虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/29(土)15:45:53 モーさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)15:45:53 No.442846681

モーさんに領地渡してきちんと統治出来るか見てみたい…

1 17/07/29(土)15:47:47 No.442847175

意外と周りのフォロー受けて繁栄するかも

2 17/07/29(土)15:48:02 No.442847240

まずは鉄の壁で領地を囲む

3 17/07/29(土)15:48:15 No.442847292

いっそそれやって自分の能力を自覚させればワンチャンあったかもなあ… え?結果が駄目って解りきってることに裂けるだけの余裕のある土地なんてない?

4 17/07/29(土)15:48:52 No.442847435

(スレ画は任地)

5 17/07/29(土)15:49:31 No.442847692

国防費に予算ほとんど使いそう

6 17/07/29(土)15:51:05 No.442848126

無駄にカリスマは持ってるから人は集まると思う どんな住人かは知らん

7 17/07/29(土)15:51:08 No.442848142

メタな話するとモーさんの登場自体割と末期っていうか終わらせるために出てきたようなもんだし試用期間なんてものはない

8 17/07/29(土)15:52:10 No.442848391

モーさんは遺産厨だと思う

9 17/07/29(土)15:52:35 No.442848500

>(スレ画は任地) 岩と山ばかりとか酷すぎる…

10 17/07/29(土)15:54:50 No.442849001

内政パラ高い人員を直感で登用して成果上げたりしたら父上からかえって危険視されたりするんだ…

11 17/07/29(土)16:00:00 No.442850196

統治とかつまんねー!山賊とか出ろー!ってなる

12 17/07/29(土)16:02:49 No.442850728

内政はだれか別のやつに任せてモーさんは領地の見回りと撃退だけやっていただく

13 17/07/29(土)16:03:17 No.442850822

…飛んでもいいぜ?

14 17/07/29(土)16:03:25 No.442850850

統治に褒めたりけちつけたりで時間稼がれるんだ…

15 17/07/29(土)16:04:58 No.442851089

モーさんのいた時代とかもう聖杯探索後のマジズタボロ末期で円卓も欠けてた時でしょ… もう余裕ないよね

16 17/07/29(土)16:05:03 No.442851105

>内政はだれか別のやつに任せてモーさんは領地の見回りと撃退だけやっていただく (思いのほか平和になって「アーサー王よりモードレッド様の方がいい!」とか言いだす領民)

17 17/07/29(土)16:07:03 No.442851461

普通に領地自体は貰ってたし 内心はともかく騎士としての仕事ぶりはかなり優秀だった ってのは言っちゃダメなことなのか だからこそ国を割れちゃうくらい裏切り者たちを麾下に置けたわけなんだけど

18 17/07/29(土)16:08:58 No.442851761

普通に言えばいいんじゃないっすかね?

19 17/07/29(土)16:11:15 No.442852114

>(思いのほか平和になって「アーサー王よりモードレッド様の方がいい!」とか言いだす領民) (ブチ切れるモーさん)

