虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

航空巡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)18:29:59 No.442876526

航空巡洋艦だよねこれ

1 17/07/29(土)18:30:50 No.442876642

というか紫雲専用艦みたいな

2 17/07/29(土)18:32:22 No.442876842

ゴミ榛名

3 17/07/29(土)18:33:16 No.442876969

>というか紫雲専用艦みたいな 特殊用途すぎる…

4 17/07/29(土)18:33:59 No.442877074

紫雲自体がそもそも失敗作というか 末期にあんなもん偵察に飛ばして逃げ切れるわけないじゃん

5 17/07/29(土)18:34:15 No.442877123

主砲が同口径なの大和くらいしか持ってないから補給に困って外に出せないごみ

6 17/07/29(土)18:35:15 No.442877252

>主砲が同口径なの大和くらいしか持ってないから補給に困って外に出せないごみ もがあじの廃品再利用じゃないのこいつ

7 17/07/29(土)18:35:31 No.442877293

リサイクル主砲と失敗偵察機を積んだ何か

8 17/07/29(土)18:36:17 No.442877412

あとになって考えると重巡は20.3cm連装より15.5三連装のほうが良かったよねって言われた砲じゃないか

9 17/07/29(土)18:36:25 No.442877426

>もがあじの廃品再利用じゃないのこいつ うn その15.5cm砲使ってるのが大和級とこいつと九州の陸上レーダー基地くらいしかないんだよ

10 17/07/29(土)18:36:47 No.442877471

リサイクルと言っても15.5cm砲自体の性能は良いので…… 紫雲は知らん

11 17/07/29(土)18:37:14 No.442877536

>紫雲自体がそもそも失敗作というか >末期にあんなもん偵察に飛ばして逃げ切れるわけないじゃん 違うんじゃ本当はもっと早くに完成するはずだったんじゃ カタログスペックだってもっとずっと良いはずだったんじゃ…

12 17/07/29(土)18:37:17 No.442877540

日本の航空母艦パーフェクトガイドって本に大淀を空母化したイラストが載ってた のはいいんだけど搭載予定機が紫雲に降着装置つけて陸上機化したイラストです!ってなってたのは違うんじゃねぇかなと思った

13 17/07/29(土)18:37:20 No.442877547

>もがあじの廃品再利用じゃないのこいつ 再利用した結果同じサイズの主砲が大和の副砲しかなくて困る事になった 対空攻撃でばんばん撃ちまくったから大和から分けてもらったりした

14 17/07/29(土)18:37:28 No.442877561

どうせ紫雲すら積めなくなったのいいよね…

15 17/07/29(土)18:38:06 No.442877656

空母ばんばん失った結果の苦肉の策でしかないし…

16 17/07/29(土)18:38:22 No.442877688

>陸上レーダー基地くらいしかないんだよ 陸上で使ってたとか知らなかったそんなの…

17 17/07/29(土)18:38:53 No.442877757

>リサイクルと言っても15.5cm砲自体の性能は良いので…… 初速が高いから対空攻撃向きだと聞いた

18 17/07/29(土)18:39:34 No.442877850

>あとになって考えると重巡は20.3cm連装より15.5三連装のほうが良かったよねって言われた砲じゃないか 20.3cmなら九一式徹甲弾つかえるし!ししし!

19 17/07/29(土)18:39:36 No.442877853

そもそも積める飛行機もパイロットもいないんですけお

20 17/07/29(土)18:39:39 No.442877860

阿賀野にも15.5cm砲使えばいいのになんで金剛由来の15cm砲だったんだろう

21 17/07/29(土)18:40:25 No.442877982

一方連合軍はレーダーを高機能化したってのがなあ どうしてこうなった

22 17/07/29(土)18:40:28 No.442877992

最後の連合艦隊旗艦って言うとなんか凄そうに感じる 感じるだけ

23 17/07/29(土)18:40:45 No.442878022

空母随伴とか考えるともがあじは主砲そのままでよかったんじゃ 防空的に

24 17/07/29(土)18:40:58 No.442878058

連合艦隊旗艦なんて糞ほどいるし...

25 17/07/29(土)18:41:13 No.442878097

>阿賀野にも15.5cm砲使えばいいのになんで金剛由来の15cm砲だったんだろう おかねがない!

