17/07/30(日)11:26:58 シャッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/30(日)11:26:58 No.443059838
シャッター街いいよね よくない
1 17/07/30(日)11:27:46 No.443059980
時代の流れ
2 17/07/30(日)11:29:11 No.443060279
だってみんな通販とかイオンとか使っちゃうもん そりゃなくなるよ
3 17/07/30(日)11:29:47 No.443060366
駅前とか車停めるのにお金掛かるし
4 17/07/30(日)11:29:54 No.443060389
>だってみんな通販とかイオンとか使っちゃうもん >そりゃなくなるよ 高くて品揃えも良くない店で買う理由があるだろうか
5 17/07/30(日)11:30:00 No.443060411
経営努力自体たいしてしないし 資本力が違いすぎるし
6 17/07/30(日)11:30:11 No.443060443
ばーか!滅びろ商店街!!
7 17/07/30(日)11:30:58 No.443060631
ばーか!
8 17/07/30(日)11:31:01 No.443060645
バーカ滅びろ商店街!
9 17/07/30(日)11:31:33 No.443060732
土地だけは持ってるから出て行かない店舗が悪い
10 17/07/30(日)11:32:20 No.443060886
店だけ閉めてそのまま住居として使う人もなんて話を聞くと その土地も使えんしそりゃシャッター街になっちゃうよねって
11 17/07/30(日)11:32:48 No.443060981
出て行かせるって持ち主にどこへ行かせるのだ…
12 17/07/30(日)11:33:07 [豊田市] No.443061040
>土地だけは持ってるから出て行かない店舗が悪い トヨタマネーで駅前の店舗全部追い出したよほめて
13 17/07/30(日)11:33:22 No.443061092
スーパーより安い八百屋さんとかはたまに生き残ってる
14 17/07/30(日)11:33:44 No.443061169
店も開けないで2階に住んでるだけってどんな気分なんだろう
15 17/07/30(日)11:33:54 No.443061213
潰れるってことは需要がないってことだからいいんだ
16 17/07/30(日)11:33:59 No.443061226
老人ホームに決まってるジャン?
17 17/07/30(日)11:34:06 No.443061241
近所の駅前のアーケード街はちょっと前までだいぶ寂れてたけどどんどんキャバや居酒屋風俗店が広がって賑わってるよ 夜は
18 17/07/30(日)11:34:12 No.443061259
商店街には欲しいものが置いていない これに尽きる
19 17/07/30(日)11:34:16 No.443061275
シャッター街自体はもう10年以上前から指摘されてたけど 全国的な人口減の進展でここからさらにどうなるか もはや怖いもの見たさで期待してしまう やっぱデトロイト状態だろうか
20 17/07/30(日)11:34:25 No.443061302
俺まさに今こういうシャッター街の閉店した店の住居部分に住んでるから許して…
21 17/07/30(日)11:34:40 No.443061347
>どんどんキャバや居酒屋風俗店が広がって賑わってるよ 風俗街かよ・・・ 治安悪くなるので嫌だな
22 17/07/30(日)11:34:45 No.443061362
そもそもみんな郊外に住んでるから別に困らないよね
23 17/07/30(日)11:34:50 No.443061374
逆に全然客入ってなさそうな店がずっと開いてたりする
24 17/07/30(日)11:34:53 No.443061385
生きてる店もあるけどどうやって生きてんだと思わずに居られない
25 17/07/30(日)11:35:02 No.443061418
>俺まさに今こういうシャッター街の閉店した店の住居部分に住んでるから許して… 元々の店の子だったの?
26 17/07/30(日)11:35:20 No.443061488
中野や吉祥寺見てるとそうは思わない地方は知らない
27 17/07/30(日)11:35:29 No.443061530
>逆に全然客入ってなさそうな店がずっと開いてたりする >生きてる店もあるけどどうやって生きてんだと思わずに居られない 家賃収入あったりするんだろう THE道楽
28 17/07/30(日)11:35:39 No.443061556
昇天GUY
29 17/07/30(日)11:35:40 No.443061558
>元々の店の子だったの? 親がやってた店閉めた 実家
30 17/07/30(日)11:35:42 No.443061567
お年寄りがもう趣味みたいな感じでやってる店
31 17/07/30(日)11:36:05 No.443061644
仮にシャッターじゃなかったとしてもコンビニの棚レベルの店がいくつかあるだけでつまらんよ
32 17/07/30(日)11:36:23 No.443061718
>親がやってた店閉めた >実家 商いやってないとお店のスペース寂しく見えそうだな…
33 17/07/30(日)11:36:24 No.443061721
>中野や吉祥寺見てるとそうは思わない地方は知らない あのあたり車に乗る文化がないし…日本の大多数はもう車文化だぞ
34 17/07/30(日)11:36:25 No.443061723
特定のジャンルに特化するとかできないかな
35 17/07/30(日)11:36:44 No.443061790
ふと入ってみようかと思ったら店主が常連と楽しそうにお話ししててですね ジャマしちゃ悪いから帰るね…
36 17/07/30(日)11:37:25 No.443061929
>中野や吉祥寺見てるとそうは思わない地方は知らない 人口多くて公共交通機関がメインの東京と完全に車社会の地方を一緒にしてはいけない 東京はやり方次第でワンチャンある 地方はもう詰んでる
37 17/07/30(日)11:37:26 No.443061933
「」ちゃんこのネタ好きね
38 17/07/30(日)11:37:29 No.443061944
