虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

でもた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)18:21:39 No.442875120

でもたまに映画で「今日もサービス残業だよ~」っていってるモブキャラいない?

1 17/07/29(土)18:24:09 No.442875590

「徹夜仕事になるなー」くらいは言う

2 17/07/29(土)18:25:27 No.442875793

直属の上司に解雇権限あるからその場で即クビに出来るけどね 週給が普通だからクビになった時点でその週貰う予定だった金額は貰えなくなる

3 17/07/29(土)18:27:59 No.442876211

>でもたまに映画で「今日もサービス残業だよ~」っていってるモブキャラいない? いない

4 17/07/29(土)18:29:11 No.442876394

>週給が普通 マジか

5 17/07/29(土)18:29:54 No.442876515

吹き替えなら…

6 17/07/29(土)18:29:57 No.442876523

勝ち抜けば超高給みたいなエリートやクリエーターの世界は 日本以上にえげつない世界と聞いた

7 17/07/29(土)18:30:57 No.442876655

>でもたまに映画で「今日もサービス残業だよ~」っていってるモブキャラいない? 見た記憶ねえなそういや

8 17/07/29(土)18:31:59 No.442876796

アメリカのホワイトカラーは日本なんか生ぬるい位の激務な上完全に成果のみで評価される それに見合った高給が出てるから当然て意識があるんだよな

9 17/07/29(土)18:32:53 No.442876912

じゃあブルーカラーは?

10 17/07/29(土)18:33:44 No.442877037

>じゃあブルーカラーは? 代わりはいくらでもいるんだぜ?

11 17/07/29(土)18:35:04 No.442877227

>じゃあブルーカラーは? You are fired!

12 17/07/29(土)18:35:44 No.442877325

人事権と予算権を持っていてこそ管理職 結果を要求されるが

13 17/07/29(土)18:35:54 No.442877353

>じゃあブルーカラーは? 労働は契約って意識が強いから時間外労働やるなら見合った金よこせって意識 日本と大きく違うのは契約業務以外の事は一切やらない それ以外の仕事させようとすると契約の更新しない限り拒否する

14 17/07/29(土)18:36:12 No.442877401

>でもたまに映画で「今日もサービス残業だよ~」っていってるモブキャラいない? そんなモブキャラ 見たこと無い

15 17/07/29(土)18:36:20 No.442877415

「」くん 君に推薦状を書くことはできない

16 17/07/29(土)18:37:30 No.442877563

>日本と大きく違うのは契約業務以外の事は一切やらない >それ以外の仕事させようとすると契約の更新しない限り拒否する 終業のベルが鳴ると加工してる部品ほったらかして掃除もしないで帰るとかふつー

17 17/07/29(土)18:37:34 No.442877574

欧米は就職日本は就社って言われる

18 17/07/29(土)18:38:48 No.442877745

>終業のベルが鳴ると加工してる部品ほったらかして掃除もしないで帰るとかふつー 最近はそうでもないけどね…特に日系企業では 当然だけど契約内容にそれを可能とするような条項が明記してあるけど

19 17/07/29(土)18:38:54 No.442877759

ダイナーのウェイトレスは無愛想だしな

20 17/07/29(土)18:41:06 No.442878085

兵卒が将官になることはありえない トヨタの副社長に中卒の人がなったが とんでもない話ではあるな 特にフランス企業からしたら

21 17/07/29(土)18:41:07 No.442878087

>当然だけど契約内容にそれを可能とするような条項が明記してあるけど すごいな…

22 17/07/29(土)18:42:14 No.442878230

海外も一流企業の人たちはこうだけど小さい所は日本並みに酷いって聞いたけどどうなのさ実際

23 17/07/29(土)18:42:18 No.442878245

労働は契約って考えは当然だと思ってるからなぁ 日本の形態が異常なんだよ…

24 17/07/29(土)18:43:25 No.442878420

>アメリカのホワイトカラーは日本なんか生ぬるい位の激務な上完全に成果のみで評価される >それに見合った高給が出てるから当然て意識があるんだよな 三菱UFJのいちばん偉い人が若い頃にアメリカでそれ目にして 日本の会社が海外でうまくいかないのは単純に上層部の人たちが努力してないからだと理解したって話が好き

