17/07/27(木)22:50:22 ウェー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/27(木)22:50:22 No.442492166
ウェーブシューターの立体化超久々に見た
1 17/07/27(木)22:52:04 No.442492601
Z好きでも欲しいようなそうでもないような超絶妙なライン!
2 17/07/27(木)22:52:37 No.442492743
旧HG以外にあるっけ…?
3 17/07/27(木)22:53:41 No.442493029
>旧HG以外にあるっけ…? 元祖の中期頃に出た可変タイプのZがウェーブシューター採用してる
4 17/07/27(木)22:54:15 No.442493195
旧HGはもう再販しなくていいよね的なメッセージを感じないこともない プレバンだけど
5 17/07/27(木)22:54:34 No.442493280
>Z好きでも欲しいようなそうでもないような超絶妙なライン! 3号機とかより嬉しいよ!
6 17/07/27(木)22:54:37 No.442493298
何が出典元なの?
7 17/07/27(木)22:55:28 No.442493493
シューターは大気圏内特化だっけ
8 17/07/27(木)22:55:42 No.442493542
ゼータの変形頑張ったけど当時の技術的な妥協点的な感じだったような…
9 17/07/27(木)22:56:03 No.442493624
バックパックがバインダー状になるのがむしろ収まりがいい
10 17/07/27(木)22:56:51 No.442493827
結局今でも差し替え変形だからウェイブシューターも間違いじゃないような…
11 17/07/27(木)22:57:06 No.442493889
この変形方式のZプラスはウェイブライダーだという
12 17/07/27(木)22:57:58 No.442494096
>結局今でも差し替え変形だからウェイブシューターも間違いじゃないような… こっちでも結局厄介な胴体に引き込まれる頭とか消失する腹とか軟弱なアームで横に広げないといけない脚とか一番ヤベーところは一切変わってないからな
13 17/07/27(木)22:58:06 No.442494141
旧HGの説明書に載ってたガワラ先生版カラーで塗ろう
14 17/07/27(木)22:59:27 No.442494510
ははーんさてはこれがやりたくてあのZを出したんなバンダイ…
15 17/07/27(木)22:59:28 No.442494517
>何が出典元なの? 初代HGZガンダムがこの仕様だよ
16 17/07/27(木)22:59:36 No.442494549
ライダーとシューターの違いがよくわからない 構造の違い?
17 17/07/27(木)22:59:43 No.442494576
違いがいまいちわからないのですが具体的にどうちがうんですか?
18 17/07/27(木)23:00:19 No.442494711
単独で大気圏突入できるのがライダー 単純に空飛ぶだけなのがシューター
19 17/07/27(木)23:00:24 No.442494726
下は全部黒いという新解釈になってるのか
20 17/07/27(木)23:00:56 No.442494869
ゼータプラスに近い変形って感じ 設定的には大気圏オプション
21 17/07/27(木)23:01:12 No.442494929
わりとかっこいいな
22 17/07/27(木)23:01:16 No.442494946
シールドの表が原画だと黒いということに初めて気づいたよ 旧HG説明書も作例は赤だし
23 17/07/27(木)23:01:21 No.442494975
>違いがいまいちわからないのですが具体的にどうちがうんですか? MS時の背負いものが縦か横
24 17/07/27(木)23:01:36 No.442495036
大気圏突入機がライダー 飛行性能重視がシューター(Zプラスのウイングバインダーの元という設定)
25 17/07/27(木)23:02:18 No.442495190
あ、新解釈じゃなくて大元のカラー画稿がそうなのか
26 17/07/27(木)23:02:18 No.442495193
旧シューター作ったけど 盾こんなんだった?
27 17/07/27(木)23:02:43 No.442495292
裏からの見た目がちがうよ 普通のWR見てこいよ
28 17/07/27(木)23:02:50 No.442495330
su1954179.jpg 変型の簡略化というより薄さを求めての新デザイン
29 17/07/27(木)23:03:00 No.442495372
>わりとかっこいいな かっこよくするためのアレンジだし…(旧キットを後ろに隠しながら)
30 17/07/27(木)23:03:15 No.442495447
旧HGだと裏側までバインダー届かないんで新設定でっち上げて妥協した
31 17/07/27(木)23:03:37 No.442495550
当時技術的にウェーブライダーが難しかったからオリジナル形態のウェーブシューター作ったんだろうか?
