17/07/29(土)00:46:58 海、い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/29(土)00:46:58 No.442733241
海、いいよね…
1 17/07/29(土)00:48:15 No.442733536
:そ : :う
2 17/07/29(土)00:49:47 No.442733968
僧だけに
3 17/07/29(土)00:50:08 No.442734070
オワリ
4 17/07/29(土)00:50:12 No.442734098
お坊さんだけに「そう…」(僧)ってヤツか
5 17/07/29(土)00:51:13 No.442734376
戦えよ!?
6 17/07/29(土)00:51:39 No.442734487
みんな走ってちょっと疲れたしね…
7 17/07/29(土)00:52:07 No.442734602
>戦えよ!? 林の中では不利となる。
8 17/07/29(土)00:52:21 No.442734666
凄いテンポ
9 17/07/29(土)00:53:00 No.442734847
四方から囲んで突けばよくね?
10 17/07/29(土)00:53:13 No.442734904
まあいいじゃない
11 17/07/29(土)00:53:25 No.442734972
>お坊さんだけに「そう…」(僧)ってヤツか グサ!
12 17/07/29(土)00:53:25 No.442734978
立ち上がろうとフェイントかけたりするんだなきっと
13 17/07/29(土)00:54:01 No.442735158
海は争いもなくしてくれる…
14 17/07/29(土)00:54:36 No.442735318
とりあえず海へ!
15 17/07/29(土)00:55:03 No.442735443
しょっぱい試合に
16 17/07/29(土)00:55:06 No.442735454
>戦えよ!? 我らも菩薩の心のごとき海を眺むるのをこよなく愛する者でのう
17 17/07/29(土)00:55:07 No.442735461
>四方から囲んで突けばよくね? 並ぶからこそ強いので林を囲めるかというと無理
18 17/07/29(土)00:55:08 No.442735469
刀で隊列歩兵の相手が出来るわけないだろ…
19 17/07/29(土)00:56:11 No.442735718
これ相手が寝るまで待って斬るの?
20 17/07/29(土)00:56:29 No.442735793
>四方から囲んで突けばよくね? 槍衾崩れた!
21 17/07/29(土)00:56:37 No.442735821
とりあえずどっちも凄く負けず嫌いだってのだけは伝わってくる
22 17/07/29(土)00:57:02 No.442735900
刀と槍じゃ一対一でも不利なのに複数でかかるなんてずるい
23 17/07/29(土)00:57:09 No.442735936
若先生どうやって攻略したっけ
24 17/07/29(土)00:57:31 No.442736007
夜の内にトンネル掘って脱出した
25 17/07/29(土)00:58:16 No.442736153
>これ相手が寝るまで待って斬るの? 相手は交代で寝る
26 17/07/29(土)00:58:41 No.442736246
五人がかりとはね
27 17/07/29(土)00:58:53 No.442736284
僧「普通に突いたら負けだと思う」
28 17/07/29(土)00:58:59 No.442736303
五対一とか槍じゃなくてもどうにもならないレベル
29 17/07/29(土)00:59:24 No.442736393
真ん中取られてもいかんから若先生大変だ
30 17/07/29(土)01:00:15 No.442736555
> これ相手が寝るまで待って斬るの? 海はやっぱ最高だぜ su1955889.jpg
31 17/07/29(土)01:00:16 No.442736557
大勢でしかも十字槍を突き出しておいて 逃げの一手しかないのかも糞もないだろ!