25 17/07/29(土)18:45:39 No.442878762

この画像嘘じゃろ 日本語記事読んでもアメリカのサビ残未払いの事例はいくらでもある

26 17/07/29(土)18:47:03 No.442878970

結局のところ 楽園なんて無いということに…… さあはやく労働に戻るんだ!!

27 17/07/29(土)18:47:57 No.442879108

結局労働搾取されないように自衛しなさいって事だな…

28 17/07/29(土)18:47:59 No.442879113

>この画像嘘じゃろ >日本語記事読んでもアメリカのサビ残未払いの事例はいくらでもある サビ残は裁判沙汰になるって書いてあるのにサビ残がないなんて解釈はどうやってするの?

29 17/07/29(土)18:48:44 No.442879207

時間きっかりで作業ほっぽりだして帰るようなのは扱いとしてはロボットと同じ

30 17/07/29(土)18:48:48 No.442879219

アメリカだとクビにする時は何ヶ月分かのお給料払わないといけないみたいなのがあるんじゃなかった?

31 17/07/29(土)18:49:08 No.442879277

気軽にレイオフ出来る所はええのう あー・・・「」君明日から来なくて良いよって気軽に言いたい

32 17/07/29(土)18:49:37 No.442879344

アメリカはというより日本の職場が独特なんだよ

33 17/07/29(土)18:50:31 No.442879473

ドライなのがいいのかウェットなのがいいのかは難しいところだけど 飲み会で媚び売らなきゃいけない風潮が公然とまかり通ってるのは割とマジで何とかして欲しい…

34 17/07/29(土)18:51:04 No.442879572

サービス業がチップ要求する社会がドライだとも思えない

35 17/07/29(土)18:51:15 No.442879600

気軽に雇って気軽に解雇した方がいいよ

36 17/07/29(土)18:51:36 No.442879652

>気軽にレイオフ出来る所はええのう >あー・・・「」君明日から来なくて良いよ、あと在籍中に社に与えた損害は民事で請求するから弁護士を雇いたまえって気軽に言いたい

37 17/07/29(土)18:52:09 No.442879717

>サービス業がチップ要求する社会がドライだとも思えない 金で感謝代出してんだからわかりやすくクールじゃねえか 日本だと金の代わりに気合いが求められるんだから

38 17/07/29(土)18:52:23 No.442879751

人間関係なんてアメリカも相当ギスギスしてるけどね 会社の人間関係や解雇の恨みで殺人事件が割と気軽に起こってる国だし

39 17/07/29(土)18:52:36 No.442879776

アメリカだって上司の家の庭でやるBBQに参加しないと駄目なんでしょう?

40 17/07/29(土)18:52:40 No.442879788

>ドライなのがいいのかウェットなのがいいのかは難しいところだけど >飲み会で媚び売らなきゃいけない風潮が公然とまかり通ってるのは割とマジで何とかして欲しい… アメリカはよりそれが顕著だぞ なんてったって評価権を持ってる上司が絶対だからな

41 17/07/29(土)18:52:48 No.442879799

>ドライなのがいいのかウェットなのがいいのかは難しいところだけど ドライの意味が違う アメリカ的なら飲み会に出ないなら 君が我々に興味がないなら 我々も気に興味を持たない ってドライに切られる

