虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

漢の重... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/29(土)02:33:30 No.442751860

漢の重臣はロクなのいねーな!

1 17/07/29(土)02:34:44 No.442751987

ひでえな!

2 17/07/29(土)02:39:00 No.442752497

この後兄嫁との関係がばれて兄は嫁を追放した

3 17/07/29(土)02:39:06 No.442752508

本当にひでぇ…

4 17/07/29(土)02:39:29 No.442752547

兄嫁寝取ったけど有能な奴で後世まで伝わるほどである

5 17/07/29(土)02:40:22 No.442752646

>この後兄嫁との関係がばれて兄は嫁を追放した (何で…?)

6 17/07/29(土)02:42:05 No.442752823

若い頃の行状はともかく出世してからはマジで張良と並ぶレベルの功臣だからな

7 17/07/29(土)02:43:45 No.442752973

書き込みをした人によって削除されました

8 17/07/29(土)02:44:18 No.442753038

>この後兄嫁との関係がばれて兄は嫁を追放した >>(何で…?) 夫というものがありながらその夫の弟と密通するような不義を働く嫁は離縁されても仕方ないよね… 弟は自分にはない学問の才能があるから働かずに勉強してていいよ

9 17/07/29(土)02:44:21 No.442753040

こいついなきゃ文景の治なんてなかったしなあ

10 17/07/29(土)02:46:02 No.442753207

こいつのせいで後世は人間性カスでも能力あればいいよな風潮になった

11 17/07/29(土)02:46:09 No.442753217

兄の慧眼もすごいのでは

12 17/07/29(土)02:46:34 No.442753264

これ本当に偉大なのは兄のほうなのでは…?

13 17/07/29(土)02:47:08 No.442753323

兄嫁が旦那に穀潰しの平を追い出せといったら離縁されたんじゃなくて不倫が原因だったのか

14 17/07/29(土)02:48:47 No.442753488

出世してから兄がどうしてたのか気になる

15 17/07/29(土)02:49:05 No.442753516

よく呂氏勢力つぶせたな

16 17/07/29(土)02:49:19 No.442753544

これ当然弟は兄に恩返ししたんだよね?

17 17/07/29(土)02:50:02 No.442753617

ちんぺーちゃんと呂氏時代も乗り切ったんだっけ? 騎馬民族の対応もメチャ上手い感じだったし

18 17/07/29(土)02:50:04 No.442753621

昔の血のつながりの強さはなんか知らんけど理解できない強いよね…

19 17/07/29(土)02:50:14 No.442753643

本当にちょっと洒落にならないレベルで有能だからねちんぺー 有能すぎて本人も「俺ちょっと人のこと嵌めすぎたわ…」って反省するレベル

20 17/07/29(土)02:50:50 No.442753707

兄に恩返ししたと言うエピソードも本当にそうしてたら残ってるはずである

21 17/07/29(土)02:53:08 No.442753921

楽をさせてもらったって話があるなら早死してなければセットで後に恩返ししたってあるはずだよなあ

22 17/07/29(土)02:53:23 No.442753942

劉邦に天下取らせる上で三傑に次ぐ功績を残していて暗愚時代の劉邦の粛清の嵐から生き延び 劉邦没後の呂氏が台頭してからの大粛清時代も生き延びたうえで呂氏討伐の謀略をめぐらして 結果呂氏を滅ぼして国内を正常な状態にまとめたからな

23 17/07/29(土)02:54:23 No.442754045

韓信のお礼参りは確か記録あるんだっけ

24 17/07/29(土)02:55:35 No.442754150

恩返ししたつっても兄は特に官職につけるような勉強してないんだから 精々いいとこ住まわせたくらいしかないだろうし他の大きなエピソードに埋もれたんじゃ

25 17/07/29(土)02:55:58 No.442754188

そもそも高祖からして人間性褒められたもんじゃないからな

26 17/07/29(土)02:56:36 No.442754244

>そもそも高祖からして人間性褒められたもんじゃないからな でもメッチャ人集まるから酒ただで飲んでいいよ!

