虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/29(土)19:31:53 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)19:31:53 No.442885981

>何度だってやり直せるさ…

1 17/07/29(土)19:33:14 No.442886199

すぐ乾く修正液いいよね

2 17/07/29(土)19:34:08 No.442886336

最初と最後で表情が全く違うんだな…

3 17/07/29(土)19:35:01 No.442886493

7で天啓が来た感

4 17/07/29(土)19:35:17 No.442886545

なにこれ…

5 17/07/29(土)19:35:40 No.442886606

よくこんなやり方で週刊間に合うな…

6 17/07/29(土)19:36:06 No.442886686

よくわかんねぇけど5でいいんじゃねえかな… 最後まで行くともうなんか頭おかしい人になってるように見える

7 17/07/29(土)19:37:21 No.442886894

人ならざる者の狂気を表現しようと悪戦苦闘する様を 全国に流されるおじさん

8 17/07/29(土)19:37:29 No.442886914

5が一番かっこいいと思うんだけど

9 17/07/29(土)19:38:13 No.442887055

>すぐ乾く修正液いいよね 乾いて ない

10 17/07/29(土)19:38:16 No.442887076

人間でなく幽霊だからこそこの眼と表情よ

11 17/07/29(土)19:38:22 No.442887083

1と8の表情全然ちげーじゃん!

12 17/07/29(土)19:39:10 No.442887228

なんだっけ? シュヴァリエ・デオンだっけこいつ

13 17/07/29(土)19:39:35 No.442887309

>7で天啓が来た感 これだァーーッ!でもあと一つなんか足りない…なんか…からようやく見つけた感じがある

14 17/07/29(土)19:39:56 No.442887374

書き込みをした人によって削除されました

15 17/07/29(土)19:40:32 No.442887500

>最後まで行くともうなんか頭おかしい人になってるように見える 頭おかしいし人じゃないから何も問題はないな

16 17/07/29(土)19:41:02 No.442887604

>なんだっけ? >シュヴァリエ・デオンだっけこいつ 変態ふたなりボクっ子パツキンおっぱいだよ

17 17/07/29(土)19:41:51 No.442887758

話が通じなさそう感が重要だからな

18 17/07/29(土)19:41:59 No.442887784

ふと思うんだけど修正液修正そんないる?

19 17/07/29(土)19:42:00 No.442887793

こっちじゃない奴は 目だけで1日描き直してなかったっけ

20 17/07/29(土)19:42:07 No.442887810

正気が飛んでるように見える

21 17/07/29(土)19:42:16 No.442887839

③④は参考にしたものに影響を受けすぎてる感じが

22 17/07/29(土)19:42:29 No.442887879

普通のマンガなら1も決してまちがいじゃないんだが

23 17/07/29(土)19:42:50 No.442887941

修正液を何度も何度も塗り重ねる ひび割れるけど構わずペン入れ 割り箸で描くし薄墨ものせる

24 17/07/29(土)19:43:31 No.442888080

>正気が飛んでるように見える でもね 俺は8が正解だと思う 読めばわかるよ

25 17/07/29(土)19:43:34 No.442888090

かっこいいシーンじゃなくて 話通じないキチガイが無感動に切りかかってくるシーンだから8で正解

26 17/07/29(土)19:43:39 No.442888109

>ふと思うんだけど修正液修正そんないる? 絶対無駄だしこんなもん修正しないで済むならそれが一番いいんだけどなんかこのプロセス踏まないと描けなくなってるとか本人は言ってた

27 17/07/29(土)19:44:06 No.442888189

黒目の位置を0.1mm内側に寄せては消し 元に戻しては消し

28 17/07/29(土)19:44:52 No.442888335

やり方はデジタル向きなんだけどアナログで描かないと楽しくないハゲ

29 17/07/29(土)19:45:31 No.442888480

描いてる最中はほとんど変わらねえだろ…と思ってたけど並べたら全部別物で面白かった

30 17/07/29(土)19:46:39 No.442888696

ファイル容量が重いってはよく聞く表現だけどよぉ アナログ原稿をこんな方法で物理的に重くしてんの多分ハゲだけだよ!