32 17/07/27(木)23:04:32 No.442495806
Zプラスでも大気圏突入は出来るからこっちも突入やってできないわけじゃないだろ
33 17/07/27(木)23:05:04 No.442495941
ガワラ原画カラーってことは大量のマーキングシールもつく感じなのかな
34 17/07/27(木)23:05:04 No.442495946
define版の代わりに出すのかもしれない
35 17/07/27(木)23:05:28 No.442496056
ショックウェーブにライドしないのがシューター
36 17/07/27(木)23:06:03 No.442496215
MGからはフライングアーマーの中に空洞作ってそこに腕を収めるのが定番化したけど それ以前は素直にボディとフライングアーマーで腕をサンドイッチする分厚い物体になっちゃってたりしたから… シューターでは横に逃してなんとかした
37 17/07/27(木)23:06:44 No.442496405
Zプラスと違ってるけど突入できないって当時の設定に書いてあるからできない
38 17/07/27(木)23:06:57 No.442496450
元々矛盾の多い変形をしていたゼータガンダムを HGUCの前身であるHGシリーズで立体化するために ゼータプラスの変形を参考にしてプラモオリジナル新バージョンで捏造したのが ウェイブシューター型ゼータガンダムであるということでいいはずである
39 17/07/27(木)23:07:13 No.442496508
シューターはMGより昔のデザインだよ!! 初代HGだぞ
40 17/07/27(木)23:07:37 No.442496627
>define版の代わりに出すのかもしれない シルエットは似てるようで結構違うぞ!
41 17/07/27(木)23:08:03 No.442496736
実は俺ウェーブシューターとウェーブライダーどう使い分けられてるのかよく知らないんだ…
42 17/07/27(木)23:08:19 No.442496808
こいつの反響が後のdefine展開につながるのかもしれない
43 17/07/27(木)23:08:34 No.442496870
>define版の代わりに出すのかもしれない あっちのZガンダムはデザインや変形機構から全くの別人なので
44 17/07/27(木)23:08:38 No.442496894
このモデルのHG買って完成させる前に変形ギミックで遊んでぶっ壊したの思い出した
45 17/07/27(木)23:08:43 No.442496916
ビームサーベルをビームガンとして使えなさそうなのがちょっとだけ気になる
46 17/07/27(木)23:08:53 No.442496954
玩具売るためにZガンダムの番組作って場繋ぎにMk-Ⅱまで用意したのに 肝心の玩具の再現度がアレって
47 17/07/27(木)23:09:50 No.442497191
そりゃ当時はアニメ設定の完全再現とか別にしなくていいから二次元のうそで固めたデザイン出すよね
48 17/07/27(木)23:09:53 No.442497202
ウェーブシューターだと背中が百式みたいなバインダーになるんだね これはこれでかっこいいな
49 17/07/27(木)23:10:03 No.442497248
最初の1/100キットのギミックは結構いい線いってた MS時の胸の部分が犠牲になってたけど…
50 17/07/27(木)23:10:21 No.442497319
バンダイ案ならもう少しかんたん変型だったんだけどなー!
51 17/07/27(木)23:10:35 No.442497396
マスターアーカイブΖガンダムはいいムックなので是非見てほしい
52 17/07/27(木)23:10:47 No.442497449
確かデータコレクションに作戦によってウェイブシューターを使ってることもあったみたいな説明があったはず
53 17/07/27(木)23:10:52 No.442497473
>バンダイ案ならもう少しかんたん変型だったんだけどなー! サイコガンダムじゃねえか!
54 17/07/27(木)23:11:17 No.442497579
旧キットの変形捨てた代わりに完璧なプロポーションなやつ今見ても結構カッコよくて好き
55 17/07/27(木)23:11:33 No.442497650
いつの間にか部品が大きくなったり簡略化されたりしてて 程度は違うが勇者ロボと変わらんからなZガンダムの変型
56 17/07/27(木)23:11:36 No.442497668
腕丸出しで大気圏突入できちゃうゼータプラスとデルタプラスと Sガンダムのコアファイターはなんかおかしい
57 17/07/27(木)23:12:06 No.442497803
>肝心の玩具の再現度がアレって 1/100完成品は結構頑張ってた気がするけどHCMはひどすぎた…
58 17/07/27(木)23:12:16 No.442497856
>旧キットの変形捨てた代わりに完璧なプロポーションなやつ今見ても結構カッコよくて好き 変形する1/100キットも胸部変えるだけで化けるくらいにはプロポーションも実はいい
59 17/07/27(木)23:13:10 No.442498097
旧HGのZZ再販まだかな…昔遊ぶの楽しかったからもう1回組みたい
60 17/07/27(木)23:13:41 No.442498240
カトキの言うことじゃガンダムが大気圏突入できるなら ウェイブシューターだってできないことはないはずなんだがな ウェイブライドができないだけで
61 17/07/27(木)23:13:47 No.442498274
1/100は変型に関するギミックはとりあえず再現してやろうってところが好き 未だに結構無視されるシールドのアーム移動とか ただしあの可動指は許さない
62 17/07/27(木)23:14:52 No.442498577
1/60は変形なし?