27 17/07/29(土)02:56:56 No.442754280

才能の凄さに対して人徳のなさは推挙者のお墨付きだ

28 17/07/29(土)02:57:33 No.442754336

>そもそも高祖からして人間性褒められたもんじゃないからな 本当にろくでなしだけどそれはそれとして魅力はあるよね…

29 17/07/29(土)02:57:34 No.442754340

末期の疑心暗鬼状態でヤバくなってた劉邦から直々に丞相に推されるってすごいよね

30 17/07/29(土)02:57:50 No.442754370

最低だな谷村新司 かぐやひめのファン辞めます

31 17/07/29(土)02:58:46 No.442754457

>末期の疑心暗鬼状態でヤバくなってた劉邦から直々に丞相に推されるってすごいよね クズ同士分かり合えるものがあったんじゃないかな・・・

32 17/07/29(土)02:59:05 No.442754484

高祖と後の劉備は何だかんだでよくおっきくなれたなお前らの筆頭だと思う 揃いも揃って人たらし過ぎる

33 17/07/29(土)03:00:29 No.442754625

>才能の凄さに対して人徳のなさは推挙者のお墨付きだ 「あいつクズじゃねーか!」って劉邦の言葉に「ええクズですよそれが何か!?才能ありゃいいでしょ!?」 って反論されるぐらい人格面に関しては信頼ない

34 17/07/29(土)03:01:24 No.442754718

この国まともな重臣蕭何ぐらいしかいない…

35 17/07/29(土)03:01:38 No.442754745

漢三傑ではないけれどのちの漢を思えば蕭何に次いでいい気もする

36 17/07/29(土)03:02:23 No.442754835

張良と陳平は単純な謀略だけじゃなく世渡りの才能までありすぎる…

37 17/07/29(土)03:03:09 No.442754918

劉邦の死後も鬼嫁地獄をうまくやり切って天寿全うした軍師いなかったっけ

38 17/07/29(土)03:04:10 No.442755025

賄賂貰ったこと劉邦直々に咎められたらええ確かに貰いましたよ!だってアンタ政務費くれてないじゃないっすか! と反論して納得させる人

39 17/07/29(土)03:04:54 No.442755088

>劉邦の死後も鬼嫁地獄をうまくやり切って天寿全うした軍師いなかったっけ スレ画

40 17/07/29(土)03:05:04 No.442755108

>賄賂貰ったこと劉邦直々に咎められたらええ確かに貰いましたよ!だってアンタ政務費くれてないじゃないっすか! >と反論して納得させる人 クズだ…

41 17/07/29(土)03:05:30 No.442755158

>劉邦の死後も鬼嫁地獄をうまくやり切って天寿全うした軍師いなかったっけ 張良は隠居して仙人になる修行しつつ鬼嫁に恩売っておいたので疑われなかった

42 17/07/29(土)03:06:23 No.442755245

なんなの逆切れが出来る中国スタイルなの

43 17/07/29(土)03:06:29 No.442755253

>末期の疑心暗鬼状態でヤバくなってた劉邦から直々に丞相に推されるってすごいよね 後半期の劉邦ってほんとに疑心暗鬼とか伝わってるように発狂状態だったのかな? 戦争に必要だっただけで天下統一後にはリスクでしかないっていう人材をしっかり粛清しといただけに思えるんだけど

44 17/07/29(土)03:06:57 No.442755311

関係ないけど兄嫁寝取りモノは 兄夫婦が弟を疎んじてるより兄が弟を信頼してくれてる方がシコれるよね

45 17/07/29(土)03:07:49 No.442755402

>ちゃんと金払わん上司がクズだ…

46 17/07/29(土)03:07:50 No.442755403

>戦争に必要だっただけで天下統一後にはリスクでしかないっていう人材をしっかり粛清しといただけに思えるんだけど 長年従ってきた義弟まで処刑しろ!!11!1と言い出すのは流石にヤバい

47 17/07/29(土)03:07:55 No.442755408

納得してより地位を上げる劉邦

48 17/07/29(土)03:08:13 No.442755435

>なんなの逆切れが出来る中国スタイルなの 悪い事しても言い訳が思わず感心するくらい上手かったから逆に重用されたって話結構あるよねチャイナ その何百倍もうっせ死ねばーかされた例があるんだろうけど

49 17/07/29(土)03:08:48 No.442755501

曹操に >「陳平のように兄嫁に手を出したり、袖の下を取ったりした過去がある者でも、才能がある者ならば、そのようなことを気にするな。未だ魏無知に出会えずにいる者よ、自分の下に仕官せよ」 と酷い例に使われたさん

