虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/29(土)16:29:11 健は相... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)16:29:11 No.442854981

健は相変わらずブッ込んでくるな

1 17/07/29(土)16:36:17 No.442856090

自然に優しいエネルギーの為に自然破壊か

2 17/07/29(土)16:36:44 No.442856161

もう後戻りはできない!

3 17/07/29(土)16:38:27 No.442856438

今まで塩漬けで使えなかった土地がお金になります故

4 17/07/29(土)16:38:57 No.442856531

山とか農地とか農地だったはずの山をお持ちの方々が何も考えずに太陽光万歳したから仕方ないね

5 17/07/29(土)16:40:10 No.442856722

所詮補助金頼みの産業なのがなんとも

6 17/07/29(土)16:40:15 No.442856736

[太陽信仰]

7 17/07/29(土)16:40:55 No.442856823

効率が悪いけどリスクも少ないからな 土砂災害を誘発するってのは十分リスクだからそういう土地は避けるべきだろうけど

8 17/07/29(土)16:41:55 No.442856990

設置したら後は野となれ山となれのチンピラ産業という印象しかないわ 実際は野や山にすらなれませんがね…

9 17/07/29(土)16:42:32 No.442857104

>山とか農地とか農地だったはずの山をお持ちの方々が何も考えずに太陽光万歳したから仕方ないね 山持ってても法律上なんの活用も許されない中 唯一出てきた活用法だから無駄金垂れ流したくなければそれする以外選択肢無いもん

10 17/07/29(土)16:42:52 No.442857154

こう言っちゃなんだけど今時広大な土地持ててる人間ってだいたいアホだし…

11 17/07/29(土)16:43:19 No.442857244

そんで地熱発電ってどうなの…?

12 17/07/29(土)16:44:27 No.442857429

>そんで地熱発電ってどうなの…? 用地があってもすぐ温泉にしたがるから邪魔されることが多いとか

13 17/07/29(土)16:45:17 No.442857567

持ってるだけじゃ金にならないどころか金食い虫だしなあ

14 17/07/29(土)16:46:21 No.442857760

海とか広いんだしそこに作ろうぜ

15 17/07/29(土)16:46:51 No.442857856

地熱は色々と面倒だから簡単に作れる太陽光しか増えないのか…

16 17/07/29(土)16:47:27 No.442857946

面倒というか短絡的思考で温泉を好むというか

17 17/07/29(土)16:48:11 No.442858070

美しい景観だけではメシは食えねえんだよ

18 17/07/29(土)16:48:23 No.442858109

大気圏の中で太陽光発電しようというのが根本的にダメなんだよ もっと言えば全周に放射されてる太陽光の大半を外宇宙に逃してるのも勿体なさすぎる はやくダイソン球つくろーぜ!

19 17/07/29(土)16:48:41 No.442858147

同情するなら金をくれというやつだな

20 17/07/29(土)16:50:06 No.442858383

八ヶ岳天然水の取り過ぎでうちの井戸が枯れてきた

21 17/07/29(土)16:50:15 No.442858415

>山とか農地とか農地だったはずの山をお持ちの方々が何も考えずに太陽光万歳したから仕方ないね 農地持ってても耕す人間がいねえからな 何も考えてないはずない めっちゃ考えても他に何も道が無いんだろ

22 17/07/29(土)16:52:02 No.442858724

地熱発電は現状の効率悪い+温泉でやると設備更新頻繁にやらなきゃいけない+新機材待ちだから新しいの来たら入れ替えるの前提にしなきゃいけないって感じでペイできるまで完全に未定の代物だからそりゃ誰もやりたがらねえんだよ 温泉地にされるから仕方ないなんて問題じゃない

23 17/07/29(土)16:53:19 No.442858929

>面倒というか短絡的思考で温泉を好むというか ウチの田舎も温泉出てるけど見事に寂れてるというか温泉があることすら知られてないので 結局は地元にどれだけ宣伝力があって温泉以外の施設が充実してくるかによるよね

24 17/07/29(土)16:53:40 No.442858984

>こう言っちゃなんだけど今時広大な土地持ててる人間ってだいたいアホだし… 土地貸しだけで食ってて労働一切したことない金持ちニートの爺さんって結構居るからな

25 17/07/29(土)16:53:42 No.442858986

温泉は金になるが景観は金にならんからな

26 17/07/29(土)16:54:14 No.442859056

山が駄目なら川の近くに作ろう そうだな鬼怒川なんてちょうどいいんじゃないかな

27 17/07/29(土)16:55:09 No.442859204

火山地震温泉大国の日本は地熱ワンチャンな印象は安易?