31 17/07/29(土)19:46:42 No.442888708

結果としてジュビロ先生の原稿は分厚くて重たいと編集から言われる 他の漫画家はこんなの真似できねえ……ってなるなった

32 17/07/29(土)19:46:56 No.442888761

3がじわじわ来る

33 17/07/29(土)19:47:06 No.442888802

描いて修正してまた描いて消してってやるからこそ出る迫力もありますし

34 17/07/29(土)19:47:22 [ジュビロ] No.442888849

普通に最初から8で描けばいいところを繰り返し足踏みしてなんとかしてるだけだからあんまり参考にしないで下さい…

35 17/07/29(土)19:47:26 No.442888860

修正液すぐ乾くからどんどん書いていいよね

36 17/07/29(土)19:48:13 No.442889023

アップで写されると修正液がひび割れまくっててこれパタパタしたら全部剥がれるんじゃ…ってくらい危うい

37 17/07/29(土)19:48:20 No.442889042

ちゃんと下描き描いてくだち…

38 17/07/29(土)19:48:24 No.442889057

他の漫画家「何これ…」

39 17/07/29(土)19:48:34 No.442889090

この回は特にツイッターでの他作家の反応が多かったよな 反応は主に「真似出来ねえ…」

40 17/07/29(土)19:48:38 No.442889101

ヒラコーだったかが「漫画家が皆こんなスキル持ってると勘違いするなよ!?」的なこと言ってたのが受ける

41 17/07/29(土)19:48:52 No.442889143

>他の漫画家はこんなの真似できねえ……ってなるなった 放送後触発されて燃え上がる同業者たち 吠えペンじゃねーか!

42 17/07/29(土)19:49:14 No.442889204

ウラケンがデジタルにしたらデジタルすげぇ!今まで拡大できなかった部分拡大して書き込める!とか言い始めててこれやべぇやつだってなる

43 17/07/29(土)19:49:31 No.442889263

ここまで原稿の声が聞こえる人だと大変だわな よくも筆を折らないものだ

44 17/07/29(土)19:49:50 No.442889332

普通はミスノン厚塗りした上にペン入れとか絶対したくないものな…

45 17/07/29(土)19:50:19 No.442889419

放映後板垣から電話かかってきてすげぇ!!すげぇよ!!でもやっぱ下書きはしろよ!!?って言われてたのが駄目だった

46 17/07/29(土)19:50:32 [視聴者] No.442889459

(何で下書きしないの…?)

47 17/07/29(土)19:50:41 No.442889495

>ヒラコーだったかが「漫画家が皆こんなスキル持ってると勘違いするなよ!?」的なこと言ってたのが受ける これ普通に神業だからこれ!って言ってたね

48 17/07/29(土)19:50:56 No.442889546

原稿持って帰るのに専用収納ケースが必要になりそうな

49 17/07/29(土)19:51:21 No.442889645

ジュビロは指で描いたり割り箸で描いたりするらしい

50 17/07/29(土)19:51:32 No.442889669

ヒラコーはすごいのうカブラペンなんだのうとか藤田先生当て紙派か!!わし手袋!とかきゃっきゃしてた

51 17/07/29(土)19:51:32 No.442889671

試行錯誤は大事

52 17/07/29(土)19:51:33 No.442889672

下描きはちゃんと描いてるよね ペン入れ時に全然違う絵描き始めるだけで

53 17/07/29(土)19:51:37 No.442889691

下書きは浦沢も突っ込んでたけど 理屈じゃないんだろう たぶん

54 17/07/29(土)19:52:10 No.442889807

>ジュビロは指で描いたり割り箸で描いたりするらしい 番組中でやってる…

55 17/07/29(土)19:52:20 No.442889836

割り箸は結構いいよねアレと共感した人もいるが想定したのはペン先のように削って使う使い方だったと聞く

56 17/07/29(土)19:53:00 No.442889957

あさひなぐの作者が黄色い声でジュビロキチみたいなツイートしまくってて怖かった

57 17/07/29(土)19:53:17 No.442890022

>ウラケンがデジタルにしたらデジタルすげぇ!今まで拡大できなかった部分拡大して書き込める!とか言い始めててこれやべぇやつだってなる デジタル移行で更に連載しなくなるのか…

58 17/07/29(土)19:53:17 No.442890024

「そうこう喋っているうちに腕が何本か増えましたよ?」

59 17/07/29(土)19:53:34 No.442890077

>ウラケンがデジタルにしたらデジタルすげぇ!今まで拡大できなかった部分拡大して書き込める!とか言い始めててこれやべぇやつだってなる 書き込み量増えたのってそういう…