50 17/07/29(土)03:09:04 No.442755526

なんで前漢の連中凄いクズが多いの…

51 17/07/29(土)03:09:13 No.442755546

安定しだしたら先を見据えて子の代に邪魔になりそうな功臣処分しだすとこは結構多い たまに早く手をつけすぎて恨まれて殺されたりもする

52 17/07/29(土)03:09:23 No.442755562

こいつも多分サイコパスだよね

53 17/07/29(土)03:09:24 No.442755564

>なんなの逆切れが出来る中国スタイルなの 変におべっか遣うよりもあえて本心を余さず曝け出して腹の内に抱えてる物がないことを アピールする方がいい場合もある タイミングをミスれば一族郎党殺される

54 17/07/29(土)03:10:05 No.442755633

>悪い事しても言い訳が思わず感心するくらい上手かったから逆に重用されたって話結構あるよねチャイナ >その何百倍もうっせ死ねばーかされた例があるんだろうけど はー!俺優秀なのに誰も信じねーわー!マジ優秀なのになー!優秀!優秀!! って連呼してて誰も信用してなかったからこいつら見返しちゃるって匈奴のところで マジですさまじい優秀さ発揮したおっさんとか漢の三代目で出てくる

55 17/07/29(土)03:10:56 No.442755714

中国人気軽に族滅し過ぎる…

56 17/07/29(土)03:11:00 No.442755721

韓信とかオールスターが健在なら単于にボッコボコナスにボコられて土下座させられる事もなかったのだろうか

57 17/07/29(土)03:11:14 No.442755744

蕭何さん初期の初期から居るユニットの癖にちょっと性能よすぎない?

58 17/07/29(土)03:11:42 No.442755788

豊と沛は人材が優秀過ぎる

59 17/07/29(土)03:11:57 No.442755818

>韓信とかオールスターが健在なら単于にボッコボコナスにボコられて土下座させられる事もなかったのだろうか 韓信が匈奴の十八番見破れるかどうかだけど 匈奴が破った他の連中見る限り項羽と劉邦軍がタッグ組んでも多分無理

60 17/07/29(土)03:12:45 No.442755880

はんかいさんも頼れる初期ユニットだよね

61 17/07/29(土)03:12:48 No.442755884

>中国人気軽に族滅し過ぎる… そうは言うけど恨まれて復讐されたら怖いし… Aを殺したらその親族のBが Bも殺しといてもそのまた親族のもうAと関係ないCが C殺してもやっぱりDが 延々復讐しますからねスイッチ続くしもうAをころすってなったらついでに全員死んでもらうしか…

62 17/07/29(土)03:12:49 No.442755886

>中国人気軽に族滅し過ぎる… むっちゃ怨念染み付いてそう

63 17/07/29(土)03:13:18 No.442755931

>>この後兄嫁との関係がばれて兄は嫁を追放した >(何で…?) まあ拒否しろや普通! って話ではあるし…普通なら弟を血祭りにあげた後にそうなるだろうけど

64 17/07/29(土)03:13:21 No.442755939

一応「国のためとはいえ陰謀やりすぎたし子孫死に絶えるだろうけど自業自得だよね」って言ってたんだっけかスレ画

65 17/07/29(土)03:13:25 No.442755948

>後半期の劉邦ってほんとに疑心暗鬼とか伝わってるように発狂状態だったのかな? >戦争に必要だっただけで天下統一後にはリスクでしかないっていう人材をしっかり粛清しといただけに思えるんだけど まず楚漢戦争の頃ですら人格的にヤバいエピソードがバンバン出てくる 天下統一後は猿とか伍長みたいに成り上がりで天下とったタイプの権力者が陥るタイプの 自分がやってきたみたいに下から刺されることを警戒して疑わしきは殺せの状態になってる 軍事の才能全くない蕭何ですら殺そうとしたからな

66 17/07/29(土)03:13:33 No.442755964

>こいつも多分サイコパスだよね サイコパスではないと思う 他人の心情に人一番理解してなきゃあのドロドロの状況完全に渡りきる護身は無理

67 17/07/29(土)03:13:34 No.442755966

匈奴兵は名無しユニットの戦闘力が大体武力90くらいある脳筋部族だから・・・

68 17/07/29(土)03:13:36 No.442755971

禍根を残さないという意味では非常に理に適っているのではないでしょうか

69 17/07/29(土)03:14:08 No.442756020

>蕭何さん初期の初期から居るユニットの癖にちょっと性能よすぎない? 洋の東西問わず天下とった人って地元にたまたまいた友人とかがめっちゃ強キャラな事多いよね

70 17/07/29(土)03:14:12 No.442756029

>中国人気軽に族滅し過ぎる… 言いたくはないがあの国恨みつらみを百年単位で抱えるから怖いんだよ…

71 17/07/29(土)03:14:34 No.442756055

>匈奴兵は名無しユニットの戦闘力が大体武力90くらいある脳筋部族だから・・・ なそ にん

72 17/07/29(土)03:14:58 No.442756091

>自分がやってきたみたいに下から刺されることを警戒して疑わしきは殺せの状態になってる それだったらまず陳平殺してるんだよなぁ 韓信と英布は自業自得だし不可解なのは蕭何と樊カイだけ

