虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/29(土)21:23:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)21:23:26 No.442912888

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/29(土)21:30:14 No.442914861

ベーキングは割とポピュラー リフローに掛ける前に水分を飛ばしておかないとICのパッケージが割れたりする

2 17/07/29(土)21:33:21 No.442915764

ハンダ剥がれただけなの?

3 17/07/29(土)21:34:53 No.442916240

ささやき

4 17/07/29(土)21:35:10 No.442916299

そうっぽい

5 17/07/29(土)21:35:53 No.442916534

いのり

6 17/07/29(土)21:36:29 No.442916734

火花出たり出火しない?だいじょうぶ?

7 17/07/29(土)21:36:30 No.442916737

ドライヤーでもいいんじゃないの?

8 17/07/29(土)21:36:50 No.442916827

>ハンダ剥がれただけなの? なるほど…

9 17/07/29(土)21:37:06 No.442916908

えいしょう

10 17/07/29(土)21:37:31 No.442917026

うちのマックミニも起動しなくなったんだけどこれやったら治るかな…

11 17/07/29(土)21:37:37 No.442917046

電化製品の基盤トラブルなんて結構な割合が半田割れだろうしなぁ でもオーブンよりドライヤーのがよくない…?

12 17/07/29(土)21:37:50 No.442917097

電子レンジじゃないからな!

13 17/07/29(土)21:37:59 No.442917142

オーブンないからレンジでやるね

14 17/07/29(土)21:38:00 No.442917152

>ドライヤーでもいいんじゃないの? 工場にある工業用ドライヤー(ジェッター)ならいけるかもしれん

15 17/07/29(土)21:38:33 No.442917295

>電子レンジじゃないからな! 回ってるからついレンジかと思ってしまった

16 17/07/29(土)21:38:41 No.442917333

オチがないなら最初に言えや!

17 17/07/29(土)21:38:43 No.442917343

普通のドライヤーでも融点に届きそうだけど

18 17/07/29(土)21:38:52 No.442917373

家庭用ドライヤーって220度になるのかな

19 17/07/29(土)21:39:17 No.442917509

何処のハンダが駄目になったのかわからないから220度のオーブンで絨毯爆撃する 治った

20 17/07/29(土)21:39:23 No.442917547

>普通のドライヤーでも融点に届きそうだけど 無理だっつうの ヒートガンならイケる

21 17/07/29(土)21:40:01 No.442917729

電子レンジはまずい 基盤の金属に反射して火花が出るぞ

22 17/07/29(土)21:40:04 No.442917747

オーブンよりドライヤーのがメジャーなハンダ割れお祈り手段だと思ってたよ…

23 17/07/29(土)21:42:03 No.442918402

滑舌悪いな

24 17/07/29(土)21:42:15 No.442918492

500度近い温度出せば直る…かなぁ…

25 17/07/29(土)21:42:50 No.442918685

有るならヒートガンが一番良いんじゃないかな

26 17/07/29(土)21:42:58 No.442918726

レンジだったら火事になってた

27 17/07/29(土)21:43:19 No.442918825

プラ部品は溶けない?

28 17/07/29(土)21:44:30 No.442919228

画像開いたらいきなり蘇生呪文が流れてきてびびった

29 17/07/29(土)21:44:35 No.442919273

基盤はベークライトだ

30 17/07/29(土)21:45:34 No.442919604

硝子じゃないと

31 17/07/29(土)21:45:48 No.442919681

どんくらいの確率に勝った結果なんだろう

32 17/07/29(土)21:46:55 No.442920032

ハンダヒータみたいなので

33 17/07/29(土)21:47:38 No.442920264

喋り声がシャムさんにすごい似てる

34 17/07/29(土)21:48:07 No.442920424

はんだリフローってやつか 焼いてよかったり水で丸洗いとかするわりに水没厳禁とか 機械はよくわからんな

35 17/07/29(土)21:50:07 No.442921045

PS3が黄色いライト光って死んだときにドライヤーで温めたら治ったよ でもすぐ新品買ってデータ移動したけどね

36 17/07/29(土)21:50:14 No.442921076

基盤は溶けたりしないの?

37 17/07/29(土)21:50:50 No.442921245

リフローにかけなおしてるみたいなもんだから

38 17/07/29(土)21:50:52 No.442921255

9万円を惜しんでやる事じゃない

39 17/07/29(土)21:51:33 No.442921450

これROM消えるんじゃね?