63 17/07/27(木)23:16:08 No.442498933
旧ナンバリング元祖のZはすごくいいものだった
64 17/07/27(木)23:16:10 No.442498941
新設定起こしてもやはり余る頭
65 17/07/27(木)23:16:31 No.442499058
>1/60は変形なし? 変形しないのでスタイルがいいというのが売りだったし
66 17/07/27(木)23:16:46 No.442499125
>実は俺ウェーブシューターとウェーブライダーどう使い分けられてるのかよく知らないんだ… アニメでは使い分けてないどころかウェイブライダーだけ HGのプラモでウェイブシューター追加になってからは 大気圏内でのミッションの時にシューターの羽根に付け替える 近藤Zが漫画内で装備換装してたりする
67 17/07/27(木)23:17:20 No.442499273
当時の1/144もこれ案外悪くないんじゃない? 変形はしないけど
68 17/07/27(木)23:17:25 No.442499300
最終生産どんどん増えてるしスレ画出るなら旧HGは絶版国行きなのかな…
69 17/07/27(木)23:18:25 No.442499622
>新設定起こしてもやはり余る頭 なんでそう…頭だけで考えて! そんなんじゃ疲れるばかりじゃないか!
70 17/07/27(木)23:18:31 No.442499654
ゼータプラスの前振り?
71 17/07/27(木)23:19:04 No.442499804
結局違いってウイングバインダーが下まで回らないのと シールドが大きくて下面を覆うってとこくらい?
72 17/07/27(木)23:19:30 No.442499921
>最終生産どんどん増えてるしスレ画出るなら旧HGは絶版国行きなのかな… 1/144HGの変形Zと変形ZZはもうずっと長いあいだ再販されてないし…
73 17/07/27(木)23:20:55 No.442500340
MS形態の羽根が百式っぽい配置になるのも大きな違いだ
74 17/07/27(木)23:20:55 No.442500344
ZZは気軽に遊べる可変ZZとして結構好きなんだけど Zは貧弱なところがゼータプラスからもあまり改善されてなくてちょっとつらい
75 17/07/27(木)23:21:23 No.442500475
正直コッチのが好き
76 17/07/27(木)23:22:30 No.442500783
背中の羽の付け根の黒い部分 あれ設定上はフライングアーマーだったんだ・・・ 初めて知った・・・
77 17/07/27(木)23:22:31 No.442500792
設定だと頭のアンテナ閉じて更に下がって目のカバーになるって無茶すぎる…
78 17/07/27(木)23:22:44 No.442500848
旧HGの俺ガン臭の強い説明書好きよ 確かゼータ4号機とか書いてあった
79 17/07/27(木)23:22:53 No.442500893
>カトキの言うことじゃガンダムが大気圏突入できるなら >ウェイブシューターだってできないことはないはずなんだがな サランラップかシールドと股間冷却風は必要じゃないかい?
80 17/07/27(木)23:23:35 No.442501078
>サランラップかシールドと股間冷却風は必要じゃないかい? シールド元々ついてるじゃん!
81 17/07/27(木)23:23:56 No.442501183
>設定だと頭のアンテナ閉じて更に下がって目のカバーになるって無茶すぎる… 頭自体も腹まで沈み込むぞ再現できねえ
82 17/07/27(木)23:24:08 No.442501234
ゼータプラスはまだなんかそれなりに下面カバーできてる気がするけどデルタプラスはお前… でもPタイプ君みたいなスタイルの先駆けと思えばアリかな…アリかも…
83 17/07/27(木)23:24:15 No.442501264
>設定だと頭のアンテナ閉じて更に下がって目のカバーになるって無茶すぎる… RGで出来るぞちっこいぞ!