73 17/07/29(土)03:15:16 No.442756113

兄嫁と不倫と書いて陳平と読む

74 17/07/29(土)03:15:24 No.442756128

>言いたくはないがあの国恨みつらみを百年単位で抱えるから怖いんだよ… 臥薪嘗胆するところだからな

75 17/07/29(土)03:15:53 No.442756167

>こいつも多分サイコパスだよね このオッサンは晩年「自分は謀略を用いて人を破滅させ過ぎた…」って自己反省できるぐらいだから いわゆるサイコとはちょっと違う

76 17/07/29(土)03:16:14 No.442756194

南北朝時代に比べたらこの時代の誅殺が可愛く見える

77 17/07/29(土)03:16:46 No.442756233

自称でも後付けでも誰々の子孫だって主張するからなあ武装蜂起する連中

78 17/07/29(土)03:17:23 No.442756299

こいついなかったら匈奴兵に詰んでたからなあ

79 17/07/29(土)03:17:42 No.442756322

>それだったらまず陳平殺してるんだよなぁ 劉邦が真っ先に警戒するべきは三傑とせいぜい樊カイぐらいでこの時点だと 陳平はその四人と比べたら一枚格が落ちるからな 人望もそんなにないし

80 17/07/29(土)03:17:46 No.442756327

まあ実際どこの誰でもないけど武装蜂起します! よりは聞こえがいいだろうし…

81 17/07/29(土)03:17:46 No.442756328

劉邦みたくやれば天下取れますよ!と言われた朱元璋 晩年は勿論超粛清の連打

82 17/07/29(土)03:17:56 No.442756339

「」のサイコパス認定が相変わらず雑すぎる

83 17/07/29(土)03:18:19 No.442756378

>南北朝時代に比べたらこの時代の誅殺が可愛く見える 500人の女官を撲殺 罪人の皮を剥いだ 苻生 九歳で即位し趣味は人殺し 妊婦の腹捌いてました 後廃帝 兄妹殺して皇帝に七万領民虐殺しました 劉聡 異民族というわけで十分だ!疑わしきは皆殺しで20万 冉閔 家臣の妻を犯してから炙って食べて自分の息子の四肢を切断 石虎 兄弟全員首だけにしてオブジェに それ以外も首を並べてオブジェに 孝武帝 10万人殺してるけどまだ英雄に見える 石勒 俺たち五胡十六セブンス!

84 17/07/29(土)03:18:36 No.442756406

匈奴って城攻めとか苦手そうだけどそっちも強かったのん

85 17/07/29(土)03:19:25 No.442756471

所詮蛮族は蛮族やな

86 17/07/29(土)03:19:28 No.442756476

>劉邦みたくやれば天下取れますよ!と言われた朱元璋 李自成も途中までは上手くいってたのにね

87 17/07/29(土)03:19:35 No.442756488

陳平は有能だけどトップは人望なさすぎて無理って類だから 他に旗頭いなければ脅威度は落ちる

88 17/07/29(土)03:19:42 No.442756499

>匈奴って城攻めとか苦手そうだけどそっちも強かったのん 弱いので撤退に見せかけて敵を平原に引き出して包囲戦が匈奴の十八番 というか基本城なんて落とせん時代だこの時代は

89 17/07/29(土)03:20:23 No.442756559

>俺たち五胡十六セブンス! 総計37万と500人死んでるんだけど大丈夫?

90 17/07/29(土)03:20:26 No.442756564

>俺たち五胡十六セブンス! 絶対に逆らえねぇ…

91 17/07/29(土)03:20:29 No.442756571

>俺たち五胡十六セブンス! この時代はいろいろ頭おかしいから比較しちゃダメだ

92 17/07/29(土)03:21:16 No.442756640

混沌とし過ぎじゃない?五胡十六

93 17/07/29(土)03:21:38 [白起] No.442756672

呼んだ?