26 17/07/29(土)18:41:28 No.442878126

>一方連合軍はレーダーを高機能化したってのがなあ >どうしてこうなった レーダー技術に関しては主要参戦国でダントツ最下位だったので…

27 17/07/29(土)18:41:29 No.442878127

結局司令部は地上に移転したんだからスレ画の存在意義ないよね

28 17/07/29(土)18:41:45 No.442878169

>みんな死んだから旗艦が回ってきただけ

29 17/07/29(土)18:42:05 No.442878206

>空母随伴とか考えるともがあじは主砲そのままでよかったんじゃ >防空的に そこまで航空機が脅威になるなんて思ってなかったし

30 17/07/29(土)18:42:56 No.442878334

>結局司令部は地上に移転したんだからスレ画の存在意義ないよね こんな大戦争になるって知ってれば作らなかっただろうね

31 17/07/29(土)18:43:11 No.442878385

91式特有の着水後に角度変わって命中する って機能は一度でも効果があったんだろうか

32 17/07/29(土)18:43:14 No.442878391

>結局司令部は地上に移転したんだからスレ画の存在意義ないよね と言うか司令部載せるの自体予定してないし 積んだときはまだ大和も武蔵も健在だし 積んでたのに狭いし使いにくいからって会議は武蔵の艦上でやられたりした 泣いていいぞ大淀

33 17/07/29(土)18:43:24 No.442878417

シルエットは好き

34 17/07/29(土)18:43:29 No.442878431

>空母随伴とか考えるともがあじは主砲そのままでよかったんじゃ 15.5のままだと相手の装甲貫けないんですけおおおお!!!20.3くだち!!!!! 実際やってみたら貫くどころか当たらなかったよ…ってだけなので安心して欲しい

35 17/07/29(土)18:44:20 No.442878557

>91式特有の着水後に角度変わって命中する >って機能は一度でも効果があったんだろうか 確かサマール島沖海戦で護衛空母に命中が確認されてたような 護衛空母なんて軽巡の主砲でも抜けるだろってのは禁句

36 17/07/29(土)18:44:25 No.442878575

書き込みをした人によって削除されました

37 17/07/29(土)18:45:28 No.442878721

>>空母随伴とか考えるともがあじは主砲そのままでよかったんじゃ >15.5のままだと相手の装甲貫けないんですけおおおお!!!20.3くだち!!!!! >実際やってみたら貫くどころか当たらなかったよ…ってだけなので安心して欲しい 一応どの国も空母部隊が敵の戦艦と遭遇する事だってあるかもしれないじゃないですか! ていうのは考えてたからね

38 17/07/29(土)18:45:33 No.442878742

>シルエットは好き 3連装砲等はかっこいいんだよなあ

39 17/07/29(土)18:45:56 No.442878804

>91式特有の着水後に角度変わって命中する >って機能は一度でも効果があったんだろうか 水中弾効果自体たまたまの産物なのに なぜそのワンチャンを機能として組み込んだのか

40 17/07/29(土)18:46:05 No.442878822

そもそも着水したら勢いが大幅に減るので装甲分厚い奴には通じないと言う最大の問題がある 魚雷対策に水中部分の装甲ある程度持ってるし脆いと言っても程度の問題でしかない

41 17/07/29(土)18:46:44 No.442878915

>一応どの国も空母部隊が敵の戦艦と遭遇する事だってあるかもしれないじゃないですか! >ていうのは考えてたからね 考えてたけどそもそも戦艦が殴りかかれるような距離に空母が居る事自体 運用上何か重大なインシデントがあったって意味になったからな

42 17/07/29(土)18:47:51 No.442879088

>水中弾効果自体たまたまの産物なのに >なぜそのワンチャンを機能として組み込んだのか いやでも兵器の発展自体は国問わずそういうの多くない?

43 17/07/29(土)18:47:56 No.442879103

空母だけで戦艦落とせるとか思ってなかったし…

44 17/07/29(土)18:48:01 No.442879117

>なぜそのワンチャンを機能として組み込んだのか ワンチャンが1.01チャンぐらいになればいいかなって

45 17/07/29(土)18:48:10 No.442879138

はるなとかしらねに似てるのはただの偶然かな

46 17/07/29(土)18:48:24 No.442879163

僕が考えました!主砲をMk42 5インチ砲にして後部格納庫をヘリ甲板にして格納庫上にシースパロー発射機を搭載した198X年の大淀です!

47 17/07/29(土)18:48:34 No.442879188

>空母だけで戦艦落とせるとか思ってなかったし… レパルスはいけてもPoWは無理だろって思ってたって零してるよね

48 17/07/29(土)18:48:44 No.442879206

打ちっぱなし砲弾がちゃんと当たるようなら対艦ミサイルなんて開発されてないしな…

49 17/07/29(土)18:48:59 No.442879249

>考えてたけどそもそも戦艦が殴りかかれるような距離に空母が居る事自体 >運用上何か重大なインシデントがあったって意味になったからな (ボフォース撃ちながら大和に突撃するガンビアベイ)

50 17/07/29(土)18:49:19 No.442879306

>なぜそのワンチャンを機能として組み込んだのか >ワンチャンが1.01チャンぐらいになればいいかなって その0.01のために信管不発率が上がったりしてんですけおお…

51 17/07/29(土)18:49:25 No.442879319

まあ現場じゃ徹甲弾も通常弾も一緒よって混ぜて撃ってたり 高角砲のデータと取り違えたまま撃ってたりするんだこれが なあ那智と摩耶!なあ!特に那智!!

