虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/29(土)18:59:06 日本語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)18:59:06 No.442880691

日本語をベースにした状態での英語の習得は相性が悪いらしいが じゃあ逆に相性が良い覚えやすい言語ってなにがあるのだろう

1 17/07/29(土)19:00:50 No.442880958

中国語

2 17/07/29(土)19:01:09 No.442881011

韓国語は日本語と文法が酷似してる あと中国語と韓国語には明治期に日本が作った漢字の単語が相当入ってるから 共通語彙が多い

3 17/07/29(土)19:02:16 No.442881200

バスク語

4 17/07/29(土)19:03:49 No.442881433

漢字読める分ハードルかなり低くなってるよね中国語

5 17/07/29(土)19:05:59 No.442881795

ラテン語はいいぞ 語順がいい加減でいいから日本語と馴染む

6 17/07/29(土)19:06:32 No.442881890

中国語は発音が難しそう… あと広東語ともう一個の方がどう違ってどっち覚えるのがいいかわかんない

7 17/07/29(土)19:07:13 No.442881994

>漢字読める分ハードルかなり低くなってるよね中国語 同じ字を違う意味で使うからかえってややこしいんだぞ

8 17/07/29(土)19:07:15 No.442881999

エスキモー語

9 17/07/29(土)19:07:51 No.442882094

>ラテン語はいいぞ >語順がいい加減でいいから日本語と馴染む 実用度は…

10 17/07/29(土)19:08:10 No.442882149

たまに日本語も不自由な俺だけど伝えたい意思は大体伝わるからあんま困ったことないや

11 17/07/29(土)19:08:42 No.442882229

中国語は四声がめんどかった もう全然覚えてない

12 17/07/29(土)19:10:07 No.442882452

変に日本語と共通点あると逆に混乱しそうだから 文法が全く違った方が切り替え易くていいんじゃねえかな

13 17/07/29(土)19:10:15 No.442882476

ドイツ語は発音はわかりやすいし法則は単純だから覚えやすいかも

14 17/07/29(土)19:10:47 No.442882559

相性の話をするなら元々日本語と漢字の相性は最悪レベルに悪いよ おかげでキメラみたいな言語になった

15 17/07/29(土)19:12:26 No.442882819

フィンランド語はローマ字みたいに読み書きすればいいから簡単らしい >実用度は…

16 17/07/29(土)19:13:11 No.442882938

日本語は音韻の種類が少ないから日本語ベースだとどれも発音で躓く気がする

17 17/07/29(土)19:13:53 No.442883060

中国語は紙に書いてもらえればなんとかなりそう いやでも紙に書いてもらえるなら英語もある程度なんとかなるぞ それなら発音と綴りが中国語よりずっと一致する英語の方がマシだな…

18 17/07/29(土)19:14:21 No.442883125

世界から見たら日本語もかなりのめんどくさ言語だからな…

19 17/07/29(土)19:15:14 No.442883254

スペイン語

20 17/07/29(土)19:15:59 No.442883369

なんとなくヨーロッパは大体英語でいけるだろ的な気でいたけどヨーロッパでさえ結構いっぱいあるな言語

21 17/07/29(土)19:17:40 No.442883627

日本語喋るのは楽そうだけど書くのは地獄だろうな

22 17/07/29(土)19:17:50 No.442883658

>世界から見たら日本語もかなりのめんどくさ言語だからな… 表音文字と表意文字ごちゃ混ぜにして方言や口調や敬語と平語でバリエーション豊富に! 和製英語も付けとくぜ!

23 17/07/29(土)19:17:52 No.442883662

日本語と韓国語は鉄板というかほぼ兄弟みたいなもの あとはラテン系とゲルマン系とスラブ系それぞれで似通ったところがあるので この語圏にいるひとは母国語と英語とあと2カ国語行けます!みたいな人も結構いるマジで アラビア語と中国語は魔境