32 17/07/29(土)01:00:19 No.442736565
いやなんでこいつらいす背負ってるの
33 17/07/29(土)01:00:35 No.442736616
>若先生どうやって攻略したっけ 砂を使った目つぶし
34 17/07/29(土)01:01:31 No.442736802
>若先生どうやって攻略したっけ こいつらが外道坊主過ぎたのでちゃんとした武芸で相手してやる礼儀も要らねーな! ってことで砂で目潰ししたりした
35 17/07/29(土)01:02:58 No.442737053
(ふあ~あ)
36 17/07/29(土)01:03:09 No.442737088
今週のリイドカフェで刀持った6人に完全包囲されても普通に囲み突破してた小ぼんさんでも槍5人は無理か
37 17/07/29(土)01:03:22 No.442737127
偉そうな事言っててただのカルト坊主だったからなこいつら
38 17/07/29(土)01:04:12 No.442737282
>四方から囲んで突けばよくね? まじめな話すると日本の槍は素材に竹を使ってるから しなりまくって突くのには向かない なのでぶん殴る
39 17/07/29(土)01:04:44 No.442737379
突然キレた
40 17/07/29(土)01:05:00 No.442737442
海岸の日向に座ってる槍坊主はその内熱射病だから 木陰に座ってるだけで勝てる計算
41 17/07/29(土)01:05:01 No.442737448
>su1955889.jpg 正確には逃げるフリはやはり有効でござるか
42 17/07/29(土)01:05:16 No.442737497
>正確には逃げるフリはやはり有効でござるか 左様
43 17/07/29(土)01:05:29 No.442737533
笠が砂まみれになるとか思ってしまう
44 17/07/29(土)01:05:38 No.442737584
Fight
45 17/07/29(土)01:05:47 No.442737611
というか最近無料配信読んでるけど 若先生の人生ハードモード過ぎない? ほぼ毎回泣かされてる気がするんだけど
46 17/07/29(土)01:05:51 No.442737624
皆して手前に走るシーンでなんか吹く
47 17/07/29(土)01:06:17 No.442737708
林の中からずっと砂投げてやればいいのに…
48 17/07/29(土)01:07:16 No.442737903
>とりあえずどっちも凄く負けず嫌いだってのだけは伝わってくる 負けたら死ぬんで…
49 17/07/29(土)01:10:40 No.442738593
この邪悪なクリリンみたいなのの目ん玉切るシーン好き
50 17/07/29(土)01:11:03 No.442738686
su1955912.jpg つよあじ
51 17/07/29(土)01:11:23 No.442738762
>まじめな話すると日本の槍は素材に竹を使ってるから この時代になんで竹槍使ってると思った? いや百姓は竹槍使うだろうけどさ
52 17/07/29(土)01:12:31 No.442739019
宝蔵院って宝物庫を守る必要からこんな物騒な武器を開発したのかね
53 17/07/29(土)01:12:33 No.442739028
>まじめな話すると日本の槍は素材に竹を使ってるから >しなりまくって突くのには向かない 樫だよ
54 17/07/29(土)01:13:19 No.442739192
>>まじめな話すると日本の槍は素材に竹を使ってるから >>しなりまくって突くのには向かない >樫だよ どっちだよ
55 17/07/29(土)01:13:43 No.442739287
>林の中からずっと砂投げてやればいいのに… 武士としてしちゃいけないのだ だが相手がクズ過ぎたのでやった
56 17/07/29(土)01:14:36 No.442739480
wiki見たら割いた竹使ってるって載ってるな
57 17/07/29(土)01:15:04 No.442739581
かしづくっていうくらいだからかしもめっちゃしなる
58 17/07/29(土)01:15:26 No.442739655
>どっちだよ いいかい 戦場で柄に竹を使うのがメインだった時期は戦国時代以降にはない
59 17/07/29(土)01:15:46 No.442739729