52 17/07/29(土)18:49:40 No.442879361

末路はどうなったんだっけ終戦まで温存されてたらしいけど

53 17/07/29(土)18:49:52 No.442879390

>末路はどうなったんだっけ終戦まで温存されてたらしいけど 犬神家

54 17/07/29(土)18:49:53 No.442879394

>はるなとかしらねに似てるのはただの偶然かな 戦後の護衛艦設計上航空機の運用は絶対だったので 自ずと進化は収斂した

55 17/07/29(土)18:50:26 No.442879464

一応九一式徹甲弾はキャップのおかげで空気抵抗減って射程伸びたって副次作用があったらしい

56 17/07/29(土)18:50:42 No.442879504

>僕が考えました!主砲をMk42 5インチ砲にして後部格納庫をヘリ甲板にして格納庫上にシースパロー発射機を搭載した198X年の大淀です! あたごとかこんごうって呼ばれてねぇ?

57 17/07/29(土)18:50:49 No.442879529

>(ボフォース撃ちながら大和に突撃するガンビアベイ) (魚雷を避けるために遥か彼方へと去っていく大和)

58 17/07/29(土)18:51:49 [すけきよ] No.442879681

>犬神家 すけきよ

59 17/07/29(土)18:51:52 No.442879690

>一応九一式徹甲弾はキャップのおかげで空気抵抗減って射程伸びたって副次作用があったらしい 最初から空気抵抗少ない形状の普通の徹甲弾でよかったんじゃねぇかなって…

60 17/07/29(土)18:52:05 No.442879711

主砲の爆圧で水上機ぶっ壊れるから後部に纏めるね…と 上部構造物の後ろからヘリ飛ばした方が飛ばすの楽だし纏めるね…なのでまぁ収斂だよね

61 17/07/29(土)18:52:15 No.442879729

最後は川で転覆してなかったっけ

62 17/07/29(土)18:53:03 No.442879830

川上り…

63 17/07/29(土)18:53:09 No.442879848

>最後は川で転覆してなかったっけ 横倒しになってた

64 17/07/29(土)18:53:20 No.442879882

時代遅れの平賀を筆頭とする日本造船界だから必ずどこかに致命的な欠陥を抱えた糞船しか作れなかったのが結論よ

65 17/07/29(土)18:54:05 No.442879985

日本はひょっとして練度高くないのでは…という疑いの持たれるスラバヤ沖とアッツ島沖の両方に参加して両方で大チョンボした那智さんだ

66 17/07/29(土)18:54:14 No.442880014

平賀おじさんはなんで主砲混載したがるんだろう

67 17/07/29(土)18:54:18 No.442880026

全裸露出脱糞

68 17/07/29(土)18:54:35 No.442880063

>平賀おじさんはなんで主砲前方集中したがるんだろう

69 17/07/29(土)18:55:02 No.442880122

尻(スクリュー、操舵)まで丸出しになってたんだっけ

70 17/07/29(土)18:55:26 No.442880180

重巡なんて捨てろよ 軽巡をいっぱい作るんだよ

71 17/07/29(土)18:55:27 No.442880182

魚雷を重巡に積もうとしない平賀は要らない

72 17/07/29(土)18:55:58 No.442880256

>日本はひょっとして練度高くないのでは…という疑いの持たれるスラバヤ沖とアッツ島沖の両方に参加して両方で大チョンボした那智さんだ 水雷屋の練度は世界最高レベルだよ ただどういうわけかあまりにも敵艦の見間違いが多すぎるのはちょっと擁護できない

73 17/07/29(土)18:56:14 No.442880298

>重巡なんて捨てろよ >軽巡をいっぱい作るんだよ もがあじ重巡にしたせいで軽巡が5500t級使うハメになったよ…

74 17/07/29(土)18:56:15 No.442880303

今更どうしようもないけど造船分野も一番上が腐ってた

75 17/07/29(土)18:56:41 No.442880348

腐ってない上があったのかって時代だから…

76 17/07/29(土)18:57:20 No.442880437

水上の昼砲撃戦下手だよね

77 17/07/29(土)18:57:26 No.442880451

>魚雷を重巡に積もうとしない平賀は要らない そこだけは平賀が正しかったんじゃないかな…魚雷誘爆で沈んだ重巡何隻かいるし

78 17/07/29(土)18:57:38 No.442880480

>水雷屋の練度は世界最高レベルだよ それは役に立つ技能でしたか? 無駄に時間や資源や人材を浪費しただけでしたよね?