42 17/07/29(土)18:52:53 No.442879805

始業は1分の遅刻も絶対に許されないのに終業は20分くらい超過しても当たり前って考えが理解されないのも分かる

43 17/07/29(土)18:53:29 No.442879897

人材不足だ人が集まらないどうしよう アメリカ:給料上げよう 日本:アットホームな働きやすい職場です

44 17/07/29(土)18:53:50 No.442879956

感情や好感度抜きで仕事だけで評価されるんじゃないのか

45 17/07/29(土)18:53:53 No.442879961

>日本:アットホームな働きやすい職場です 逆効果よねコレ

46 17/07/29(土)18:54:25 No.442880044

>人材不足だ人が集まらないどうしよう >アメリカ:給料上げよう 給料安い移民で賄うイメージだ

47 17/07/29(土)18:54:25 No.442880046

>ってドライに切られる 飲み会に出てたらウェットになるのか…?

48 17/07/29(土)18:55:01 No.442880119

>会社の人間関係や解雇の恨みで殺人事件が割と気軽に起こってる国だし 学生の銃乱射が起きてるのに社会人になったらみんな仲良しなんてありえないわな

49 17/07/29(土)18:55:27 No.442880183

この中に実際にアメリカで働いたことのある奴がどれだけいるのか

50 17/07/29(土)18:55:57 No.442880252

結局ジョックの上司の下じゃナードは平穏に生きられないんだよ!

51 17/07/29(土)18:56:53 No.442880372

>結局ジョックの上司の下じゃナードは平穏に生きられないんだよ! ジョックは上司になれないからもーまんたいだな!

52 17/07/29(土)18:56:57 No.442880385

日本恵まれすぎ

53 17/07/29(土)18:57:19 No.442880434

「アメリカでは」で語られる文章では必ず どこの州のどの辺りの話なのかを確認したほうがいいと思う

54 17/07/29(土)18:57:21 No.442880442

>給料安い移民で賄うイメージだ アメリカでは移民の給料って別に安くないんだぜ

55 17/07/29(土)18:57:40 No.442880482

エリートはいろんな薬物でドーピングしながら走り続けてるって聞いた

56 17/07/29(土)18:57:46 No.442880501

日本では労働が契約でないならなんなの?奴隷の所有権?

57 17/07/29(土)18:58:04 No.442880533

残業するのは時間以内に仕事ができないカスかデブもしくはハゲ

58 17/07/29(土)18:58:05 No.442880536

アメリカは何度か残業を続けたらすぐに解雇されるよ 法律が整備されてて経営者側から不利益な社員を解雇しやすいシステムも出来てるから これも映画でよく出る所だけどね

59 17/07/29(土)18:58:11 No.442880555

>>ってドライに切られる >飲み会に出てたらウェットになるのか…? 出ればそちらが繋がりを求める分には応えるとかのドライさだろう ウェットだと出られないかーじゃあ次は来てねーみたいなのになるんじゃないか

60 17/07/29(土)18:58:17 CnmSTPyA No.442880568

>ドライなのがいいのかウェットなのがいいのかは難しいところだけど >飲み会で媚び売らなきゃいけない風潮が公然とまかり通ってるのは割とマジで何とかして欲しい… アメリカだと土日のホームパーティが常識で いかに家族総出で上司の家にお邪魔していい印象残したり 逆に自分の家にお呼びしていい印象与えるかが滅茶苦茶重要ですが

61 17/07/29(土)18:58:29 No.442880600

>勝ち抜けば超高給みたいなエリートやクリエーターの世界は >日本以上にえげつない世界と聞いた 自主制作映画が何らかのフェスかコンペかで 賞とらないとマトモな映画製作会社に入れないとか きいたよ…そんな人の為にAVメーカーがあったのに今はネットが…

62 17/07/29(土)18:59:33 No.442880747

>始業は1分の遅刻も絶対に許されないのに終業は20分くらい超過しても当たり前って考えが理解されないのも分かる 企業にとって都合の良いルールであって互酬関係じゃ無いからね

