17/07/29(土)01:03:47 ミクダヨー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/29(土)01:03:47 No.442737210
ミクダヨー
1 17/07/29(土)01:04:17 No.442737289
なんか青いっすね
2 17/07/29(土)01:04:40 No.442737367
これ見てた「」いるのかな
3 17/07/29(土)01:05:58 No.442737639
こんな意味不明青ミクさんしか見所ないアニメ知らねーよ
4 17/07/29(土)01:07:04 No.442737859
見てたけど最終話の断片的な記憶しかねえ!
5 17/07/29(土)01:08:53 No.442738196
阿澄佳奈だっけ?
6 17/07/29(土)01:09:40 No.442738379
なんだっけ……
7 17/07/29(土)01:10:21 No.442738514
見てたよ 女の子は結構可愛かった気がする
8 17/07/29(土)01:17:13 No.442740013
アニメのあまりのやる気のなさにファンが全力でなかったことにしてて気の毒だった
9 17/07/29(土)01:18:00 No.442740165
見てて辛かったという記憶しかない
10 17/07/29(土)01:19:03 No.442740361
でも緑髪の子が昔はおどおどしてるコミュ障だったって設定はシコれて好きだったぞ!
11 17/07/29(土)01:19:27 No.442740442
>アニメのあまりのやる気のなさにファンが全力でなかったことにしてて気の毒だった あんなしょうもない原作をアニメにしなくちゃならなかったスタッフの気持ちも考えられんのかそいつらは
12 17/07/29(土)01:20:26 No.442740601
何だっけブラック★ロックシューター?
13 17/07/29(土)01:21:57 No.442740874
それは黒ミクさん
14 17/07/29(土)01:22:14 No.442740921
機会があってコンテンツ触れてたけどまあうん…若いなって…
15 17/07/29(土)01:25:54 No.442741621
クラシカロイドとかそんな感じのタイトルだった気がする
16 17/07/29(土)01:27:16 No.442741851
原作ファンだけが盛り上がってるとかじゃなくて誰も盛り上がってなかった
17 17/07/29(土)01:27:59 No.442741960
「」もとしあきも壺の住人ですらひたすらキッズとの文化の違いに困惑してた
18 17/07/29(土)01:28:44 No.442742079
見てたけどOPED以外の記憶はほぼない
19 17/07/29(土)01:28:46 No.442742085
退屈な展開と演出が凄まじい眠気を誘ってきたな…
20 17/07/29(土)01:29:08 No.442742163
青ミクさんだけ楽しみにして我慢して見るわと思ったら 青ミクさんのマトモな出番が1話の分だけだと聞かされた衝撃
21 17/07/29(土)01:30:11 No.442742352
急に超人出てきたことと最終話でその超人がラスボスと対消滅したことは覚えてる
22 17/07/29(土)01:30:30 No.442742404
突然3dになる
23 17/07/29(土)01:30:53 No.442742476
ハマトラメガネブメカクシとキツいのが多かった
24 17/07/29(土)01:31:19 No.442742560
こういう内容が全くなく面白くもない10代のオタクだけが盛り上がってて他からはそっぽ向かれるような作品って昔だとどういうのが該当するんだろう
25 17/07/29(土)01:32:13 No.442742725
シリーズ構成も脚本も全部原作者で原作ファンにも逃げ道がないのいいよね
26 17/07/29(土)01:32:15 No.442742733
そもそもこれは対象の層にもそっぽ向かれてたから単に出来の悪いアニメよ
27 17/07/29(土)01:33:00 No.442742865
>シリーズ構成も脚本も全部原作者で原作ファンにも逃げ道がないのいいよね オイオイオイ 才能ないわそいつ
28 17/07/29(土)01:33:21 No.442742917
>シリーズ構成も脚本も全部原作者で原作ファンにも逃げ道がないのいいよね なぁにスパロボDWだって似たようなもんさ
29 17/07/29(土)01:33:27 No.442742934
OPの歌は今でも聞くくらい好き 内容は全く覚えてない
30 17/07/29(土)01:33:28 No.442742938
10代のオタクがこの手の盛り上がりを起こせる環境が2000年以前にあったろうか
31 17/07/29(土)01:33:50 No.442742994
円盤の数も値段もちょっと欲張りすぎたね
32 17/07/29(土)01:35:01 No.442743183
修正されたきもい回
33 17/07/29(土)01:35:01 No.442743185
1話は面白そうだったよ 思ってたのとなんか違い過ぎる…
34 17/07/29(土)01:35:29 No.442743260
なんかよくわからなかった
35 17/07/29(土)01:35:41 No.442743300
>10代のオタクがこの手の盛り上がりを起こせる環境が2000年以前にあったろうか ネット普及の徒花か…
36 17/07/29(土)01:36:22 No.442743400
このアニメが分からなかったと言うと感性の古いオジン扱いだぞ
37 17/07/29(土)01:36:41 No.442743449
>修正されたきもい回 もしかして回想シーンのところ? あれってああいうキモさ出した演出じゃなかったの…
38 17/07/29(土)01:37:01 No.442743502
ボカロの曲作って歌い手が歌って さらにそれ小説にして(?) アニメにもしよう(!?) ちょっと欲張りすぎなんじゃねえかな…
39 17/07/29(土)01:37:24 No.442743562
>アニメのあまりのやる気のなさにファンが全力でなかったことにしてて気の毒だった えっでも映画やったんじゃなかったっけ?