個人のお店のスカスカの商品棚いいよね…
39 17/07/30(日)11:37:44 No.443061995
ちゃんこはおいしいからな…
40 17/07/30(日)11:37:57 No.443062042
シャッター街になる前から恐ろしくやる気のない店もあったが あれはなんだったんだろう
41 17/07/30(日)11:37:59 No.443062052
>特定のジャンルに特化するとかできないかな 神戸のほうで失敗しなかったっけ
42 17/07/30(日)11:38:00 No.443062056
地方はそもそも人がいなくなってるし… 滅びの美学
43 17/07/30(日)11:38:07 No.443062077
ちゃんこはやっぱ味噌だよなー
44 17/07/30(日)11:38:08 No.443062083
今はもう何やっても手遅れだろうけどもっと早い段階で 閉店状態の店舗に居住することを許さないとかの 強行策を取ってればまだ違ってたのかな… まぁそんなやり方は一時期の中国だって無理だろうけど…
45 17/07/30(日)11:38:10 No.443062093
今の時代ネットで転売屋やったほうが儲かるでって金物屋のジジイが言ってた
46 17/07/30(日)11:38:15 No.443062116
和菓子屋と仏具屋が点在してるイメージ
47 17/07/30(日)11:38:50 No.443062232
学校指定の制服とか教科書を卸してる店は強い
48 17/07/30(日)11:39:27 No.443062364
埃かぶってる商品に客来ても奥でテレビ見てる店主
49 17/07/30(日)11:39:34 No.443062388
>シャッター街になる前から恐ろしくやる気のない店もあったが >あれはなんだったんだろう 店主「頑張らなくても(今は)客入ってくるしめんどくせー」
50 17/07/30(日)11:39:54 No.443062468
>人口多くて公共交通機関がメインの東京と完全に車社会の地方を一緒にしてはいけない >東京はやり方次第でワンチャンある >地方はもう詰んでる でも仙台駅前の商店街とか常に活気あるし… 多くが大手チェーン店ではあるけど
51 17/07/30(日)11:39:55 No.443062473
>「」ちゃんこのネタ好きね 何を言っても許される気兼ねなく見下せるネタだからね
52 17/07/30(日)11:39:59 No.443062488
店主の危機感がなさすぎるのだ
53 17/07/30(日)11:40:09 No.443062513
商店街の土地を一元管理して借地扱いで使わせれば営業実体のない店を追い出せる 誰がそんなことできるかは知らん
54 17/07/30(日)11:40:16 No.443062545
>特定のジャンルに特化するとかできないかな 地元のアニメ関連のイベントで会場代わりに使ってるようだが本格的な復興には至ってないようである
55 17/07/30(日)11:41:12 No.443062751
日本橋や大須はまだ息してるじゃん
56 17/07/30(日)11:41:34 No.443062829
>日本橋や大須はまだ息してるじゃん 日本橋はもうマンションの方が多いし
57 17/07/30(日)11:41:36 No.443062831
地元私鉄駅からの晩の帰り客を当て込んでシャッター街の一角の 空きテナントを立ち飲みに仕立てては数年でまた空きテナントへ戻る そんなのが続いてるけど、宅地がすぐそこなのに何故立ち飲みにするのか・・・
58 17/07/30(日)11:41:44 No.443062857
イオンとアマゾンを潰せば復活するよ
59 17/07/30(日)11:41:50 No.443062872
>商店街の土地を一元管理して借地扱いで使わせれば営業実体のない店を追い出せる >誰がそんなことできるかは知らん 自分の土地を取り上げられて商売引退したら追い出されるのか 中国みたいだな
60 17/07/30(日)11:41:53 No.443062889
>商店街の土地を一元管理して借地扱いで使わせれば営業実体のない店を追い出せる URの団地併設の商店街は正にそんな感じだ そして案の定シャッター通り
61 17/07/30(日)11:41:53 No.443062890
>でも仙台駅前の商店街とか常に活気あるし… 仙台レベルはこういう話題で言う「地方」の内には入らねぇだろ 同じ宮城県なら石巻あたりがギリ
62 17/07/30(日)11:42:01 No.443062922
>日本橋や大須はまだ息してるじゃん でも名古屋ってもう大須くらいしか息してないよね
63 17/07/30(日)11:42:17 No.443062965
白楽とか変わった店並んでていい感じだよ でもああいう風に雰囲気特化させないと生き残るのは難しいと思った
64 17/07/30(日)11:42:25 No.443062978
>イオンとアマゾンを潰せば復活するよ しないんじゃねえかな…
65 17/07/30(日)11:42:26 No.443062980
>イオンとアマゾンを潰せば復活するよ それやったらますます地方から人は減るよ 何も買えなくなる
66 17/07/30(日)11:42:49 No.443063065
>イオンとアマゾンを潰せば復活するよ トドメを刺すだけだと思う
67 17/07/30(日)11:42:57 No.443063085
ぶっちゃけ少子高齢化で地方に住むメリット何もないからね 子供も育てにくいし介護も不便だし
68 17/07/30(日)11:43:12 No.443063132
>イオンとアマゾンを潰せば復活するよ ヨメノメシニカラシドバドバ大勝利!
69 17/07/30(日)11:43:17 No.443063154
店としては大型店舗に勝ちようが無いし 2階に住んでてデカい収入もないと引っ越そうともならないし詰んでる
70 17/07/30(日)11:43:25 No.443063179
ヨドバシが食料品も売るようになっちゃうじゃん!
71 17/07/30(日)11:43:25 No.443063181
イオンとアマゾンは地方の救世主であることを忘れてはならない
72 17/07/30(日)11:43:55 No.443063284
シャッターに芸術的な絵を描いて人寄せしてはどうだろう!