94 17/07/29(土)03:21:39 No.442756676

>総計37万と500人死んでるんだけど大丈夫? この後にトゥエルブが控えてる

95 17/07/29(土)03:21:57 No.442756704

陳平に関しては実際に命救われた経験もあるから目を付けられなかったってのもあると思う 韓信は命救ってはくれたけどほかの行状が怪しすぎるし

96 17/07/29(土)03:23:13 No.442756819

韓信は斉攻略前後でモロに疑い持たれる事やってるから・・・

97 17/07/29(土)03:23:41 No.442756854

>楽をさせてもらったって話があるなら早死してなければセットで後に恩返ししたってあるはずだよなあ 楽させてもらったのが主眼じゃなくて 立身前も只者じゃなかったよってエピソードだから兄について回収する必要がないんだろう

98 17/07/29(土)03:23:41 No.442756856

まぁ中国は王朝変わると前の王朝の悪口捏造しまくるから… あと定期的に異文明リセットで歴史が消滅するし

99 17/07/29(土)03:23:59 No.442756879

韓信はそりゃ誰でも疑うだろってぐらい行動が怪しいし

100 17/07/29(土)03:24:32 No.442756930

李寿 気に入らないというだけでことごとく殺す 石虎が大好き 李勢 ↑の子供 人妻を差し出せて殺すのが趣味 大臣を殺すのが趣味 こんな親子キャラがスタメンに入れないのが五胡十六時代

101 17/07/29(土)03:24:41 No.442756939

蕭何のこと疑ったのはマジでボケが来てたとしか思えないよ劉邦…

102 17/07/29(土)03:25:34 No.442757003

>蕭何のこと疑ったのはマジでボケが来てたとしか思えないよ劉邦… 普通に自分と国を二分する実力者といったらもう蕭何しかいなかったからだと思うぞ むしろ劉邦はよく歴史を学んでその再発防止に努めてると言ってもいい

103 17/07/29(土)03:26:50 No.442757088

項羽に追い詰められた時と単于に追い詰められた時の両方とも陳平の策で命拾いしてるからな劉邦 さすがに粛清は豆粒ほどの良心に反したんだろう

104 17/07/29(土)03:27:05 No.442757104

>むしろ劉邦はよく歴史を学んでその再発防止に努めてると言ってもいい 学を教えたの張良だったっけおのれ!

105 17/07/29(土)03:27:29 No.442757136

>むしろ劉邦はよく歴史を学んでその再発防止に努めてると言ってもいい だったら側室の子供跡継ぎにしようとすんなや!!!!

106 17/07/29(土)03:27:52 No.442757173

>蕭何のこと疑ったのはマジでボケが来てたとしか思えないよ劉邦… いや宰相が暴走しちゃうってのはよくあるし ついこの前の秦でも李斯が趙高とつるんでたでしょ

107 17/07/29(土)03:27:53 No.442757175

>楽させてもらったのが主眼じゃなくて >立身前も只者じゃなかったよってエピソードだから兄について回収する必要がないんだろう オチが付く良い話系じゃなくて元々普通の人とはこんなに違うんだよっていう話なのか

108 17/07/29(土)03:27:58 No.442757179

若くして父親を論破するくらい戦術に巧みで 功績がないのはまだ戦場に出たことがないからだと 言い切って出陣して歴史に名を遺した偉人もいるし中国は広いな

109 17/07/29(土)03:28:16 No.442757198

>むしろ劉邦はよく歴史を学んでその再発防止に努めてると言ってもいい 宦官そのままにしてるわ長男を廃そうとするわで部下が諌めないと駄目だこれ

110 17/07/29(土)03:28:35 No.442757219

股くぐりの方は恩に報いたまでセットなんだよな

111 17/07/29(土)03:29:10 No.442757252

劉邦から3万戸もらえるところ私は1万でいいですって言った張良先生は違うね

112 17/07/29(土)03:29:27 No.442757270

劉邦に樊カイ殺せって言われた時のファインプレーは中国史でもベストバウトな立ち回りだと思う

113 17/07/29(土)03:31:20 No.442757447

でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う

114 17/07/29(土)03:31:22 [J( 'ー`)し] No.442757449

>言い切って出陣して歴史に名を遺した偉人もいるし中国は広いな うちの子が失敗しても責任持ちませんからね

115 17/07/29(土)03:31:22 No.442757451

能臣の粛清は建国帝の基本ムーブだし やらない方が少数派だし…

116 17/07/29(土)03:31:43 No.442757493

項羽はまともな軍師いたの?