24 17/07/29(土)19:18:04 No.442883696

日本人は日本人にしか通じない熟語をバンバン作ってきたから 漢字で書けば中国人に通じると思うのは危ない

25 17/07/29(土)19:19:09 No.442883873

手袋

26 17/07/29(土)19:19:42 No.442883958

>日本語喋るのは楽そうだけど書くのは地獄だろうな 同じ読みの漢字が複数あったり同じ読みなのに意味が全く違ったりで外人さんがキレると聞く

27 17/07/29(土)19:19:45 No.442883963

韓国語と日本語はお互いになんであんな記号みたいな文字使って混乱しないんだろうか…って思ってるのにいざ勉強するとわりと理解出来て凄い!ってなる人多いと聞く

28 17/07/29(土)19:20:31 No.442884100

中国語は簡体字で書かれると全然わかりませぬ…

29 17/07/29(土)19:20:38 No.442884126

日本語だって読むだけなら50音覚えるだけでいいお手軽さだし… 漢字なんて使いながら覚えればいいし…

30 17/07/29(土)19:21:35 No.442884286

サンスクリット語やったけど面白かったよ 実用性は地元のインドですら皆無だけど

31 17/07/29(土)19:21:41 No.442884304

韓国語は10年前の機械翻訳ですらそれなりに意味がわかるぐらいの精度だったからね かなり似た言語だよ

32 17/07/29(土)19:21:52 No.442884330

>>日本語喋るのは楽そうだけど書くのは地獄だろうな >同じ読みの漢字が複数あったり同じ読みなのに意味が全く違ったりで外人さんがキレると聞く 日とかいい例

33 17/07/29(土)19:22:19 No.442884400

>あとはラテン系とゲルマン系とスラブ系それぞれで似通ったところがあるので >この語圏にいるひとは母国語と英語とあと2カ国語行けます!みたいな人も結構いるマジで 知り合いのドイツ人は母国語のドイツ語の他に4ヶ国語ができるバケモノみたいな人なんだけどそういうものなの?

34 17/07/29(土)19:22:22 No.442884403

3月1日は日曜日で祝日晴れの日でした

35 17/07/29(土)19:22:55 No.442884487

中国って漢字オンリーで辛そうだと思ったが忘れた時用の当て字的な使い方の漢字があるらしいな まあそりゃそうだよな…

36 17/07/29(土)19:23:17 No.442884537

文字的に言えばなんで日本語は中国みたいに漢字を簡略化しなかったんだろう

37 17/07/29(土)19:23:36 No.442884596

3月3日日曜日 今日は一日中お日様が見えていました 感覚で日の読み方わかるけど外人からしたらわからんって意見が多いらしいな

38 17/07/29(土)19:23:46 No.442884624

語学苦手なら外国語はロシア語を取れと言われたなあ

39 17/07/29(土)19:24:01 No.442884665

現代韓国語は総督府時代に日本語をもとに整理したらしいからてにをはがほとんどそのままと聞くが そのへんどうなのかわかる人が身近にいないので聞けない

40 17/07/29(土)19:24:14 No.442884709

>文字的に言えばなんで日本語は中国みたいに漢字を簡略化しなかったんだろう お前の言ってる日本語ってどこの国の言葉だよ

41 17/07/29(土)19:24:17 No.442884720

>文字的に言えばなんで日本語は中国みたいに漢字を簡略化しなかったんだろう いやだいぶしてるだろ 藝→芸とか

42 17/07/29(土)19:24:17 No.442884721

>文字的に言えばなんで日本語は中国みたいに漢字を簡略化しなかったんだろう かな文字のせいかも

43 17/07/29(土)19:24:27 No.442884747

>知り合いのドイツ人は母国語のドイツ語の他に4ヶ国語ができるバケモノみたいな人なんだけどそういうものなの? もちろん全く同じじゃないし単語覚える苦痛はどの言語でも同じだけど 似通った言語が多いしその点は有利だと思う ただその4カ国語に別語圏のが普通にありそうなのでそうなると多分その人は言語マニア

44 17/07/29(土)19:24:27 No.442884748

>知り合いのドイツ人は母国語のドイツ語の他に4ヶ国語ができるバケモノみたいな人なんだけどそういうものなの? なんか言語はいっぱい手を出した方がそれぞれの理解度が上がるらしく ○○ヶ国語喋れます!みたいな人が結構居るのはそういう事情らしい まあもちろん優秀な事に違いはないけど