63 17/07/29(土)18:59:45 No.442880775

推薦状が無くって就活に苦労するアメコミヒーローを見てると 大変だなぁと思う 日本だと履歴書と職務経歴書だけでいいのに

64 17/07/29(土)18:59:45 No.442880778

>サビ残は裁判沙汰になるって書いてあるのにサビ残がないなんて解釈はどうやってするの? アメリカは訴訟社会で日本みたいに泣き寝入りにはならないので普通はサビ残なんてことにはしないということだけど それが普通かってところへの疑問なんだ

65 17/07/29(土)19:00:04 No.442880826

>アメリカだと土日のホームパーティが常識で >いかに家族総出で上司の家にお邪魔していい印象残したり >逆に自分の家にお呼びしていい印象与えるかが滅茶苦茶重要ですが 最近ネットでそんな感じの話題が跋扈するようになったけどそれホントなのか? 俺が知る限りの知り合いで外資のヤツそんなに聞いたことねえ 俺の世界が狭すぎるのかもしれんが

66 17/07/29(土)19:00:11 No.442880842

>日本では労働が契約でないならなんなの?奴隷の所有権? 契約は契約なんだけど会員契約みたいな

67 17/07/29(土)19:00:17 No.442880858

アメリカはかなり因果応報というかやることきっちりやらないといけなくて頭おかしくなりそうだった 日本のほうがだらけてる

68 17/07/29(土)19:00:19 No.442880861

接待バーベキューが義務なのは辛いな…

69 17/07/29(土)19:00:35 No.442880908

最近アメリカではインターン使い潰すのが流行ってるって聞いた

70 17/07/29(土)19:00:36 No.442880912

>賞とらないとマトモな映画製作会社に入れないとか 賞取れない人はマジで制作会社入る価値ないだろそりゃ

71 17/07/29(土)19:01:16 No.442881027

アメリカンドリームは失敗したものが絶対に表に出ないから余計派手に見える

72 17/07/29(土)19:01:24 No.442881049

>アメリカはかなり因果応報というかやることきっちりやらないといけなくて頭おかしくなりそうだった >日本のほうがだらけてる だらけてるから飲み会ばっかなんだなって最近分かった 仕事がハードだと飲み会で宴会芸とかそんなこと考えてられんって

73 17/07/29(土)19:01:25 No.442881053

>それが普通かってところへの疑問なんだ 嘘だって言いきった根拠は?

74 17/07/29(土)19:01:40 No.442881099

アメリカはイメージと違って出世したければ上司にゴマすりしまくらなきゃいけないと聞いた

75 17/07/29(土)19:02:01 No.442881160

アメリカ人は残業が解雇に直結するから時間中はとにかく必死に働く そして定時になれば残業にならない様に即帰宅する アメリカの会社員は成果ともたらす利益だけが本人の価値なのだ

76 17/07/29(土)19:02:10 No.442881187

飲み会ばっかの会社ってそれはそれで希少な例では

77 17/07/29(土)19:02:21 No.442881217

>俺が知る限りの知り合いで外資のヤツそんなに聞いたことねえ 米国で働いてたけど周り含めてそんな話聞いたことないな 米国人の事情ならわかるはずもないけど

78 17/07/29(土)19:02:50 No.442881282

>最近アメリカではインターン使い潰すのが流行ってるって聞いた 新卒に金払うなんて本来ありえんからなぁ 新卒が利益出せるようになるのに三年かかるなんて話になると

79 17/07/29(土)19:02:59 No.442881305

中国とかヨーロッパはどうなんだろうな やっぱり接待と社交が最重要なんだろうか

80 17/07/29(土)19:03:04 No.442881322

最近の日本で飲み会減っていく流れ 最高だよね…

81 17/07/29(土)19:03:17 No.442881357

>アメリカはイメージと違って出世したければ上司にゴマすりしまくらなきゃいけないと聞いた 「」は物事を0か1かでしか考えられないから アメリカは日本と比べて実力主義って話を聞いて アメリカは実力が全てだって解釈しちゃっただけでしょ

82 17/07/29(土)19:03:56 No.442881451

>>俺が知る限りの知り合いで外資のヤツそんなに聞いたことねえ >米国で働いてたけど周り含めてそんな話聞いたことないな >米国人の事情ならわかるはずもないけど アメリカ流アットホームな職場なのかも

83 17/07/29(土)19:04:09 No.442881488

>中国とかヨーロッパはどうなんだろうな 中国は賄賂文化だけど どんな感じなんだろうな?