28 17/07/29(土)16:56:08 No.442859344

捨て値でいいから処分してしまいたいってところに用地としての需要があれば投げ捨てるかもしれん 街から遠い森しか無い土地なんて持ってていいことなんもないしな

29 17/07/29(土)16:56:18 No.442859362

どこぞのおんせん県がこれだけ温泉あるウチなら地熱余裕っしょと手を挙げてたな

30 17/07/29(土)16:57:29 No.442859544

>火山地震温泉大国の日本は地熱ワンチャンな印象は安易? 地震がな… あと先に大抵置いてある温泉も…

31 17/07/29(土)16:57:58 No.442859613

太陽光発電のために伐採した木を燃やした方がエネルギー収支良いんじゃないかって気がする

32 17/07/29(土)16:57:59 No.442859620

間伐やら手入れのコストがかかる所に美しいからって言われても… そういう観光気分で他人の土地見る奴が山菜とか筍とか根こそぎ持ってくし… 売電単価保証もどんどん下がってソーラーの旬は過ぎたのにってのはわかる

33 17/07/29(土)16:59:03 No.442859761

>火山地震温泉大国の日本は地熱ワンチャンな印象は安易? 他の発電よか出力弱いくせにコストだけは人一倍かかって発電効率低くて機材交換の頻度高くて年2%ぐらいの早さで発電効率落ちる いける要素が無いのが地熱発電なんだ

34 17/07/29(土)16:59:25 No.442859805

地震のために溜まってるエネルギーを電気にできないもんか

35 17/07/29(土)17:00:07 No.442859905

使ってない農地やゴルフ場使うならいいと思う

36 17/07/29(土)17:00:12 No.442859920

地震やべーのは山切り開いてパネル敷くのも割とやばそうなイメージだけどどうなんかな

37 17/07/29(土)17:00:19 No.442859939

やはりダムこそ至高

38 17/07/29(土)17:00:46 No.442860001

結局原発以外ない

39 17/07/29(土)17:00:59 No.442860024

結局火力と水力が最強

40 17/07/29(土)17:01:14 No.442860073

>結局原発以外ない >結局火力と水力が最強 ファイッ

41 17/07/29(土)17:01:26 No.442860099

いい感じに山が雨で削れて平地増えたりするんじゃね?

42 17/07/29(土)17:01:29 No.442860110

低温核融合なら安心安全って超頭脳シルバーウルフで見た

43 17/07/29(土)17:01:30 No.442860111

地熱やるには温泉みたいなレベルじゃ弱すぎる もう四六時中高圧蒸気が吹き出してる地獄みたいなとこじゃなきゃ無理

44 17/07/29(土)17:01:46 No.442860141

ソーラーパネルだらけもそれはそれでいい光景だよ

45 17/07/29(土)17:01:56 No.442860169

不要な村をダムに!シューッ! スラムにならず電気が走って超!エキサイティン!

46 17/07/29(土)17:02:11 No.442860211

波力発電が熱くなりそうな気がしてたけどとんと聞かなくて読みの悪さを実感した 波力ってそんなもんなの?

47 17/07/29(土)17:02:56 No.442860325

実際田舎の山や海辺なんて誰も気にしないと思う

48 17/07/29(土)17:03:55 No.442860462

最近はダム作りすぎて砂浜無くなってきたよ!とか言ってきてるぐらいだから そんなのわかりきってたのにこうもうちょっと加減というか…というのをいろいろ感じる

49 17/07/29(土)17:03:57 No.442860470

メガソーラーで安定した電力の供給できるなら別に景観気にしなくてもいいよ

50 17/07/29(土)17:04:09 No.442860491

スレ「」が望んでなかった流れ

51 17/07/29(土)17:04:17 No.442860511

>波力ってそんなもんなの? 効率悪いしメンテナンス費が

52 17/07/29(土)17:04:20 No.442860519

同じ面積でバイオマス発電の作物やった方がよさそう

53 17/07/29(土)17:05:09 No.442860640

もう東京の高層ビルのガラス全部メガソーラーにすればいいのに

54 17/07/29(土)17:06:03 No.442860774

>同じ面積でバイオマス発電の作物やった方がよさそう バイオマスと言ったらサトウキビかトウモロコシだけど日本で作るより海外で作るほうがお安いよね ただっぴろいところを極力少人数でやらないといけないし