73 17/07/30(日)11:43:59 No.443063300
>イオンとアマゾンを潰せば復活するよ 焼け野原にした元凶が撤退したら何も残らないぞ
74 17/07/30(日)11:44:14 No.443063343
イオンは店そのものの規模もだけど 雇用創出のほうが重要だからな
75 17/07/30(日)11:44:21 No.443063361
焼き畑商業という
76 17/07/30(日)11:44:32 No.443063396
イオンと尼来る前から死んでるところが大半だぞ
77 17/07/30(日)11:44:33 No.443063397
殿様商売が通用しなくなったからな…
78 17/07/30(日)11:44:51 No.443063439
イオンがくるような場所はそもそも商店街が死んでるよ
79 17/07/30(日)11:44:51 No.443063440
田舎の近所の商店街がやっと駐車場無料化したみたいだけど 今更感がすごい
80 17/07/30(日)11:45:00 No.443063466
ブロードウェイ一番上階のシャッターがずらっと並んでる所まで行くとワクワクする
81 17/07/30(日)11:45:04 No.443063482
100年前に碌に人が住んでなかったようなとこは 次の数十年でまた無人の地に戻りそう
82 17/07/30(日)11:45:16 No.443063517
>同じ宮城県なら石巻あたりがギリ 石巻は蛇田にすべて吸い取られて中心街どうなっちゃうんだろうな…
83 17/07/30(日)11:45:30 No.443063566
車社会な上に鉄道も貧弱じゃこうなるのも必然という… 使い勝手の良い駐車場があればまた違ってくるんだろうけど
84 17/07/30(日)11:45:39 No.443063599
>イオンと尼来る前から死んでるところが大半だぞ その前から瀕死状態だった所にイオンと尼がトドメ刺しただけだからな
85 17/07/30(日)11:45:50 No.443063641
店がそのまま自分の家だから閉店したからって他の人に場所渡せるわけじゃないのでね
86 17/07/30(日)11:46:03 No.443063671
地元の商店街は寂れてたけど毎年祭りはやってたな どこにそんな金が
87 17/07/30(日)11:46:21 No.443063730
>地元の商店街は寂れてたけど毎年祭りはやってたな >どこにそんな金が 補助金
88 17/07/30(日)11:46:28 No.443063753
おらが町のジャスコは反対運動が自然消滅してから悠々とやってきた
89 17/07/30(日)11:46:39 No.443063783
>店がそのまま自分の家だから閉店したからって他の人に場所渡せるわけじゃないのでね 商店街が住宅街になっただけ 結果商店街が廃れた
90 17/07/30(日)11:46:41 No.443063792
>白楽とか変わった店並んでていい感じだよ 白楽は神大のおかげかも知れない
91 17/07/30(日)11:46:44 No.443063803
>その前から瀕死状態だった所にイオンと尼がトドメ刺しただけだからな トドメを刺したってのは商店街側の視点であって住人的にはむしろ救いの手だったんじゃないかな…
92 17/07/30(日)11:46:52 No.443063825
東京の人は全く地方のことをわかってないのいいよね
93 17/07/30(日)11:47:23 No.443063926
>シャッターに芸術的な絵を描いて人寄せしてはどうだろう! 電灯を修理せず灯火してない暗いアーケード内だと怖いよマジで
94 17/07/30(日)11:47:42 No.443063982
今ダメな商店街はイオンどころかダイエーの時点でしんでたよ
95 17/07/30(日)11:47:48 No.443064000
大須の商店街すきよ
96 17/07/30(日)11:48:02 No.443064047
まあ…観光地とかなら移民さんとかは増えてくだろ… そうじゃないとこは無理
97 17/07/30(日)11:48:07 No.443064063
うちの近くの駅前商店街は居酒屋通りになってた
98 17/07/30(日)11:48:09 No.443064071
>トドメを刺したってのは商店街側の視点であって住人的にはむしろ救いの手だったんじゃないかな… 車運転出来ない人にはそうでもないよ 集約された事で歩きで済んでた買い物が公共交通機関使わないと到達出来なくなったし
99 17/07/30(日)11:48:20 No.443064108
ダイエーも看板がピンクになり申した
100 17/07/30(日)11:48:29 No.443064140
つまりイオンとアマゾンは正義
101 17/07/30(日)11:48:46 No.443064195
車運転できない地方の人なんてお年寄りか子供くらいだ
102 17/07/30(日)11:49:01 No.443064240
>イオンがくるような場所はそもそも商店街が死んでるよ 豊洲か!?元から何も無え!
103 17/07/30(日)11:49:08 No.443064263
>電灯を修理せず灯火してない暗いアーケード内だと怖いよマジで だれも保守しないから可愛らしい絵もボロボロになっていく…
104 17/07/30(日)11:49:08 No.443064267
>車運転出来ない人にはそうでもないよ 配達して貰えるから前より良くなったって言ってるよ
105 17/07/30(日)11:49:20 No.443064313
商店街復興のために頑張ってた学生に いや別に復興しなくていいよ…って店側から言われた話とかあったよね
106 17/07/30(日)11:49:21 No.443064317
尼で買うようなものは商店街じゃ売ってないもんが大半だし…
107 17/07/30(日)11:49:25 No.443064333
>集約された事で歩きで済んでた買い物が公共交通機関使わないと到達出来なくなったし 昔から歩いて行ける範囲に店なんかねーよ 地方なめんな!
108 17/07/30(日)11:50:02 No.443064462
>車運転できない地方の人なんてお年寄りか子供くらいだ 子供はさておきお年寄りの人口比率がどれだけあると思ってんだ
109 17/07/30(日)11:50:09 No.443064484
>地方なめんな! 何故か都会の「」は田舎には必ずイオンがあると思っているよね…
110 17/07/30(日)11:50:09 No.443064486
待ってくださいよ じゃあもうどうあっても潰れるしかないじゃないですか
111 17/07/30(日)11:50:29 No.443064555
>商店街復興のために頑張ってた学生に >いや別に復興しなくていいよ…って店側から言われた話とかあったよね じゃあ しねよ
112 17/07/30(日)11:50:30 No.443064557
>待ってくださいよ >じゃあもうどうあっても潰れるしかないじゃないですか 左様
113 17/07/30(日)11:50:31 No.443064572
公共交通機関などもうないのだ
114 17/07/30(日)11:50:31 No.443064573
>じゃあもうどうあっても潰れるしかないじゃないですか 左様
115 17/07/30(日)11:50:38 No.443064595
寂れたとこのアーケードって保守整備してるんだろうか
116 17/07/30(日)11:50:43 No.443064609
商店の当事者たちは本気で困ってたりする人どんぐらいいるのかね
117 17/07/30(日)11:50:54 No.443064652
左様て
118 17/07/30(日)11:51:02 No.443064694
地方なんかで暮らすほうが悪い自己責任 と言っておけばいいんだ全て忘れろ
119 17/07/30(日)11:51:08 No.443064716
>何故か都会の「」は田舎には必ずイオンがあると思っているよね… 移動スーパーいいよね…
120 17/07/30(日)11:51:13 No.443064739
>車運転出来ない人にはそうでもないよ >集約された事で歩きで済んでた買い物が公共交通機関使わないと到達出来なくなったし イオンが買い物用に町内とイオンを回る循環バスを運行するようになったら 行政の赤字化してるバス運行代行まで手を広げそう
121 17/07/30(日)11:51:16 No.443064747
>寂れたとこのアーケードって保守整備してるんだろうか アーケードが崩壊しそうで危ないから撤去され始めてる
122 17/07/30(日)11:51:17 No.443064749
おらが郷里はシャッター街も老朽崩落撤去されて草ボーボーの空き地が広がっとるだ…
123 17/07/30(日)11:51:19 No.443064757
>何故か都会の「」は田舎には必ずイオンがあると思っているよね… 田舎の定義次第だけどね…地方都市を田舎だと思ってるならイエスだけどな
124 17/07/30(日)11:51:26 No.443064785
>商店の当事者たちは本気で困ってたりする人どんぐらいいるのかね 本気で困ってる人間が何もしないと思うかね?