84 17/07/29(土)19:04:36 No.442881559

>やっぱり接待と社交が最重要なんだろうか まあそういうのはそっちが本場ってイメージはある

85 17/07/29(土)19:04:46 No.442881593

>嘘だって言いきった根拠は? めんどくさいなあ

86 17/07/29(土)19:05:00 No.442881624

日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん?

87 17/07/29(土)19:05:19 No.442881684

アメリカは上に行くほど争いはえげつないぞ アップルで長期に渡って働いてた日本人の話読んでてつくづくそう思った

88 17/07/29(土)19:05:31 No.442881716

米国ではBBQで息子ですら媚びを売ってダディクールと言わなくてはいけないんですよ

89 17/07/29(土)19:05:35 No.442881728

メジャーリーガーは奥さんが付き合い頑張らないといけないみたいなのは見るけどそれくらいだな…

90 17/07/29(土)19:05:49 No.442881765

日本勤務だと談なさんは居酒屋飲み会文化は楽だと言うよ ホームパーティーしなくっていいから その代わり奥さんが鬱々とするそうだが……

91 17/07/29(土)19:05:59 No.442881792

su1956850.png 発展国なのにね

92 17/07/29(土)19:06:04 No.442881809

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? 残業前提なとこが多いからじゃない?

93 17/07/29(土)19:06:20 No.442881854

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? 取引先の業務時間ガン無視した無茶な依頼とそれを受けちゃう会社の体質 これだけでもムチャクチャ効率悪い

94 17/07/29(土)19:06:33 No.442881894

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? そうやって日本で一括りにしてちゃんと考えないやつばっかりだから

95 17/07/29(土)19:06:38 No.442881905

俺は忍者を見たことがないから日本に忍者はいない並の暴論だな

96 17/07/29(土)19:06:42 No.442881917

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? ある程度残業することを見越した基本給になってて時間内に終わらせられるとしても残業しないと損するから

97 17/07/29(土)19:06:43 No.442881923

まーたアディダスが翻訳まとめブログから転載してきたか

98 17/07/29(土)19:06:45 No.442881930

>>やっぱり接待と社交が最重要なんだろうか >まあそういうのはそっちが本場ってイメージはある 淡々と働くだけみたいな「」が妄想するゆるい職場は 人類社会のどこにも無いのでは…

99 17/07/29(土)19:07:25 No.442882030

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? みんなが便利で多様な価値観のある生活を求めすぎてるから コンビニがその代表

100 17/07/29(土)19:07:30 No.442882047

労働者の立場が弱いと普通に色々出てくるよ上司の横暴とか 労働組合が強いところ以外はどこも同じ

101 17/07/29(土)19:07:36 No.442882062

>日本語記事読んでもアメリカのサビ残未払いの事例はいくらでもある 結局この子が嘘つきなのね

102 17/07/29(土)19:07:47 No.442882079

飲み会だの休日のゴルフだのいう形式じゃないってだけで 業務外のコミュニケーションが重要なのは文化関係ないよねそりゃ

103 17/07/29(土)19:07:49 CunNagk2 No.442882086

スレッドを立てた人によって削除されました

104 17/07/29(土)19:07:49 No.442882088

>俺は忍者を見たことがないから日本に忍者はいない並の暴論だな ニンジャはいない いいね?

105 17/07/29(土)19:08:10 No.442882150

>淡々と働くだけみたいな「」が妄想するゆるい職場は >人類社会のどこにも無いのでは… ビールと肉と三次元の異性がダメでも働ける職場ない?

