虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/29(土)18:19:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)18:19:03 No.442874712

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/29(土)18:23:14 No.442875440

魚肉と豚のハンバーグか…気づかない人も結構多いかも

2 17/07/29(土)18:25:19 No.442875771

学生街ならそれでもめちゃくちゃ客入りそう

3 17/07/29(土)18:25:50 No.442875836

ソースでごまかそう

4 17/07/29(土)18:26:09 No.442875898

ソースの味とか濃い目にしてご飯さえ食える味なら学生相手ならいい商売になりそうではある

5 17/07/29(土)18:26:25 No.442875940

カニピラフ150円で利益出てるならそれ頼むわ

6 17/07/29(土)18:26:40 No.442875985

豆腐ハンバーグだろうが魚肉ハンバーグだろうが 食えないことはないよね

7 17/07/29(土)18:26:42 No.442875991

最初から魚肉と豚のハンバーグだから安いよーって宣伝されてたら俺食べちゃうと思う

8 17/07/29(土)18:27:17 No.442876077

魚肉ソーセージって結構高くない?

9 17/07/29(土)18:27:36 No.442876134

値段が大分魅力的

10 17/07/29(土)18:27:42 No.442876151

それっぽい味でお安くお腹を満たせるなら…

11 17/07/29(土)18:28:10 No.442876243

実際三ヶ月儲かれば潰れていいなんて店は新宿だとよく見る

12 17/07/29(土)18:28:12 No.442876250

この時代の相場は知らんが 値段の割に悪く無さそうな気はする

13 17/07/29(土)18:28:23 No.442876278

40年前の話だからね

14 17/07/29(土)18:28:55 No.442876351

合い挽き肉かと思ったら豚挽肉だった時一切気付かずに完食したよ 洗い物してて気付いた

15 17/07/29(土)18:29:06 No.442876386

本来高い料理が安い値段でお出しされてると その安い値段と同じ値段で食べることができる他の料理を食べたくなってしまう

16 17/07/29(土)18:30:02 No.442876535

脂が美味かったら気づかないなあ

17 17/07/29(土)18:31:21 No.442876703

その程度の味だと覚悟できるしね… 高くてそこまで美味しくないよりはマシな気もするよね

18 17/07/29(土)18:32:53 No.442876913

この挽き肉で作った牛丼うめえなと思ったら合い挽き肉だった時は俺の舌はホントダメだなってなった

19 17/07/29(土)18:34:27 No.442877145

俺なんてカニカマで騙されちゃうよ

20 17/07/29(土)18:34:59 No.442877214

>洗い物してて気付いた なんか違うもんなの?

21 17/07/29(土)18:36:26 No.442877428

豆腐やおからでかさばらせたほうがバレないよね 魚は安いやつなんてもっとばれやすいし

22 17/07/29(土)18:36:29 No.442877433

魚肉は香りと食感が分かりやすいからさすがに気付くと思う それに安めの商品で儲けるには回転率上げないといけないから個人経営の普通のレストランじゃ難しい

23 17/07/29(土)18:37:35 No.442877575

昔なら外食なんてこんなもんだから通用する可能性もあると思うが 今の時代じゃ通用しないだろう…

24 17/07/29(土)18:37:57 No.442877624

豚肉が3割ってことは7割が魚肉ソーセージか…

25 17/07/29(土)18:39:01 No.442877786

7割玉ねぎにしよう

26 17/07/29(土)18:42:29 No.442878268

今なら魚肉ハンバーグがヘルシーさと低カロリーを武器に売り込めるな

27 17/07/29(土)18:43:41 No.442878470

>今なら魚肉ハンバーグがヘルシーさと低カロリーを武器に売り込めるな さらに豚肉を混ぜて有るからムスリムの炙り出しにも使えるぜ

28 17/07/29(土)18:43:54 No.442878497

豆腐ハンバーグは結構ボソボソ感で分かるぞ

29 17/07/29(土)18:44:12 No.442878540

>昔なら外食なんてこんなもんだから通用する可能性もあると思うが >今の時代じゃ通用しないだろう… サイゼリアのランチのハンバーグも初期は酷くて食えたもんじゃなかったけど反省して改善したしな 安かろう悪かろうじゃ続かないよね

