虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/27(木)21:14:57 ロシア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/27(木)21:14:57 No.442464759

ロシアってウラジオストクの地理的なイメージがあったから モスクワが超ヨーロッパ寄りにあったって今更気付いた もっと離れてるのかと

1 17/07/27(木)21:15:48 No.442465001

そりゃウクライナ危機で神経尖らせるよねロシア 喉元にナイフが来るようなもんだし

2 17/07/27(木)21:17:10 No.442465378

ロシアからすりゃウラル山脈以東は全部田舎だし…

3 17/07/27(木)21:17:16 No.442465414

メルカトル図法のせいでやたらと横に広く見える

4 17/07/27(木)21:18:10 No.442465674

モスクワっ子からしたら北方領土なんてどうでもいいし 北方領土のロシア人からした日本に入った方が 行政サービスでお得

5 17/07/27(木)21:19:48 No.442466114

ウクライナがなとー入ったらろしあは極東に遷都してくるとかいう話は夢があってすき

6 17/07/27(木)21:19:55 No.442466140

>もっと離れてるのかと ドイツもベルリンがそんなにってくらい東で独ソ戦近くでやりすぎじゃない?

7 17/07/27(木)21:20:25 No.442466271

>夢があってすき 悪夢の方じゃねーか!!

8 17/07/27(木)21:20:41 No.442466341

>モスクワっ子からしたら北方領土なんてどうでもいいし オホーツク海で戦略原潜を安心安全に活動させるには択捉・国後は絶対に手放せないんだよな… 日米の潜水艦が入る隙間ができてしまう

9 17/07/27(木)21:21:34 No.442466604

東の方なんもなくね

10 17/07/27(木)21:22:25 No.442466832

>モスクワが超ヨーロッパ寄りにあったって今更気付いた だから今までポーランドに占領されたり スウェーデンに攻められかけたり フランスに攻めいれられたり ドイツに攻めいれられたり 散々な目に遭っている

11 17/07/27(木)21:22:37 No.442466894

ろしあじんムカつくから核置いていいよって言ったのはポーランドだっけ

12 17/07/27(木)21:23:55 No.442467250

何もないっていうけど それぞれの管区の首都は100万人都市とか数十万人レベルの都市が点在してるからな

13 17/07/27(木)21:24:01 No.442467281

国境長過ぎ問題

14 17/07/27(木)21:25:01 No.442467552

領土問題どうでもいいと思ってる人なんて日本にしかいないのでは

15 17/07/27(木)21:27:55 No.442468342

米軍駐留みたいな感じでロシア軍置いたまま返して貰えばいいんじゃないの

16 17/07/27(木)21:29:48 No.442468876

江戸時代にロシアに漂着して皇帝にまで会うことができた日本人が何人かいたけど 皇帝まで見たがるほどそんなに珍しいものだったのかな漂流者

17 17/07/27(木)21:29:58 No.442468918

どうでもいいっつうか 人気取りの道具にするために永久に解決なんかしないんでしょ感はある

18 17/07/27(木)21:30:29 No.442469075

プーはアメ公のポチと領土交渉とかねーわって言ってるよ

19 17/07/27(木)21:30:32 No.442469087

当時の交通手段でちょっと極東からモスクワへ行くだけでも大変すぎる

20 17/07/27(木)21:31:37 No.442469413

トラムプ政権下じゃ北方領土返還は無理でしょうよぅ

21 17/07/27(木)21:32:10 No.442469613

国土が広いので定期的に国内に隕石が落ちてニュースになる

22 17/07/27(木)21:32:10 No.442469617

極東地域の現代的な重要性のわりには 相変わらずロシアで一番人口少ない極東連邦 可住地域が少なすぎるんだろうか

23 17/07/27(木)21:32:19 No.442469661

またロシアで革命工作して混乱してるうちに取り戻せばいい

24 17/07/27(木)21:33:11 No.442469895

まさはるは止めて 地理とか文化の話にとどめておいてね

25 17/07/27(木)21:34:08 No.442470173

北方領土を占拠してるのは悪いことだと認めた上で でも返す気ないからと言ってるからすごいよね…

26 17/07/27(木)21:34:18 No.442470219

サンクトペテルブルグって長い名前だな

27 17/07/27(木)21:34:19 No.442470223

ロシアちゃんは不凍港が欲しいんだろ 19号ぶっ殺したら北占領していいよ、代わりに北方領土返してってことで話まとまらないかな >オホーツク海で戦略原潜を安心安全に活動させるには択捉・国後は絶対に手放せないんだよな… >日米の潜水艦が入る隙間ができてしまう

28 17/07/27(木)21:35:07 No.442470421

セントピーターズバーグ!