125 17/07/30(日)11:51:40 No.443064850
イオンは立派な観光資源
126 17/07/30(日)11:51:42 No.443064853
独り者や共働きだと遅くまでやってる大きな店に流れてしまう 近所に商店街あったけど17時18時に店閉まるって利用しようがない
127 17/07/30(日)11:51:43 No.443064860
>寂れたとこのアーケードって保守整備してるんだろうか 天井穴空いてそのままのとことかあるよ
128 17/07/30(日)11:51:44 No.443064861
公共交通機関の活きてる社会ってのがどれほど恵まれてるか 大都市に住んでるとわかんないんだろうね
129 17/07/30(日)11:51:51 No.443064892
うちの地元みたいに頑張って元気な商店街もあるから地方の商店街全部クソみたいな風潮やめてほしい
130 17/07/30(日)11:51:53 No.443064896
>何故か都会の「」は田舎には必ずイオンがあると思っているよね… 自動車30分圏内にイオンすら無いような田舎は行政コスト・インフラコスト的に これからは人が住むべきじゃないとまで言えるかもしれん
131 17/07/30(日)11:51:56 No.443064912
>地方なめんな! 東京都23区内でもスーパー閉まったら文房具一つ調達出来なくなる有様よ
132 17/07/30(日)11:51:59 No.443064928
イオン誘致に地元商店街が反対運動したらイオン側が見切りつけて隣町に建てちゃった それでも結局客はイオンに流れて商店街は滅んだ
133 17/07/30(日)11:52:06 No.443064967
イオンのおかげで映画館ができた
134 17/07/30(日)11:52:11 No.443064990
>学校指定の制服とか教科書を卸してる店は強い 利権があるのは強い
135 17/07/30(日)11:52:19 No.443065026
うちの近所の商店街は整体だかマッサージ屋だかが増殖してるけどそんなに需要あるもんなのかな
136 17/07/30(日)11:52:21 No.443065028
イオン様々だな
137 17/07/30(日)11:52:40 No.443065094
>うちの近所の商店街は整体だかマッサージ屋だかが増殖してるけどそんなに需要あるもんなのかな マッサージはいいぞ
138 17/07/30(日)11:52:50 No.443065121
>>商店の当事者たちは本気で困ってたりする人どんぐらいいるのかね >本気で困ってる人間が何もしないと思うかね? 店継いで暮らす気満々だった2代目とかは困ってるんじゃないかな でも多数がもう道楽でやってるような年寄りばっかだから 何かやろうとした所で誰も協力してくれないだろう
139 17/07/30(日)11:52:52 No.443065132
行き場の無い人達が週末にイオンに集まってくるのいいよね
140 17/07/30(日)11:53:07 No.443065190
手もみ系の店は免許いらないし開店も楽だ
141 17/07/30(日)11:53:13 No.443065206
店の土地持ってる人が死んだ辺りで適当に再開発するんじゃね 後何十年後になるかは知らん
142 17/07/30(日)11:53:17 No.443065213
マッサージいいよね…俺も営業サボってついつい行っちゃう
143 17/07/30(日)11:53:23 No.443065226
駅前の商店街なんてどうにでもなるんだよ 車使わないと行けないような所が死んでる
144 17/07/30(日)11:53:34 No.443065276
イオンは無いが地方展開のスーパーと車でちょっと走ればホームセンターがあるのでやっていけている
145 17/07/30(日)11:53:36 No.443065287
大須や日本橋は商店街というよりは一大商業地なので・・・
146 17/07/30(日)11:53:36 No.443065291
ショッピングモールあるイオン建てるならとりあえず地元商店にテナント出店依頼するんだけどね テナント料が高くてほとんどが撤退しちゃうんだけど
147 17/07/30(日)11:53:37 No.443065297
>うちの近所の商店街は整体だかマッサージ屋だかが増殖してるけどそんなに需要あるもんなのかな 整体やマッサージに来る客には好みがある ボキボキやって貰いたい人もいれば 適当に気持ちよければいいって人もいる
148 17/07/30(日)11:53:38 No.443065305
シャッター街の中で一つだけ開けてる店の経営者ですまない だってうち以外のカードショップまで行くの車必要だし電車でも往復で1500円かかるし
149 17/07/30(日)11:53:39 No.443065307
>うちの近所の商店街は整体だかマッサージ屋だかが増殖してるけどそんなに需要あるもんなのかな スケベ需要はどこにでもある
150 17/07/30(日)11:53:42 No.443065320
地元の駅が無人駅になりました
151 17/07/30(日)11:53:43 No.443065322
下町に住んでるけどアーケード商店街は閑散としてオープンな商店街はわりと活気がある場合が多い アーケードが駄目なんじゃね?
152 17/07/30(日)11:53:50 No.443065354
というか今更商店街復活させても得られるのは自己満足ぐらいで 誰も得しないんじゃねぇかな… 今のシャッター街の店主とかもうやる気も無いだろ
153 17/07/30(日)11:53:59 No.443065388
>地方なんかで暮らすほうが悪い自己責任 なのでみんなで都市部に移住するね…
154 17/07/30(日)11:53:59 No.443065389
>駅前の商店街なんてどうにでもなるんだよ >車使わないと行けないような所が死んでる その駅前が車使わないと行けないような所だって都会の人には分からないんだろうな
155 17/07/30(日)11:54:02 No.443065399
実際イオンなかったら本当に地獄になってた
156 17/07/30(日)11:54:25 No.443065496
>いや別に復興しなくていいよ…って店側から言われた話とかあったよね 住居一体型が多いし店主も高齢化してるから自分が働けなくなったら店閉めて隠居しよって考えてるのに頑張られても困るよね
157 17/07/30(日)11:54:28 No.443065506
>イオン側が見切りつけて隣町に建てちゃった チェーン店とかホームセンターそのパターンで中心部から追いやって 自滅するパターン多すぎ問題
158 17/07/30(日)11:54:31 No.443065521
むしろ近年じゃイオンが地場経済の最後の砦みたいになってる所も多い 私企業と言うより共産国の公社みたいというか
159 17/07/30(日)11:54:40 No.443065545
みんな東京に移住するだすれば解決するじゃん!
