虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/29(土)22:41:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)22:41:11 No.442938217

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/29(土)22:43:40 No.442939028

チャカポコチャカポコ

2 17/07/29(土)22:44:07 No.442939165

表紙のは妹ってことでいいのか

3 17/07/29(土)22:44:16 No.442939232

やっぱり妹に限るわ

4 17/07/29(土)22:45:14 No.442939541

奇書すぎる

5 17/07/29(土)22:45:45 No.442939730

カタドグラマグラ

6 17/07/29(土)22:46:51 No.442940147

やっぱインパクトすごい表紙絵だよなぁ…

7 17/07/29(土)22:48:01 No.442940552

この表紙は内容とは全然関係ない気がする

8 17/07/29(土)22:48:58 No.442940799

表紙知らんで親に図書館で借りてきてもらったら怒られた

9 17/07/29(土)22:49:53 No.442941183

>表紙知らんで親に図書館で借りてきてもらったら怒られた 親御さんドグラマグラ知らなかったのか

10 17/07/29(土)22:50:38 No.442941454

お宝マークみたいな使われ方してる「角川書店」…

11 17/07/29(土)22:50:59 No.442941583

正木博士を20代前半くらいの我輩っ娘で想像するといっぱい萌える

12 17/07/29(土)22:52:18 No.442942043

>親御さんドグラマグラ知らなかったのか そんな一般的じゃあないでしょ!

13 17/07/29(土)22:52:53 No.442942260

>この表紙は内容とは全然関係ない気がする 妹だと思ってた…

14 17/07/29(土)22:53:48 No.442942714

モヨ子こんな格好するようなコじゃないし… お兄様大好きなお嬢様だし…

15 17/07/29(土)22:56:11 No.442943537

脳髄は物を考えるところじゃないんですけお!

16 17/07/29(土)22:56:18 No.442943576

あんまり活躍しない妹

17 17/07/29(土)22:56:22 No.442943608

表紙でインパクト出すのもあるだろうけど母親の胎内の物語だとすると全く無関係とも言えないのでは ?

18 17/07/29(土)22:57:58 No.442944247

>>親御さんドグラマグラ知らなかったのか >そんな一般的じゃあないでしょ! 馬鹿な…映画化したんだぞ?!

19 17/07/29(土)22:58:32 No.442944448

どっちかというと乱歩っぽい表紙

20 17/07/29(土)22:59:26 No.442944760

さすがにあの表紙はと思って全集文庫版で買いましたよ私は

21 17/07/29(土)23:00:30 No.442945067

チャカポコが辛くて飛ばしてしまった

22 17/07/29(土)23:00:49 No.442945168

でも絵柄の好みはともかくエロくて良いよね…

23 17/07/29(土)23:01:12 No.442945288

>チャカポコが辛くて飛ばしてしまった あの辺りで読むスピード減速する…

24 17/07/29(土)23:01:24 No.442945339

>馬鹿な…映画化したんだぞ?! いいですよね桂枝雀

25 17/07/29(土)23:01:48 No.442945476

>古文が辛くて飛ばしてしまった

26 17/07/29(土)23:03:07 No.442945870

奇書っての聞いて読むの躊躇してるから俺の中で夢野久作と言えば瓶詰の地獄なんだ

27 17/07/29(土)23:04:08 No.442946166

今黒死館殺人事件読んでるけどドグラマグラはあれでも大分読みやすかったんだなと理解した

28 17/07/29(土)23:04:48 No.442946369

けどですね 黒死館殺人事件 ドグラ・マグラ 虚無への供物 なら一番ドグラ・マグラが読みやすいんですよ てめーふざけんなは虚無への供物

29 17/07/29(土)23:05:13 No.442946502

一度論理的に物語を整理しようとしたが諦めたやつ

30 17/07/29(土)23:05:41 No.442946705

狂人の開放治療というストレートすぎる元の題名

31 17/07/29(土)23:06:09 No.442946872

青空文庫で読めるなんていい時代…うーん

32 17/07/29(土)23:06:12 No.442946891

ドグラマグラよりヤプーの表紙が図書館で借りるのつらかったわ

33 17/07/29(土)23:06:16 No.442946912

読みやすさなら断然供物だと思うんだがなぁ 黒死館はきつかった

34 17/07/29(土)23:06:17 No.442946918

黒死館と虚無は読みづらそうで手を出せてない

35 17/07/29(土)23:06:21 No.442946960

作中作的な奴が長すぎる…

36 17/07/29(土)23:06:36 No.442947061

逆にちゃかぽこで語ってる細胞が云々が興味深くてあそこでのめり込んだなぁ

37 17/07/29(土)23:07:07 No.442947266

>正木博士を20代前半くらいの我輩っ娘で想像するといっぱい萌える 長身病弱敬語な天才法医学者の若林ちゃんがおすすめですよ私は

38 17/07/29(土)23:07:44 No.442947505

>今黒死館殺人事件読んでるけどドグラマグラはあれでも大分読みやすかったんだなと理解した 基本的に小栗蟲太郎作品は死ぬほど読みづらくて 夢野久作作品は現代でも奇跡的に読みやすいので・・・