84 17/07/27(木)23:24:25 No.442501306
どうせなら前期OPに登場する蓮の花みたいなシルエットの頭部つけてほしい
85 17/07/27(木)23:24:44 No.442501413
>サランラップかシールドと股間冷却風は必要じゃないかい? 嘘でも飛行機型になれるならそれぐらいは大丈夫だ
86 17/07/27(木)23:25:04 No.442501504
Gクルーザーは自力で大気圏離脱が可能だからプロペラントさえ充分あればケツ向きに突っ込んで噴射で減速しながら力技で降りることが出来そう
87 17/07/27(木)23:25:13 No.442501546
>ゼータプラスの前振り? ウェイブライダー再現出来なかったからZプラスの技術逆輸入した プラモ的な意味で
88 17/07/27(木)23:25:25 No.442501603
突入できそうかどうかじゃなく できないって書いてあるんだからしょうがない
89 17/07/27(木)23:25:55 No.442501744
一般でも売れそうな感じだなこれ
90 17/07/27(木)23:26:04 No.442501805
HGUCのC1ゼータプラスはもう出てるんだったな
91 17/07/27(木)23:26:21 No.442501870
>頭自体も腹まで沈み込むぞ再現できねえ 左右から閉じた腹のなかに頭収まるぞ物理的に無理すぎる…
92 17/07/27(木)23:26:59 No.442502052
>シールド元々ついてるじゃん! 1stアニメ見た?シールドを大気面に向けて一応全身丸出しを避けてるのよ
93 17/07/27(木)23:27:01 No.442502062
この盾下部の赤はダサ… というかグレーじゃなかったっけか
94 17/07/27(木)23:27:53 No.442502336
嫌だから書いてあるってことについてね ウェイブライダー型プラスじゃなくてもC型でも大気圏突入だけならできるはずだし 実際コアファイターで突入してるし
95 17/07/27(木)23:28:59 No.442502617
>突入できそうかどうかじゃなく >できないって書いてあるんだからしょうがない Gクルーザーの大気圏突入は言及されてないだけで特に出来ないとは書いてないだろ
96 17/07/27(木)23:29:14 No.442502683
これの説明書見れば大気圏突入できるかどうか分かるだろ
97 17/07/27(木)23:29:17 No.442502694
C1型は大気圏突入一応できるって程度だから
98 17/07/27(木)23:29:23 No.442502717
開発順としてはウェイブシューターが一番先ならゼータプラスに至るまでに大気圏突入可能になるブレイクスルーがあったんだろう
99 17/07/27(木)23:29:33 No.442502763
旧HG好きだったなあ 特に前腕関節の位置が下側につきすぎてて 曲げても手首の角度が変わるくらいの変化しないところとか
100 17/07/27(木)23:29:33 No.442502764
>ウェイブライダー型プラスじゃなくてもC型でも大気圏突入だけならできるはずだし >実際コアファイターで突入してるし じゃあZのウェイブライダーいらないねぇ シューターのバインダーだけでいいね
101 17/07/27(木)23:29:58 No.442502864
Gクルーザーじゃなくてウェイブシューターの話をしてるんだが… 今度のプラモで設定変われば知らないよ
102 17/07/27(木)23:29:58 No.442502868
>ゼータプラスはまだなんかそれなりに下面カバーできてる気がするけどデルタプラスはお前… ガンダムにおけるウェイブライダーは装甲で熱を遮断するんじゃなくて ウェイブ(衝撃波)で熱を遮断するからデルタプラスは何もおかしくはない UCのにわかホイホイはあと何年続くんだ
103 17/07/27(木)23:30:46 No.442503059
ウェイブシューターの設定について何を言っても結局当時のプラモ技術の限界というだけで
104 17/07/27(木)23:31:29 No.442503232
>C1型は大気圏突入一応できるって程度だから まあ再出撃にはオーバーホールが必要だろうね
105 17/07/27(木)23:32:02 No.442503375
旧キットの塗装指定のところ白黒だけど確かにシールド表黒いな…
106 17/07/27(木)23:32:30 No.442503475
C1はちなみに大気圏内専用機A1から引き継いだウイングバインダーでは 大気圏突入能力が微妙だったので 本格的なフライングアーマー付けた初代以上の 完全なウェイブライダーとなったC4作りました
107 17/07/27(木)23:32:48 No.442503548
旧HGは足繋いでる柱が脆くてな… 変形する時動く部分だからでもあるけど
108 17/07/27(木)23:33:29 No.442503752
大気圏突入の時はスペースシャトルみたいな断熱素材で機体下面をおおっちゃおうがゼータなんだよな あと逆V字(後ろから見て「へ」の字)の下面でショックウェーブに乗れるんだっけ?その辺よく知らんけど
109 17/07/27(木)23:34:41 No.442504127
>ウェイブ(衝撃波)で熱を遮断するからデルタプラスは何もおかしくはない 先っちょとんがった飛行機の形なら波乗りできるんです?