40 17/07/29(土)01:37:48 No.442743627
青ミクかわいいだけで一通り見たら最後でクソァ!
41 17/07/29(土)01:37:53 No.442743640
この頃は原作ファンがそっと記憶から消すアニメ化作品が多かったような覚えがある
42 17/07/29(土)01:38:19 No.442743708
>このアニメが分からなかったと言うと感性の古いオジン扱いだぞ オジンって言い方がすごくオジンな気がするんだけどナウなヤングはオジンって言うの?
43 17/07/29(土)01:39:08 No.442743832
いよいよアニメ始まった!で一気に収束するなんてそうそうあるもんでは…
44 17/07/29(土)01:39:25 No.442743877
映画見に行った「」いないの
45 17/07/29(土)01:39:53 No.442743959
ファンも作者も作品もキモいから嫌いなんだけどやったことを箇条書されると新しい感じがして試み自体は悪くなかったのではと少しだけ思う
46 17/07/29(土)01:40:01 No.442743984
映画って4Dだったよね
47 17/07/29(土)01:40:05 No.442743994
アニメでブーム自体が失速ってのだと忍殺が浮かぶ
48 17/07/29(土)01:40:53 No.442744152
確か上映時間めっちゃ短いんだっけ映画
49 17/07/29(土)01:41:13 No.442744211
さすおにの横でこれだからな
50 17/07/29(土)01:41:17 No.442744224
トラックで何度も轢かれまくるシーンはギャグかと思ったよ
51 17/07/29(土)01:42:01 No.442744344
ボカロ曲発アニメって成功したやつあったのかな これと黒岩さんとミカグラちゃんくらいしか思い浮かばないけど
52 17/07/29(土)01:42:10 No.442744377
ボカロ小説は原曲の作者が文章も書く!っていうのが売り文句になってるのたまにみるけど 打率どのくらいなんだろう
53 17/07/29(土)01:42:14 No.442744393
アニメコケても原作ファンが離れるまではなかなかいかないからな…
54 17/07/29(土)01:42:45 No.442744490
こっちは叩かれるなりに存在感あったのに ミカグラはなんか存在すら認識されてなかったな
55 17/07/29(土)01:43:20 No.442744586
エルナちゃんでスレ立ちまくってたじゃん!
56 17/07/29(土)01:43:29 No.442744623
>ミカグラはなんか存在すら認識されてなかったな いのりさんが出てきたお陰で話題になったじゃん!一話だけ!
57 17/07/29(土)01:44:15 No.442744737
カゲプロが商業的には大成功しちゃったせいで書籍化狙いのクソ曲ばっか増えてボカロ業界全体が衰退したのいいよね
58 17/07/29(土)01:46:30 No.442745094
このへんのネットドリーマーはみんななろうに飛びついて 荒野だけが残った
59 17/07/29(土)01:46:55 No.442745189
ボカロは厨二歌詞を早口でまくしたてるシリーズ曲が流行り出してからついていけなくなった
60 17/07/29(土)01:47:44 No.442745370
曲作る奴も歌う奴もモデル作る奴も動かす奴も どいつもこいつも問題起こしまくりで隙がない
61 17/07/29(土)01:47:52 No.442745398
ボカロ界隈はなんかわけのわからない曲というか ストーリー性持たせて全曲聞くこと前提にしてるのが増えて一気に人が減った気がする
62 17/07/29(土)01:48:02 No.442745419
砂の惑星いいよね…
63 17/07/29(土)01:48:43 No.442745562
音楽より歌詞重視になってきてあんまり聴かなくなった 気に入った人だけ追いかけてる
64 17/07/29(土)01:49:35 No.442745679
キッズとオフパコおじさんが大量流入してきて 人数増えると労力かけて凝ったもん作る奴が埋もれて キッズとオフパコおじさんがいなくなって大体何も残らなかった
65 17/07/29(土)01:49:57 No.442745734
ミカグラはエルナちゃんのおかげで「」にも一定の人気はありそう
66 17/07/29(土)01:50:12 No.442745776
この歌詞どういう意味やねん!って作った本人にもわかってなさそうなのが大量生産されてもういいや…ってなった
67 17/07/29(土)01:50:24 No.442745805
これとブラックロックシューターの区別がつかない
68 17/07/29(土)01:50:35 No.442745838
今調べたら漫画まだ続いてんのか
69 17/07/29(土)01:50:41 No.442745853
終焉ノ栞プロジェクトとかいう堂々とした二匹目のドジョウ狙いは結局どうなったんだろう
70 17/07/29(土)01:50:47 No.442745864
>ストーリー性持たせて全曲聞くこと前提にしてるのが増えて一気に人が減った気がする カラフルで特徴的な見た目のキャラたちが割と具体的な歌詞によるストーリーの中で魅力的に動くPVとボカロが歌ってる曲が聴ける動画ですぞー! ぜひSOZAIとしてメディア展開してくだされー!