40 17/07/29(土)21:51:35 No.442921473

魚焼き用グリルでもいい?

41 17/07/29(土)21:51:40 No.442921493

土に埋めて上で一晩火を焚くとたいていの電化製品はなおる

42 17/07/29(土)21:51:55 No.442921567

>基盤は溶けたりしないの? 長時間熱したらさすがに焦げる、CEM3基板のRTI値は代替130℃くらいだし 元々半田を溶かすのに200℃前後のリフロー炉を通すから

43 17/07/29(土)21:52:30 No.442921718

じゃあこのプラ筐体のwinタブも…

44 17/07/29(土)21:53:05 No.442921893

>はんだリフローってやつか >焼いてよかったり水で丸洗いとかするわりに水没厳禁とか >機械はよくわからんな 通電している状態で水に漬けると死んじゃう 通電してない状態で水に漬けても完全に水気を飛ばせば死なないけど死ぬときもある

45 17/07/29(土)21:53:21 No.442921961

初期不良でゴネれば買って二年くらいでも行ける!DELLならな!

46 17/07/29(土)21:53:38 No.442922051

>じゃあこのプラ筐体のwinタブも… 基盤だけにしたらいいんじゃない フレキシブルサーキットとか外せるようになってるの?

47 17/07/29(土)21:54:32 No.442922322

お金持ってる人が買うセレブご用達PCを 貧乏くさい手段で直されるともにょる

48 17/07/29(土)21:54:40 No.442922365

でも下手するとパーツ脱落してオシャカだよね

49 17/07/29(土)21:55:38 No.442922646

半田って200度程度の融点か

50 17/07/29(土)21:55:39 No.442922649

>でも下手するとパーツ脱落してオシャカだよね トースターに入れる前にパーツ外すんじゃないn!?

51 17/07/29(土)21:55:53 No.442922751

これ見て本体ごとINするやついないかな

52 17/07/29(土)21:56:10 No.442922838

何をブツブツ言ってるんだこれ気持ち悪い

53 17/07/29(土)21:56:20 No.442922877

基板を、と書いてあるからな

54 17/07/29(土)21:57:04 No.442923153

https://www.youtube.com/watch?v=CDjBpHaoiFE 知識あるとやっぱ人生おもしろそうで羨ましいな

55 17/07/29(土)21:57:38 No.442923390

>トースターに入れる前にパーツ外すんじゃないn!? 半田を溶かしなおしてるって事は、他の実装部品が外れる可能性もある

56 17/07/29(土)21:58:04 No.442923522

>半田って200度程度の融点か それ以上の温度上げたら電子部品が死ぬって

57 17/07/29(土)21:58:47 No.442923739

>でも下手するとパーツ脱落してオシャカだよね 表面張力で意外と保てる

58 17/07/29(土)21:59:12 No.442923868

ヒートガンは扱いなれないと部品動くし下手すりゃ吹っ飛ばすし

59 17/07/29(土)21:59:45 No.442924020

熱に弱いパーツを後で手作業で半田付けしてあるようなのはたぶんだめ

60 17/07/29(土)22:00:38 No.442924327

リフローって同じ事して半田してるんだからまあちゃんと温度コントロール出来ればって事ね BGAのCPUで自作出来るかしら?

61 17/07/29(土)22:02:00 No.442924779

>リフローって同じ事して半田してるんだからまあちゃんと温度コントロール出来ればって事ね >BGAのCPUで自作出来るかしら? BGAのReflowは難しいぞ 失敗してブリッジしたらどうにもならんぞ

62 17/07/29(土)22:02:53 No.442925065

ピンポイントでやらなくても良いんだ… てか溶かして固め直すだけでいい具合になってくれるもんなんだ…

63 17/07/29(土)22:02:56 No.442925082

>温度コントロール出来れば スレの方法では時間制御が鬼門

64 17/07/29(土)22:03:00 No.442925103

熱に強いんだか弱いんだか

65 17/07/29(土)22:03:31 No.442925283

>>温度コントロール出来れば >スレの方法では時間制御が鬼門 温度勾配炉でやるならともかくスレ画は無茶すぎる

66 17/07/29(土)22:03:44 No.442925346

そういや起動しないPS3の修理法で吸気口からドライヤー当てると直るなんてのがあったな…

67 17/07/29(土)22:04:13 No.442925470

昔のトラ技でオーブントースターをリフロー炉に改造するっていう記事があったな…

68 17/07/29(土)22:04:24 No.442925521

スレ画とかそのドライヤーとか 本当にやるなよな!壊れるからな!

