ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/30(日)11:41:31 4is1JuKk No.443062817
獲る方が悪い!!
1 17/07/30(日)11:42:42 No.443063037
うるせえ!うめえ!
2 17/07/30(日)11:43:21 No.443063164
食べる方が悪い!!
3 17/07/30(日)11:44:54 No.443063454
26日にコンビニ行ったらまだ土用の丑の日の掲示物が出てて「8月●日は二の丑の日!」とか書いてあって これはウナギ減るわと思った
4 17/07/30(日)11:45:45 No.443063618
ドバミミズをエサにしてうなぎのいる川にぶっこむだけで簡単に釣れるよ
5 17/07/30(日)11:47:30 No.443063949
各地でタウナギが大量発生しているらしいからそっちで代用しよう
6 17/07/30(日)11:48:57 No.443064224
人口ウナギ肉とか作れないのかな…
7 17/07/30(日)11:50:36 4is1JuKk No.443064591
そこでこのうな次郎
8 17/07/30(日)11:52:12 No.443064994
実は"う"が付くものなら何でもいいらしいな
9 17/07/30(日)11:52:57 No.443065147
どうしようもないなら思い切って獲りきっちゃってもいいよね!
10 17/07/30(日)11:54:13 No.443065442
うんこの日!
11 17/07/30(日)11:54:23 No.443065487
絶滅するわアイツ
12 17/07/30(日)11:54:24 No.443065493
うな次郎がおいしいからいいよ となると、本物には消えていただいた方が都合がいいな
13 17/07/30(日)11:54:30 No.443065514
生態もよく分かってないのに乱獲する阿呆
14 17/07/30(日)11:55:01 No.443065614
>実は"う"が付くものなら何でもいいらしいな >うんこの日!
15 17/07/30(日)11:55:30 No.443065726
うなぎが絶滅しかけています 今しか食べられませんから乱獲して大量消費しましょう 売れ残ったら大量廃棄すればいいだけですから
16 17/07/30(日)11:55:30 No.443065730
なんか稚魚をとりまくる連中が居るのが悪いんだ...
17 17/07/30(日)11:55:56 No.443065807
うなぎ漁師が立てたスレ
18 17/07/30(日)11:56:22 No.443065884
食べて応援してるし…
19 17/07/30(日)11:56:23 No.443065890
ヤクザの大事な資金源だからみんなだんまりという闇
20 17/07/30(日)11:56:33 No.443065923
今年はうなぎが安い!ってポップが出てた こわい
21 17/07/30(日)11:56:38 No.443065937
でもやっぱり美味しいから食べちゃう…ごめんね…
22 17/07/30(日)11:57:09 No.443066042
イオンで近畿大学のウナギあじのナマズ蒲焼き売ってた 小さいのに1800円もしたから諦めた
23 17/07/30(日)11:59:29 No.443066579
そうは言ってももう加工しちゃったし…を毎年やってる
24 17/07/30(日)11:59:38 No.443066600
数世代以内にうなぎを食べる伝統文化は消滅すると思うけど今美味しかったらそれでいいよね
25 17/07/30(日)11:59:49 No.443066642
>小さいのに1800円もしたから諦めた 普通のナマズもウナギ並に高いよね…
26 17/07/30(日)12:01:17 No.443066953
みんなウナギではなくウナギのたれが好きなんじゃないの?
27 17/07/30(日)12:02:24 No.443067300
>ヤクザの大事な資金源だからみんなだんまりという闇 ヤクザだけだったらね、ふつうにコラっ!ってできるんだけどね 大手販売とヤクザと中国三合会だか蛇頭だかのタッグだからね 手も足もね
28 17/07/30(日)12:04:04 No.443067736
若者のうなぎ離れ
29 17/07/30(日)12:05:12 No.443068053
昔は毎日山のように大量に獲れたのに最近はどこも不漁で…異常気象の影響だろうか…
30 17/07/30(日)12:05:34 No.443068142
うなぎ並にボリュームのある魚が見つからない限り続く 代用の魚みんな淡泊なんだよ
31 17/07/30(日)12:06:54 No.443068492
関係ねぇ 食いてぇ
32 17/07/30(日)12:07:51 No.443068712
それヤクザうんぬんじゃなく たんに商売人の問題なんじゃ
33 17/07/30(日)12:08:27 No.443068888
食って精をつけてぇ
34 17/07/30(日)12:09:08 No.443069070
人間は愚か也って絶対許さない系魔王の気持ちが何となくわかる
35 17/07/30(日)12:09:32 No.443069181
そういや養殖成功したんじゃなかったっけ あれどうなったのかな
36 17/07/30(日)12:09:40 No.443069215
>数世代以内にうなぎを食べる伝統文化は消滅すると思うけど今美味しかったらそれでいいよね 数世代もかかるならまだ遠慮なく食べていいってことじゃん!
37 17/07/30(日)12:10:25 No.443069396
うなぎ ヤクザ で検索したら13年の宝島の記事が出て来たけど信用して大丈夫?