106 17/07/29(土)19:08:17 No.442882172

>ニンジャはいない >いいね? アッハイ

107 17/07/29(土)19:08:20 No.442882180

国問わず同じくらいの能力同士でどっち選ぶとなったら付き合いある方選ぶわな

108 17/07/29(土)19:08:33 No.442882208

>労働組合が強いところ以外はどこも同じ そういう会社がいいかというとそうでもないんだけどね… 労働者の利益だけをゴリ押しするから会社がぼろぼろになる事も多々ある

109 17/07/29(土)19:09:02 No.442882283

>>俺は忍者を見たことがないから日本に忍者はいない並の暴論だな >ニンジャはいない >いいね? アッハイ

110 17/07/29(土)19:09:03 No.442882286

懲罰的賠償とかなんか謎裁判あるしな

111 17/07/29(土)19:10:02 No.442882431

>労働者の利益だけをゴリ押しするから会社がぼろぼろになる事も多々ある そんなホステスフルーツパイみたいな歴史と名前だけがあって従業員らはもっと貰ってもいいと思ってたら現実の需要についていけてなかった実情であっさり死ぬ会社なんてあるわけないだろ

112 17/07/29(土)19:10:27 No.442882502

身体の調子悪いので休ませてください で休ませてくれない国 有給取りたいのに 取らせてくれない国

113 17/07/29(土)19:10:34 CunNagk2 No.442882521

スレッドを立てた人によって削除されました

114 17/07/29(土)19:10:36 No.442882526

>結局この子が嘘つきなのね そうだね

115 17/07/29(土)19:10:55 No.442882579

クライアント側が神というか王様すぎるんだよなあ

116 17/07/29(土)19:11:02 No.442882596

>懲罰的賠償とかなんか謎裁判あるしな 違法な利益は絶対に許さないよって事…日本はこれやってもいいと思うけどね

117 17/07/29(土)19:11:16 No.442882627

部下のワイフの誕生日がどうとかドラマでも出てくるしな NCISとか個人的なことまで知りすぎ

118 17/07/29(土)19:11:17 No.442882629

実感としてなんとなく労働効率悪いなーと思うことは確かにある 業務改善とかやってるように見えるんだけど根本的になんか効率悪い 保守的だから…?

119 17/07/29(土)19:11:54 No.442882730

>日本の労働効率ってクソみたいに悪いけどなんでなん? 生産効率? まあ良いとこと悪いとことあるんじゃない? これ上げないと結局全体の所得は上がらないんだよなぁ

120 17/07/29(土)19:12:14 No.442882785

>身体の調子悪いので休ませてください >で休ませてくれない国 休んでもいいけど二度とくんな、裁判してえならわが社の弁護士軍団で叩き潰す って実情だったりもするんで いいぞ、休め!俺も休みたいときに休めるように先に休んでくれ! なんつーこといった経営者が美談扱いになる国でもあるぞ!

121 17/07/29(土)19:13:49 No.442883048

愉快な仲間と飲むなら飲み会も楽しいよ 不快なコミュニケーション手段を取る奴が居るから辛いんだ

122 17/07/29(土)19:14:53 No.442883204

対立したら即裁判ってだけで対立がない訳じゃないってことよね

123 17/07/29(土)19:15:44 No.442883342

対立があるから条項ができたのだ

124 17/07/29(土)19:15:48 No.442883347

うちの会社は効率追求した結果の今なんだよなぁ 昔はダラダラ残業してたそうだが今の前の専務が改革断行して無駄残業と業務を徹底的にカットした結果古株全員辞めちゃったという… しかし今の給料が悪いかというと業界の中ではそうでもないから面白い…残業ほぼ無いのにね