69 17/07/29(土)22:04:36 No.442925574

原因がわかってるならピンポイントの方が余計なところに熱のダメージを与えなくていい いずれにしてもこういうのは最後の賭けとしてダメにするつもりでやるものだけど

70 17/07/29(土)22:04:59 No.442925679

ハンダが剥がれちゃってるからそのまま温めなおして再度とかしてつけちゃえってことなのかな それにしたってすごいな…

71 17/07/29(土)22:05:22 No.442925840

成功率は五分!俺はせっかくだからAppleCareに入るぜーッ!!

72 17/07/29(土)22:05:35 No.442925910

マージン見込んで神頼みだからな 直らなくても泣かない

73 17/07/29(土)22:06:16 No.442926112

>スレ画とかそのドライヤーとか >本当にやるなよな!壊れるからな! 信じてるふりしてる「」にマジレスするところだった!

74 17/07/29(土)22:07:00 No.442926372

けどこれでなおったなら丸々9万円儲けでよかったねって話だよね ずっと使うの怖いなら一回中古としてヤフオクとかに出して別の買えばいいし

75 17/07/29(土)22:07:03 No.442926383

仮にリフローで直っても他のところもダメージありそうで とっとと買い換えるか修理したほうがいいんじゃねえかな……

76 17/07/29(土)22:07:43 No.442926577

バラしてヒートガンでICチップ焼く方が安全だよね

77 17/07/29(土)22:07:54 No.442926626

まあ最後の最後でのおまじないみたいなもんよね

78 17/07/29(土)22:08:07 No.442926690

昔はもっと簡単だったんだけど今は鉛フリーんなって難しい オーブンはしっかり余熱した上でそれっぽい温度プロファイルの真似事を手でやるのがコツだ

79 17/07/29(土)22:08:23 No.442926763

>バラしてヒートガンでICチップ焼く方が安全だよね どこ壊れてるかわかんないから全体焼いてみるって感じなんでしょ ヒートがんだと熱が寄って壊れそう

80 17/07/29(土)22:08:30 No.442926802

想像だけで物言うとコンデンサーあたりにはダメージ凄そう

81 17/07/29(土)22:08:47 No.442926902

書き込みをした人によって削除されました

82 17/07/29(土)22:08:54 No.442926939

>通電している状態で水に漬けると死んじゃう アイフォンお風呂に落として画面おかしくなっても電源切って乾かしたら復活してびっくりしたな… 絶対もう死んだと思ったのに

83 17/07/29(土)22:08:54 [マンハッタン] No.442926943

こんにちは!

84 17/07/29(土)22:08:57 No.442926958

温調管理されたリフロー炉でやることを簡易的にやるんだから 直ったら良いなレベルだろ

85 17/07/29(土)22:09:08 No.442927007

>仮にリフローで直っても他のところもダメージありそうで ほぼ間違いなくあるよ 動くのは運頼り綱渡りなんだからね

86 17/07/29(土)22:09:35 No.442927173

どうせ壊れてんだからダメで元々って手段か

87 17/07/29(土)22:09:51 No.442927255

グラボ焼くってのは聴いたことあるけどマザー焼いてんのこれ?

88 17/07/29(土)22:09:57 No.442927289

あとは本当に使用環境が荒いと基板を水で洗うという手もある 水で洗って乾かしてオーブンで焼くジャンク屋の技法

89 17/07/29(土)22:10:18 No.442927379

>アイフォンお風呂に落として画面おかしくなっても電源切って乾かしたら復活してびっくりしたな… >絶対もう死んだと思ったのに iPhoneは5か6あたりから実は防水になってるとは聞いた

90 17/07/29(土)22:10:43 No.442927508

これLCDだからできるけどOLEDだと即死するな…

91 17/07/29(土)22:10:56 No.442927572

>>アイフォンお風呂に落として画面おかしくなっても電源切って乾かしたら復活してびっくりしたな… >>絶対もう死んだと思ったのに >iPhoneは5か6あたりから実は防水になってるとは聞いた 規格として防水品になってるわけではなく シーリング材が足されてるだけよ