20 17/07/29(土)16:11:15 No.442852116

実際反旗を翻した時も当のモーさん自身が引くくらい持ち上げられたらしいな

21 17/07/29(土)16:13:19 No.442852451

よくも父上を裏切りやがって…俺が父上に認めてもらえた暁には覚えてろよ…

22 17/07/29(土)16:14:18 No.442852626

統治の良し悪しじゃなくてアルトリア以外だとランスロットが帰ってしまう可能性が

23 17/07/29(土)16:14:36 No.442852662

王になりたいとはずっと言ってるけど 王になってもすることないねモーさん

24 17/07/29(土)16:15:36 No.442852811

世界がブリテン殺しにきてるせいでフランスからの食糧輸入担当してるランスロいないと食糧不足で死ぬからね…

25 17/07/29(土)16:15:49 No.442852839

王になったらちゃんと他国と交渉したりするよ…

26 17/07/29(土)16:16:03 No.442852882

>王になりたいとはずっと言ってるけど >王になってもすることないねモーさん だから獅子GOさんに尋ねられて考えるようになる

27 17/07/29(土)16:16:23 No.442852945

青王に会う前は実力あるせいで増長してたからねランスロ

28 17/07/29(土)16:17:03 No.442853063

>世界がブリテン殺しにきてるせいで なんでそんなことになったんだっけ…

29 17/07/29(土)16:17:55 No.442853192

堕落したアーサーをモーさんが倒して人の王としての初めての統治を始めましたとさ と言うお話もある

30 17/07/29(土)16:18:34 No.442853294

青王マジ可哀想報われなさ過ぎる だから士郎とイチャイチャして良いよ

31 17/07/29(土)16:19:37 No.442853449

サツマイモがブリテンにあればってそういう

32 17/07/29(土)16:20:02 No.442853518

小さい村や町レベルなら周りに支えられつつ上手くやりそうだけど 領地の規模がデカくなるとグダるタイプに見える

33 17/07/29(土)16:21:04 No.442853674

騎士って要は地方領主だし

34 17/07/29(土)16:21:07 No.442853678

円卓はモルガンの子供たくさん居るって最近知った

35 17/07/29(土)16:21:50 No.442853803

異世界転生したと思ったら 型月世界のブリテンだった

36 17/07/29(土)16:22:15 No.442853865

>なんでそんなことになったんだっけ… ざっくり言うともう人の時代に移り変わったのに神代のテクスチャが残ってたから異物扱いでぶっ殺しにきてる

37 17/07/29(土)16:22:33 No.442853921

>円卓は100人以上の騎士がたくさん居るって最近知った

38 17/07/29(土)16:23:05 No.442854007

型月のモルガンはブリテン島のクンリニンサン側だから敵だけど倒せない大変な相手

39 17/07/29(土)16:23:32 No.442854081

互いに顔が見える範囲だと上手くいく 見えない距離だと誤解される 軍団長レベル

40 17/07/29(土)16:23:44 No.442854101

>>円卓は100人以上の騎士がたくさん居るって最近知った 氷室の天地で円卓は13人~300人いるって書いてたな

41 17/07/29(土)16:23:56 No.442854134

モーさんは人の欲望とか上手く利用するの出来るからそこそこ上手く行く 父上ほど支えてくれるクソコテに恵まれないから大成はしなさそう

42 17/07/29(土)16:24:00 No.442854148

6章の扱いが多分一番合ってる

43 17/07/29(土)16:24:39 No.442854255

徐々に土地は痩せて行き蛮族はどんどん来る そんな状態でも穏やかに滅びればまぁいいよね! とか言われても一般住民からすればそりゃけおる…

44 17/07/29(土)16:24:58 No.442854296

>型月のモルガンはブリテン島のクンリニンサン側だから敵だけど倒せない大変な相手 だが円卓最強曰く王にとっては路傍の石同然で どう頑張っても王の道を阻む障害にはなり得ない…筈だった…

45 17/07/29(土)16:25:06 No.442854321

6章の扱いもあれかなりマイルドな方と聞く

46 17/07/29(土)16:25:16 No.442854351

乱世なら頼りになるかもしれない

47 17/07/29(土)16:25:18 No.442854358

>と言うお話もある というかモーさんがまともに出てきたのはそれ

48 17/07/29(土)16:25:26 No.442854386

型月設定だと誰がどう頑張ってもブリテンの滅亡を食い止めるのは無理だった 青王だからこそその中でも最善の√を行けたって設定だから誰がどう頑張っても無理なんじゃ

49 17/07/29(土)16:25:28 No.442854388

ブリテンを救うには神秘を捨てるしかないけど 存在そのものが神秘の青王

50 17/07/29(土)16:25:39 No.442854412

土地だけならどっか征服して移住すればいいけど 神秘の濃いブリテン人も抹殺対象なんだっけ

51 17/07/29(土)16:26:05 No.442854491

円卓には他の地方の王様とか アーサー王に抱きしめられて死ぬ執事とかいる

52 17/07/29(土)16:26:08 No.442854498

アーサー王伝説の話ってみんなこぞってじゃかじゃか書いてるんだな

53 17/07/29(土)16:26:22 No.442854539

>神秘の濃いブリテン人も抹殺対象なんだっけ 固まってなければセーフかな 青王の子孫いるし

54 17/07/29(土)16:26:47 No.442854619

>そんな状態でも穏やかに滅びればまぁいいよね! 何とか軟着陸させるから!大丈夫心配しなくても痛みとか後遺症とかなるべく無くすから! って言われてもね… しかもそもそもそう言ってもくれてないという…

55 17/07/29(土)16:26:53 No.442854630

>互いに顔が見える範囲だと上手くいく どっかと座って嘆願を間近で聞いたりするの合いそう

56 17/07/29(土)16:27:08 No.442854658

>土地だけならどっか征服して移住すればいいけど >神秘の濃いブリテン人も抹殺対象なんだっけ 外界の血を受け入れたなら~のくだりで次代はなんとかなるだろうがとマーリンが言ってるし多分

57 17/07/29(土)16:27:48 No.442854777

王を裏切れーしておいて何で王裏切ってんだお前ら殺すぞ…っていいよね FGOの幕間だともう真っ向から俺の最高の王様像はこうなんだぞー!ってモロに青王のこと語り出すし