125 17/07/29(土)19:16:10 No.442883395

>不快なコミュニケーション手段を取る奴が居るから辛いんだ 君年収いくら?俺大手企業務めてたけど とか言うやつマジで居てビビった… 漫画かよってなった

126 17/07/29(土)19:16:13 No.442883403

>身体の調子悪いので休ませてください で休ませてくれない国 >有給取りたいのに 取らせてくれない国 国じゃなくて会社ですよねそれ 会社かわれば済みますよね見合った能力お持ちなんでしょう?が米国式思考

127 17/07/29(土)19:16:35 No.442883457

>発展国なのにね それよく見るけど例えばルクセンブルクが超凄い効率出してるって単純な話ではないよ

128 17/07/29(土)19:17:04 No.442883530

>君年収いくら?俺大手企業務めてたけど >とか言うやつマジで居てビビった… 女に向かって君、処女?って聞くくらいヤベー男だな

129 17/07/29(土)19:17:49 No.442883651

我が社は風邪引いたら休めるしよっぽどのことがなきゃ有給却下されないよ だから無能の高給取りが多くて若手にしわ寄せがくるけど

130 17/07/29(土)19:18:05 No.442883698

お前いくらで寝る?あと処女?俺そういうの五月蠅いんだけど で…いくらだ、お前

131 17/07/29(土)19:18:16 No.442883747

初対面の相手に年収聞く洲崎綾って声優がいるらしいな

132 17/07/29(土)19:18:55 No.442883844

お前いくらだー!?お前いくらだー!? で、いくらほしいの…スケベちゃん

133 17/07/29(土)19:18:59 No.442883852

アホくさ 単純に日本は狭くて人数が少ないからってだけだよ アメリカみたいに同じ資格や免許持ってる奴が何十何百といないから出来ないだけ

134 17/07/29(土)19:19:31 No.442883931

体調崩して休むのに有給使うってのが異常だって聞いた 欧米はそういう時用に傷病休暇ってのが有給とは別にあるんだそうな ただし無給休暇なので解雇を防止する為の制度と考えた方がいいようだが

135 17/07/29(土)19:20:00 No.442884009

どうせ無知と偏見まみれだとわかっていたのにこんなもの開いてしまってくやしい

136 17/07/29(土)19:20:04 No.442884020

中国人は年収聞いてくる 金がある人はたかられたりするから金を持ってるかどうかは円滑な付き合いには必須と聞く

137 17/07/29(土)19:21:19 No.442884243

>お前いくらだー!?お前いくらだー!? >で、いくらほしいの…スケベちゃん 俺は1000万だけどとか言ってこないんだな

138 17/07/29(土)19:22:07 No.442884366

金持ちの中国人と飲めば全部持ってくれるからたぶん楽しい

139 17/07/29(土)19:22:18 No.442884395

そんな新参が「虹裏のスレが面白くないのは古参が努力してないから 」みたいなレスしたら 会社じゃなくてもボコボコですわ

140 17/07/29(土)19:22:30 No.442884420

>中国人は年収聞いてくる >金がある人はたかられたりするから金を持ってるかどうかは円滑な付き合いには必須と聞く さすがは入院して手術の順番が賄賂で変わる国だな したたかすぎる

141 17/07/29(土)19:23:07 No.442884508

実際に詳しく調べないと分かんないよ 例えば米国なんて育児休暇とか生理休暇みたいな無かった筈だもの

142 17/07/29(土)19:23:14 No.442884531

>単純に上層部の人たちが努力してないからだと理解したって話が好き 日本の会社は上にいったら指示だけで楽する 将軍様みたいな連中が多いしな

143 17/07/29(土)19:23:16 No.442884536

>体調崩して休むのに有給使うってのが異常だって聞いた >欧米はそういう時用に傷病休暇ってのが有給とは別にあるんだそうな >ただし無給休暇なので解雇を防止する為の制度と考えた方がいいようだが うんまあなんていうか言われてみると当然みたいなことだな なんでなんだろうな

144 17/07/29(土)19:25:20 No.442884883

病欠が無いのを前提で回してる職場はどこだろうとやばい

↑Top