79 17/07/29(土)18:57:47 No.442880502

>水雷屋の練度は世界最高レベルだよ なんで水雷の錬度上がったのかって理由が 主砲は訓練弾リサイクルできないけど魚雷は拾えばまた使えるからってのがつらい

80 17/07/29(土)18:57:54 No.442880514

>水上の昼砲撃戦下手だよね 雷撃も当たらないぞ

81 17/07/29(土)18:57:56 No.442880517

>ただどういうわけかあまりにも敵艦の見間違いが多すぎるのはちょっと擁護できない 練度とはいったい

82 17/07/29(土)18:58:06 No.442880540

>ただどういうわけかあまりにも敵艦の見間違いが多すぎるのはちょっと擁護できない みんなテンションあがってるんで…

83 17/07/29(土)18:58:26 No.442880591

15.5cm3連装の砲自体は素性良くても3連装砲なもんだからどうしても1万トン級か9000トン級の巡洋艦じゃないと載せにくいのが…

84 17/07/29(土)18:58:34 No.442880612

>腐ってない上があったのかって時代だから… というか上が腐りきったから戦争起きたみたいなもんだし… 明治の連中が超人すぎた

85 17/07/29(土)18:58:48 No.442880647

>もがあじ重巡にしたせいで軽巡が5500t級使うハメになったよ… 普通に作ったら7000t級の大淀なんてまさにうってつけの存在だったろうに… せめて主砲塔をもう一つ…

86 17/07/29(土)18:58:53 No.442880653

やはり戦後の完全自動コントロールされたCICは最適解なんだ そんなに僕達の力が見たいのか…!!

87 17/07/29(土)18:58:59 No.442880675

>みんなテンションあがってるんで… 練度が高過ぎてマイナスになってたんだ…

88 17/07/29(土)18:59:12 No.442880701

>15.5cm3連装の砲自体は素性良くても3連装砲なもんだからどうしても1万トン級か9000トン級の巡洋艦じゃないと載せにくいのが… 結構重いのが難点よね

89 17/07/29(土)18:59:15 No.442880708

大淀が巡洋艦で千歳型が水上機ボカンな違いがいまだに理解できないがきっと大砲が付いてるか否かの差ぐらいだと思ってる

90 17/07/29(土)18:59:24 No.442880734

>そんなに僕達の力が見たいのか…!! コイツを叩き出せ!

91 17/07/29(土)18:59:41 No.442880767

>大淀が巡洋艦で千歳型が水上機ボカンな違いがいまだに理解できないがきっと大砲が付いてるか否かの差ぐらいだと思ってる 大体合ってる

92 17/07/29(土)18:59:42 No.442880768

正直スリガオ海峡海戦のグダグダ見てると日本海軍の練度ってマジでダメダメなんじゃないかと思える

93 17/07/29(土)19:00:01 No.442880813

>15.5cm3連装の砲自体は素性良くても3連装砲なもんだからどうしても1万トン級か9000トン級の巡洋艦じゃないと載せにくいのが… ブルックリン級がまさにそんな感じじゃね 重巡ボディに大量の軽巡主砲

94 17/07/29(土)19:00:23 No.442880874

味方に被害が出たら責任問題 敵を見逃しても責任問題

95 17/07/29(土)19:00:24 No.442880875

米海軍なら司令部用途としてガンガン使いそうではある 面目的に日本軍はこんなの使いたくない

96 17/07/29(土)19:00:30 No.442880889

なんもかんも貧乏が悪い

97 17/07/29(土)19:00:36 No.442880911

「こんなみょうちきりんな艦で死にたくないな…」

98 17/07/29(土)19:00:38 No.442880919

>正直スリガオ海峡海戦のグダグダ見てると日本海軍の練度ってマジでダメダメなんじゃないかと思える 今更何を

99 17/07/29(土)19:01:06 No.442881003

日本のシステムはマンパワー偏重だから頼ってる人が戦死したらどうなるのか火を見るより明らかだ まあ米軍もROTC士官が現場から見ればほんとに酷かったみたいだけど

100 17/07/29(土)19:01:29 No.442881060

>正直スリガオ海峡海戦のグダグダ見てると日本海軍の練度ってマジでダメダメなんじゃないかと思える サマール島沖海戦の間違いかね スリガオ海峡は完全準備で待ち伏せされててどうにもならなかったよ