160 17/07/30(日)11:54:59 No.443065603
そんなに簡単に移住できたらいいんだけどね
161 17/07/30(日)11:55:09 No.443065648
>学校指定の制服とか教科書を卸してる店は強い デッドストックのブルマ捜し歩くのいいよね…
162 17/07/30(日)11:55:11 No.443065654
シャッター街になっても誰も困ってないなら別にいいのでは
163 17/07/30(日)11:55:21 No.443065698
今時商店街復活させようなんてのは 楽して票田を確保したい地方議員くらいでしょ
164 17/07/30(日)11:55:39 No.443065752
地方の活性化なんて議員にはどうでもいいことだとよく分かる
165 17/07/30(日)11:55:50 No.443065783
とくに夏休みの大須凄いよね
166 17/07/30(日)11:56:22 No.443065882
需要が無いから沙汰されたのに復活した所で需要が無いのは目に見えてる
167 17/07/30(日)11:56:26 No.443065896
>駅前の商店街なんてどうにでもなるんだよ >車使わないと行けないような所が死んでる その駅前から遠いのに過去活気があった商店街が瀕死寸前で駅前が再開発で活気を取り戻しつつある地方都市住まい… 柳ヶ瀬の事だけどな
168 17/07/30(日)11:56:30 No.443065912
うちの近所のはめっちゃ元気だわ
169 17/07/30(日)11:56:41 No.443065948
むしろ郊外めっちゃ楽 都内住んでた時はイオンモールなくてめんどくさかった
170 17/07/30(日)11:57:04 No.443066027
もういっそうの事さイオンに高齢者対応マンションとか併設してイオン村としてやっていけば便利じゃない…? 先祖代々の土地はどーすんだとかそういう問題は置いておいて
171 17/07/30(日)11:57:20 No.443066086
>地方の活性化なんて議員にはどうでもいいことだとよく分かる なんだったら住民すらどうでもいいと思ってるからな…
172 17/07/30(日)11:57:25 No.443066109
>需要が無いから沙汰されたのに復活した所で需要が無いのは目に見えてる さた?淘汰だろ? まさか淘汰をずっとさたって読んでたのか?
173 17/07/30(日)11:57:42 No.443066164
最近の地方は仕事もなくて空家だらけなのに 賃貸建設ラッシュ始まってて大丈夫なのって思う
174 17/07/30(日)11:57:43 No.443066165
商店街を盛り上げたいのなら 最低限車が無くても生活できるような交通インフラが必須 車があるとどうしても郊外の大型店に行ってしまう
175 17/07/30(日)11:57:50 No.443066180
>そんなに簡単に移住できたらいいんだけどね 俺はむしろ地元に居残れる身が羨ましい 地方国立文系卒なんて公務員になれなかったら上京する以外に無かった
176 17/07/30(日)11:58:16 No.443066281
宇都宮の商店街はアニメ方面で頑張ってるな
177 17/07/30(日)11:58:17 No.443066285
>地方の活性化なんて議員にはどうでもいいことだとよく分かる 地方議員にとっては地方活性化なんて建前でしかないから 自分の経営してる会社の利益誘導が主目的
178 17/07/30(日)11:58:23 No.443066308
>先祖代々の土地はどーすんだとかそういう問題は置いておいて そう言う問題を置いておけないから現状があるんだろ何言ってんだ
179 17/07/30(日)11:58:26 No.443066318
>うちの近所のはめっちゃ元気だわ うちも九州の片田舎だけど近所の商店街はそこそこ人通りも多くて元気だな 新しい店と古い店が混在しててすごいカオス
180 17/07/30(日)11:58:26 No.443066319
>>需要が無いから沙汰されたのに復活した所で需要が無いのは目に見えてる >さた?淘汰だろ? >まさか淘汰をずっとさたって読んでたのか? 地獄の淘汰も金次第
181 17/07/30(日)11:58:48 No.443066403
今地方が本当に必要なのは都市部へ出る手軽な足です って演説すれば町議会議員くらい受かるかしら
182 17/07/30(日)11:59:22 No.443066546
>地獄の淘汰も金次第 自然沙汰やな…
183 17/07/30(日)11:59:29 No.443066575
>今地方が本当に必要なのは都市部へ出る手軽な足です >って演説すれば町議会議員くらい受かるかしら そっちの方がまだ現実味ある
184 17/07/30(日)11:59:31 No.443066583
というか先祖代々がどうのは言い訳で 単に売れないから移住資金も捻出できないだけだ
185 17/07/30(日)11:59:34 No.443066588
>都内住んでた時はイオンモールなくてめんどくさかった 1ヶ所で欲しい物が全部揃わないのが地味に面倒だよね… ヨドバシとハンズをハシゴしなきゃいけなかったりとかさ
186 17/07/30(日)11:59:40 No.443066607
政治家だって別に活性化するならした方がいいと思ってるよ…
187 17/07/30(日)11:59:48 No.443066635
これからはコンパクトシティの時代だよ コンパクトシティが成功してる所は地方の商店街でもそれなりに元気だ
188 17/07/30(日)12:00:03 No.443066683
>って演説すれば町議会議員くらい受かるかしら その手軽な足をどう実現すんだって突っ込まれておわり
189 17/07/30(日)12:00:14 No.443066721
近所にコンビニとスーパー 車で15分の所に映画館入ってるモールがあれば完璧
190 17/07/30(日)12:00:17 No.443066738
秋葉原に住んでるけど ここ何かお店が偏ってない…?
191 17/07/30(日)12:00:26 No.443066772
>最低限車が無くても生活できるような交通インフラが必須 人がいないから意味が無い
192 17/07/30(日)12:00:29 No.443066784
店舗部分片付けたら広いガレージスペースが出来てバイクの整備が捗る
193 17/07/30(日)12:00:34 No.443066796
>>地獄の淘汰も金次第 >自然沙汰やな… このスレで得た知識 淘汰と沙汰は意味合いが似ているので同じように使える
194 17/07/30(日)12:00:49 No.443066843
>うちも九州の片田舎だけど近所の商店街はそこそこ人通りも多くて元気だな 九州はモンロー主義が強くて人口も多くて 本州に比べたら死んでるのは本当のド田舎ぐらいだからあんま参考にならん…
195 17/07/30(日)12:00:59 No.443066881
地方じゃ公共交通機関も需要と供給のアンバランスが顕著だからなぁ 住民はハブステーションになる駅への足を望んでるのに実際出来てみたら町内回るだけのコミバスだもんな…
196 17/07/30(日)12:01:05 No.443066902
別によくない?地方が死んでも
197 17/07/30(日)12:01:06 No.443066906
>ここ何かお店が偏ってない…? 生活に必要な店は揃ってんだろ何言ってんだ
198 17/07/30(日)12:01:12 No.443066929
>今地方が本当に必要なのは都市部へ出る手軽な足です コミュニティバス作ったよ! でも町外へ出れないから買い物にも使えねぇ!