>だが相手がクズ過ぎたのでやった 100両払えば娘が治るといったのに治らねぇじゃねぇかって抗議しに来た住民の首切る坊主
60 17/07/29(土)01:16:54 No.442739954
座った辺りで敵なりに通じ合う展開かと思ったら糞坊主すぎる…
61 17/07/29(土)01:16:54 No.442739955
槍衾って突撃戦法だっけ…って思ったけど後の展開でどうでもよくなった
62 17/07/29(土)01:17:02 No.442739978
そもそも日本の槍は素材に竹を使ってるってのはどっからの知識なんだ
63 17/07/29(土)01:17:08 No.442739993
>戦場で柄に竹を使うのがメインだった時期は戦国時代以降にはない メインは竹を含む複合素材だってさ
64 17/07/29(土)01:17:48 No.442740130
>100両払えば娘が治るといったのに治らねぇじゃねぇかって抗議しに来た住民の首切る坊主 こういうクズすら最後には恨むべき人じゃなかったという若先生は聖人すぎる
65 17/07/29(土)01:18:28 No.442740238
武士が使う槍は木材使ってるけど農民徴用した兵が使う槍は竹使うよ
66 17/07/29(土)01:18:40 No.442740276
見張りしてる坊さんも「動いた!」じゃなくて「笠に砂入れてる!」の段階で報告しろよ
67 17/07/29(土)01:18:46 No.442740297
>日本では室町時代後期から「ウチ柄(うちえ)」「」と呼ばれるものが存在する。これは、頑丈な木材ほど重くなりやすく、柄を長くすると扱いづらいため穂先が小さく短くなりやすく、また、重硬な木材は製造が高価になるという問題を克服するためである。制作法は厚めの竹を裂いて断面が台形もしくは三日月型・小波紋型になるように割った細長く加工した竹ひごを、心材(木・あるいは鉄製)の周囲に巻いて円柱状になるよう取り囲んで組み、ニカワで接着して麻紐や籐革で巻き、さらに補強と防水・防汚をかねて漆を掛けて固めるという加工を施す。これは、工程量に大きく差はあるものの、打ち柄より先に確立していた和弓の合成弓の製造法に類似している。ウチ柄の中でも、中心に檜を用い周囲に嵯峨竹と革を用いた柑子打は、万に一つも折れる心配がないと評されている。
68 17/07/29(土)01:19:56 No.442740510
そりゃ一揆起こす時の百姓が用意できたのは竹槍だろうけど・・・
69 17/07/29(土)01:20:13 No.442740561
竹も木も両方使ったでいいだろ
70 17/07/29(土)01:20:15 No.442740571
「」と呼ばれる槍か…
71 17/07/29(土)01:20:34 No.442740625
>見張りしてる坊さんも「動いた!」じゃなくて「笠に砂入れてる!」の段階で報告しろよ >100両払えば娘が治るといったのに治らねぇじゃねぇかって抗議しに来た住民の首切る坊主 こんなことやってる最中に笠に砂入れられてたので完全に自業自得
72 17/07/29(土)01:21:00 No.442740697
若先生は非の打ちどころのない聖人なのに 作者がサディストじゃないかってくらいひどい目にあいまくる
73 17/07/29(土)01:21:24 No.442740776
>槍衾って突撃戦法だっけ…って思ったけど後の展開でどうでもよくなった どっちかというと基本は待ちつつゆっくり進むよね そもそも走ったら隊列維持できないし…いやこの坊さんらは出来てるけど
74 17/07/29(土)01:21:30 No.442740798
>というか最近無料配信読んでるけど すまないタイトルだけでも教えてくれ 若先生だと案の定若先生しか出ねえ
75 17/07/29(土)01:21:37 No.442740819
お幸さん死ぬ時とかあの泣き顔何度見ても泣いちゃう
76 17/07/29(土)01:22:09 No.442740908
若先生なんでこんな敵多いの?
77 17/07/29(土)01:22:19 No.442740933
>そもそも走ったら隊列維持できないし…いやこの坊さんらは出来てるけど この人数ならできんことはないだろうな 数十人単位になるともう無理だと思う
78 17/07/29(土)01:22:46 No.442741012
「」はれんやさん好き過ぎる
79 17/07/29(土)01:22:50 No.442741032
なんかめっちゃ強い包丁作れとかで刀鍛冶の人に無茶振りパワハラしまくってなかったっけ?