45 17/07/29(土)19:24:30 No.442884756

>文字的に言えばなんで日本語は中国みたいに漢字を簡略化しなかったんだろう 簡略化された漢字は山ほどある それはそれとして本当に難しい漢字はひらがなで代用するから

46 17/07/29(土)19:24:45 No.442884793

旧字体ってあるだろ 既に簡略化された後だぞ

47 17/07/29(土)19:25:56 No.442884969

广 とかバランス悪くてダサいじゃん

48 17/07/29(土)19:26:00 No.442884982

漢字を簡略化したのが片仮名平仮名じゃん

49 17/07/29(土)19:26:13 No.442885016

スペイン語は巻き舌さえできれば読みやすいし楽

50 17/07/29(土)19:26:15 No.442885024

JIS化の時にだいぶ簡略化されたり使わなくなった漢字が出たな

51 17/07/29(土)19:26:39 No.442885084

若いドイツ人はほぼ英語ができる あと近くにフランスやらオランダとかあるから学びやすいだろうね

52 17/07/29(土)19:26:55 No.442885122

フランス人が英語覚えるのは日本人が薩摩語覚えるのよりずっと楽みたいな話は本当なんだろうか

53 17/07/29(土)19:27:10 No.442885159

はしご高とかたつ崎とか

54 17/07/29(土)19:28:26 No.442885387

崎と﨑とか萩と荻の違いが分かんないと喚いてるアメリカ人なら職場にいる

55 17/07/29(土)19:28:54 No.442885469

英語は簡単だぞ…

56 17/07/29(土)19:29:17 No.442885527

はぎとおぎは日本人でも混乱するからな

57 17/07/29(土)19:29:55 No.442885629

>崎と﨑とか萩と荻の違いが分かんないと喚いてるアメリカ人なら職場にいる ごめん俺も分からない

58 17/07/29(土)19:29:57 No.442885637

万国どこでも単語連呼してるだけでだいたい通じるのがいいんだ英語は

59 17/07/29(土)19:30:02 No.442885648

モンゴル語は日本と仕組みが似てるから覚えやすいらしいな

60 17/07/29(土)19:30:22 No.442885701

おぎやはぎはめんどくさいな

61 17/07/29(土)19:31:33 No.442885909

>モンゴル語は日本と仕組みが似てるから覚えやすいらしいな 発音がめちゃくちゃ難しいのあるし

62 17/07/29(土)19:31:34 No.442885917

ロシア語とかギリシャ語とかやると英語がヌルゲーだったと気づく つうか相手も下手なこと多いので救われる

63 17/07/29(土)19:31:35 No.442885919

>モンゴル語は日本と仕組みが似てるから覚えやすいらしいな そういや白鳳とか言われなきゃわからないレベルで癖なく喋ってるな

64 17/07/29(土)19:31:37 No.442885930

日本語は助動詞が文末に来るのは正直面倒臭いにもほどがある仕様だし このせいでかなり近世まで日本でも漢文が公式文書で使われてたのもまあそりゃそうなるわなと思う

65 17/07/29(土)19:31:49 No.442885968

>はしご高とかたつ崎とか あと吉の下が長いヨシ田さんとか 大昔に戸籍作るときに癖字を役所が受け付けちゃっただけじゃねえかなあと思う

66 17/07/29(土)19:32:03 No.442886006

中国語は汽車って書いて自動車のことになるとか そういう罠が大量がある

67 17/07/29(土)19:33:09 No.442886182

>語学苦手なら外国語はロシア語を取れと言われたなあ 凄く難しいと聞くが

68 17/07/29(土)19:33:53 No.442886301

別に異体字は昔から沢山あるよ

69 17/07/29(土)19:34:47 No.442886454

>中国語は汽車って書いて自動車のことになるとか 手紙だの宅配便だの気球だの

70 17/07/29(土)19:34:51 No.442886469

トルコ語簡単だよ 語順とか助詞が日本語と同じ感じ

71 17/07/29(土)19:36:18 No.442886722

>大昔に戸籍作るときに癖字を役所が受け付けちゃっただけじゃねえかなあと思う 今でもJIS規格に使い道も出展も不明な漢字とか結構あるし」

72 17/07/29(土)19:36:26 No.442886745

いや学生時代何してたんだね

73 17/07/29(土)19:37:35 No.442886935

普通にアルファベットでなんとなく発音できる英語マジ便利

74 17/07/29(土)19:37:38 No.442886947

トルコ語は発音も簡単そうだしね モンゴル語もか

75 17/07/29(土)19:38:13 No.442887065

モンゴル文字はいいぞ 縦書きアラビア文字だぞ

76 17/07/29(土)19:38:15 No.442887073

イタリア語は割と覚えやすいと聞いた

77 17/07/29(土)19:38:53 No.442887176

>今でもJIS規格に使い道も出展も不明な漢字とか結構あるし」 幽霊文字ね まあ昔はコンピュータ関係もおおらかというかローカルというか

78 17/07/29(土)19:38:59 No.442887192

どんな言語もその言語ネイティブの恋人が出来ると 簡単に取得でき発音もよりネイティブに近づくそうな

79 17/07/29(土)19:39:16 No.442887248

ロシア語はアルファベットの罠が多すぎる PがRってどういう事だよ!