60 17/07/29(土)19:53:47 No.442890120

漫勉の漫画家の反応まとめみたいなのないかな

61 17/07/29(土)19:54:03 No.442890173

>放映後板垣から電話かかってきてすげぇ!!すげぇよ!!でもやっぱ下書きはしろよ!!?って言われてたのが駄目だった 板垣と知り合いなんだ

62 17/07/29(土)19:54:11 No.442890195

割りばしはこういう線引きたいなー できた っていう現場の荒業だから…

63 17/07/29(土)19:54:16 No.442890214

>書き込み量増えたのってそういう… 最新話の地面とか頭おかしいことになってる

64 17/07/29(土)19:54:17 No.442890222

氷川へきるがヒで告知してて見に行ったらなんかえらいことになってたな

65 17/07/29(土)19:54:19 No.442890233

書き込むタイプの作家はデジタル環境取り入れると書き込み量増えるよね…

66 17/07/29(土)19:54:46 No.442890313

作画っていうより儀式だな

67 17/07/29(土)19:54:52 No.442890339

デジタルというと潤二が半分くらいデジタルで作業してた回も衝撃的だったな 絵柄的になんとなく全部手で描いてると思い込んでた なんか変な入力ガジェットまで自作しててダメだった

68 17/07/29(土)19:54:52 No.442890345

メイド神のように書込み防止のためのタイマーをセットしとけば大丈夫 ちゃんと我慢できるか自制心が働くかは知らん

69 17/07/29(土)19:54:58 [さいとうたかを] No.442890365

タバコで乾かせば良い

70 17/07/29(土)19:55:10 No.442890399

このハゲ実力のある漫画家とはだいたい知り合いなんじゃ ってくらいには交友関係めっちゃ広いよな

71 17/07/29(土)19:55:18 No.442890416

生原稿は数年でぼろぼろになるよねこれ

72 17/07/29(土)19:55:39 No.442890481

甲斐谷忍はスタジオの雰囲気いいなあ藤田先生のところは…俺のとこみんな静かなんだよ…とか呟いてた

73 17/07/29(土)19:55:40 No.442890487

「漫豪」だよなぁ実際…

74 17/07/29(土)19:55:56 No.442890544

流石にアシがこれ必要ないですよ!って説得しはじめたのは 邪眼の決めゴマに白プーだっけ

75 17/07/29(土)19:55:57 No.442890547

>デジタルというと潤二が半分くらいデジタルで作業してた回も衝撃的だったな >絵柄的になんとなく全部手で描いてると思い込んでた >なんか変な入力ガジェットまで自作しててダメだった 作業効率求めるならデジタルの方がいいからね… スレ画みたいなことも簡単にできる 何でアナログでこんなことやってんの…

76 17/07/29(土)19:56:39 No.442890684

>生原稿は数年でぼろぼろになるよねこれ それがうしおととらの頃のが未だに大丈夫って言う 多分修正液の量の関係で水分のバランスが取れてるんだろうけど

77 17/07/29(土)19:57:01 No.442890754

5→6でマサルさんの校長並みに何があったの・・・

78 17/07/29(土)19:57:01 No.442890756

えっじゅんじデジタル移行してたの ずっと読んでるけど全然気付かなかった

79 17/07/29(土)19:57:14 No.442890789

>何でアナログでこんなことやってんの… 俺は紙に描くのが好きなの!って

80 17/07/29(土)19:57:26 No.442890839

>ってくらいには交友関係めっちゃ広いよな どこにでも首突っ込んでしかも慕われるからな…

81 17/07/29(土)19:57:30 No.442890847

>甲斐谷忍はスタジオの雰囲気いいなあ藤田先生のところは…俺のとこみんな静かなんだよ…とか呟いてた ジュビロのとこはだんまり禁止だっけ 実際ネーム以外は話しがらの方が捗りそうだよね

82 17/07/29(土)19:57:46 No.442890893

楽か楽じゃないかじゃなく楽しいか楽しくないかなタイプの人なので

83 17/07/29(土)19:57:56 No.442890931

ペンテルの回し者呼ばわりされててだめだった

84 17/07/29(土)19:57:56 No.442890932

>それがうしおととらの頃のが未だに大丈夫って言う マジカよ、さすがよく乾く修正液だ

85 17/07/29(土)19:57:59 No.442890940

マンガが佳境だからってしゃべくり7への出演断って色紙送ったときも放映後にコナンの青山先生からフジタさんはさぁ…杏ちゃんに呼ばれたのに出なかったひと?とか電話で文句言われてて駄目だった