39 17/07/29(土)23:07:49 No.442947534

ちゃかぽこは長いだけで読みにくいわけではないのが救い

40 17/07/29(土)23:07:53 No.442947560

>一度論理的に物語を整理しようとしたが諦めたやつ 多分いろんな解釈ができるようにわざと矛盾とか組み込まれてるんだと思う 瓶詰地獄の手紙の順番と一緒よ

41 17/07/29(土)23:08:06 No.442947653

>作中作的な奴が長すぎる… なんであんなに長いんだろうね? 書き込んでたらつい…以外の理由があるんだろうか

42 17/07/29(土)23:08:09 No.442947667

虚無はオチがお前それあり?商業作品で?な部分が大分奇書たるゆえんだと思う

43 17/07/29(土)23:08:34 No.442947810

ちゃかぽこは怠いけど延々世界観説明するパートだからその目的の割りには怠くない たぶん

44 17/07/29(土)23:09:15 No.442947966

ちゃかぽこはページ数はそんなにあるわけじゃないからな

45 17/07/29(土)23:09:34 No.442948052

黒死館は流して読め 想像したり考えると死ぬ

46 17/07/29(土)23:09:46 No.442948102

黒死館は推理の合理性とかストーリーとかはもう気にせずひたすら薀蓄の洪水を楽しむことに決めたわ

47 17/07/29(土)23:10:20 No.442948263

ドグラマグラ以外だとさくさく読めて面白い作品多いよね夢野久作

48 17/07/29(土)23:10:29 No.442948303

奇書はどれも編集者仕事しろやってなる

49 17/07/29(土)23:11:21 No.442948600

>ドグラマグラ以外だとさくさく読めて面白い作品多いよね夢野久作 少女地獄とか

50 17/07/29(土)23:11:26 No.442948628

ドグラマグラは脱線パートは章でまとまってるからまだマシ

51 17/07/29(土)23:11:31 No.442948649

まじで作者が好きで書いたんだろうな 黒死館とドグラ・マグラは特に

52 17/07/29(土)23:11:50 No.442948737

チャカポコは脳内でリズム付けて読むとすらすらいける

53 17/07/29(土)23:12:12 No.442948871

三大奇書の残り二つ読んだことなかったけど そんなに読むのが大変なのか… なんか逆に興味出てきたぞ!

54 17/07/29(土)23:12:22 No.442948921

全く意味の分からない推理して案の定犯人間違える法水探偵いいよね・・・

55 17/07/29(土)23:12:29 No.442948946

>>作中作的な奴が長すぎる… >なんであんなに長いんだろうね? >書き込んでたらつい…以外の理由があるんだろうか 読者と「私」の視点をリンクさせたいんじゃないかな もし「私」が代わりに読んで概要述べるだけだといまいち凡庸な一人称小説の域を出ないところだったけど作中作を読んでいく過程で読者が「私」に飲み込まれていくのがミソだと思う

56 17/07/29(土)23:12:38 No.442949002

瓶詰地獄いいよね

57 17/07/29(土)23:13:13 No.442949172

>ドグラマグラ以外だとさくさく読めて面白い作品多いよね夢野久作 書きまくって頓死した まだしばらく生きてたらどんなの書いたのだろうか

58 17/07/29(土)23:13:21 No.442949215

>ドグラマグラ以外だとさくさく読めて面白い作品多いよね夢野久作 きのこ会議とかかわいくて面白い ホラーばっかり書いてたわけじゃないのよね

59 17/07/29(土)23:13:21 No.442949218

>なんか逆に興味出てきたぞ! 徒労感だけはお約束できる 面白いかはしらん

60 17/07/29(土)23:13:39 No.442949302

昔話も作中人物を上手いこと時代背景に溶け込ませてて面白いんだけどなぁ

61 17/07/29(土)23:14:39 No.442949584

「」みたいなのが主人公の氷の涯が一押しですよ私は

62 17/07/29(土)23:14:41 No.442949593

瓶詰シスターズじゃなかった瓶詰の地獄

63 17/07/29(土)23:15:16 No.442949761

亡くなったのがドグラマグラ完結の翌年だったと聞いて危なかったなあと あれが未完だったらめっちゃ惜しいことになってた

64 17/07/29(土)23:15:27 No.442949820

モヨモヨとマサーキーと若林 個性的で可愛い三人のヒロインが出てくるハーレム物として読む でも一番可愛いのは主人公

65 17/07/29(土)23:15:49 No.442949938

神の視点で描かれない物語は全て夢落ちに出来るという話だろ?