117 17/07/29(土)03:32:30 No.442757559

>でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う 劉邦から人を見る目を取ったら逃げ足くらいしか残らないよ

118 17/07/29(土)03:32:36 No.442757568

>劉邦に樊カイ殺せって言われた時のファインプレーは中国史でもベストバウトな立ち回りだと思う どうしたん?

119 17/07/29(土)03:32:39 No.442757571

>項羽はまともな軍師いたの? いたけどスレ画のせいで失脚させられた

120 17/07/29(土)03:32:58 No.442757603

>能臣の粛清は建国帝の基本ムーブだし >やらない方が少数派だし… 清ぐらいかなあんまやらなかったの

121 17/07/29(土)03:33:00 No.442757608

>項羽はまともな軍師いたの? 范増が居たけど決断力の要る策は取り上げないからキレて去った

122 17/07/29(土)03:33:19 No.442757640

>項羽はまともな軍師いたの? 范増とか

123 17/07/29(土)03:33:50 No.442757684

>>でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う >劉邦から人を見る目を取ったら逃げ足くらいしか残らないよ 老若男女にもてるコミュ力があるじゃん!

124 17/07/29(土)03:34:04 No.442757709

はんぞうおじいちゃん項羽に見切りつけられなかったのが でもあの暴れっぷり見たらしょうがないかな…

125 17/07/29(土)03:34:14 No.442757720

>でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う でもあれあまりにも的確すぎるし流石に後世の創作なんじゃねえのかなぁ…

126 17/07/29(土)03:34:26 No.442757735

>宦官そのままにしてるわ長男を廃そうとするわで部下が諌めないと駄目だこれ 宦官がはっきりとダメなの排出した初の時代だし そもそもダメな長男廃するのは死ぬほど春秋時代でやってるんだよ

127 17/07/29(土)03:34:49 No.442757767

>>でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う >でもあれあまりにも的確すぎるし流石に後世の創作なんじゃねえのかなぁ… お前はいつまで生きてるつもりだ!ってやつ?

128 17/07/29(土)03:34:55 No.442757770

>はんぞうおじいちゃん項羽に見切りつけられなかったのが >でもあの暴れっぷり見たらしょうがないかな… 孫を見守るくらいの気持ちだったのだろうか?

129 17/07/29(土)03:36:06 No.442757853

>>でも劉邦が遺言で指名した人材見るとやっぱ人を見る目はあったと思う >でもあれあまりにも的確すぎるし流石に後世の創作なんじゃねえのかなぁ… 宮崎市定も言ってたな 話としては確かにちょいとできすぎだね

130 17/07/29(土)03:36:42 No.442757901

臣下からしたら統一まで頑張ったんだから旨味が欲しいけど基本的に世襲制で重要ポジションも親族がやる事になるからな

131 17/07/29(土)03:37:47 No.442757975

>劉邦に樊カイ殺せって言われた時のファインプレーは中国史でもベストバウトな立ち回りだと思う >>どうしたん? 殺せと命令を受けたけれど樊カイは皇帝の義弟なうえ皇后の妹の夫でもあったので 殺しても殺さなくても立場的に詰むのでこっそり生け捕りにして匿って そうしてるうちに劉邦が亡くなると即座に帰国して一晩中劉邦の遺体に縋り付いて 泣き続けることで劉邦への忠誠心をアピール 同時に樊カイを生かしていたことで後に実権を握った呂氏からの信頼も得ることに成功 しかしそのことに慢心せず特に前述の件で自分のことを恨んでる樊カイの親族に 嵌められないよううまく宮廷を立ち回り最後には呂氏を滅ぼす

132 17/07/29(土)03:37:48 No.442757977

ちんぺいのちんぽう

133 17/07/29(土)03:38:10 No.442758009

>臣下からしたら統一まで頑張ったんだから旨味が欲しいけど基本的に世襲制で重要ポジションも親族がやる事になるからな 自分が付き従った主君が健在の間はいいけど二世はナメる奴絶対出てくるし 更にそいつも代が代わったらもう従ってる意味自体忘れる氏族も出てくるだろうし ころすね…