71 17/07/29(土)01:51:23 No.442745988
曲の書籍化の時点で異文化感ある
72 17/07/29(土)01:51:36 No.442746025
黒ミクさんもたいがい意味わからんというか ボカロ界隈は壮大な実験場した結果ことごとく失敗してる印象しかない
73 17/07/29(土)01:51:39 No.442746041
公式でゴミをお出ししたお陰で今までなんとなく「へぇ凄いんだね」ってカゲプロ知らない人から言われてたのが公然と馬鹿にされるようになったから人が減った
74 17/07/29(土)01:52:49 No.442746229
>公式でゴミをお出ししたお陰で今までなんとなく「へぇ凄いんだね」ってカゲプロ知らない人から言われてたのが公然と馬鹿にされるようになったから人が減った カゲプロキッズ戦争はアニメ化以前の方が酷かった気が… アニメの話すると成仏するようになったから勢力が衰退したっていう方が確かだと思う
75 17/07/29(土)01:52:49 No.442746230
正直曲だけの頃はわりと興味を持って聞いてたんだ 具体的なお話が付与されたらなんかこれじゃないってなって…
76 17/07/29(土)01:53:02 No.442746277
>曲の書籍化の時点で異文化感ある 千本桜も意味わからなかったな…
77 17/07/29(土)01:53:39 No.442746389
>こんな意味不明青ミクさんしか見所ないアニメ知らねーよ ねーよ最終話最終パートの夏服女の子信じられないくらいかわいいとこしか見所ねーよ
78 17/07/29(土)01:53:44 No.442746401
黒ミクさんはストーリーなんかねえよ!って投げ込まれたので ドロっとした女子生徒たちの精神を混ぜ込んでみた わりと好き
79 17/07/29(土)01:53:48 No.442746409
OP好きだったよ
80 17/07/29(土)01:54:09 No.442746460
20代10代の子たちが作った新しい形態の文化をアニメ会社のおっさん達がちゃんと理解してやれるわけがなかったんやな… 悲劇やな…
81 17/07/29(土)01:54:22 No.442746495
カゲプロのパクリっていうのが荒らしの間で流行ってたのは知ってる
82 17/07/29(土)01:54:26 No.442746514
>砂の惑星いいよね… ボカロ業界への皮肉たっぷりな歌詞の曲をボカロ業界捨てて大成功した奴が作ってるのがいい…
83 17/07/29(土)01:54:41 No.442746562
曲の引き出しは結構ある ただ文才の方はお世辞にも…
84 17/07/29(土)01:54:45 No.442746573
>20代10代の子たちが作った新しい形態の文化をアニメ会社のおっさん達がちゃんと理解してやれるわけがなかったんやな… >悲劇やな… 原作者は自身の作り上げた文化を理解していなかった…?
85 17/07/29(土)01:55:05 No.442746616
まあミクさん達の盛大な焼き畑農業のおかげで後のボイロ文化が生まれたと思えば…
86 17/07/29(土)01:55:23 No.442746658
>正直曲だけの頃はわりと興味を持って聞いてたんだ >具体的なお話が付与されたらなんかこれじゃないってなって… 自分の頭の中でなんかすごい感じの世界観とストーリーを妄想する分にはかなりいいコンテンツだったと思う
87 17/07/29(土)01:55:36 No.442746689
元は知らないけどアニメの黒ミクさんいいよね… 黒ミクさんというか女子中学生いいよね…
88 17/07/29(土)01:55:39 No.442746698
さすおには事前に聞いたつまらないという要素はそのままあったのにすげーお兄様かわいいし楽しかった
89 17/07/29(土)01:55:51 No.442746726
ミカグラの主人公はなぜ汚物レズに…?