80 17/07/29(土)19:39:22 No.442887266

英語堪能な知り合い曰く「世界で1番簡単だから世界に広まったんだよ」て言ってた

81 17/07/29(土)19:40:00 No.442887388

いいねえ おれもトツクニのおねーちゃんとねんごろになりたい

82 17/07/29(土)19:40:43 No.442887530

>英語堪能な知り合い曰く「世界で1番簡単だから世界に広まったんだよ」て言ってた わりと命令形とかカンタンよね 動詞叫んでりゃいいわけだし

83 17/07/29(土)19:41:14 No.442887630

>>語学苦手なら外国語はロシア語を取れと言われたなあ >凄く難しいと聞くが ロシア語は難しすぎて大学の共通科目の語学レベルだと初歩の初歩までしか教えられないから 中途半端に難しい文法までやる仏独中よりも逆に単位取るのが簡単だとかだったと思う

84 17/07/29(土)19:41:23 No.442887665

>イタリア語は割と覚えやすいと聞いた 要はローマ字だから読むだけならできないこともない

85 17/07/29(土)19:41:30 No.442887688

>PがRってどういう事だよ! ρとかじゃない? VもWだのUだの発音するし

86 17/07/29(土)19:41:52 No.442887762

Д

87 17/07/29(土)19:42:11 No.442887820

下載

88 17/07/29(土)19:42:33 No.442887889

>わりと命令形とかカンタンよね >動詞叫んでりゃいいわけだし しかもpleaseってつければ丁寧っぽくなるんだからマジ便利 それに引き換え敬語のめんどくささと来たらもう…

89 17/07/29(土)19:42:39 No.442887906

英語簡単とかうっそだー じゃあなんでgoogle翻訳とかあんな意味分かんない翻訳になるんだよー

90 17/07/29(土)19:43:03 No.442887985

ヨーロッパのやつがヨーロッパの言語複数出来るのは大して凄くない 日本語もできたらそいつはマジ凄い

91 17/07/29(土)19:43:15 No.442888020

それは日本語が難しいから

92 17/07/29(土)19:43:56 No.442888162

ロシア語は満州で高卒事務官やっていた祖父が堪能だったから なんとかなるはず

93 17/07/29(土)19:44:03 No.442888179

香港で酒店って見ると毎回酒屋かなって思う

94 17/07/29(土)19:44:43 No.442888307

英語は中途半端に簡略されてて 例えば不規則変化動詞とかは簡略化されずに残った名残だと聞く

95 17/07/29(土)19:45:02 No.442888375

>英語簡単 日本語も外国人は簡単だ言うし 但し当然まともに喋れるからは遥かに遠い

96 17/07/29(土)19:45:04 No.442888381

日本語って難しいよ 津軽弁なんて訳分からないもの

97 17/07/29(土)19:45:32 No.442888485

ロシア語は自由度がハンパないからマジで大変だよ 単語そのものが格変化するって地獄や

98 17/07/29(土)19:45:43 No.442888517

>津軽弁なんて訳分からないもの あれはフランス語に聞こえた

99 17/07/29(土)19:45:57 No.442888557

>しかもpleaseってつければ丁寧っぽくなるんだからマジ便利 >それに引き換え敬語のめんどくささと来たらもう… 英語にも敬語というかちゃんとしたしゃべり方というのはあるので安心して欲しい

100 17/07/29(土)19:46:08 No.442888592

英語は1984のニュースピークまで簡略化されたら困るがもう少し簡略化してもいいところがある気がする

101 17/07/29(土)19:46:33 No.442888680

大学でドイツ語選んで以降役に立ててない「」も多そう

102 17/07/29(土)19:46:34 No.442888683

>英語にも敬語というかちゃんとしたしゃべり方というのはあるので安心して欲しい 南部訛りはばかにされるイメージ

103 17/07/29(土)19:46:41 No.442888707

英語の月とか難しいし… 日本語なら一月二月だし…

104 17/07/29(土)19:47:35 No.442888894

>大学でドイツ語選んで以降役に立ててない「」も多そう 先輩の言う通り単位取りやすいの選べば良かったと思っとるよ

105 17/07/29(土)19:47:39 No.442888907

>日本語なら一月二月だし… 睦月、如月…

106 17/07/29(土)19:47:52 No.442888959

>大学でドイツ語選んで以降役に立ててない「」も多そう 大学の外語なんて英語以外大半は役に立たねーよ!