101 17/07/29(土)19:01:41 No.442881101

>なんもかんも貧乏を言い訳に実用的な船を作れなかった連中が悪い

102 17/07/29(土)19:01:43 No.442881111

ペーパーテストだけ強いタイプだったんじゃない 予め評価科目が決まってる演習だと練度が高い判定になるけどみたいな

103 17/07/29(土)19:01:54 No.442881139

何事もヒューマンエラーはある 非常時に初めて解ることのほうが多い

104 17/07/29(土)19:01:54 No.442881140

練度って言うと水兵の腕が悪いように聞こえるが 指揮官の判断が悪いんやな

105 17/07/29(土)19:02:47 No.442881279

>「こんなみょうちきりんな艦で死にたくないな…」 死ぬなら大和か武蔵が良いって気持ちはわかるが乗ってる船の中で言わんでください

106 17/07/29(土)19:02:54 No.442881298

>日本のシステムはマンパワー偏重だから頼ってる人が戦死したらどうなるのか火を見るより明らかだ その割に米軍は沈んだ船の船員を優先的に他の艦に配属して日本はおめおめと生き残ったからって陸戦要員として前線送りにしてるよね…

107 17/07/29(土)19:02:59 No.442881306

帝国海軍の失敗はその規模問わず数多くあるが 日露戦争後の海戦ドクトリンの本懐とも言える局面で無様な姿を晒したアッツ島海戦は俺の中でワーストだ・・ こいつらがいうことなんも信じらんねえ

108 17/07/29(土)19:03:12 No.442881343

横須賀にも無かったっけもがあじ砲

109 17/07/29(土)19:03:25 No.442881381

>日本のシステムはマンパワー偏重だから頼ってる人が戦死したらどうなるのか火を見るより明らかだ >まあ米軍もROTC士官が現場から見ればほんとに酷かったみたいだけど 慣れた社員が倒れたら終わるブラック職場状態

110 17/07/29(土)19:03:39 No.442881411

>正直スリガオ海峡海戦のグダグダ見てると日本海軍の練度ってマジでダメダメなんじゃないかと思える 連度だけの問題でなくて色々重なってる

111 17/07/29(土)19:03:45 No.442881420

精神論と面子で凝り固まったクソみたいな思考回路だよ

112 17/07/29(土)19:04:16 No.442881507

>ブルックリン級がまさにそんな感じじゃね >重巡ボディに大量の軽巡主砲 割りと最上の突いたラインというか条約上限ギリギリ軽巡洋艦の派生の1万トンクラスの理想形よブルックリン級からクリーブランド級の流れ

113 17/07/29(土)19:04:35 No.442881557

>精神論と面子で凝り固まったクソみたいな思考回路だよ 今も何も変わってない

114 17/07/29(土)19:05:02 No.442881633

レイテ全般うまく出来なかったのはたしかだけど 米海軍が本当に最大限の良い働きをしたってのもあるので…

115 17/07/29(土)19:05:08 No.442881645

>精神論と面子で凝り固まったクソみたいな思考回路だよ 消費税の失敗を認めない財務省ともろにかぶってつらい 役人の思考って何も変わらんのやな

116 17/07/29(土)19:05:26 No.442881703

サマール沖は酷いグダグダっぷりだけど 空襲下で2日くらい寝ずに進撃してきた結果 とかだった気がするから仕方がないとも思う

117 17/07/29(土)19:05:29 No.442881711

>日露戦争後の海戦ドクトリンの本懐とも言える局面で無様な姿を晒したアッツ島海戦は俺の中でワーストだ・・ >こいつらがいうことなんも信じらんねえ ソルトレイクシティ側から見ると彼我の戦力差ちょうど二倍の相手に全速力で突っ込んで 輸送隊を攻撃して逃げられたけど輸送は阻止したら機関に直撃して機関停止したけど 間一髪再起動成功して逃走っていうドラマチックな流れなんだけどな…

118 17/07/29(土)19:05:33 No.442881721

スリガオ海峡はビッグセブン3隻含む戦艦群に出口塞がれた水雷屋のひしめく海峡を突破しろなんて状態だからもう練度とかそういう次元の話じゃない

119 17/07/29(土)19:05:58 No.442881788

わしやっぱり20.3cmもいらないと思う 軽巡たくさんつくろ?

120 17/07/29(土)19:06:21 No.442881859

帝国海軍の提督なんてどうせ特攻キチガイが多いんだろうと思ったら 逃げ腰のびびってる奴らばかりだ

121 17/07/29(土)19:06:39 No.442881906

レイテなんてレミングスの集団自殺みたいなものだし

122 17/07/29(土)19:07:40 No.442882065

>逃げ腰のびびってる奴らばかりだ 箔を付けるために短期間その役職に就くだけのつもりのお役人が多かったからね 生粋の軍人なんてほとんどおらん

123 17/07/29(土)19:08:15 No.442882166

米国の水雷艇はずるい 勝ったからって勇敢なエピソードばかり残ってる ずるい

124 17/07/29(土)19:08:15 No.442882167

何が酷いかって予備兵力の無さが今になっても全く変わってないってのが

125 17/07/29(土)19:08:34 No.442882210

>スリガオ海峡はビッグセブン3隻含む戦艦群に出口塞がれた水雷屋のひしめく海峡を突破しろ 無理ゲー過ぎる…

126 17/07/29(土)19:08:42 No.442882226

生粋の軍人は大体駆逐艦とか巡洋艦に乗ってたんで…

127 17/07/29(土)19:09:30 No.442882346

>生粋の軍人なんてほとんどおらん 陸助は一部の参謀除くと引き際わきまえてていいよね(切腹しながら)