58 17/07/29(土)16:27:58 No.442854798

モーさんはあんま人気でなかったせいで最終的に悪役路線言ったからね

59 17/07/29(土)16:28:16 No.442854852

>アーサー王伝説の話ってみんなこぞってじゃかじゃか書いてるんだな 円卓の英雄の話を書いてそこに用意された架空の無能な王様が青王 だから地元の英雄譚がみんなアーサー王伝説に組み込まれた アーサー王伝説オリジナルキャラは青王とモーさんだけ

60 17/07/29(土)16:28:38 No.442854907

身近な領主様なら青王よりモーさんの方がいいかも 面倒見良さそう

61 17/07/29(土)16:28:44 No.442854921

>アーサー王伝説の話ってみんなこぞってじゃかじゃか書いてるんだな まあ二次創作三次創作を引っくるめてアーサー王伝説として纏めて伝えてるところあるし 多分1000年後にはFateというか型月設定もアーサー王伝説の一部に取り込まれてると思う

62 17/07/29(土)16:28:59 No.442854953

クトゥルフかなんかなのか円卓の騎士

63 17/07/29(土)16:29:11 No.442854986

あれか ヤンキーは身内に甘い理論

64 17/07/29(土)16:29:14 No.442854995

>だからこそ国を割れちゃうくらい裏切り者たちを麾下に置けたわけなんだけど それな

65 17/07/29(土)16:29:32 No.442855042

>身近な領主様なら青王よりモーさんの方がいいかも >面倒見良さそう 面会求めたら気軽に会って話聞いてくれそう

66 17/07/29(土)16:30:16 No.442855160

>身近な領主様なら青王よりモーさんの方がいいかも >面倒見良さそう ひとまとめに長と言っても王なのか村長なのか隊長なのか全然適正違うからねえ ただモーさんはapoメンタルケアで良くなった部分もあるしうーn

67 17/07/29(土)16:30:19 No.442855167

>>だからこそ国を割れちゃうくらい裏切り者たちを麾下に置けたわけなんだけど >それな 出てきても大体ざんねんな部分しか見せないから…

68 17/07/29(土)16:30:19 No.442855169

>クトゥルフかなんかなのか円卓の騎士 そんな変態は若干1名だけですよ ねえケイ兄さん

69 17/07/29(土)16:30:35 No.442855206

グリム童話も集めた話の集合体を編集したり改稿したものなんだよな

70 17/07/29(土)16:30:54 No.442855253

>クトゥルフかなんかなのか円卓の騎士 円卓の騎士は実在の英雄だったり地元の英雄だったりでちゃんとした英雄 その英雄の足を引っ張るバカな王様にキャラがついて青王になった

71 17/07/29(土)16:30:57 No.442855268

アーサー王って要はRPGで主人公に突拍子もない命令を下す耄碌爺だよね

72 17/07/29(土)16:31:00 No.442855276

アーサー王が女の子なのも今更なのかもしれない

73 17/07/29(土)16:31:13 No.442855300

あれだ巨大暴走族の総長がモーさんだったんだ

74 17/07/29(土)16:31:15 No.442855310

色々理由があって倒産が確定してる会社を青王が円満解散しようとしたら 認知してない息子が出張中に造反してぶっ壊れた

75 17/07/29(土)16:31:17 No.442855314

>モーさんはあんま人気でなかったせいで最終的に悪役路線言ったからね 円卓物語だとガウェインやケイ兄らと張る古参 ブリタリア列王史でアーサー王の原型と一緒に死ぬ甥っ子みたいな役が 何時の間にか王と刺し違えるドラマに仕立て上げらと聞く

76 17/07/29(土)16:31:46 No.442855387

最終的に裏切っちゃうような人たちだけど急に王になった少年(本当は女)に 「この国滅びます!いい感じに安楽死するから付き合って!」って言われてウルクみたいに行くかなあ

77 17/07/29(土)16:32:05 [キングガンダム二世] No.442855444

>まあ二次創作三次創作を引っくるめてアーサー王伝説として纏めて伝えてるところあるし >多分1000年後にはFateというか型月設定もアーサー王伝説の一部に取り込まれてると思う マジで?