199 17/07/30(日)12:01:19 No.443066960
徳島の商店街はだめかもしれない
200 17/07/30(日)12:01:44 No.443067089
>淘汰と沙汰は意味合いが似ているので同じように使える …?
201 17/07/30(日)12:01:47 No.443067104
>生活に必要な店は揃ってんだろ何言ってんだ 野菜とかもっと売ってくだち! 上野まで行くのだるいんですけお!
202 17/07/30(日)12:01:49 No.443067114
>需要が無いから沙汰されたのに 田舎でも高校ぐらいは出とこう!
203 17/07/30(日)12:02:32 No.443067336
先祖代々の土地云々とかの理由で地元を衰退させるならそんな考え捨てちまえと思うけどな 自分の土地より地元の発展だろ
204 17/07/30(日)12:02:39 No.443067373
>野菜とかもっと売ってくだち! 自分で作るんだよ
205 17/07/30(日)12:02:52 No.443067418
>別によくない?地方が死んでも 地方には地方で担ってる役割があるんで そう簡単に死なれても困るんすよ全体的に
206 17/07/30(日)12:02:53 No.443067425
>別によくない?地方が死んでも 都会へ移住させてくれるお金出してくれるならね
207 17/07/30(日)12:03:15 No.443067512
>自分の土地より地元の発展だろ そう本気で思えるような人なら議員になってるよ…
208 17/07/30(日)12:03:37 No.443067600
コミュニティバスとか本当安易
209 17/07/30(日)12:04:24 No.443067826
>地方には地方で担ってる役割があるんで >そう簡単に死なれても困るんすよ全体的に じゃあ金と人をくださいよ ちほうそうせい?大臣さんだって口だけだして金は出さないんだから
210 17/07/30(日)12:04:30 No.443067852
最近は都会でハチミツ作るのはやってるんで 秋葉原で作って萌ハチミツとかやれば割と売れるだろうになと思いました
211 17/07/30(日)12:04:43 No.443067917
東京だと栄えてる駅前商店街が結構ある 結局は人口なんじゃ
212 17/07/30(日)12:04:48 No.443067944
>野菜とかもっと売ってくだち! アキバのどこ住みか知らんけどちゃばらがあるだろ何言ってんだ
213 17/07/30(日)12:04:49 No.443067953
北陸とかイオンができてむしろ就業率とか上がって万々歳なところとかあるしな
214 17/07/30(日)12:05:08 No.443068040
地方が死ぬと地方は困らないけど中央が死ぬ
215 17/07/30(日)12:05:34 No.443068137
>結局は人口なんじゃ それもあるし、都会の人車乗らないし
216 17/07/30(日)12:05:55 No.443068220
みんな都会に集まっちゃうと余計電車混むよ?
217 17/07/30(日)12:06:01 No.443068247
魅力が無いから人も金も離れてくのにね
218 17/07/30(日)12:06:44 No.443068441
そもそも田舎の車スタイルと致命的にかみ合って無い
219 17/07/30(日)12:06:59 No.443068523
>結局は人口なんじゃ 東京じゃないと成り立たない商売ってのは割とあるからね
220 17/07/30(日)12:07:09 No.443068566
>みんな都会に集まっちゃうと余計電車混むよ? 出勤時間を個別に調整できるだけでなんとかなる気がするんだよなあこの辺
221 17/07/30(日)12:07:09 No.443068569
>東京だと栄えてる駅前商店街が結構ある >結局は人口なんじゃ 人口もそうだけど公共交通機関が充実してるのが一番強い
222 17/07/30(日)12:07:24 No.443068619
これ地方に魅力がないって結論にしたがってる人いるけど 都市部とのバランスが取れてないからどっちかというと国に魅力がない…
223 17/07/30(日)12:08:02 No.443068776
>魅力が無いから人も金も離れてくのにね 魅力っつうか一にも二にも仕事だな 地方はとにかく仕事が無い 公務員・インフラ・地銀信金みたいなエリート以外は工場があれば超御の字、 あとはせいぜいブラックスサービス業で資本主義ごっこって感じだ
224 17/07/30(日)12:08:32 No.443068912
地方は物価が安い…安くない!
225 17/07/30(日)12:08:37 No.443068939
>賃貸建設ラッシュ始まってて大丈夫なのって思う これは明らかにバブルだよね 分かってても止めやしない
226 17/07/30(日)12:08:38 No.443068943
>野菜とかもっと売ってくだち! ハナマサに行きなさい 白菜一玉とかすごい安い
227 17/07/30(日)12:08:41 No.443068961
>都市部とのバランスが取れてないからどっちかというと国に魅力がない… 他国ならいいのか?
228 17/07/30(日)12:09:00 No.443069035
揚げ物売ってる店ならよく行く
229 17/07/30(日)12:09:11 No.443069079
>出勤時間を個別に調整できるだけでなんとかなる気がするんだよなあこの辺 いろんなところがそう考えていろいろやってきたけど 結局取引先が開いてる時に自分の所も開けてないと仕事にならないんだよね
230 17/07/30(日)12:09:23 No.443069132
>出勤時間を個別に調整できるだけでなんとかなる気がするんだよなあこの辺 痴漢がでるから学生は9時半開始にしようね…
231 17/07/30(日)12:09:54 No.443069275
>地方はとにかく仕事が無い 今は選り好みしなけりゃあるよ…給料が全体に低くて積むけど 都市部に就職して地方のベッドタウンに住むって形態が成り立つ
232 17/07/30(日)12:10:11 No.443069334
>揚げ物売ってる店ならよく行く 揚げ物や漬物に限っては商店街のほうがうまい 嬉しい
233 17/07/30(日)12:10:58 No.443069536
全力で儲けたいと思ってる会社と個人の商店じゃそりゃ勝負にならんよね
234 17/07/30(日)12:11:02 No.443069556
>賃貸建設ラッシュ始まってて大丈夫なのって思う 昔のラッシュ時にたてたのが老朽化して建て替え時期がかぶってるじゃなくて?