128 17/07/29(土)19:09:42 No.442882380

>箔を付けるために短期間その役職に就くだけのつもりのお役人が多かったからね >生粋の軍人なんてほとんどおらん ベンチャー企業が落ち着くと安定目当てで入ってくる奴がってのと変わらんな…

129 17/07/29(土)19:10:39 No.442882538

>ベンチャー企業が落ち着くと安定目当てで入ってくる奴がってのと変わらんな… 東芝じゃん

130 17/07/29(土)19:10:48 No.442882562

太平洋の航空戦力なしの海戦だと何も考えずに突っ込んだ奴らが大戦果を残してる

131 17/07/29(土)19:13:09 No.442882930

ビッグセブン…真珠湾で沈めたはずでは…

132 17/07/29(土)19:13:29 No.442883000

他国がそのころどんなふね作ろうとしてたのを思うと40年を前にした局面で なんでこいつが1隻ぽつんと世に送り出されたのかいまだにわからん

133 17/07/29(土)19:13:59 No.442883070

>何が酷いかって予備兵力の無さが今になっても全く変わってないってのが いいですよね定員割り込みまくりの護衛艦 おまけに幹部は殺人的な睡眠時間の短さ

134 17/07/29(土)19:14:41 No.442883176

レイテは輸送船団撃滅&上陸阻止って作戦の計画としてはそこまで間違ったものではないよ ちゃんと囮は囮として計画通りに成功したしおかげで突入艦隊は3つ全部突入できるとこまで行った 結果…?敗因…?ご存知の通りです

135 17/07/29(土)19:15:11 No.442883241

>他国がそのころどんなふね作ろうとしてたのを思うと40年を前にした局面で >なんでこいつが1隻ぽつんと世に送り出されたのかいまだにわからん 潜水艦使って来寇する米艦隊を偵察しつつちくちく削るじゃん? 太平洋広いじゃん? 統一してそれらを指揮する通信と偵察能力に優れた潜水艦隊旗艦が必要かなって…

136 17/07/29(土)19:15:35 No.442883314

韓国みたいに徴兵したものの使い道なくて放置とどっちがましかな

137 17/07/29(土)19:15:51 No.442883351

>なんでこいつが1隻ぽつんと世に送り出されたのかいまだにわからん 紫雲ってスーパーマシンの開発計画があったんだけど既存の艦じゃ運用できないから そのモビルスーツ打ち出す為だけのカタパルト運用艦が作られた

138 17/07/29(土)19:16:06 No.442883385

>他国がそのころどんなふね作ろうとしてたのを思うと40年を前にした局面で >なんでこいつが1隻ぽつんと世に送り出されたのかいまだにわからん 仁淀って二番艦も作る予定だった あと40年だとのんべんだらりと練習艦香取型も完成してる 要するに40年の時点じゃまだ戦争する気はあんまりなかったというか それ以前の計画があったから急には止まれないのだ

139 17/07/29(土)19:17:14 No.442883550

日露の頃のエラいさん達は京都で白刃の下潜ったり 戊辰で砲弾銃弾掻い潜ってきた連中だからな…

140 17/07/29(土)19:17:47 No.442883644

当時の時点で主点が艦ではなく航空機運用だったから ある意味現代と同じコンセプトに当時の時点で直面してただけじゃないの

141 17/07/29(土)19:18:28 No.442883780

その時期だと僕はアトランタみたいなのが欲しいな…

142 17/07/29(土)19:19:20 No.442883899

>ちゃんと囮は囮として計画通りに成功したしおかげで突入艦隊は3つ全部突入できるとこまで行った 西村艦隊:完璧な待ち伏せで時雨残して文字通り全滅 志摩艦隊:違法建造物の残骸見て退散 栗田艦隊:数日間航空機にドツき回された後護衛空母艦隊を機動部隊と勘違いした挙句返り討ちにあって反転