78 17/07/29(土)16:32:12 No.442855461

モーさんの場合王としての資質以前の問題だからなぁ… 王になるのが目的だからなった後ノープランだし

79 17/07/29(土)16:32:24 No.442855494

選定の剣に選ばれてるから従わざるをえない面はある

80 17/07/29(土)16:32:33 No.442855526

>アーサー王って要はRPGで主人公に突拍子もない命令を下す耄碌爺だよね 色々な英雄でおんなじくらいバカな王様がいるからその王様に使えてる英雄達ってなってアーサー王伝説になった だから初期のアーサー王は本当にクズ それを殺すためのヒーローがモーさん

81 17/07/29(土)16:32:35 No.442855528

>アーサー王って要はRPGで主人公に突拍子もない命令を下す耄碌爺だよね フランス版での創作だとそんな感じ 各作家達が作ったオリ騎士達にミッションをくれる人

82 17/07/29(土)16:33:01 No.442855607

ベトナムアーサーも加えよう!

83 17/07/29(土)16:33:29 No.442855676

それじゃあまるで神話とかで適当に難題吹っかけてくれる面倒な神様じゃん青王

84 17/07/29(土)16:33:42 No.442855707

>多分1000年後にはFateというか型月設定もアーサー王伝説の一部に取り込まれてると思う 日本だけだったらあってもおかしくないけど… いややっぱないだわ

85 17/07/29(土)16:33:57 No.442855743

>それじゃあまるで神話とかで適当に難題吹っかけてくれる面倒な神様じゃん青王 左様

86 17/07/29(土)16:33:59 No.442855751

フランスはシェアードワールド円卓でフリーな創作空間だったから 凄い騎士が一杯生えてきて古参組は基本踏み台よ

87 17/07/29(土)16:34:00 No.442855755

>アーサー王って要はRPGで主人公に突拍子もない命令を下す耄碌爺だよね 違うぞ 王様にして姫騎士で姫みたいなもんだよ ぜったいに壊れないクソ頑丈で無駄に光る剣でうおおおおおおおって突っ込むし実際スタープラチナみたいに強いけど何らかのワナに嵌まってくっころしてそれを円卓が助けに来る流れだったような気がする

88 17/07/29(土)16:34:12 No.442855778

話の方向次第だと普通に有能になったりするからなアーサー王

89 17/07/29(土)16:34:16 No.442855791

>それじゃあまるで神話とかで適当に難題吹っかけてくれる面倒な神様じゃん青王 まさにそれだよ 無能王の原典がアーサー

90 17/07/29(土)16:34:24 No.442855806

>アーサー王伝説の話ってみんなこぞってじゃかじゃか書いてるんだな 古代ローマもそうだけど家系に泊を付けたい王侯貴族連中によって盛られたりアーサー王や円卓の騎士を祖先にしたりまぁ色々とあるしね オーストリアのハプスブルクとかカエサル家やアーサー王の子孫自称してたりするし

91 17/07/29(土)16:34:33 No.442855835

能力と描写が噛み合わないのはしょうがないんだ 外様の設定を弄ってお出ししてるだけだし

92 17/07/29(土)16:35:09 No.442855925

その時々の作者の作家性が出るんじゃねぇかな だらしない王様をオリ騎士がやれやれと言って助けたり 格好良い王様で自分のオリ騎士を更に格好良く仕上げたりで

93 17/07/29(土)16:35:19 No.442855952

息子に国滅ぼされるし 部下には妻寝取られる

94 17/07/29(土)16:35:31 No.442855981

創作におけるギリシャ神話ものの鎧に影響を与えた聖闘士星矢は偉大だな

95 17/07/29(土)16:35:55 No.442856036

要は原典アーサーがSNの青王で二次創作の無能アーサーがzeroの青王みたいな物って事?

96 17/07/29(土)16:36:02 No.442856054

でもスゴい王様がスゴいとスゴすぎて隙が無くて話が動かないからね…

97 17/07/29(土)16:36:19 No.442856103

アーサー王の原型がブリテン地域で象徴的に扱われてるの 異民族相手に一時とは言え押し返して優位をもたらした王様だからだしな

98 17/07/29(土)16:36:21 No.442856105

>息子に国滅ぼされるし >部下には妻寝取られる どっちも後付けだけどな!