235 17/07/30(日)12:11:08 No.443069578
名古屋県民だけど大須商店街とか近所にあるし シャッター街って単純に営業努力が足りないのと新陳代謝がゼロで内輪のアレな雰囲気になってるから駄目なだけなのでは?
236 17/07/30(日)12:11:14 No.443069596
>今は選り好みしなけりゃあるよ… 流石に大学出て手取り10万チョイはキツいわ… だったら東京出て手取り20万を選んじゃう
237 17/07/30(日)12:11:16 No.443069602
>揚げ物や漬物に限っては商店街のほうがうまい >嬉しい 地方局で紹介された途端にあちこちから初見客が押し寄せて地元民駆逐しちゃうのいいよね…
238 17/07/30(日)12:12:24 No.443069904
>他国ならいいのか? 外国はもっと地方格差酷いけどね 日本は土地狭いからまだマシな方だ ガチで自給自足を確立しないと生活成り立たないクソド田舎とか想像もつくまい
239 17/07/30(日)12:12:46 No.443069999
>地方局で紹介された途端にあちこちから初見客が押し寄せて地元民駆逐しちゃうのいいよね… メールで連絡する
240 17/07/30(日)12:12:57 No.443070050
>名古屋県民だけど大須商店街とか近所にあるし 寺内町という観光地な大須と ご近所の商店街とは違うのよ
241 17/07/30(日)12:13:11 No.443070114
>メールで連絡する 急に何の話を?
242 17/07/30(日)12:13:50 No.443070322
>外国はもっと地方格差酷いけどね >日本は土地狭いからまだマシな方だ >ガチで自給自足を確立しないと生活成り立たないクソド田舎とか想像もつくまい 沙汰(笑)されたもんな
243 17/07/30(日)12:14:03 No.443070398
>シャッター街って単純に営業努力が足りないのと新陳代謝がゼロで内輪のアレな雰囲気になってるから駄目なだけなのでは? 大須みてえな観光地と比べられたら大抵の商店街はクソ困るんじゃねえかな
244 17/07/30(日)12:14:04 No.443070402
>名古屋県民だけど大須商店街とか近所にあるし あそこは観光地だから地元商店街と一緒にしてはいけない
245 17/07/30(日)12:14:31 No.443070527
これ以上人が東京に集中されてもいざという時困るからそれぞれの地方で受け止めて貰うのが一番いいんですけどね いわゆる札仙広福の人口ダム機能を更に強化して貰うとか
246 17/07/30(日)12:14:39 No.443070567
>先祖代々の土地云々とかの理由で地元を衰退させるならそんな考え捨てちまえと思うけどな >自分の土地より地元の発展だろ 逆だろ
247 17/07/30(日)12:14:40 No.443070576
>急に何の話を? メールで連絡して取っておいてもらう 口約束だと忘れられるから文明は進歩したんや…
248 17/07/30(日)12:14:50 No.443070637
デパートやって来るのはいいけどシャッター街にした後撤退するのはやめてくれ…
249 17/07/30(日)12:15:36 No.443070863
出雲は商店街淘汰したジャスコとかフジの小さい店舗が巨大なゆめタウンとイオンモールにさらに淘汰されてて吹いた
250 17/07/30(日)12:15:42 No.443070891
>デパートやって来るのはいいけどシャッター街にした後撤退するのはやめてくれ… そうは言っても慈善事業じゃないんで
251 17/07/30(日)12:15:44 No.443070897
>沙汰(笑)されたもんな どういう意図のレスかよく判らない
252 17/07/30(日)12:15:55 No.443070965
地方でも給料高けりゃ生活の質は上がって悪い事は無いんだけどね せめてその地方で核になる都市部程度の給料になるといいのだが…
253 17/07/30(日)12:15:57 No.443070973
>メールで連絡して取っておいてもらう >口約束だと忘れられるから文明は進歩したんや… あのさあ 肉屋のじじいばばあと地元のじじいばばあがメールなんて使いこなしてると思うのか? つかそんな事出来る店ならテレビ来なくても商売廻るんだよ
254 17/07/30(日)12:16:43 No.443071169
デパートは商店街と一緒に死んでるほうだよ…
255 17/07/30(日)12:16:52 No.443071221
>いわゆる札仙広福の人口ダム機能を更に強化して貰うとか 地方中核都市~県庁所在地に集中させるのが一番良いんじゃないかとは言われてるな
256 17/07/30(日)12:17:10 No.443071309
幕張とかコストコ潰すためにイオンに包囲されててこれは…便利
257 17/07/30(日)12:17:23 No.443071381
デパートは駅と一体化した所ばかりになったな…単独じゃやっていけなくなってる
258 17/07/30(日)12:17:30 No.443071407
シアタァーーーー!!!!
259 17/07/30(日)12:17:34 No.443071426
>逆だろ 自分の土地に拘ってたら再開発失敗して結局そのエリア自体が廃れたなんて例はいくらでもあるわけで
260 17/07/30(日)12:17:46 No.443071482
>地方でも給料高けりゃ生活の質は上がって悪い事は無いんだけどね 地方で高給ってそんな美味い話は無いんだよなぁ…
261 17/07/30(日)12:17:54 No.443071524
みんな靴屋になってる!
262 17/07/30(日)12:18:05 No.443071570
>あのさあ >肉屋のじじいばばあと地元のじじいばばあがメールなんて使いこなしてると思うのか? 使えるだろ普通に…
263 17/07/30(日)12:18:06 No.443071576
>幕張とかコストコ潰すためにイオンに包囲されててこれは…便利 コストコとイオンの全面戦争が終結した後クソ不便になる流れだコレ!
264 17/07/30(日)12:18:11 No.443071602
>自分の土地に拘ってたら再開発失敗して結局そのエリア自体が廃れたなんて例はいくらでもあるわけで …? それで?