80 17/07/29(土)01:22:54 No.442741043
嫁さん候補を斬る話とかもうわけわからんくて 読んでて泣いちゃった…
81 17/07/29(土)01:23:01 No.442741060
>若先生なんでこんな敵多いの? お家騒動で首に賞金かかったんじゃなかったっけ ボンズたちも首にかかった金目当て
82 17/07/29(土)01:23:07 No.442741084
小ぼんさん槍でも持ち出さないと包囲したところで隙付いて各個撃破しちゃう
83 17/07/29(土)01:23:52 No.442741258
>若先生なんでこんな敵多いの? 江戸柳生の嫌がらせ
84 17/07/29(土)01:24:09 No.442741306
>すまないタイトルだけでも教えてくれ 柳生連也武芸帖だ これ読んだらとみ先生作品他のも読むんだぞ
85 17/07/29(土)01:24:20 No.442741341
かなり絶対絶命だけど ちょっと強引なマンガ的フィジカルで突破するので肩透かし感あるかもしれない
86 17/07/29(土)01:24:20 No.442741342
現代の素材で槍作るんなら何がいいのかな
87 17/07/29(土)01:24:22 No.442741348
やぎゅーれんやでぐぐるとすっと出るな
88 17/07/29(土)01:24:35 No.442741386
単純に倒したら名が上げれるっていうのもある
89 17/07/29(土)01:24:38 No.442741393
挫折してたのに若先生より強くなってる十兵衛兄貴
90 17/07/29(土)01:24:58 No.442741461
>柳生連也武芸帖だ ありがてえ…
91 17/07/29(土)01:25:06 No.442741480
カーボンカーボン
92 17/07/29(土)01:25:06 No.442741482
マケドニアファランクスなんかも正面には無敵だけど機動力なさすぎたしね だからこうして側面を騎兵で守る
93 17/07/29(土)01:25:15 No.442741506
最初なろう系最強主人公だと思っててごめんなさい 今じゃれんやさん大好き
94 17/07/29(土)01:25:18 [宗冬] No.442741514
俺じゃない 烈堂がやった
95 17/07/29(土)01:25:20 No.442741521
>挫折してたのに若先生より強くなってる十兵衛兄貴 若先生より悲しみ背負ってるからなあ
96 17/07/29(土)01:25:38 No.442741570
>なんかめっちゃ強い包丁作れとかで刀鍛冶の人に無茶振りパワハラしまくってなかったっけ? 最終的に う~ん……悪くないけど何だかぱっとしないんだよね…作り直せ!みたいなこと言う
97 17/07/29(土)01:25:45 No.442741595
>挫折してたのに若先生より強くなってる十兵衛兄貴 セルフ皆川演出を…
98 17/07/29(土)01:26:43 No.442741756
>最初なろう系最強主人公だと思っててごめんなさい >今じゃれんやさん大好き クソ強いけどその分試練に遭い過ぎる というかこれでも最強じゃねえ
99 17/07/29(土)01:27:07 No.442741824
十兵衛モノでも身内なのに敵になる事がある江戸柳生 そんなに権力を持っている江戸柳生がお嫌いか!
100 17/07/29(土)01:27:32 No.442741888
読み終わると最初出てきたときに狂人になってたのも 宗冬の処に行って剣士として覚醒させてたのも 全部七さんを更なる剣の境地へと覚醒させるために仕組んだことに思えてしまう
101 17/07/29(土)01:28:18 No.442742013
フィクションに置ける柳生宗矩のクズ率凄いよね
102 17/07/29(土)01:28:20 No.442742017
このクソ坊主どもは性根が腐ってるだけで腕はいいのが性質悪い
103 17/07/29(土)01:28:21 No.442742018
1000人超え?の山賊を相手に勝っちゃうとこは まあちょっとアレだったけどね…
104 17/07/29(土)01:28:34 No.442742051
現存する槍って金属部分だけだもんな
105 17/07/29(土)01:29:03 No.442742141
十文字槍は衣服や鎧に引っ掛かって遅れとなるとあるけれど この場合はその欠点すら利点になるというクソゲー具合
106 17/07/29(土)01:29:07 No.442742155
合っし打ちの理論的な説明は簡単だけど きがるにいってくれるなあ…って技術だった
107 17/07/29(土)01:29:36 No.442742242
↑失血多量で死ぬとかよく書いてある
108 17/07/29(土)01:29:42 No.442742255
じゅーべーはちょっと盛られ過ぎてて架空の人物感がすごい 主に山風のせい
109 17/07/29(土)01:30:14 No.442742362
海辺でカップルがやるアハハ~待て待て~♡ウフフ~捕まえてごらーん♡ってやつ
110 17/07/29(土)01:30:27 No.442742396
十兵衛さんあなた狂ってませんよね!?
111 17/07/29(土)01:31:19 No.442742559
>海辺でカップルがやるアハハ~待て待て~♡ウフフ~捕まえてごらーん♡ってやつ と 彼氏停止して前面に突進!まさかの虚を突く!