55 17/07/29(土)17:06:12 No.442860804

反射による光公害もあるんだっけ

56 17/07/29(土)17:06:18 No.442860819

>波力発電が熱くなりそうな気がしてたけどとんと聞かなくて読みの悪さを実感した >波力ってそんなもんなの? エネルギー元が不安定な上に仕様上メンテが頻繁に必要だから難しい 前に実用化になるかも!って言われてたのも2ヶ月でメンテしなくちゃいけなくなって結局計画頓挫した

57 17/07/29(土)17:06:35 No.442860865

自然エネルギー発電を固定額で買い取るシステムに頼った商売だし国民が金払って環境破壊してるようなもん

58 17/07/29(土)17:06:45 No.442860895

参考にしたドイツが撤退しそうなんだっけ太陽光発電

59 17/07/29(土)17:07:10 No.442860963

自然エネルギーはコントロールが難しいねん

60 17/07/29(土)17:07:30 No.442861006

>自然エネルギーはコントロールが難しいねん やはり時代は人力発電…

61 17/07/29(土)17:07:34 No.442861013

風力もダメだしね

62 17/07/29(土)17:07:36 No.442861021

>ソーラーパネルだらけもそれはそれでいい光景だよ 田舎にできた最新の介護施設の周りにメガソーラーあるの見ると ディストピアの入口みたいでちょっとときめく

63 17/07/29(土)17:07:40 No.442861028

発電関係はメンテナンス費めっちゃかかるね 原発も一応あれもメンテナンス費かな?

64 17/07/29(土)17:08:00 No.442861073

設置業者は儲かるけど 地主は補助金減額されたら施設投資分回収できるか怪しいよな

65 17/07/29(土)17:08:17 No.442861114

>エネルギー元が不安定な上に仕様上メンテが頻繁に必要だから難しい ふじつぼとかしっかり落とさないといけないのが大変そうだ

66 17/07/29(土)17:08:31 No.442861162

我々は一体どうしたらいいのでしょう

67 17/07/29(土)17:08:36 No.442861175

>参考にしたドイツが撤退しそうなんだっけ太陽光発電 撤退したんじゃなかったか それでだぶついたパネルがこっち流れてきてる

68 17/07/29(土)17:09:01 No.442861236

伐採するのが杉なら良いよ

69 17/07/29(土)17:09:09 No.442861253

野生生物の住環境の破壊 反射光の眩しさと熱 土砂崩れや水質悪化の懸念 あたりが問題か

70 17/07/29(土)17:09:25 No.442861291

月か衛星軌道上に超巨大なソーラー発電所作ってマイクロ波で地上を丸焼きにする計画なかったっけ

71 17/07/29(土)17:09:42 No.442861330

ダム作ればええねん

72 17/07/29(土)17:10:09 No.442861391

>月か衛星軌道上に超巨大なソーラー発電所作ってマイクロ波で地上を丸焼きにする計画なかったっけ オゾン層が死ぬ

73 17/07/29(土)17:10:25 No.442861442

広大な土地切り開いて沢山作っても設備を定期的に維持できる?大丈夫?