143 17/07/29(土)19:19:48 No.442883972

大淀はまず紫雲が計画通りの性能を発揮して完成しないとコンセプトが破綻するという かなり無茶な出自なのが

144 17/07/29(土)19:19:54 No.442883990

コイツのコンセプト自体はそこまで間違ってもないよ ただ水雷戦隊旗艦枠と両方統合して作れなかったのかとも言いたくはなるけど

145 17/07/29(土)19:20:02 No.442884015

まさか後の世でロケットランチャーを担いで基地を虐めるウーマンになろうとは

146 17/07/29(土)19:20:54 No.442884174

>大淀はまず紫雲が計画通りの性能を発揮して完成しないとコンセプトが破綻するという >かなり無茶な出自なのが まあどっちみち高速偵察機なんて後期じゃ発揮した上でそんな戦局響くとは思えんし…

147 17/07/29(土)19:20:55 No.442884177

>志摩艦隊:違法建造物の残骸見て退散 他は目を瞑るとしてこいつらマジで何しに来たんだ

148 17/07/29(土)19:21:10 No.442884218

レイテは今の時代の人から見るとなんじゃこりゃになるけど 当時は今みたいに気軽に電話でもしもしできた訳でもなく ピピーピも必ず届く訳でもないと思うとお辛い

149 17/07/29(土)19:21:49 No.442884321

DDH感あるな

150 17/07/29(土)19:21:52 No.442884331

おおよどって名前がいいよな

151 17/07/29(土)19:22:24 No.442884407

3000~5000トンの嚮導艦が欲しかった・・・

152 17/07/29(土)19:22:45 No.442884463

少なくとも計画当時は間違ってもいないコンセプトだし 後々水上機よりレーダーだよねとなってもレーダーに積み替えりゃいいんだけど どれもろくにやらないまま呉でマグロになっちゃったからな…

153 17/07/29(土)19:23:17 No.442884538

>3000~5000トンの嚮導艦が欲しかった・・・ それ川内型なんじゃ

154 17/07/29(土)19:23:26 No.442884561

>おおよどって名前がいいよな RAM積んでくださいよーこのままじゃ最後のDEなんですよー

155 17/07/29(土)19:23:42 No.442884610

>西村艦隊:完璧な待ち伏せで時雨残して文字通り全滅 >志摩艦隊:違法建造物の残骸見て退散 >栗田艦隊:数日間航空機にドツき回された後護衛空母艦隊を機動部隊と勘違いした挙句返り討ちにあって反転 計画を計画通りに実行するだけの連携能力があったかどうかのお話なんやな あったとしてもまぁ…

156 17/07/29(土)19:24:21 No.442884731

補給問題考えると最上は20cmに載せ変えるのは必然だったんだなって思うようになった

157 17/07/29(土)19:24:32 No.442884765

>3000~5000トンの嚮導艦が欲しかった・・・ イギリスなんかは巡洋艦より割り切ってフブキ・タイプみたいなのに嚮導させりゃいいか!って トライバル級とか作ってたからなあ あとでこっそりやっぱ足りないかな…ってアリシューザ級とダイドー級作ってるけど

158 17/07/29(土)19:24:48 No.442884801

クリタばかりが叩かれるけど情報がない中で全指揮官が判断を間違ったと言っていい むしろ逃げた奴らが結果的に正しかった

159 17/07/29(土)19:25:02 No.442884837

>計画を計画通りに実行するだけの連携能力があったかどうかのお話なんやな 西村艦隊と志摩艦隊の合流に失敗した以外は割りと計画通りにいってた 合流成功してもスリガオ海峡越えられる気はしないけど

160 17/07/29(土)19:25:14 No.442884861

>>3000~5000トンの嚮導艦が欲しかった・・・ >それ川内型なんじゃ 4本煙突ズは古いんじゃよ…

161 17/07/29(土)19:25:35 No.442884914

>クリタばかりが叩かれるけど情報がない中で全指揮官が判断を間違ったと言っていい >むしろ逃げた奴らが結果的に正しかった 戦後生き残って特にアメリカからの罰も受けないって最高に賢い気がする

162 17/07/29(土)19:25:48 No.442884946

嚮導艦として考えるとやっぱり大型化して7000~8000ぐらいほしいよねっていうか… 3000~5000t級だと特型連中とほぼ大差ないというか秋月型でよくね?っていうか…

163 17/07/29(土)19:25:48 No.442884948

小沢長官「敵は喰いついた今頃レイテは無防備だよ」送信っと… (受信エラー)

164 17/07/29(土)19:25:56 No.442884968

>他は目を瞑るとしてこいつらマジで何しに来たんだ 志摩長官もよくわかってなかったと思う

165 17/07/29(土)19:26:35 No.442885069

>クリタばかりが叩かれるけど情報がない中で全指揮官が判断を間違ったと言っていい >むしろ逃げた奴らが結果的に正しかった ていうかこいつらを統合する連合艦隊本部に無線が全然届いてないし 断片的に届いた情報だと当然間違った判断ばっか飛ぶし 天佑を確信して全軍突撃せよ!