92 17/07/29(土)22:11:23 No.442927718

コネクタ類が溶けて終わる場合も多いけどな…

93 17/07/29(土)22:11:30 No.442927773

https://www.switch-science.com/catalog/1690/ もうちょっと真面目にするためのキットもあるぞ! すごく簡単な制御なので自分でArduinoとかで工作してもいい

94 17/07/29(土)22:11:50 No.442927875

復活したらハードオフあたりにぶん投げよう

95 17/07/29(土)22:11:57 No.442927917

泥の入った桶に落ちてもiPhone5Sは生きてました

96 17/07/29(土)22:12:14 No.442927999

>コネクタ類が溶けて終わる場合も多いけどな… うまくいってもきつね色になる なった なぜ俺はアルミホイルで覆いそこねていたのか・・・

97 17/07/29(土)22:12:15 No.442928002

上手に焼けました

98 17/07/29(土)22:12:30 No.442928079

>これLCDだからできるけどOLEDだと即死するな… なんで液晶も入れるの…

99 17/07/29(土)22:12:34 No.442928101

ジャンクパーツ屋で適当に箱に突っ込んである(元)高額商品とかわりと行ける GPUとか

100 17/07/29(土)22:13:13 No.442928288

9万かかるならダメ元でやって駄目なら買い直せばいいって発想はアリだと思う

101 17/07/29(土)22:13:55 No.442928518

冷静に考えたら220度で3分は鉛フリーの温度プロファイルでも長すぎだよな…

102 17/07/29(土)22:14:36 No.442928744

>冷静に考えたら220度で3分は鉛フリーの温度プロファイルでも長すぎだよな… そんなにかけたらCPUとか黒焦げになる

103 17/07/29(土)22:14:46 No.442928800

成功例の陰でその10倍の基盤が廃棄行きになってると思う

104 17/07/29(土)22:14:46 No.442928801

>冷静に考えたら220度で3分は鉛フリーの温度プロファイルでも長すぎだよな… 余熱してなかったのかも?

105 17/07/29(土)22:15:23 No.442929006

ちょっと待て半田リフローって窒素雰囲気でやるはずだけど空気中で大丈夫なん? ちょっとくらいならいいのかなあ

106 17/07/29(土)22:15:35 No.442929056

スレ画は220℃の中にいきなり突っ込んで3分なのか 室温から突っ込んで上げたのかわからんな

107 17/07/29(土)22:15:49 No.442929122

>ちょっと待て半田リフローって窒素雰囲気でやるはずだけど空気中で大丈夫なん? まぁ銀メッキとかが酸化する

108 17/07/29(土)22:16:05 No.442929212

https://youtu.be/CDjBpHaoiFE?t=6m21s けどこれだと220℃で2分やってるし、そんなもんなんじゃないの

109 17/07/29(土)22:16:18 No.442929268

最近はコンデンサも電解コンじゃなくてセラコンだけにしてたりするのかも

110 17/07/29(土)22:16:40 No.442929376

>ちょっと待て半田リフローって窒素雰囲気でやるはずだけど空気中で大丈夫なん? >ちょっとくらいならいいのかなあ 問題ないよ

111 17/07/29(土)22:16:52 No.442929445

嘘に決まってんじゃん…

112 17/07/29(土)22:17:53 No.442929775

>ちょっと待て半田リフローって窒素雰囲気でやるはずだけど空気中で大丈夫なん? >ちょっとくらいならいいのかなあ クラック起きたところ繋ぎ直す程度ならとりあえず一瞬溶けたらいい程度じゃけん

113 17/07/29(土)22:18:14 No.442929906

ぶつぶつ呟いてる呪文の方が大事なんじゃない?

114 17/07/29(土)22:19:24 No.442930284

ペーストでなく既に固まった後のやつだと長めにする判断はあると思う 焼けたら焼けたでまぁ諦めよう…

115 17/07/29(土)22:20:29 No.442930626

ps3を焼いて治すというのをたまに見たな

116 17/07/29(土)22:20:39 No.442930685

あの熱風当ててスッポンするマシーン(使ってるのに名前しるない)も結構長く加熱するし…

117 17/07/29(土)22:20:50 No.442930743

オーブンって回るっけ…?

118 17/07/29(土)22:21:40 No.442931084

>オーブンって回るっけ…? 電子レンジのオーブンならまわる

119 17/07/29(土)22:21:42 No.442931094

神頼みの作業だから聖書朗読してるんだよ

↑Top