86 17/07/29(土)19:58:38 No.442891064

>何でアナログでこんなことやってんの… デジタルのほうが自分でもいいと思うけど楽しく描けないのと移行も試したけど馴染めなくてダメだったって言ってたと思う

87 17/07/29(土)19:58:39 No.442891068

あの修正液確かに使いやすかった記憶はある ペン型で出る量調整できるのって案外ないんだよね

88 17/07/29(土)19:58:45 No.442891082

>何でアナログでこんなことやってんの… 良く言うと古い職人だから

89 17/07/29(土)19:59:32 No.442891249

イタリアで偶然森薫と喋る機会があってめっちゃ盛り上がったみたいだったけど何話したんだろハゲ

90 17/07/29(土)19:59:41 No.442891284

ジュビロ交友が広すぎる 西尾維新にまで及んでいて喜び勇んで今日の西尾維新展にも行ってて駄目だった

91 17/07/29(土)20:00:05 No.442891356

ヒラコーも完全アナログだけど別にこだわりがあるわけじゃなくて デジタルに移行しようと考えたこともあるけどできなかっただけだと言ってたね こだわりがあってデジタルって人より案外昔からアナログでずっとやってたから…って人のが多いのかも

92 17/07/29(土)20:00:14 No.442891395

>えっじゅんじデジタル移行してたの >ずっと読んでるけど全然気付かなかった 漫勉でやってたけどペン入れと基本的なトーン貼りした後はスキャンして修正は全部デジタルでやってた トーン貼りとかは近所の人にやってもらってるって言ってた

93 17/07/29(土)20:00:22 No.442891431

指もこう勿体ぶって使うとかじゃなくそういう画材の一部みたいにさっさと使ってたよね

94 17/07/29(土)20:00:49 No.442891522

デジタルへの移行は最初失敗したけど ペンの設定とか得意な知り合いがあれこれ弄ってくれたら上手くいった みたいなパターンも良くあるからな

95 17/07/29(土)20:01:10 No.442891594

作業工程特殊すぎてデジタルで同じ環境多分作れないよね

96 17/07/29(土)20:01:36 No.442891682

デジタルだとなんかしっくりこないって人もそりゃいるよね

97 17/07/29(土)20:01:50 No.442891737

日本の漫画家でデジタルを最初に導入したのはコブラの寺沢先生で 当時高級車並みの値段のマシンでようやくクリスタルボゥイをカラーで表現できたと言う

98 17/07/29(土)20:02:28 No.442891887

>ジュビロ交友が広すぎる >西尾維新にまで及んでいて喜び勇んで今日の西尾維新展にも行ってて駄目だった 行ってるのかよ!

99 17/07/29(土)20:03:05 No.442892039

マジかよすげえなクリボー

100 17/07/29(土)20:03:19 No.442892086

ジュビロ話聞く限り本当にどこにでも顔突っ込むよね

101 17/07/29(土)20:03:32 No.442892139

>作業工程特殊すぎてデジタルで同じ環境多分作れないよね よく乾く修正液タブがいるな

102 17/07/29(土)20:03:45 No.442892198

さすが魔少年BT先生だ あとこの番組で取り上げられた山本直樹もデジタル移行がかなり早かったな

103 17/07/29(土)20:04:11 No.442892309

ジュビロがエンドカード描いてたこともあったな…

104 17/07/29(土)20:05:49 No.442892706

イラストレーターだけど 山田章博みたいな「デジタルでも描けるけどアナログのが速かった」って人もいるな 下書きの線消したくないから下書きを横に置いて白紙に一発描きしてミリ単位でズレがないとか 東京大阪間の新幹線の中でA4カラーイラスト一枚仕上げるとかそういう人だけど

105 17/07/29(土)20:05:57 No.442892743

同業者がわいわい騒ぎながら観てたけどおおむねみんなこれ頭おかしいな!みたいな反応だったのがおなかいたかった

106 17/07/29(土)20:06:30 No.442892910

少年誌だと完全デジタルに移行するのは久米田も相当早かったな 改蔵の序盤にはもうデジタルだったし

107 17/07/29(土)20:07:24 No.442893145

>トーン貼りとかは近所の人にやってもらってるって言ってた えっ隣人とかに!?