99 17/07/29(土)16:36:24 No.442856114

つまりなんだ アーサー王とはスパロボにおけるバンプレオリジナルキャラだと

100 17/07/29(土)16:37:03 No.442856212

>マジで? アーサーモチーフなのに息子もまともで善政敷いているよね…って思ったけど よく考えると皇騎士ってモーさん枠だわ

101 17/07/29(土)16:37:12 No.442856239

悲しい宿命を背負った親子が 水着で楽しく遊んでる姿いいよね

102 17/07/29(土)16:37:15 No.442856248

モーさんが裏切りの騎士になったのも 後世で一緒に死んでる謎の甥を劇的な存在にしよう! って動きの成果だしな

103 17/07/29(土)16:37:26 No.442856284

>創作におけるギリシャ神話ものの鎧に影響を与えた聖闘士星矢は偉大だな 何でインド人なのに聖闘士みたいな格好してるんだろうカルナ…

104 17/07/29(土)16:37:57 No.442856357

>要は原典アーサーがSNの青王で二次創作の無能アーサーがzeroの青王みたいな物って事? 逆 原典が無能で派生したアーサー王物語が有能青王

105 17/07/29(土)16:38:24 No.442856424

イベントやってこんな反抗期だけど反抗しきれない子供みたいなキャラだったんだ…ってなった 4章でみた人とは別人のようだ

106 17/07/29(土)16:39:18 No.442856581

>だが円卓最強曰く王にとっては路傍の石同然で >どう頑張っても王の道を阻む障害にはなり得ない…筈だった… 上にあるように時代が終わりですってなってる 円卓の連中は王大好きすぎて欠点すら中傷しても好きってくらいこじらせてる奴もいる モーさんだったりと身内で喧嘩し始める の三点セットだからしょうがないね

107 17/07/29(土)16:39:29 No.442856608

>モーさんが裏切りの騎士になったのも >後世で一緒に死んでる謎の甥を劇的な存在にしよう! って動きの成果だしな むしろアーサー王クズ過ぎるから誰かが殺さなきゃ! 誰かいるかな…一人空気がいたわって流れ

108 17/07/29(土)16:39:40 No.442856644

>でもスゴい王様がスゴいとスゴすぎて隙が無くて話が動かないからね… フィンも後年もそうだけど動かさないとただの歴史眺めるのと大差ないもんね… だからクソ女掴ませて部下見殺しにさせて孫に超嫌わせる

109 17/07/29(土)16:39:54 No.442856677

>オーストリアのハプスブルクとかカエサル家やアーサー王の子孫自称してたりするし ハプスブルクって時点で既に西欧支配してたようなものなのにな…

110 17/07/29(土)16:40:11 No.442856725

>アーサー王とはスパロボにおけるバンプレオリジナルキャラだと どっちかというとスパロボで熱血キャラやってるシンちゃんとかそういう改変じゃないかな

111 17/07/29(土)16:40:18 No.442856739

>誰かいるかな…一人空気がいたわって流れ ひどい

112 17/07/29(土)16:40:41 No.442856792

>むしろアーサー王時代遅れすぎるから誰かが殺さなきゃ! >誰かいるかな…一人アホの子がいたわって流れ

113 17/07/29(土)16:41:08 No.442856858

一番ケチのつけようないのが入って即離脱したガラハッドだしな…

114 17/07/29(土)16:41:41 No.442856953

>>オーストリアのハプスブルクとかカエサル家やアーサー王の子孫自称してたりするし >ハプスブルクって時点で既に西欧支配してたようなものなのにな… ハプスブルクは元々スイスの小貴族から成り上がったからその過程で箔をつける為に行われたんじゃないかな

115 17/07/29(土)16:41:48 No.442856968

>イベントやってこんな反抗期だけど反抗しきれない子供みたいなキャラだったんだ…ってなった >4章でみた人とは別人のようだ 水着モーさんは師匠に霊基弄られてるからほぼ別人みたいなもんよ

116 17/07/29(土)16:41:59 No.442857003

>>誰かいるかな…一人空気がいたわって流れ >ひどい ひどいのはこの後だよ クズだけど憎めないキャラでアーサー王が思ったより人気出てたせいでモーさん裏切り者堕ち

117 17/07/29(土)16:42:05 No.442857021

モーさん後付けの被害者だったのか ならヴラおじみたいに裏切り者じゃないよってアピールしないと

118 17/07/29(土)16:43:19 No.442857242

>一番ケチのつけようないのが入って即離脱したガラハッドだしな… ただケチのつけようがないに力点置きすぎて 真水のように印象に残らない…

119 17/07/29(土)16:43:19 No.442857247

青王は専守防衛で決して他国に侵略なんかしませんでしたって型月設定と 極普通に遠征してる原典のアーサー王物語の設定は今どうやって擦り合わせてるの?

120 17/07/29(土)16:43:31 No.442857274

>王になったらちゃんと他国と交渉したりするよ… ローマはアーサー王ただ一人が怖いから侵略やめただけだから仮にモードレッドが勝っても喜々として攻め込んでくるからブリテンは終わる

121 17/07/29(土)16:43:35 No.442857286

原典と言ってもキャラが増える前は必然的に王の出番も増えるので有能だったんだぞ

↑Top