166 17/07/29(土)19:26:53 No.442885117

栗田艦隊が突っ込んでればどうにかなっただろって訳でもなさそうなんだよな 度重なる戦闘で疲労困憊で船も人もガタガタな状態じゃねぇ

167 17/07/29(土)19:26:55 No.442885123

正しいなんて言える身分か 「」督殿は流石ですな

168 17/07/29(土)19:27:36 No.442885253

>小沢長官「敵は喰いついた今頃レイテは無防備だよ」送信っと… >(受信エラー) 大淀に司令部積んでせめて高雄辺りまで出てきてたほうが良かったんじゃと言われるわな… 後出しジャンケンとは言え

169 17/07/29(土)19:27:36 No.442885255

>栗田艦隊が突っ込んでればどうにかなっただろって訳でもなさそうなんだよな >度重なる戦闘で疲労困憊で船も人もガタガタな状態じゃねぇ まああれ突っ込めって言ってるの大和に最後の活躍の舞台って本気で思ってる人達ぐらいだろうし…

170 17/07/29(土)19:27:54 No.442885301

ブルックリン級やセントルイス級やアトランタ級みたいに 船体目いっぱいに主砲と副砲を山盛りにしたい 平賀譲も大概だがあめりかじんも大概だな…

171 17/07/29(土)19:27:55 No.442885303

アメちゃんもアメちゃんで全世界が知らんと欲すとかしてるし

172 17/07/29(土)19:28:21 No.442885375

志摩艦隊は連合艦隊とは全く違う部署で連携がうまくいかなかったとか あと西村艦隊は栗田艦隊が遅れてるとか関係なしに計画時間より先行して突入したとか

173 17/07/29(土)19:28:23 No.442885381

>まああれ突っ込めって言ってるの大和に最後の活躍の舞台って本気で思ってる人達ぐらいだろうし… つまり神がかり神参謀じゃん!

174 17/07/29(土)19:28:30 No.442885406

>栗田艦隊が突っ込んでればどうにかなっただろって訳でもなさそうなんだよな >度重なる戦闘で疲労困憊で船も人もガタガタな状態じゃねぇ 結局航空支援を伴った米の戦艦群と撃ち合うハメになるからね

175 17/07/29(土)19:28:44 No.442885452

レイテは上手く行ったほうだと思うけどそれでも絶望的に勝利が遠い

176 17/07/29(土)19:29:32 No.442885578

>まああれ突っ込めって言ってるの大和に最後の活躍の舞台って本気で思ってる人達ぐらいだろうし… 特に理由もなく沖縄に突っ込む途中で沈められるよりはまだマシだとは思いたいもんだ

177 17/07/29(土)19:30:04 No.442885654

受信エラーと送信エラー多すぎる 当時の通信状況じゃ仕方ないとは言え肝心なとこで

178 17/07/29(土)19:30:34 No.442885726

レイテは使い道のない戦艦より貴重とも言える重巡群が壊滅したのが致命的過ぎる

179 17/07/29(土)19:30:41 No.442885746

>アメちゃんもアメちゃんで全世界が知らんと欲すとかしてるし ミスをしたかどうかじゃなくミスの大きさとか総量の話だから それも所詮結果論だけどね

180 17/07/29(土)19:30:49 No.442885771

>あと西村艦隊は栗田艦隊が遅れてるとか関係なしに計画時間より先行して突入したとか 夜が明けたら航空機による攻撃を受ける可能性が大きいから早く突入したいのは仕方ない

181 17/07/29(土)19:31:10 No.442885829

何がマシだよ それを判断できるほど軍事に精通してるの?

182 17/07/29(土)19:31:35 No.442885922

分からんが何もそこまで怒らなくてもいいのではないか…

183 17/07/29(土)19:31:50 No.442885973

>レイテは使い道のない戦艦より貴重とも言える重巡群が壊滅したのが致命的過ぎる よりにもよって駆逐艦と護衛駆逐艦によって大破させられてるからなぁ

184 17/07/29(土)19:31:54 No.442885986

>特に理由もなく沖縄に突っ込む途中で沈められるよりはまだマシだとは思いたいもんだ どっちみち末路が同じじゃまだ乗員助かったターンの方がいいんじゃ ここで巻き返したおかげか降ろされるし…

185 17/07/29(土)19:31:59 No.442885995

>レイテは使い道のない戦艦より貴重とも言える重巡群が壊滅したのが致命的過ぎる 高雄型も最上型もいなくなった…

186 17/07/29(土)19:32:11 No.442886023

ミスの総量の差というかミスを許容出来る様な状況を作れてたかどうかの差というか 一発逆転しようと博打うってる側がミスしたらそりゃ負けるよねとしか

187 17/07/29(土)19:32:22 No.442886054

花と散るのが潔いとする文化を否定できるほど今が変わった訳でもないので…

↑Top