134 17/07/29(土)03:38:27 No.442758035

むしろハンゾー君が項羽に何でそこまで入れ込んだのかが気になる 絶対性格的に合いそうにないのに

135 17/07/29(土)03:38:51 No.442758067

>臣下からしたら統一まで頑張ったんだから旨味が欲しいけど基本的に世襲制で重要ポジションも親族がやる事になるからな 外戚はポジションはちょくちょく族滅されるしね…

136 17/07/29(土)03:39:52 No.442758136

>嵌められないよううまく宮廷を立ち回り最後には呂氏を滅ぼす すげえぜ陳平

137 17/07/29(土)03:41:24 No.442758234

蕭何は異世界か未来から転生してきたとしか思えないくらい有能なんだけど 何なのあいつ

138 17/07/29(土)03:42:06 No.442758291

>オチが付く良い話系じゃなくて元々普通の人とはこんなに違うんだよっていう話なのか 要するに出世前からすでにこいつは只者じゃねぇと身内にも思われて特別扱いされてたみたいなエピソードだからね

139 17/07/29(土)03:42:21 No.442758315

ある程度栄華を味わったらさっさと引退する范雎コースが正解なんだろうけど よっぽど安定してないと無理だな

140 17/07/29(土)03:42:30 No.442758323

思えば家康はよくスムーズに王位継承できたな息子に 早めに隠居しておくのが正解なのか

141 17/07/29(土)03:42:32 No.442758325

>蕭何は異世界か未来から転生してきたとしか思えないくらい有能なんだけど >何なのあいつ 歴史を紐解くとたまにいるこいつタイムスリップした現代人だろパターンだよ

142 17/07/29(土)03:42:37 No.442758334

>蕭何は異世界か未来から転生してきたとしか思えないくらい有能なんだけど >何なのあいつ ドラえもんポジションだから未来人かな

143 17/07/29(土)03:44:20 No.442758459

引退してもちょくちょく政治の相談されるくらいのポジション取れるのは 宰相の中でもトップクラスじゃないとできないよね

144 17/07/29(土)03:44:27 No.442758470

世界各国どこでもそうだけど中国の史書は基本エピソード盛るから

145 17/07/29(土)03:45:36 No.442758543

紀元前の中国では名宰相と呼ばれてる人間は大体早めに引退するようにしてる

146 17/07/29(土)03:46:13 No.442758587

まだやる事あるから…とか言ってると大抵殺される

147 17/07/29(土)03:46:24 No.442758603

>紀元前の中国では名宰相と呼ばれてる人間は大体早めに引退するようにしてる さっさと権力の座から引いたほうが身の安全が保たれるってわかってるんだろうね

148 17/07/29(土)03:47:09 No.442758659

>紀元前の中国では名宰相と呼ばれてる人間は大体早めに引退するようにしてる 商鞅

149 17/07/29(土)03:47:18 No.442758668

>ある程度栄華を味わったらさっさと引退する范雎コースが正解なんだろうけど >よっぽど安定してないと無理だな あっちは一族みんなの生活を見ないといけないので本人が引退したくても簡単にはいかない 遠縁の人も頼ってくるし

150 17/07/29(土)03:47:29 No.442758689

劉邦と比べた時の 光武帝

151 17/07/29(土)03:48:33 No.442758751

引退して地方にこもっても殺されたり引っ張り出されたりする

152 17/07/29(土)03:48:38 No.442758759

>あっちは一族みんなの生活を見ないといけないので本人が引退したくても簡単にはいかない >遠縁の人も頼ってくるし 見栄みたいなのもあるだろうし そういうの全部振り捨てて保身ムーヴ決められる人間ってかなり限られてるんだろうなぁ

153 17/07/29(土)03:48:52 No.442758775

>商鞅 >まだやる事あるから…とか言ってると大抵殺される

154 17/07/29(土)03:51:11 No.442758896

>光武帝 世界史でも稀に見る人格の良い指導者を出すのはちょっと

155 17/07/29(土)03:52:33 No.442758984

春の功臣粛清祭りもヒャッハー!って外征もしてねぇからなぁ…

156 17/07/29(土)03:53:48 No.442759067

管仲 李斯 申不害 張儀 田文あたりか名宰相 三師居れればまだいるな

157 17/07/29(土)03:54:54 No.442759140

名宰相といえば晏嬰

158 17/07/29(土)03:55:05 No.442759147

>むしろハンゾー君が項羽に何でそこまで入れ込んだのかが気になる >絶対性格的に合いそうにないのに 後年はそうだけど初めはじいじの策も聞いてたからな 戦もうまいし策もききにくるし