30 17/07/29(土)18:44:16 No.442878550

>この挽き肉で作った牛丼うめえなと思ったら合い挽き肉だった時は俺の舌はホントダメだなってなった 牛のみの挽き肉より合い挽きのほうがうまみは複雑になって美味しいんじゃないかな

31 17/07/29(土)18:47:32 No.442879039

1000円出してこれなら行かないけどこれだけ付いて300円なら正直安いと思う 腐った肉とかじゃなくまともな肉でやってる訳だし

32 17/07/29(土)18:48:02 No.442879119

魚肉ソーセージあんま買わないけど豚挽き肉より安いの?

33 17/07/29(土)18:49:41 No.442879365

もっと邪悪な混ぜ物かとおもったらまともだった

34 17/07/29(土)18:49:54 No.442879398

牛肉はそこまでおいしいものじゃないから牛脂と香料で十分だったり カレーなんて出汁の抜けた固い牛肉だったするし

35 17/07/29(土)18:51:11 No.442879589

今安くても食い物美味くて異常昔は外食すごいまずかったし 恵まれてるよな今の子は

36 17/07/29(土)18:51:40 No.442879661

ハンバーグとしか言ってないから問題ないよね 牛肉ハンバーグならアウトだけど

37 17/07/29(土)18:53:15 No.442879866

>カレーなんて出汁の抜けた固い牛肉だったするし ほろほろに崩れるから少しずつ食べるとこれでも十分に堪能できるんだよな 塊かじりつくとカス食ってる気になるけど

38 17/07/29(土)18:53:19 No.442879880

一時的に売り上げを改善する匠

39 17/07/29(土)18:54:29 No.442880052

うまくて危険じゃなきゃそれで正解だよ

40 17/07/29(土)18:55:14 No.442880147

腹の容量は一定だから一度失った信頼ほどでかいものはないけどな

41 17/07/29(土)18:55:23 No.442880173

味が粗悪だとしても値段が相応に安いなら一定の客は入りそう

42 17/07/29(土)18:55:40 No.442880217

マルシンハンバーグじゃん

43 17/07/29(土)18:55:51 No.442880233

300円ならこれでも十分だわな

44 17/07/29(土)18:55:57 No.442880253

今の時代だったら魚肉ソーセージじゃなくて中国産鶏肉とかになるのかしら

45 17/07/29(土)18:56:49 No.442880364

安かろう悪かろうで安い店行く需要もあるからね

46 17/07/29(土)18:57:45 No.442880499

>マルシンハンバーグじゃん ハンバーグというよりつくねなんだけど不思議と美味いよね カリカリに焼いてしょうゆかけると美味い

47 17/07/29(土)18:58:07 No.442880543

>今の時代だったら魚肉ソーセージじゃなくて中国産鶏肉とかになるのかしら 唐揚げにすればいいからなあ鶏肉は

48 17/07/29(土)18:58:14 No.442880563

すごいように見えてこの程度の値引きじゃ大資本がいっきに買った 安い本物の牛肉ハンバーグに勝てるわけないよおそらく追いつめられてるんだろうが このオーナー地獄にまっさかさまだぜ

49 17/07/29(土)18:58:21 No.442880578

余程ヤバい材料とかじゃなきゃ 値段の安さと味覚に合うかどうかだしな…

50 17/07/29(土)18:58:36 No.442880616

>安かろう悪かろうで安い店行く需要もあるからね 未だにたまに3個100円のコロッケもうないの?って聞くのやめてくだち もう半年以上前になくなったんですけお

51 17/07/29(土)18:58:45 No.442880637

これで通常のセットメニューならクソ店だけど300円だしな… 客層は落ちるだろうけど普通に流行る

52 17/07/29(土)18:58:56 No.442880660

ただこの店がどういう路線かってのも名声関係には影響あるかな 安さ自慢なら何の問題もないけど高級路線ならアウトだ

53 17/07/29(土)19:00:49 No.442880955

貧乏学生救済のお助け人にでもなろうというのか…怪しい!