74 17/07/29(土)17:10:28 No.442861449

>ダム作ればええねん 日本で作れるところにはもうあらかた作ったんじゃねえかな

75 17/07/29(土)17:10:44 No.442861485

>あたりが問題か あとパネルの廃棄がそのうち問題になる予定

76 17/07/29(土)17:10:51 No.442861503

>月か衛星軌道上に超巨大なソーラー発電所作ってマイクロ波で地上を丸焼きにする計画なかったっけ ガンダムのソーラーレイかよ…

77 17/07/29(土)17:10:57 No.442861518

>野生生物の住環境の破壊 たぬとあなぐまと熊とこにゃーんが割を食う

78 17/07/29(土)17:11:10 No.442861544

ソーラー業者が今は風力ですぜ旦那とか言ってたけど 管理できなくなって放置された時風力は危なそう

79 17/07/29(土)17:11:11 No.442861547

>広大な土地切り開いて沢山作っても設備を定期的に維持できる?大丈夫? 数年後に整備できずに荒れ果てたソーラー施設が問題になってそう

80 17/07/29(土)17:11:15 No.442861553

ちょっと前の未来予想図だと山がソーラーパネルで埋まってたりするよね

81 17/07/29(土)17:11:16 No.442861557

>参考にしたドイツが撤退しそうなんだっけ太陽光発電 太陽光パネルを作ってる会社が死んだだけで太陽光自体は火力発電下回るんじゃね?って勢いで発電価格下がってるみたいよ 太陽光パネルのせいでお金が国外に流れるのが問題という意味じゃ もともと資源買ってる日本じゃあんまり関係ない話だね

82 17/07/29(土)17:11:26 No.442861577

>撤退したんじゃなかったか もはや中国の独擅場だとか聞いたような

83 17/07/29(土)17:11:27 No.442861582

>ソーラー業者が今は風力ですぜ旦那とか言ってたけど >管理できなくなって放置された時風力は危なそう そもそも最初からダメなような…

84 17/07/29(土)17:12:31 No.442861732

>広大な土地切り開いて沢山作っても設備を定期的に維持できる?大丈夫? 機械を野ざらしで放置してるわけなので何も起きないはずもなく 点検業者の定期おさんぽにお金を払うほかない

85 17/07/29(土)17:12:39 No.442861750

>ソーラー業者が今は風力ですぜ旦那とか言ってたけど 風力って太陽光以上に日本に向いてねーからな 強すぎず弱すぎず一定の強さの風を常に必要とするし 強すぎる風は発電できないばかりか施設ぶっ壊すし

86 17/07/29(土)17:12:51 No.442861783

風力は日本だと安定しないとかいい土地がないとかうるせえとか問題あったような

87 17/07/29(土)17:13:12 No.442861841

ヘンセイフーンが吹いてる国でやるんだな!

88 17/07/29(土)17:13:30 No.442861885

脱原発のお題目のためには自然なんか顧みていられないんですけお!!

89 17/07/29(土)17:13:38 No.442861900

お外に設置しておくって事はそれだけで済むわけじゃなくて定期メンテが必須だからな

90 17/07/29(土)17:13:42 No.442861905

日本は何やっても平地少なすぎる 平地大けりゃ太陽光だって全然問題ないのに

91 17/07/29(土)17:14:01 No.442861946

>風力は日本だと安定しないとかいい土地がないとかうるせえとか問題あったような 風車の回転で気が狂うってオカルト話まであったな

92 17/07/29(土)17:14:24 No.442862006

放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物で薮みたいになってる元畑を放って置くよりは 整備してソーラーパネルかなんか置いたほうが良いとは思う そのヤブが守るべき自然と言うなら別だが

93 17/07/29(土)17:14:26 No.442862014

>風車の回転で気が狂うってオカルト話まであったな 低周波騒音はオカルトじゃないからな!

94 17/07/29(土)17:14:37 No.442862043

>風車の回転で気が狂うってオカルト話まであったな 低周波が脳によくないって話では?