108 17/07/29(土)20:07:24 No.442893151

大抵同業者の反応が すげぇ…でもマネ出来ねェ… だったね

109 17/07/29(土)20:07:25 No.442893152

浦沢がめちゃくちゃツボっててのちの漫勉でもたびたびハゲの話が出てて駄目だった

110 17/07/29(土)20:07:35 No.442893200

寺田克也だっけ?マウスでデジタル絵やってたの

111 17/07/29(土)20:07:48 No.442893267

>下書きの線消したくないから下書きを横に置いて白紙に一発描きしてミリ単位でズレがないとか 下書き 下書きって何だ

112 17/07/29(土)20:07:55 No.442893299

>下書きの線消したくないから下書きを横に置いて白紙に一発描きしてミリ単位でズレがないとか >東京大阪間の新幹線の中でA4カラーイラスト一枚仕上げるとかそういう人だけど 漫画のキャラクターみたいな能力しやがって…

113 17/07/29(土)20:08:56 No.442893539

摩伸映一郎が藤田者は集まれ!!これを見ない手はないぞ!みたいな呟きしてて知ったけどリアルタイムで見れて良かった 黒博物館はこれ観て買って泣いた

114 17/07/29(土)20:10:03 No.442893810

山田先生は下書き描いたときと同じように腕を動かせば同じ絵が描けると仰る 無茶言うなよ!

115 17/07/29(土)20:10:33 No.442893926

>トーン貼りとかは近所の人にやってもらってるって言ってた 自治会で和日郎係とかあるのかもしれない

116 17/07/29(土)20:10:43 No.442893967

デジタル環境は赤松の印象も強い

117 17/07/29(土)20:10:47 No.442893978

>山田章博 なんの絵の人かと思ったらミスティックアークのパケ絵ってマジか… あんな絵柄一発描きできるの…?

118 17/07/29(土)20:10:54 No.442894004

ジュビロ本人は萩尾望都回ではしゃぎすぎて嫁からしばかれてゆうきまさみと藤島から突っ込まれてたり三宅乱丈回で乱丈先生のやり方がちょっと俺と似てる!嬉しい!とか言ってて駄目だった

119 17/07/29(土)20:11:11 No.442894075

>作業工程特殊すぎてデジタルで同じ環境多分作れないよね 薄墨のっける部分が特にね… ペン入れ自体はむしろこういうのこそデジタルでやれよって感じなんだが

120 17/07/29(土)20:11:59 No.442894282

山田先生一応漫画家だかんな!

121 17/07/29(土)20:12:01 No.442894291

番組で取り上げられるのはやっぱりいいとこばっかだけど失敗した話も見たいよなあ 具体的にはデジタル移行のときの鳥山先生とサンデーの人たち

122 17/07/29(土)20:12:22 No.442894386

東村先生と浅野先生の漫勉超刺激的だったから観ろよな!!とかツイートしてたハゲ たかを回は正座して観戦してた

123 17/07/29(土)20:12:23 No.442894390

厚い修正液の層が若干ひび割れてるのも味になってたりするから そこら辺再現は無理だろうなぁ

124 17/07/29(土)20:12:28 No.442894407

山田章博は本物のイラストモンスターだからな…

125 17/07/29(土)20:12:36 No.442894452

>デジタル環境は赤松の印象も強い スレ画と対極のイメージある 工業製品って感じ

126 17/07/29(土)20:12:42 No.442894477

アナログ作家だと吸血鬼がなんか凄い優雅に作業してるイメージがある 実際は知らない

127 17/07/29(土)20:12:43 No.442894484

あだち充はまだアナログだった気がする

128 17/07/29(土)20:12:53 No.442894526

漫画の描き方なんて知らないけど ここまで何回も描き直すなら新しい紙に描いた方がいいんじゃないのん?