54 17/07/29(土)19:01:52 No.442881128

>これで通常のセットメニューならクソ店だけど300円だしな… >客層は落ちるだろうけど普通に流行る でも回転率上がるからなあ 従業員が音を上げる

55 17/07/29(土)19:02:04 No.442881170

>魚肉と豚のハンバーグか…気づかない人も結構多いかも 流石にわかると思うぞ… 豚肉単体でも大半は気づくのに

56 17/07/29(土)19:02:39 No.442881258

あの…人件費や光熱費込みですか?

57 17/07/29(土)19:03:29 No.442881389

このハンバーグ食べたら値段相応だなって思うだけで通いそう

58 17/07/29(土)19:04:07 No.442881483

気付いても今の300円なら全然OKだけど漫画当時の300円だと違うんだろうな

59 17/07/29(土)19:04:10 No.442881491

>1000円出してこれなら行かないけどこれだけ付いて300円なら正直安いと思う >腐った肉とかじゃなくまともな肉でやってる訳だし 言っとくけど50年前の物価だぞ

60 17/07/29(土)19:04:12 No.442881497

夜はちゃんとしたハンバーグ出すんなら全く問題ないと思うけどどうだろうね

61 17/07/29(土)19:04:49 No.442881602

たまに値上げして品質下げるレストランがいる…

62 17/07/29(土)19:05:24 No.442881699

安売りすると客が来なくなるんじゃなくて客層変わって 安い物しか頼まない客だけが残るってのはある

63 17/07/29(土)19:05:33 No.442881723

まともな料理人なら使わない具材っていうのはあるんだ

64 17/07/29(土)19:06:07 No.442881815

ポテサラをイモサラダと言ってるところに時代を感じる

65 17/07/29(土)19:06:16 No.442881844

牛肉100%より豆腐を混ぜたハンバーグの方がフワフワしてて好きだ

66 17/07/29(土)19:06:25 No.442881872

ラーメンが180円とか大学の授業料が年1万円とかそういう時代じゃないかな… 当時牛肉は高級品だった

67 17/07/29(土)19:07:15 No.442881996

元々中堅層のサラリーマンが食べに来てくれる美味しいお店だったのが、豚の餌みたいなの出てきたら他の店行っちゃう 安いから毎日食べに来るってのは学生だけどこの店は学生向けの店じゃ無い