159 17/07/29(土)03:55:34 No.442759178

蕭何はほかの二人と比べて華やかさはないけど内政がチートすぎる なんで120万対50万の戦いで50万側が先に兵糧切れ起こすの

160 17/07/29(土)03:56:05 No.442759204

引退して仙人目指すのは諸子百家連中で 法家出身の宰相は大概最後まで国付き合って死ぬイメージの方が強い

161 17/07/29(土)03:57:34 No.442759288

>名宰相といえば晏嬰 有能な臣下3人を自害させるのが美談みたいになってる…

162 17/07/29(土)03:58:00 No.442759308

>むしろハンゾー君が項羽に何でそこまで入れ込んだのかが気になる >絶対性格的に合いそうにないのに 20代で天下統一に王手掛けられるような覇気の持ち主と30過ぎまで実家でニートしてたオッサン どっちを担ぐか聞かれたらそりゃ前者担ぐよ

163 17/07/29(土)03:58:10 No.442759323

殺されるのにビビって引退した宰相は蔡沢くらいしか思いつかなかったな 別に名ってわけでもない

164 17/07/29(土)03:59:08 No.442759383

范蠡もあいつ鳥みたいな頭してるからこのままここに居たら死ぬわって逃げたんじゃよ

165 17/07/29(土)04:00:01 No.442759430

>劉邦と比べた時の >光武帝 そんな最強オリ主みたいなのと比べるのはやめてくれないか

166 17/07/29(土)04:03:30 No.442759613

>有能な臣下3人を自害させるのが美談みたいになってる… のちのちの毒の芽は摘む

167 17/07/29(土)04:04:09 No.442759647

資本家としても天才だった范蠡君もかなりチート 本当何なのこいつ…

168 17/07/29(土)04:06:53 No.442759799

中国はたまに異世界転生してきたんじゃないかってレベルの天才出るのが面白い

169 17/07/29(土)04:06:59 No.442759805

中国史の英雄って盛ってるとかよく言われるし実際盛ってると思うけど それはそれとしてすごく魅力的に感じるのはクズ描写も割りときっちりしてるからというのもある気がしてきた

170 17/07/29(土)04:07:24 No.442759828

そういえば重耳も宰相時代あったなあいつ

171 17/07/29(土)04:11:16 No.442760009

百里奚と孟明視 先軫と先且居 狐偃と狐射姑 趙衰と趙盾 親子で宰相やってる奴らも結構多いよな

172 17/07/29(土)04:14:06 No.442760148

>中国人気軽に族滅し過ぎる… さすがに民族という概念が出来上がってたかどうかも… 敵は皆殺しで気付いたら

173 17/07/29(土)04:15:32 No.442760225

>それはそれとしてすごく魅力的に感じるのはクズ描写も割りときっちりしてるからというのもある気がしてきた 極端が故に妙に人間臭いというか

174 17/07/29(土)04:18:53 No.442760417

単純に地中海世界はは絶対的な分量がないし(焼けたし途中残す習慣もなかった) 西アジアエジプト中東は翻訳家が全然いないし 結局テキストが大量にあって日本に持ち込まれてるのが東洋史だからな…

175 17/07/29(土)04:22:51 No.442760637

>結局テキストが大量にあって日本に持ち込まれてるのが東洋史だからな… 中国人が異常に記録大好きなんだと思う インドの古代王朝なんて王様の生没年わからないのザラだからおおらかすぎる…

176 17/07/29(土)04:24:51 No.442760750

エジプトは後から書き換えたりする王様がいたりしたせいで訳がわからなくなってる部分があると聞く

177 17/07/29(土)04:25:07 No.442760761

>さすがに民族という概念が出来上がってたかどうかも… >敵は皆殺しで気付いたら 一応言っておくと族滅は民族浄化とかそういう意味じゃなくて罪人に連座して一族皆殺しってことだぞ 父子孫の三族皆殺しだったりもっと酷いと直系の三等親全員連座の九族皆殺しだったり

178 17/07/29(土)04:25:46 No.442760790

せっかく残してくれた史料を燃やしたりするから困る

179 17/07/29(土)04:28:44 No.442760939

>中国人が異常に記録大好きなんだと思う そりゃあ当時の知識人っていうのはどれだけ知識があるか=歴史を知ってるかだったからな 日本もそれにならって歴史を知るものこそ偉いという風潮が鎌倉時代まではあった

180 17/07/29(土)04:29:01 No.442760952

五胡十六国時代みたいな異民族王朝の時代はまともに史料残す習慣がない異民族の中で漢人が細々歴史編纂してたのが異民族が漢化してくると一気に記述が増えたり かと思ったら漢人官僚が排除された途端に一気に記録が消えたりしてて漢民族歴史好きすぎない?って

↑Top