95 17/07/29(土)17:14:47 No.442862068

>反射光の眩しさと熱 どっかで近所の家が夏場に50℃になるとかで問題おきてたな

96 17/07/29(土)17:14:52 No.442862078

お天道様頼りとか雨期まで雨乞いの祈りが必要なカラッカラの荒野ならともかく 日本じゃ不安定過ぎる…

97 17/07/29(土)17:14:52 No.442862080

かつて大学の講義で風力の教授が設置した風力発電の発電量を示して いかに日本ではダメなのかを説明してお前この講義の趣旨それでいいんかとなった記憶が

98 17/07/29(土)17:15:39 No.442862174

アメリカ運転したとき遠くに湖があるなー と思ったらメガソーラーだった

99 17/07/29(土)17:15:42 No.442862177

マグナス力で発電する新型風力発電とか一応進化してはいるらしい

100 17/07/29(土)17:15:46 No.442862184

メガソーラーに払う追加料金が福島原発廃炉の予想費用を既に上回ってるんですが

101 17/07/29(土)17:15:47 No.442862187

自説が効果ないと証明するのも立派な学問だからか…

102 17/07/29(土)17:15:49 No.442862190

>放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物で薮みたいになってる元畑を放って置くよりは >整備してソーラーパネルかなんか置いたほうが良いとは思う 置いてそれだけで済むわけじゃないから…

103 17/07/29(土)17:16:00 No.442862209

>風車の回転で気が狂うってオカルト話まであったな 低周波発生して体調を崩してくるんじゃなかったかな

104 17/07/29(土)17:16:05 No.442862220

核融合発電が実現すれば全部笑い話よ

105 17/07/29(土)17:16:06 No.442862223

ゴビ砂漠を丸ごとソーラーパネル施設にするっていう計画は無茶だと思う

106 17/07/29(土)17:16:08 No.442862227

>お天道様頼りとか雨期まで雨乞いの祈りが必要なカラッカラの荒野ならともかく >日本じゃ不安定過ぎる… 今年の夏はやばいぜぇ~ といってずっと曇りがちで陽があたらんというのがまた今年もありそう

107 17/07/29(土)17:16:36 No.442862304

ご近所のお宅の屋根に乗ったパネルが夕方ごろになると光反射しまくってうちの窓に思いっきり差し込んでたな… あれがもっと大規模になるのかと思うとちょっと怖いわ

108 17/07/29(土)17:16:42 No.442862322

でも山なきゃ水資源にこまるだろう

109 17/07/29(土)17:16:49 No.442862334

四六時中ブウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウンて唸る音聞いてたら気も狂おうよ

110 17/07/29(土)17:16:55 No.442862351

>でも山なきゃ水資源にこまるだろう だからダム作ろ…

111 17/07/29(土)17:17:00 No.442862375

>風力は日本だと安定しないとかいい土地がないとかうるせえとか問題あったような 全国に大規模にダダダーと林立させるのは無理があるが 局所的にまぁまぁ風車が向いている土地はあるから そういうところはまぁまぁ収益上げてたりする 熊本の阿蘇にしはらウインドファームとかなかなか良い感じ

112 17/07/29(土)17:17:05 No.442862386

騒音が少なく風がなくても電力が得られる縦型の風力発電があるんだけど 超微電力しか得られないんだよなー

113 17/07/29(土)17:17:05 No.442862387

>メガソーラーに払う追加料金が福島原発廃炉の予想費用を既に上回ってるんですが 補助金は後からいくらでも減らせるが廃炉費用は倍々で膨れ上がる

114 17/07/29(土)17:17:31 No.442862449

パネル角度うまく調整すれば太陽光と火力のダブル発電できるんじゃね?

115 17/07/29(土)17:17:50 No.442862491

核融合炉早く実用化して…

116 17/07/29(土)17:17:56 No.442862505

>放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物で薮みたいになってる元畑を放って置くよりは >整備してソーラーパネルかなんか置いたほうが良いとは思う なんか結局整備も最初だけで数年後には放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物に包まれる ソーラーパネルの残骸って光景が誕生するだけの気がする

117 17/07/29(土)17:17:58 No.442862510

>核融合発電が実現すれば全部笑い話よ 核融合発電は熱が唯一心配だ エネルギーが実質無限になっても放熱には限界あるから

118 17/07/29(土)17:18:06 No.442862536

地球全土をソーラーパネルの外殻で覆いたい 一部の富裕層のみが日光を享受できる地域に住み貧困層は薄暗い闇の中に追いやられた世界

119 17/07/29(土)17:18:31 No.442862602

核融合と今の原発の区別なんてつかないからどうせ反対運動で建設できないよ

120 17/07/29(土)17:18:32 No.442862604

>放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物で薮みたいになってる元畑を放って置くよりは >整備してソーラーパネルかなんか置いたほうが良いとは思う 雑草であふれかえるソーラーパネルとかも最近よく見るようになってきた