68 17/07/29(土)19:07:51 No.442882091

>ラーメンが180円とか大学の授業料が年1万円とかそういう時代じゃないかな… >当時牛肉は高級品だった 昭和40年代の作品だからね…

69 17/07/29(土)19:07:57 No.442882114

>ラーメンが180円とか大学の授業料が年1万円とかそういう時代じゃないかな… ラーメンは五十円じゃないかな

70 17/07/29(土)19:09:05 No.442882290

普通のランチで450円はとらなきゃっていってるから物価そんなに違いねぇだろこれ

71 17/07/29(土)19:09:16 No.442882316

昔高かったよね牛肉祖父にステーキ屋連れてってもらって感動した ドリンクバーやサラダバーも始めて食べたし

72 17/07/29(土)19:09:17 No.442882317

このコックの目的は何なんだ 客の舌が正直ならいずれ自分も見限られるだろうに

73 17/07/29(土)19:09:35 No.442882365

今だと大豆カスとか混ぜて増やしてると思う 適当に香料と脂足せばそれなりになる

74 17/07/29(土)19:09:47 No.442882394

ハンバーグ言うとるやろうが

75 17/07/29(土)19:09:52 No.442882408

健康志向が売りになる時代ならともかく たとえそれなりに美味しくても魚肉ハンバーグと喧伝すると 魚肉ならいらねぇかな…となるのが人情なのかな

76 17/07/29(土)19:10:13 No.442882470

>このコックの目的は何なんだ >客の舌が正直ならいずれ自分も見限られるだろうに 今風に言えば経営再建コンサルタントなんだろうか

77 17/07/29(土)19:10:16 No.442882478

>このコックの目的は何なんだ 稼げるコックと思わせて店を乗っ取り 本当に自分が目指してる高級路線でやりたい放題する

78 17/07/29(土)19:10:23 No.442882495

>今だと大豆カスとか混ぜて増やしてると思う >適当に香料と脂足せばそれなりになる できたよおからハンバーグ!

79 17/07/29(土)19:10:51 No.442882566

>普通のランチで450円はとらなきゃっていってるから物価そんなに違いねぇだろこれ もうちょっとで準高級店並の値段だよ リーマンの小遣いじゃキツイレベルになるから店主が慌ててる

80 17/07/29(土)19:11:23 No.442882645

>このコックの目的は何なんだ >客の舌が正直ならいずれ自分も見限られるだろうに 口ぶりからして適当に稼いだらドロンして 他の店で同じような事繰り返してるんじゃないかな

81 17/07/29(土)19:11:34 No.442882682

よっぽど不味くない限りは喜んで食べるよねこの値段だと

82 17/07/29(土)19:12:08 No.442882764

むしろこのお値段でそれなりの味だったら満足しそうだ

83 17/07/29(土)19:12:31 No.442882831

>たとえそれなりに美味しくても魚肉ハンバーグと喧伝すると >魚肉ならいらねぇかな…となるのが人情なのかな 本当なら肉の塊が食いたいけどそれは高いからハンバーグで……って時代だから 魚肉ハンバーグならクソ安くないと割りに合わないし 安い食い物なら限りなく安く蕎麦一杯30円の時代だ

