No.443088237
スレッドを立てた人によって削除されました
127 17/07/30(日)13:17:00 No.443088284
まだ早すぎた的な
128 17/07/30(日)13:17:18 No.443088341
戦車とか戦闘機は出た時点では世界水準だったみたいのはよくきくよ
129 17/07/30(日)13:17:55 No.443088474
>戦車とか戦闘機は出た時点では世界水準だったみたいのはよくきくよ 更新スピードの速さはもう工業力というか経済規模の差だからな…
130 17/07/30(日)13:18:50 No.443088670
スレッドを立てた人によって削除されました
131 17/07/30(日)13:19:27 No.443088815
いいですよねTBDとかSB2Uがミッドウェイ以降完消滅して完全にTBFとSBDに置き換わるの
132 17/07/30(日)13:19:58 No.443088929
戦闘機に関してはともかく日本の戦車が出た当初から世界水準だったなんて時代あったっけ それこそ90式くらいまで来ないと無いんじゃないの