66 17/07/29(土)23:16:25 No.442950089

奇書の定義がイマイチわかんに

67 17/07/29(土)23:16:29 No.442950104

>読者と「私」の視点をリンクさせたいんじゃないかな なるほどね 意識的な手法だろうか天然なのか分からなかったんだよね

68 17/07/29(土)23:16:31 No.442950113

刊行当時作者の厚意で全国の精神病院に寄贈されたって聞いてダメだった

69 17/07/29(土)23:16:55 No.442950227

>奇書の定義がイマイチわかんに すげーへんなの

70 17/07/29(土)23:17:40 No.442950463

ドグマグ書くためにやってきたって言って実際書いたら一年で死ぬっていう作者本人の面白さ…愉快さ…

71 17/07/29(土)23:18:16 No.442950633

>刊行当時作者の厚意で全国の精神病院に寄贈されたって聞いてダメだった 作中の遅れている精神治療に対する嘆きは嘘ではなかったんだろうね

72 17/07/29(土)23:18:30 No.442950700

>奇書の定義がイマイチわかんに ナニコレ…ってなる奴(いい意味で)

73 17/07/29(土)23:19:37 No.442951071

供物は探偵役が四人もいるから推理パート長くていらいらしてたのと 揃いも揃って全員クソ野郎揃いだったからあの最後はスッとしたよ

74 17/07/29(土)23:20:06 No.442951182

最初は >…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 で最後は >……ブウウウ…………ンン…………ンンン…………。 で微妙に違うんだよね ループといっても完全に同じループじゃなくていつかどこかで変化が訪れるのを示唆してるみたいで洒落てると思う

75 17/07/29(土)23:20:58 No.442951434

医学を学んでいない身としては作中の指摘が現代でも通用するんじゃないかと思ってしまう

76 17/07/29(土)23:20:58 No.442951436

>奇書はどれも編集者仕事しろやってなる 実はドグラマグラは執筆に10年くらいかかってて 雑誌社の人間だったか作家だったかに何度も原稿渡して直し入れてもらっているんだ つまり直した上でお出しされたのがこれ

77 17/07/29(土)23:23:28 No.442952222

なんかおれもどこかで読んだな 作品が大分になってこれをウチで扱うのはちょっと…てなったって

78 17/07/29(土)23:23:30 No.442952227

夢野久作好きな「」にドグマ・マ=グロをどう思ってるか聞きたい

79 17/07/29(土)23:27:08 No.442953239

ドグラマグラの頃の精神病院と治療って本当に酷かったから 何だかんだで結構先進的な考えだったと思う

80 17/07/29(土)23:27:25 No.442953311

グレーテは栄光に輝きて殺されるべし

81 17/07/29(土)23:28:23 No.442953603

黒死館は衒学趣味全開だから波長合わないと多分無理

82 17/07/29(土)23:28:53 No.442953746

ドグラマグラは後半からエンジンかかって来て主人公の父親のあたりで頂点に達してる気がする 割と慣れたらわかりやすい

83 17/07/29(土)23:28:58 No.442953778

虚無への供物はちゃぶ台返しが多いから推理しながら読む人はつらいだろうけど 話としては奇書の中で一番わかりやすいし読みやすいよ

84 17/07/29(土)23:30:54 No.442954381

奇書じゃないけどアンチミステリは黒い仏が好きだったな… オチはトンデモだけどちゃんと探偵が論理的に推理して犯人を追い詰めたってのが好き

85 17/07/29(土)23:31:20 No.442954532

当時は画期的だったんだろうけどなんかフリゲにありそうな展開だなっておもっちゃった……

86 17/07/29(土)23:31:38 No.442954632

虚無への供物は探偵役がお出しする真相案がどれもつまんねで… タイトルだけは最高にかっこいい

87 17/07/29(土)23:31:49 No.442954683

http://amzn.asia/aUd1jgo こういうのを読むと理解が深まるのかもしれない

88 17/07/29(土)23:32:31 No.442954895

供物はあのエンドありきで書かれた感あるよね それまでは読者に探偵役を嫌ってもらう導入みたいな

89 17/07/29(土)23:33:12 No.442955070

5大奇書の方が坐りがよいから誰か書いてよ…

90 17/07/29(土)23:34:46 No.442955546

>5大奇書の方が坐りがよいから誰か書いてよ… サヨリとか…

91 17/07/29(土)23:37:40 No.442956708

九大病院の精神科に通院してた俺としてはちょっと思い入れがある

92 17/07/29(土)23:38:02 No.442956934

>サヨリとか… 紗央里ちゃんの家のこと? あれも変なはなしだったけど…

93 17/07/29(土)23:39:19 No.442957478

>5大奇書の方が坐りがよいから誰か書いてよ… 匣の中の失楽を入れればあと一つだな

↑Top