84 17/07/29(土)19:12:41 No.442882859

大卒初任給8万円の時代ですぜ

85 17/07/29(土)19:13:29 No.442882998

客層が変わるのも善し悪しだから

86 17/07/29(土)19:13:36 No.442883020

今でもハンバーグ定食なら850円するくらいのイメージはある

87 17/07/29(土)19:13:45 No.442883042

日本は物価上がらんな…

88 17/07/29(土)19:13:50 No.442883050

魚肉ソーセージだって今ほど美味しくない時代じゃねぇかな・・・

89 17/07/29(土)19:13:55 No.442883064

客の舌はいい加減っちゃいい加減だが 正直でもあるので不味いもんには金は出さない

90 17/07/29(土)19:14:13 No.442883110

>ただこの店がどういう路線かってのも名声関係には影響あるかな >安さ自慢なら何の問題もないけど高級路線ならアウトだ オフィス街のビジネスマン向け洋食レストラン

91 17/07/29(土)19:14:25 No.442883133

>日本は物価上がらんな… バブル時代に一度上がって下がってる

92 17/07/29(土)19:14:34 No.442883159

いや外食は上がりまくりよ ラーメンだって二十年前は500円超えたらお高いイメージよ

93 17/07/29(土)19:14:48 No.442883197

そういや最近ハンバーグ食ってねえなあ…

94 17/07/29(土)19:14:58 No.442883217

飲食店ってつぶれる前提で出てくるような店結構あるよね

95 17/07/29(土)19:15:15 No.442883255

値段相応でも料理になんか違和感があったら客は減るだろうしね

96 17/07/29(土)19:15:15 No.442883256

手を変え品を変えて客がバンバン入るようになったので 味平をこき使って労働力は賄う

97 17/07/29(土)19:15:17 No.442883264

少なくとも魚肉ハンバーグに三百円も出さない時代だよ

98 17/07/29(土)19:16:34 No.442883454

ビジネス街じゃ学生もいないだろうしキツいな

99 17/07/29(土)19:16:35 No.442883455

現実だと東京チカラめしが値段そのまま質暴落でひどいことになったね

100 17/07/29(土)19:16:45 No.442883478

安い食材でも美味くしてみせるのがコックの力だしな

101 17/07/29(土)19:17:40 No.442883626

真空パックとか冷凍のハンバーグで驚くほど美味しくないやつはパン粉とかでかさ増ししてるのかと思ってたけどこれみたいに牛なし豚と魚肉ソーセージ入りだったりするのかい

102 17/07/29(土)19:17:55 No.442883676

昭和五十四年の文庫本が140円 その十年前は90円くらいの時代の話だよ

103 17/07/29(土)19:18:13 No.442883735

>安い食材でも美味くしてみせるのがコックの力だしな できらぁっ!!

104 17/07/29(土)19:18:38 No.442883798

>魚肉ソーセージあんま買わないけど豚挽き肉より安いの? 40年くらい前は肉が今より高かったし魚は安かったからね 古い作品はそういう背景も知っておかないと楽しめない

105 17/07/29(土)19:18:40 No.442883807

牛肉つかわずに豚と魚つかってるってのはオーナーには内緒にしてるんだ ってことは三ページ目のやつは大嘘こいてたのかな

106 17/07/29(土)19:18:43 No.442883814

当代は牛も安いからどうだろう

107 17/07/29(土)19:18:44 No.442883818

>大卒初任給8万円の時代ですぜ 俺の倍近くもらってたのか バブルってやっぱすごいね

108 17/07/29(土)19:19:14 No.442883885

>当代は牛も安いからどうだろう 関西のお人かい?

109 17/07/29(土)19:19:26 No.442883915

>真空パックとか冷凍のハンバーグで驚くほど美味しくないやつはパン粉とかでかさ増ししてるのかと思ってたけどこれみたいに牛なし豚と魚肉ソーセージ入りだったりするのかい 今だと上にあるように大豆の率が高い

110 17/07/29(土)19:19:29 No.442883925

1973年連載開始でオイルショックあったから何倍とかまでは物価かわらないのかな?せいぜい1,5か2倍くらい?

111 17/07/29(土)19:19:57 No.442884001

これ東京オフィス街の一等地だからな

112 17/07/29(土)19:20:07 No.442884032

>俺の倍近くもらってたのか >バブルってやっぱすごいね 初任給4万はおかしいんじゃねえの?

113 17/07/29(土)19:20:35 No.442884112

肉のつもりで魚肉食べさせられたら腐ってんのかって思っちゃいそう

114 17/07/29(土)19:20:53 No.442884171

>現実だと東京チカラめしが値段そのまま質暴落でひどいことになったね まずは米だ!

115 17/07/29(土)19:20:55 No.442884176

>1973年連載開始でオイルショックあったから何倍とかまでは物価かわらないのかな?せいぜい1,5か2倍くらい? 昭和六十年くらいまでは立ち食いそばやラーメンが一杯200円いかなかったんだ

116 17/07/29(土)19:21:48 No.442884316

>肉のつもりで魚肉食べさせられたら腐ってんのかって思っちゃいそう だから次は来ない イタリアンレストランで売りのパスタにコンビーフ使うようになった店があった 潰れた

117 17/07/29(土)19:22:00 No.442884348

この頃に家や車買った人は世の中の円相場自体によって負担は相当に軽減されてるんだよな…

118 17/07/29(土)19:22:30 No.442884417

1973年(昭和48年)の消費者物価指数は、724.1 平成20年の消費者物価指数は1806.6だから≒2.49倍?

119 17/07/29(土)19:22:35 No.442884432

米って安いの使うと如実に品質悪くなってつらい

120 17/07/29(土)19:22:54 No.442884486

>この頃に家や車買った人は世の中の円相場自体によって負担は相当に軽減されてるんだよな… この頃に入社して勤め上げた人は退職金が何千万入ってる バブルでそれなりに美味しい想いもしてる

↑Top