121 17/07/29(土)17:18:44 No.442862628

>なんか結局整備も最初だけで数年後には放棄されてセイダカアワダチソウや有象無象の植物に包まれる >ソーラーパネルの残骸って光景が誕生するだけの気がする ちょっと見たい…

122 17/07/29(土)17:18:51 No.442862646

これ今更になってヨーロッパでも言われ始めてて笑えない おまけにバックアップ用の設備運用にコストかかりすぎて原発回帰の声まで出てるとか本当笑えない

123 17/07/29(土)17:19:34 No.442862763

>>広大な土地切り開いて沢山作っても設備を定期的に維持できる?大丈夫? >機械を野ざらしで放置してるわけなので何も起きないはずもなく >点検業者の定期おさんぽにお金を払うほかない どの発電方法にしてもメンテナンスがネックになるんだな… 機械もだけど人里離れた場所だと雑草の刈り取りも面倒そうだ

124 17/07/29(土)17:19:41 No.442862775

真面目なバカは死んでも面倒を残すってな いやまあまだ熱的には生きてるが

125 17/07/29(土)17:19:43 No.442862782

>雑草であふれかえるソーラーパネルとかも最近よく見るようになってきた やはりヤギが必要… マジで糞でかい面積あるなら柵かこってヤギに食わせるとか出来るけど 細々したのが多いとそういう面でも面倒だよね

126 17/07/29(土)17:19:44 No.442862785

結局装置さえ置いておけば半永久的に自動でエネルギー生み出してくれるってわけじゃないからね 維持費や設備費が毎年必要になるわけで

127 17/07/29(土)17:19:50 No.442862797

>エネルギーが実質無限になっても放熱には限界あるから その熱で発電はできないんです?

128 17/07/29(土)17:19:51 No.442862798

地熱は温泉業者が嫌がるから反対食らってるって聞いた

129 17/07/29(土)17:19:51 No.442862799

原発作ると反対運動起きるならバットマンみたいにこっそり大都市の地下に作っちゃえばいいじゃん

130 17/07/29(土)17:20:08 No.442862827

>整備してソーラーパネルかなんか置いたほうが良いとは思う 置いとくだけじゃダメだぞちゃんとその後も管理やメンテもしないと 特に山は人の手いれなと草とかやばすぎるからな

131 17/07/29(土)17:20:20 No.442862860

パネル廃棄するのもクソめんどくさそうだし金もかかるよね 土地も税金対策でもう一回農地にしますってのは無理だし

132 17/07/29(土)17:20:37 No.442862894

>地熱は温泉業者が嫌がるから反対食らってるって聞いた まあ作っても大した出力ないし

133 17/07/29(土)17:20:38 No.442862897

放棄された跡地ならいいけど里山や原生林切り開くのはなあ もしそういう場所を開発するならせめて無駄にするなと思う

134 17/07/29(土)17:20:42 No.442862911

>地球全土をソーラーパネルの外殻で覆いたい ゴビ砂漠に敷き詰めるだけで全世界の電力賄えるらしいよ

135 17/07/29(土)17:20:58 No.442862953

>原発作ると反対運動起きるならバットマンみたいにこっそり大都市の地下に作っちゃえばいいじゃん 新宿原発が実現するのか…

136 17/07/29(土)17:21:05 No.442862972

>その熱で発電はできないんです? 仮に発電効率100%にしても家庭で消費される電力の熱はどうにもならないので

137 17/07/29(土)17:21:10 No.442862981

何と事業を止める時は設備や機材を撤去する費用も掛かっちまうんだ!

138 17/07/29(土)17:21:31 No.442863035

パネル消耗品だしな しかも思ったより持たないし廃棄の方がカネかかるとか

139 17/07/29(土)17:21:45 No.442863073

>>原発作ると反対運動起きるならバットマンみたいにこっそり大都市の地下に作っちゃえばいいじゃん >新宿原発が実現するのか… ケチついたし豊洲原発作ろうぜ!