112 17/07/29(土)01:31:27 No.442742588
若先生強すぎるよね 老いたとはいえ厳包に勝ってるし
113 17/07/29(土)01:31:41 No.442742628
>現存する槍って金属部分だけだもんな 木にしろ竹にしろ腐るから当時のまま現存なんて無理だわな
114 17/07/29(土)01:32:14 No.442742729
若先生の技はなるほど~ってなるから凄い
115 17/07/29(土)01:32:17 No.442742739
>彼氏停止して前面に突進!まさかの虚を突く! (宙返りして脇差を彼女に投げる彼氏)
116 17/07/29(土)01:32:21 No.442742750
あまりにも武を極め過ぎたので対手に認識されなくなる術を編み出したじゅうべえおじいちゃん
117 17/07/29(土)01:32:36 No.442742785
まぁこんなしょっちゅう試練を受けてたら 強くなるよなって感じも
118 17/07/29(土)01:33:25 No.442742930
>1000人超え?の山賊を相手に勝っちゃうとこは >まあちょっとアレだったけどね… 桁一つ多くない?
119 17/07/29(土)01:33:29 No.442742940
>木にしろ竹にしろ腐るから当時のまま現存なんて無理だわな 昔の木刀なら現存してるのがいくつかあったはず あと銃の木材部分とかも
120 17/07/29(土)01:33:37 No.442742963
最終局面ともなると双方武を極め過ぎて最早超能力対決の様相 でも斬り合いの流れがわかり易くておもしろいからオススメだよ
121 17/07/29(土)01:34:10 No.442743043
二人の間にスズメが入る 当然即死
122 17/07/29(土)01:34:34 No.442743113
>海辺でカップルがやるアハハ~待て待て~♡ウフフ~捕まえてごらーん♡ってやつ 「つかまえてごらんなさぁ~い♡」って言ってた彼女がふと立ち止まっで肉食獣の眼で襲い掛かってきたら怖すぎるな…
123 17/07/29(土)01:35:10 No.442743211
山賊無双は鎖帷子着てる相手が多いから覆われてない手足をひたすら切って落とすとかだっけ
124 17/07/29(土)01:35:22 No.442743244
睨み合いの時間がやたら長くて吹くこともある それが真剣勝負なんだろうけど
125 17/07/29(土)01:36:21 No.442743397
>最終局面ともなると双方武を極め過ぎて最早超能力対決の様相 姿が消えるのはともかく 宗冬のはエスパーとしか言いようがないものな…
126 17/07/29(土)01:36:25 No.442743406
>睨み合いの時間がやたら長くて吹くこともある >それが真剣勝負なんだろうけど 当たれば重症か即死なんだしとりあえず行ってからとかできんよね…
127 17/07/29(土)01:36:44 No.442743456
気のいい槍使いで若先生とも打ち解けるんだけど お互い武家として背負った役目だから仕方ないねえって襲い掛かってくるクソ強いおっちゃんの話好き
128 17/07/29(土)01:37:02 No.442743504
八人にナンパされる これはもっとも多く相手にされる例と言っていい しかし実際に話し掛けてくるものは四人
129 17/07/29(土)01:38:37 No.442743752
>睨み合いの時間がやたら長くて吹くこともある >それが真剣勝負なんだろうけど お互いの心情もわかるからいいよね
130 17/07/29(土)01:39:32 No.442743892
結局読み合いに帰着するからね エスパーにならなきゃ勝てない
131 17/07/29(土)01:39:33 No.442743894
とみ新蔵の魔界転生だと雨の中一晩睨み合ってたぞ
132 17/07/29(土)01:40:34 No.442744090
>気のいい槍使いで若先生とも打ち解けるんだけど 槍使いと若先生ってワードだけでシグルイのあのシーンが先に脳裏に浮かぶ…
133 17/07/29(土)01:41:51 No.442744312
シグルイレベルで濃厚な試合も多い気がする
134 17/07/29(土)01:42:28 No.442744447
とみ先生は劇画の中では読みやすい方だよな
135 17/07/29(土)01:43:20 No.442744587
あの独楽がうまい人は薙刀使いだよぅ 室町幕府の薙刀指南役の末裔とか下手をしなくても日本一レベルの使い手だよね