110 17/07/27(木)23:35:02 No.442504215
なんだかんだで旧HG遊び倒したからかスレ画見てたらなんか凄いわくわくしてきた
111 17/07/27(木)23:36:13 No.442504570
ていうかセンチネル時代のMSって戦中でもなしに何であんな異常進化していたのか そしてZプラスからリガズィに繋がらないのにデルタはほぼZプラスだったり いろいろと謎が多い気がしてきた
112 17/07/27(木)23:36:19 No.442504609
>旧キットの塗装指定のところ白黒だけど確かにシールド表黒いな… カラーページはたっぷり改造済み作例とかほんと意味不明でいいよね…
113 17/07/27(木)23:36:33 No.442504677
ガンダム世界のウェイブライダー理論は適当なので信じてはいけない
114 17/07/27(木)23:36:35 No.442504693
減速できませんって言ってるように減速できりゃザクでも突入できるんだから ゼータが下面を覆っているのは大気圏突入中に衝撃波を下面に集めて 動きやすくすることで戦闘しやすくするため(これがウェイブライダーの語源である波乗りである) だから大気圏突入に下面を覆うことは必須ではないよ
115 17/07/27(木)23:38:14 No.442505222
>ガンダム世界のウェイブライダー理論は適当なので信じてはいけない ZのウェイブライダーやMk-2のフライングアーマーはちゃんと超音速時のショックウェーブによるリフティング考えた構造のデザインにはなってたような
116 17/07/27(木)23:38:45 No.442505406
だってダブルゼータの時代だからゼータプラスって劣化ゼータだし ちょっと大きめのライフル積んだぐらいだし
117 17/07/27(木)23:38:50 No.442505429
旧HGの説明書に大気圏再突入能力はないって断言してあるものを何でそんなに頑なに否定するんだ…? センチネルと話が違うじゃん!ってツッコミならわかるが書いてあるのは事実だよ
118 17/07/27(木)23:38:51 No.442505436
>減速できませんって言ってるように減速できりゃザクでも突入できるんだから いやできねぇよおまえなにかんがえてんだ Z時代でもバリュート必須だ
119 17/07/27(木)23:40:14 No.442505914
プラモにしか設定のないウェイブシューターの性能について議論しても・・・
120 17/07/27(木)23:40:25 No.442505969
腕丸出し突入のプラスが無ければこんな論争には…
121 17/07/27(木)23:40:52 No.442506110
嫌だから書かれてるけどそこ否定しなくてもよかったはずだよなって ウェイブライドはできないってだけの話でいいんだから
122 17/07/27(木)23:40:57 No.442506134
こういうの見るとカワラがスクランブルガンダムのかんたん変形に走ったのも判らなくもない
123 17/07/27(木)23:42:00 No.442506479
旧HG説明書今見ると文体から構成からめっちゃセンチネル
124 17/07/27(木)23:42:10 No.442506530
変形めんどいもんね…
125 17/07/27(木)23:42:24 No.442506601
まあ二次元の嘘でいいからカッコイイ変形にしましょうでまんま17じゃねえか!だったサイコガンダム退けたから仕方ないというか…
126 17/07/27(木)23:43:20 No.442506877
>ZのウェイブライダーやMk-2のフライングアーマーはちゃんと超音速時のショックウェーブによるリフティング考えた構造のデザインにはなってたような あんな適当な造形じゃ飛ばないよ…
127 17/07/27(木)23:44:38 No.442507283
ガンダムウェイブライダー理論は とりあえず下反角付けておけばいいじゃん?って感じ
128 17/07/27(木)23:46:32 No.442507846
>あんな適当な造形じゃ飛ばないよ… 充分な推進力さえあればどんな形だって飛ぶだろ
129 17/07/27(木)23:47:21 No.442508070
>あんな適当な造形じゃ飛ばないよ… アニメなんだから飛べそうに見えたら何だっていいんだよ
130 17/07/27(木)23:47:43 No.442508180
仕方ないだろアニメなんだからさ
131 17/07/27(木)23:48:37 No.442508416
流石にアッシマーやF90Pよりはまだリフティングボディって言い張れるし…
132 17/07/27(木)23:49:56 No.442508829
>いやできねぇよおまえなにかんがえてんだ >Z時代でもバリュート必須だ 減速が出来るならだからザクのスペックで減速出来るなんて話じゃないと思う