90 17/07/29(土)01:56:04 No.442746762
ミクさん界隈は結局ミクさんというガワしか残らなかったのか
91 17/07/29(土)01:56:26 No.442746817
こんな抽象的な歌詞でどう物語にするんだよ!っていうのが割とこなれた文章でうまいことストーリーに昇華されてるのをみると 曲の小説化という文化自体はありだなと思える 元から話がはっきりしてるのは肉付けしても無粋なだけかなって
92 17/07/29(土)01:56:31 No.442746834
俺設定を脳内で展開してるうちはともかく それを公式からこれです!ってお出しされるとたいがいの人は俺の思ってたのと違う…ってなって当然なんやな 悲劇やな
93 17/07/29(土)01:57:15 No.442746972
ハイテンポの早口で捲し立てる曲だけじゃなくてスローバラードもポップスも作れる人なんだけどね 文才がね
94 17/07/29(土)01:57:26 No.442747010
さすおにはアニメスタッフが優秀すぎる 原作者も口をつぐむ程度には賢かったのが大きい
95 17/07/29(土)01:57:38 No.442747027
今のボカロってどうなってるの ナユタンしか知らない
96 17/07/29(土)01:57:47 No.442747041
でもこの作品に関してはアニメ始まるまではファンもちゃんと多かったんでしょ?
97 17/07/29(土)01:58:02 No.442747066
ボカロは楽器として定着したしそれでいいのでは そもそもここまでコンテンツとして膨らんでたほうが異常というか想定外だったと思う
98 17/07/29(土)01:58:02 No.442747068
>こんな抽象的な歌詞でどう物語にするんだよ!っていうのが割とこなれた文章でうまいことストーリーに昇華されてるのをみると そんなんある?
99 17/07/29(土)01:58:11 No.442747090
映画化したら脳漿炸裂させるバトロワになったりする…
100 17/07/29(土)01:58:32 No.442747162
曲が小説になって物語が付いて物語が漫画になって絵がついて 絵がアニメになって動きと声が付いて メディアの抽象度が下がるほど作品の出来が耐えがたい苦痛になっていくのいいよね
101 17/07/29(土)01:58:44 No.442747204
よさないか深雪
102 17/07/29(土)01:59:21 No.442747303
>ハイテンポの早口で捲し立てる曲だけじゃなくてスローバラードもポップスも作れる人なんだけどね >文才がね 人が歌う曲作れると思ってなかったのはある 文は誰か雇えばいいのに
103 17/07/29(土)01:59:38 No.442747355
古本屋に大量に置いてある粗製濫造されまくったボカロ書籍化本いいよね… 内容スカスカ過ぎて当時のボカロキッズが全く話題にしてなかったのも良い
104 17/07/29(土)01:59:40 No.442747360
ペン入れしないラフ画って上手く見えるよね…
105 17/07/29(土)01:59:42 No.442747363
ミクさんはあくまで楽器というか 今のボイロ達みたいにキャラ付けされて楽しむ対象ではなかったよね
106 17/07/29(土)01:59:50 No.442747387
メディアミックスをうまく成功させられる才能なんて一握りよ 一人で手作りしてる時が一番幸せよ
107 17/07/29(土)01:59:53 No.442747398
ミカグラは正直好きだったというか アニメ面白かったしドハマリしてる知り合いに推されて原作まで買ったので個人的にはヒットでした 汚レズのフリしたノーマルと勘違いした重レズ2人の三角関係いいよね…
108 17/07/29(土)02:00:20 No.442747466
ちょうど千本桜のメガヒットも重なった時期だったからこの頃は粗製乱造が酷かったね… PV見せるためにわざと聞き取りにくくするとか本末転倒なことやってたし
109 17/07/29(土)02:00:55 No.442747565
>ボカロ業界への皮肉たっぷりな歌詞の曲をボカロ業界捨てて大成功した奴が作ってるのがいい… あの曲をボカロファン向けのイベントのテーマソングとしてお出ししたのはかなりロックだと思った
110 17/07/29(土)02:02:28 No.442747804
でもサマータイムレコードだけはマジいい曲なんすよ…
111 17/07/29(土)02:02:36 No.442747828
>汚レズのフリしたノーマルと勘違いした重レズ2人の三角関係 字面がひどすぎる…
112 17/07/29(土)02:02:38 No.442747836
>PV見せるためにわざと聞き取りにくくするとか本末転倒なことやってたし よほど作り手にブランド力がないとPVあらずんばボカロ曲にあらずって時代でもあった
113 17/07/29(土)02:02:58 No.442747884
大っっ嫌いだったほぼ日Pのメッキ剥がしてくれただけでもスレ画の功績は余りあるよ