265 17/07/30(日)12:18:35 No.443071693
>使えるだろ普通に… お前年寄りナメてるだろ
266 17/07/30(日)12:18:38 No.443071707
写真撮りに行くと楽しい
267 17/07/30(日)12:18:46 No.443071745
>あのさあ >肉屋のじじいばばあと地元のじじいばばあがメールなんて使いこなしてると思うのか? 今時のジジババは割と使いこなしてるぞ 孫がいれば尚更
268 17/07/30(日)12:19:06 No.443071815
地元商店街の情報に詳しくなるとマウント取り始めるのか おっかねーな…
269 17/07/30(日)12:19:31 No.443071939
>>肉屋のじじいばばあと地元のじじいばばあがメールなんて使いこなしてると思うのか? >今時のジジババは割と使いこなしてるぞ >孫がいれば尚更 孫っていう外部ツールを使いこなして
270 17/07/30(日)12:19:31 No.443071941
>地元商店街の情報に詳しくなるとマウント取り始めるのか >おっかねーな… 田舎って怖いね
271 17/07/30(日)12:19:35 No.443071962
>地方中核都市~県庁所在地に集中させるのが一番良いんじゃないかとは言われてるな この先インフラ維持するのも辛い時代になるから コンパクトシティ化してインフラ維持もコンパクトにするのが 一番の生き残る道でもあるからな
272 17/07/30(日)12:19:37 No.443071979
>それで? 自分の土地や資産手放してでも地元の発展に貢献しようなんて年寄りは居ないんだよ 自分が死ぬまで今の生活が続けばあとはどうでも良いとしか思ってないんだよ
273 17/07/30(日)12:20:02 No.443072110
メールなんて使えないといわれてわざわざ電話してたのに 知らないうちにメールでやりとりしてる親を見てうん・・・てなった
274 17/07/30(日)12:20:15 No.443072162
>地元商店街の情報に詳しくなるとマウント取り始めるのか >おっかねーな… 田舎者が田舎情報の多寡でマウントの取り合いとか 地底人と最低人みたいで泣けてくるな…
275 17/07/30(日)12:20:21 No.443072181
>自分の土地や資産手放してでも地元の発展に貢献しようなんて年寄りは居ないんだよ >自分が死ぬまで今の生活が続けばあとはどうでも良いとしか思ってないんだよ 想像上の年寄りが脳内で猛威奮ってんのな
276 17/07/30(日)12:20:45 No.443072303
スレ消え間際になるといつもあからさまなのが沸くなあ
277 17/07/30(日)12:20:52 No.443072352
>…? >それで? 先祖代々云々の理由で自分土地に拘っても自己満足以外になんのメリットも無いって事だよ
278 17/07/30(日)12:20:56 No.443072371
>自分の土地や資産手放してでも地元の発展に貢献しようなんて年寄りは居ないんだよ >自分が死ぬまで今の生活が続けばあとはどうでも良いとしか思ってないんだよ だから年寄りから土地を取り上げて追い出せって言いたいのかな?
279 17/07/30(日)12:20:59 No.443072389
>自分の土地や資産手放してでも地元の発展に貢献しようなんて年寄りは居ないんだよ >自分が死ぬまで今の生活が続けばあとはどうでも良いとしか思ってないんだよ ジェノサイドし始めるやつの中期症状
280 17/07/30(日)12:21:21 No.443072495
>出雲は商店街淘汰したジャスコとかフジの小さい店舗が巨大なゆめタウンとイオンモールにさらに淘汰されてて吹いた かつて商店街を潰した大型ディスカウントストアがさらにでかい大型モールに潰される時代だもんなぁ
281 17/07/30(日)12:21:26 No.443072525
商店街の完成形ってアウトレットモールだよね
282 17/07/30(日)12:21:27 No.443072530
>自分の土地や資産手放してでも地元の発展に貢献しようなんて年寄りは居ないんだよ >自分が死ぬまで今の生活が続けばあとはどうでも良いとしか思ってないんだよ いや…だからそれでいいじゃんって言ってるんだけど
283 17/07/30(日)12:21:30 No.443072545
地方を活性化しないで困るのは本当は都市部の人間だけどな みんな都市部に移り住むからどんどん住居費が高くなっていく
284 17/07/30(日)12:21:38 No.443072585
残ってる店は通販とか頑張ってたりする
285 17/07/30(日)12:21:49 No.443072640
今だと2階の住宅には住み続けて下の店はほかの人に貸してるパターンも多いよ
286 17/07/30(日)12:21:57 No.443072685
>商店街の完成形ってアウトレットモールだよね 観光地にもなるしね
287 17/07/30(日)12:22:33 No.443072875
>先祖代々云々の理由で自分土地に拘っても自己満足以外になんのメリットも無いって事だよ 自分の土地だよ!? 自己満足が一番重要項目な財産じゃねえか!? 全体の為に自分の資産犠牲にすんの?聖人?
288 17/07/30(日)12:22:36 No.443072897
>残ってる店は通販とか頑張ってたりする 店舗が在庫倉庫になって通販での収入が大半になった店は時々あるね…
289 17/07/30(日)12:22:58 No.443072983
>今だと2階の住宅には住み続けて下の店はほかの人に貸してるパターンも多いよ 多くないからシャッター商店街が取り沙汰されてんじゃないんですかね…
290 17/07/30(日)12:23:58 No.443073251
店だけ閉めてそのまま住居として使う人もなんて話を聞くと 土地も使えんしシャッター街になっちゃうよね
291 17/07/30(日)12:24:00 No.443073262
広島はめんどくさい年寄りが死んでくれたおかげで汚い商店街を潰せて綺麗な大型店建てられるようになったのはマジありがたい あとはマツダスタジアム周辺だ
292 17/07/30(日)12:24:05 No.443073284
>多くないからシャッター商店街が取り沙汰されてんじゃないんですかね… 貸すシステムは広がり始めてるけど借りる人が…居ない あと何故か長続きしない
293 17/07/30(日)12:24:16 No.443073326
>今だと2階の住宅には住み続けて下の店はほかの人に貸してるパターンも多いよ 本当に多いならシャッター街なんてものが無いはずだが?
294 17/07/30(日)12:24:23 No.443073369
自分の生活が第一で他はどうでもいいっんならそりゃ衰退して当然ですわな
295 17/07/30(日)12:24:34 No.443073414
日曜に行ってシャッター街だとか言っても 日曜は定休日が当たり前だったんだよな…
296 17/07/30(日)12:24:59 No.443073536
>自分の生活が第一で他はどうでもいいっんならそりゃ衰退して当然ですわな 共産主義者きたな…