38 17/07/30(日)12:10:52 No.443069511
絶滅しちゃうから控えなければ!でなく絶滅する前に取らねば!(食わねば!)になるあたり一度定着したものを絶つのって難しいね
39 17/07/30(日)12:12:26 No.443069912
うなぎシェパードがそのうち出てくるね
40 17/07/30(日)12:12:27 No.443069916
正確には業者が「絶滅する前に売らなきゃ」であって 消費者が今のうちに食っておこうみたいな意識あんまり無いと思う
41 17/07/30(日)12:13:13 No.443070121
「」の言葉が信じられるの?
42 17/07/30(日)12:13:28 No.443070187
>そういや養殖成功したんじゃなかったっけ >あれどうなったのかな 卵→稚魚まで一年半かかるので研究が中々進まないのと 餌が現時点では貴重な物しか食べない為市場流通が難しいらしい 手軽な餌が見つかれば一気に進みそうなんだが
43 17/07/30(日)12:13:38 No.443070253
うなげ警察だ!
44 17/07/30(日)12:13:48 No.443070312
なんだかんだ何処行っても売ってるもんね 買うよね
45 17/07/30(日)12:14:18 No.443070463
>うなげ警察だ! うなじ警察だ!
46 17/07/30(日)12:14:46 No.443070622
遺伝子組み換えで何でも食ううなぎの開発とかを
47 17/07/30(日)12:14:57 No.443070682
食べて応援ってフレーズはサイコだと思う
48 17/07/30(日)12:15:20 No.443070791
>昔は毎日山のように大量に獲れたのに最近はどこも不漁で…異常気象の影響だろうか… なぜか大漁の次の月は不漁になってしまう… 取れすぎて安くて儲からない月の次は取れなくて売れない月なんてひどい…
49 17/07/30(日)12:15:22 No.443070806
日本が単独で国内でのうなぎの販売・提供を全面的に禁止したとしたら資源の回復に何年くらい必要?
50 17/07/30(日)12:16:45 No.443071181
うな次郎って一回食べてみたいけど近所に売ってない…
51 17/07/30(日)12:16:52 No.443071225
1000円越えのウナギ弁当とかコンビニとかスーパーで買ってく人間見るとすげえ…って思っちゃう
52 17/07/30(日)12:16:57 No.443071250
さんまでいいんじゃね?
53 17/07/30(日)12:17:03 No.443071273
養殖うなぎは天然の稚魚攫って養殖するっていうけどそれって天然のうなぎの保護にならないんじゃないの?
54 17/07/30(日)12:17:29 No.443071403
>ID:4is1JuKk[2]
55 17/07/30(日)12:17:52 No.443071505
こんな食われまくってるのに生態にまだ不明な点があるとかいいねうなぎ
56 17/07/30(日)12:17:57 No.443071534
>1000円越えのウナギ弁当とかコンビニとかスーパーで買ってくウナギ見るとすげえ…って思っちゃう
57 17/07/30(日)12:18:07 No.443071581
うなぎを獲ることを肯定しているようなレスの内容を 他の類で言うと怒られることがある その怒られた内容をうなぎのスレに書くとそれの 反論として新しい肯定レスが来る これを繰り返してネットを成熟させたい
58 17/07/30(日)12:18:14 No.443071611
実験室レベルでは卵から成魚まで育てられるようになったと聞く 産卵できるかは知らない
59 17/07/30(日)12:19:41 No.443072004
うなぎを売れうスレ
60 17/07/30(日)12:20:01 No.443072107
平賀源内のイメージダウンから始めるのが効果的だと思う
61 17/07/30(日)12:20:05 No.443072127
生態がよくわかってないなら 天然うなぎの揺りかごから墓場までストーキングする人を用意すればよろしい!
62 17/07/30(日)12:20:55 No.443072368
もうDNAを保存しておいて数十年後にクローンでうなぎ復活させればいいんじゃないかな…
63 17/07/30(日)12:22:24 No.443072823
>平賀源内のイメージダウンから始めるのが効果的だと思う うの付く食べ物
64 17/07/30(日)12:22:53 No.443072961
うんこ!
65 17/07/30(日)12:23:17 No.443073067
うんこだな
66 17/07/30(日)12:23:32 No.443073139
>もうDNAを保存しておいて数十年後にクローンでうなぎ復活させればいいんじゃないかな… DNAが正常でも生活形態が違うものがうなぎの成魚になるのだろうか
67 17/07/30(日)12:23:56 No.443073237
>うんこの日!
68 17/07/30(日)12:23:57 No.443073242
>うんこ! ひらがげんないサイテー
69 17/07/30(日)12:24:40 No.443073449
平賀源内が女装しながらうんこを…
70 17/07/30(日)12:24:43 No.443073462
だから うんこは 食べ物じゃねぇって
71 17/07/30(日)12:25:00 No.443073538
うんこドリルの元を作ったのも平賀源内ってやつなんだ
72 17/07/30(日)12:25:51 No.443073765
うなぎに関しては割と真面目にぶったたかれてもしょうがないよなとは思う
73 17/07/30(日)12:26:05 No.443073837
>そういや養殖成功したんじゃなかったっけ >あれどうなったのかな http://unagi-daisuki.com/post-9550 コストダウンと大量生産の研究段階
74 17/07/30(日)12:34:38 No.443076305
あなごでイイじゃん
75 17/07/30(日)12:36:38 No.443076812
美味しいのは確かだけど値段と見合わないという印象
76 17/07/30(日)12:39:15 No.443077659
でも殆どタレ味だよねって言ったら激怒された