140 17/07/29(土)17:21:50 No.442863088

>置いてそれだけで済むわけじゃないから… 発電でお金が生まれるならそれで整備のおっちゃんの給料も払える 払えなかったら…まぁそもそもダメだったということだな

141 17/07/29(土)17:21:55 No.442863100

>仮に発電効率100%にしても家庭で消費される電力の熱はどうにもならないので それも発電に回せばいいんじゃないです? やった!無限サイクルできた!

142 17/07/29(土)17:22:05 No.442863132

>ご近所のお宅の屋根に乗ったパネルが夕方ごろになると光反射しまくってうちの窓に思いっきり差し込んでたな… >あれがもっと大規模になるのかと思うとちょっと怖いわ 屋根付きで一番怖いのは強風の時に地域型ショットガンと化すことだぞ 一回見に行ったけど対面のアパートの窓にパネルがぶっささってたり…

143 17/07/29(土)17:22:16 No.442863159

風力もブレードのゴミどうすんの…って状態だからな 結局どんな発電も一長一短なので上手く組み合わせましょうとしか言いようがない

144 17/07/29(土)17:22:21 No.442863169

どんなに良い部品使っても太陽光の直射を受け続ける前提の環境は劣化がキツいよね…

145 17/07/29(土)17:22:22 No.442863171

>やはりヤギが必要… パネルの上を歩くヤギ

146 17/07/29(土)17:22:31 No.442863194

電気使うの減らす方がいいんだろうな なので休みの日はお仕事禁止しよう

147 17/07/29(土)17:22:39 No.442863223

処分方法が確立してないけど子供たちがどうにかするだろうからおっけーって視点はどれも変わらず

148 17/07/29(土)17:22:44 No.442863242

田舎の使わない山も農地も売れないから嫌ならこうするか相続放棄しかないのだ

149 17/07/29(土)17:23:31 No.442863373

>どんなに良い部品使っても太陽光の直射を受け続ける前提の環境は劣化がキツいよね… 今は磁力で発電可能な機構もあるらしい 何の他愛もないガラス窓でも取れる ただ実用化はまだ全然…

150 17/07/29(土)17:23:41 No.442863395

>処分方法が確立してないけど子供たちがどうにかするだろうからおっけーって視点はどれも変わらず 撒いた種を未来へ託す!

151 17/07/29(土)17:23:42 No.442863396

パネルもリサイクルしなけりゃ廃棄物だしな…

152 17/07/29(土)17:23:47 No.442863409

日本中にゴルフ場作ってたけど大した問題なかったしいんじゃね

153 17/07/29(土)17:23:49 No.442863416

そういやこの前こういうところの銅線盗まれたってニュースになってたな 2km近く持っていかれたらしい

154 17/07/29(土)17:24:02 No.442863453

低周波騒音とかオカルト

155 17/07/29(土)17:24:12 No.442863475

>2km近く持っていかれたらしい なそ にん

156 17/07/29(土)17:24:37 No.442863549

>地熱は温泉業者が嫌がるから反対食らってるって聞いた 今は源泉に影響与えないバイナリー方式が主流よ 杭ぶち込むタイプの地熱は地下水に影響与える上にメンテが面倒くさいんで高温の温水噴出がある地域だとやる意味ないし

157 17/07/29(土)17:24:44 No.442863573

>低周波騒音とかオカルト 企業の回し者きたな…

158 17/07/29(土)17:25:04 No.442863628

太陽光パネルは結構レアアースを始め重要な資源使うから 放棄されたソーラーパネルはいざって時の備蓄や都市鉱山になってりするかもな リサイクル技術が確立されてればな!

159 17/07/29(土)17:25:23 No.442863684

2kmって言ったら品川-大崎間ぐらいあるぞ? …良くわからない

160 17/07/29(土)17:25:56 No.442863770

>置いとくだけじゃダメだぞちゃんとその後も管理やメンテもしないと >特に山は人の手いれなと草とかやばすぎるからな この季節だと一回綺麗に刈り取っても一週間もしたら青々と茂ってくるからね… 雑草との闘いは延々と続く

161 17/07/29(土)17:26:35 No.442863882

当事者からしたら憂いてるだけで何も手出ししない奴の言葉なんてクソ以下だろうしね

162 17/07/29(土)17:26:53 No.442863932

太陽光パネルの話だとちょい前にスレが立ってた国東半島の格安アパートを思い出す 一面の太陽光パネルという絶景が見渡せるロケーションで家賃2万円という素敵な物件だったけど誰か入ったんだろうか

163 17/07/29(土)17:27:02 No.442863961

徒歩30分くらい?