129 17/07/29(土)20:13:07 No.442894578

山田章博のロードス島漫画は全ページ格好良すぎてもうね…

130 17/07/29(土)20:13:13 No.442894610

紙(修正液乗せ済み)に描いてる時の感触がデジタルで再現できればあるいは…

131 17/07/29(土)20:13:38 No.442894698

方向性は真反対っぽい浅野いにをのデジタル回に感服してたり富士鷹はわりと好奇心旺盛だよね

132 17/07/29(土)20:13:41 No.442894709

久米田なんてアシとのやり取りもデジタル化したのに

133 17/07/29(土)20:13:58 No.442894782

真似できないというより ぜったいに真似したくない

134 17/07/29(土)20:14:02 No.442894808

山田章博はファイアーエムブレムヒーローズでも描いてたけど 1キャラ辺り立ち絵・攻撃(奥義は差分)・ダメージでベース3枚なのに アナログだからか全部別イラストで1キャラ4枚の豪華仕様で吹いた

135 17/07/29(土)20:14:06 No.442894829

>スレ画と対極のイメージある >工業製品って感じ 単に絵を描くだけじゃなくて使いまわせるパーツは3Dで作ったりとか完全に効率化求めるとああなる感じだ

136 17/07/29(土)20:14:15 No.442894875

>漫画の描き方なんて知らないけど >ここまで何回も描き直すなら新しい紙に描いた方がいいんじゃないのん? すぐ乾くから大丈夫

137 17/07/29(土)20:14:15 No.442894876

>アナログ作家だと吸血鬼がなんか凄い優雅に作業してるイメージがある >実際は知らない バイアグラ男とかひどいことになってる船越がやってた漫画家インタビュー番組で仕事風景出てたけど アシの使い方が超上手って感じだった

138 17/07/29(土)20:15:02 No.442895081

>漫画の描き方なんて知らないけど >ここまで何回も描き直すなら新しい紙に描いた方がいいんじゃないのん? 普通に考えればそうなんだけどなんかこのプロセスも画風の一部になっちゃってるしちゃんと仕事には間に合わせるからいいんだ

139 17/07/29(土)20:15:11 No.442895109

そういや雷句がアシとはオンラインで全部やりとりしてたな

140 17/07/29(土)20:15:29 No.442895173

>アナログだからか全部別イラストで1キャラ4枚の豪華仕様で吹いた アナログで差分って何だよそんなもん作るぐらいなら新しく1枚書くほうが早いわって話になるもんな

141 17/07/29(土)20:15:43 No.442895236

描いてる最中に描くためのエネルギーが溜まっていくような化物が多いな

142 17/07/29(土)20:16:10 No.442895331

>そういや雷句がアシとはオンラインで全部やりとりしてたな 小林立もそうだな あの人の場合編集とも滅多に直接のやりとりはしないらしいんで対人恐怖症なのかもしれん

143 17/07/29(土)20:16:36 No.442895420

5→6でデオンの感情をつかめた感じだよね

144 17/07/29(土)20:17:10 No.442895561

漫画家百人いたら百通りの固有武器とやり方があると思ってもらえればいい 俺みたいなことしてても漫画家としてなんとかやってけるくらいに考えてくれれば だから描こうぜ!漫画!みたいなこと言ってて耐えられなかった

145 17/07/29(土)20:17:30 No.442895627

デジタルも道具だから人によって相性の良し悪しがある たまにデジタル移行無理矢理やって持ち味失った漫画家はいる

146 17/07/29(土)20:17:53 No.442895725

小畑健と超仲良しなのがよくわからない ハゲ同士だからだろうか

147 17/07/29(土)20:18:15 No.442895827

>たまにデジタル移行無理矢理やって持ち味失った漫画家はいる 良く言われるけど以降初期の鳥さは本当にひどかった 今は逆にデジタル鳥山明としての味が出てきてていい感じだと思う