107 17/07/29(土)19:47:55 No.442888967

>大学でドイツ語選んで以降役に立ててない「」も多そう 今さらメタンをメテインとか呼べない

108 17/07/29(土)19:48:20 No.442889049

>大学でドイツ語選んで以降役に立ててない「」も多そう seeleが心だって役立ったぞ

109 17/07/29(土)19:48:49 No.442889131

英語を勉強するのにいい方法あるかな?

110 17/07/29(土)19:49:23 No.442889236

恋人作れ GAIJINの

111 17/07/29(土)19:49:26 No.442889244

ドイツ語は熟語超少ないから楽 と言うかあんなに熟語少なくて大丈夫なのかと思う

112 17/07/29(土)19:49:40 No.442889286

https://www.youtube.com/watch?v=jo0Hsx-yHiI

113 17/07/29(土)19:50:00 No.442889359

>英語を勉強するのにいい方法あるかな? 文型から理解していく

114 17/07/29(土)19:50:07 No.442889379

漢字の読み複数あってキツいと言われるけれど 表音っぽい面して読み方ぐだぐだな英語アルファベットのがムズい気がする

115 17/07/29(土)19:50:28 No.442889448

>英語を勉強するのにいい方法あるかな? 受験英語なら単語を沢山覚える 実用英語なら使う文をひたすら丸暗記

116 17/07/29(土)19:50:40 No.442889491

>英語を勉強するのにいい方法あるかな? 歌がいいらしい

117 17/07/29(土)19:50:54 No.442889541

>英語を勉強するのにいい方法あるかな? 英語のアニメってだいたいwikiaに全文セリフが載ってるからそれを翻訳して字幕つけて動画サイトに上げる

118 17/07/29(土)19:51:20 No.442889637

言語は道具だから 使う目的がないと取得は難しい

119 17/07/29(土)19:51:28 No.442889663

同じスペルで別の意味とか同じ発音で別の意味とかは英語でもあるよね

120 17/07/29(土)19:51:37 No.442889692

エスペラn…いやなんでもない

121 17/07/29(土)19:51:50 No.442889743

文章作るのは無茶なので丸暗記しよう

122 17/07/29(土)19:51:59 No.442889767

>英語は1984のニュースピークまで簡略化されたら困るがもう少し簡略化してもいいところがある気がする むしろ複雑化させて楽しんでる層とかもいるのでは 語彙増やしたり

123 17/07/29(土)19:52:53 No.442889939

ラテン語風に書くのカッコいいよね!で英語のスペルぐちゃぐちゃになったからな…

124 17/07/29(土)19:53:39 No.442890093

漫画なりアニメなりゲームなり好きなもので勉強するとリスニングリーディングは身に付くぞ スピーキングはしらない

125 17/07/29(土)19:54:10 No.442890192

>同じスペルで別の意味とか同じ発音で別の意味とかは英語でもあるよね rayって言われてX線とかのrayなのか魚のエイのrayなのかで分からなくなったことあった 実際には日本語の礼だったんだけど

126 17/07/29(土)19:54:30 No.442890270

英語は同音異義語以前に同じ単語が沢山意味を持ってるから 日本語よりずっと酷いかもしれん

127 17/07/29(土)19:54:52 No.442890341

スラヴ系は活用覚えれば楽だよ 覚えれば

128 17/07/29(土)19:54:56 No.442890357

>英語を勉強するのにいい方法あるかな? アメリカの子供用の教材がいいとかなんとか まあ単語覚えるんだが

129 17/07/29(土)19:55:40 No.442890490

>英語は同音異義語以前に同じ単語が沢山意味を持ってるから >日本語よりずっと酷いかもしれん 私! サッカー好き!(訳:私はおしゃぶり大好き野郎です)

130 17/07/29(土)19:55:51 No.442890531

エスペ…もう言われてた

131 17/07/29(土)19:56:06 No.442890573

英語のスペルと発音の違いは基本時代による発音の変化と方言だよ

132 17/07/29(土)19:56:13 No.442890602

おれ彼に投票した!(あいつで勃起した!)

133 17/07/29(土)19:56:35 No.442890667

来たよ!(イッたよ!)

↑Top