164 17/07/29(土)17:27:09 No.442863982

文句あるなら金くれよというのが何の使い道もない山を持ってる人の気持ちです

165 17/07/29(土)17:27:55 No.442864113

金が欲しけりゃそれだけのもん出せってのが俺の気持ちです 何かください

166 17/07/29(土)17:28:06 No.442864144

>文句あるなら金くれよというのが何の使い道もない山を持ってる人の気持ちです 売れば? 今ならその手の業者に売れるだろ

167 17/07/29(土)17:28:26 No.442864197

温暖化で海面上昇して海中に沈んでも発電し続けるソーラーパネルとか楽しそう

168 17/07/29(土)17:28:38 No.442864233

太陽光発電で土地の有効活用できてるなら良いんだろうけどね…

169 17/07/29(土)17:28:46 No.442864260

その手の業者を潰そうとしてるのがこのスレじゃねえか!

170 17/07/29(土)17:29:05 No.442864315

やっぱり海上ソーラーが一番だなと思った 草生えないし

171 17/07/29(土)17:29:15 No.442864347

聞いただけだからよく知らないけどうちの方であちこちに建てられてるメガソーラーはただ作って並べただけで電気発電してないしなんにも利用せずに放置されてるんだそう

172 17/07/29(土)17:29:21 No.442864366

太陽熱発電とか素敵だと思う メガリス…もといソーラーチムニーとかそろそろどっかが実用化しないだろうか

173 17/07/29(土)17:29:36 No.442864399

>その手の業者を潰そうとしてるのがこのスレじゃねえか! 何の被害妄想だよ…

174 17/07/29(土)17:29:39 No.442864410

>この季節だと一回綺麗に刈り取っても一週間もしたら青々と茂ってくるからね… >雑草との闘いは延々と続く だから下をコンクリートにするね…

175 17/07/29(土)17:29:44 No.442864428

>やっぱり海上ソーラーが一番だなと思った >草生えないし ただでさえ短い寿命がもっと短く!

176 17/07/29(土)17:30:03 No.442864492

風力太陽光に負けないように川に水車小屋発電並べて頑張ろうぜ!

177 17/07/29(土)17:30:13 No.442864513

>聞いただけだからよく知らないけどうちの方であちこちに建てられてるメガソーラーはただ作って並べただけで電気発電してないしなんにも利用せずに放置されてるんだそう んなわけない

178 17/07/29(土)17:30:14 No.442864519

>ただでさえ短い寿命がもっと短く! メンテ費考えるとそうでもないんじゃないの?

179 17/07/29(土)17:30:19 No.442864531

>その熱で発電はできないんです? 馬鹿みたいにでかい設備作れればいけるよ

180 17/07/29(土)17:30:26 No.442864549

>メガリス…もといソーラーチムニーとかそろそろどっかが実用化しないだろうか オーストラリアが建てるっていうけど日本じゃ無理だな 直系2kmとかでかすぎる

181 17/07/29(土)17:30:27 No.442864551

土地を買って環境を守ればいい

182 17/07/29(土)17:30:30 No.442864558

散々放棄地にソーラーパネル敷くことにうだうだ文句言ってて >売れば? は無い

183 17/07/29(土)17:30:33 No.442864571

>んなわけない 買い取り無くなって放置はあるよ

184 17/07/29(土)17:30:41 No.442864589

>その手の業者を潰そうとしてるのがこのスレじゃねえか! 仮に百歩譲ってそれが正しいとして俺が潰そうとしたら潰れんのかよその業者 クソ以下のそのまた以下じゃねえか

185 17/07/29(土)17:30:50 No.442864615

メガソーラーってパネルしか見たことないけどどこに中継してんの

186 17/07/29(土)17:31:01 No.442864646

>は無い 何が「無い」なんだよ 文句しか言わないのはどっちなんだか

↑Top