148 17/07/29(土)20:18:24 No.442895857

漫画として完成させられれば漫画家として正しいから過程はなんでもありなんやな

149 17/07/29(土)20:19:14 No.442896041

沙村とかも大概頭おかしいよね 鉛筆線濡れティッシュで溶かして練り消しでハイライト入れてくとかなんなの…

150 17/07/29(土)20:19:24 No.442896082

ムヒョロジの作者がこれ見ながら藤田人外は眼だよね…眼いいよね…いい…みたいな呟きしてたのはとても納得がいった

151 17/07/29(土)20:19:35 No.442896127

趣味の同人でデジタル環境だけどジュビロの真似してみたら通常の4倍ぐらい1ページ仕上げるのに時間かかったから 当たり前だけど下書きって大切だな...ってなる

152 17/07/29(土)20:19:56 No.442896199

>ムヒョロジの作者がこれ見ながら藤田人外は眼だよね…眼いいよね…いい…みたいな呟きしてたのはとても納得がいった あの人も大概おかしい眼描くな…

153 17/07/29(土)20:20:44 No.442896401

高橋葉介とかヒラコーとか藤田フォロワーで目フェチの人は多い

154 17/07/29(土)20:20:56 No.442896446

デジタルは高橋和希がうまいよなあ アイパッドで描いたの凄かった

155 17/07/29(土)20:21:35 No.442896620

ジュビロはジュビロでヒラコーのキャラの目が超好き!って言ってたから 目ってかなり重要というか漫画家の怨念が篭る場所だと思う

156 17/07/29(土)20:21:44 No.442896667

これじゃないけどうしとらの敵妖怪のデザインが毎回ペン入れ一発描きで出たとこ勝負だったと判明したのが衝撃だった

157 17/07/29(土)20:21:51 No.442896689

>デジタルは高橋和希がうまいよなあ >アイパッドで描いたの凄かった あの人昔よりもアナログ絵っぽくなってる気がする…

158 17/07/29(土)20:21:51 No.442896692

>鉛筆線濡れティッシュで溶かして練り消しでハイライト入れてくとかなんなの… むしろああ美大出だなって感じだけど コンテやチョークもああやって消したりぼかしたりする

159 17/07/29(土)20:21:57 No.442896711

ジュビロは葉介と天野の眼が大好きだからね…

160 17/07/29(土)20:21:58 No.442896712

>デジタルは高橋和希がうまいよなあ VRで書いても上手いから凄いわ

161 17/07/29(土)20:22:41 No.442896897

ジャンプ流の作画風景で吸血鬼はサインペンでサッサッとペン入れして時間の節約してたな

162 17/07/29(土)20:22:50 No.442896935

https://www.instagram.com/p/BQIdnMpgAeg/?taken-by=studio_dice 高橋和希はデジタル活かしてこんなの描いてる 頭おかしい

163 17/07/29(土)20:23:02 No.442896989

高橋和希は連載中も上手かったけど週刊連載の制約上時間がなくてアナログ塗りだったけど 連載終えてデジタル移行してから精度上げることができたみたいに言ってたな

164 17/07/29(土)20:23:08 No.442897019

ぺんてるのインタビューで双亡亭の下書き絵見れたけど当たり前っちゃ当たり前だけどめちゃくちゃ上手かった

165 17/07/29(土)20:23:13 No.442897048

>高橋葉介とかヒラコーとか藤田フォロワーで目フェチの人は多い >高橋葉介とか ううn…? 逆じゃねえの!?

166 17/07/29(土)20:23:58 No.442897222

こんなツールでこんなに上手に描いたぜ!ってのはたくさんいるけど わざわざ骨董物の描画ソフトでガビガビの線引いてる山本直樹が一番おかしい

167 17/07/29(土)20:25:17 No.442897604

ジャンプ流といえばジュビロが和月の回の買い込んで技術とかはしゃぎながら見てた 知り合いなんだっけ…

168 17/07/29(土)20:26:41 No.442897962

もうベテランで知り合いじゃない漫画家探した方が早いんじゃないか

169 17/07/29(土)20:26:58 No.442898030

交友関係が広すぎる... モリタイシのレポ漫画だと若手との交流もしてたし

170 17/07/29(土)20:27:22 No.442898111

ジュビロがヨースケフォロワーだよ! 娘にせがまれてサイン会にも並んだよ! ヨースケからは後でこの人けっこうな漫画家なのになんで娘さんよりはしゃいでるんだろうと思いながら見てましたとかうしとらの絵と一緒に描かれてたよ!

171 17/07/29(土)20:28:17 No.442898311

>知り合いなんだっけ… スレ画の漫画と当時和月連載してた漫画のお互い最後で互いのキャラ出すくらいには

172 17/07/29(土)20:28:57 No.442898467

西遊妖猿伝の特装版で諸星大二郎とめっちゃ楽しそうに喋っててわむ

173 17/07/29(土)20:30:06 No.442898775

高橋葉介画のうしおととらいいよね 小畑のしろがねあるるかん共々ジュビロが卒倒しそうなくらい喜んでた

174 17/07/29(土)20:30:22 No.442898833

化物語の絵お出ししたりもしてるし守備範囲は無限に広い

175 17/07/29(土)20:30:58 No.442898990

ジュビロから3、4人辿れば日本の全漫画家網羅できるんじゃなかろうか

↑Top