29 17/07/27(木)21:35:34 No.442470578

>サンクトペテルブルグって長い名前だな サンクト・ペテル・ブルグと区切れるからそう考えると長くもない

30 17/07/27(木)21:36:06 No.442470722

どの都市が栄えてるのかいまいちわかりづらい

31 17/07/27(木)21:36:13 No.442470750

日本でロシア史について研究してる人があまりいないのか資料が多くない 中国史・朝鮮史・ヨーロッパ史とかと比べて明らかに少ない気がする

32 17/07/27(木)21:36:25 No.442470818

ロシアの飛び地領土政治的背景複雑過ぎ問題

33 17/07/27(木)21:36:39 No.442470884

資料ないから英語で調べるしかない

34 17/07/27(木)21:37:00 No.442470978

ロシアの都市って画像の他はソチやスターリングラードしかしらない スターリングラードは消えたらしいけど

35 17/07/27(木)21:37:49 No.442471185

最近は静かになったけどコーカサスのあたりとかずっと火薬庫状態だよね…

36 17/07/27(木)21:38:08 No.442471297

カルムイク共和国いいよ

37 17/07/27(木)21:39:21 No.442471615

よくこんな広い土地維持できるよね 中国とかモンゴルとの国境どうなってるんだろ

38 17/07/27(木)21:39:39 No.442471697

過去に何度も侵略に合ってるから軍備増強しまくらないと安心できない性格してるって本で読んだ

39 17/07/27(木)21:40:17 No.442471887

>過去に何度も侵略に合ってるから 逆じゃないのか

40 17/07/27(木)21:40:26 No.442471934

>極東地域の現代的な重要性のわりには 比較としての重要性ではいつもいつも東欧のほうが重要で極東がそれ超えたことはないと思う

41 17/07/27(木)21:40:42 No.442472006

中国との国境はむかし百万人単位で戦力置いてたのを何年も何年もかけて減らしてって今はそんなに緊張感ないよ

42 17/07/27(木)21:41:18 No.442472189

こんだけ国土広いと政府の目の届かないところとかあるんじゃないの

43 17/07/27(木)21:41:24 No.442472225

なんとかブルクってドイツ語みたい

44 17/07/27(木)21:41:43 No.442472304

>こんだけ国土広いと政府の目の届かないところとかあるんじゃないの 自治共和国とかいっぱいあります

45 17/07/27(木)21:41:44 No.442472310

コーカサスはこないだもテロリストが列車襲撃したり今でも燃えてるよ ウクライナすら全く注目されてない状態なので目立たないだけで

46 17/07/27(木)21:42:07 No.442472419

>過去に何度も侵略に合ってるから軍備増強しまくらないと安心できない性格してるって本で読んだ そもそも国境広いし西の方なんて平原ばっかで自然的国境ないからね...

47 17/07/27(木)21:42:58 No.442472651

不凍港目指していつも南に侵略してるイメージ 日露戦争なんかもろにそうだったし

48 17/07/27(木)21:43:27 No.442472790

と思って冬に進軍して駄目だったのが2例ほど…

49 17/07/27(木)21:44:16 No.442473026

最近大学とかだとロシア語履修者が滅茶苦茶減ってるって聞いた まあ実用の面で言ったら元々優先度低かったんだろうけど

50 17/07/27(木)21:44:30 No.442473100

弱くて常に怯えてる体の大きい子と書くとかわいい

51 17/07/27(木)21:46:02 No.442473539

日露戦争は革命機運の高まっていた国民感情をそらすためのガス抜きだった側面が強いから… 負けた ロシア国民はキレた

52 17/07/27(木)21:46:43 No.442473724

分解してもハードモードがベリーハードになるだけだからな

53 17/07/27(木)21:47:13 No.442473859

モンゴル人にボコボコにされたのがトラウマなんだろう 本土を他国に侵された事の無いアメリカとはそこが違う

54 17/07/27(木)21:47:38 No.442473962

>第一次大戦は革命機運の高まっていた国民感情をそらすためのガス抜きだった側面が強いから… >負けた >ロシア国民はキレた

55 17/07/27(木)21:47:43 No.442473987

>こんだけ国土広いと政府の目の届かないところとかあるんじゃないの まああるだろうけど それはつまりメディアの目が届かない場所でもあるってことだから 問題見つけたら普通の国なら世間の非難が発生するような処理方法取ってそう

56 17/07/27(木)21:48:07 No.442474091

今大学だと中国語履修ばっかじゃないの

57 17/07/27(木)21:48:18 No.442474159

独ソ戦もロシア革命もしらん集落とかどっかにないかなって

58 17/07/27(木)21:48:31 No.442474218

>負けた バルト海~日本海までの沿岸ほぼ牛耳ってるイギリスさん敵にしたのが敗因

59 17/07/27(木)21:48:38 No.442474244

軍備積んで積んで積んだ後でもうやだやめる!ってなることがたまにある

60 17/07/27(木)21:48:51 No.442474295

ロシアの中に共和国があってそれぞれ大統領がいてってよくわからん…

61 17/07/27(木)21:49:09 No.442474367

>モンゴル人にボコボコにされたのがトラウマなんだろう >本土を他国に侵された事の無いアメリカとはそこが違う ごめん軍拡ってことにかけては ロシアより米中のがよっぽど強迫観念に駆られてるように見える

62 17/07/27(木)21:49:17 No.442474402

シベリアの奥地はアジア系ばっかり

63 17/07/27(木)21:50:02 No.442474582

ソ連できたときに山奥に逃げてソ連崩壊を知らなかった家族とかはいなかったっけ

64 17/07/27(木)21:51:00 No.442474825

>本土を他国に侵された事の無いアメリカとはそこが違う めっちゃ米英戦争で首都陥落してるよ…

65 17/07/27(木)21:52:35 No.442475263

ロシア人って頬骨が特徴的な人が多いイメージ 他のスラヴ系には見ないけど何なんだろう

66 17/07/27(木)21:52:56 No.442475341

ウラジオストク行くとロシア人みんなヨーロッパ気取りでさ なんでぇアジアのくせに

67 17/07/27(木)21:53:04 No.442475377

独立戦争時点のアメリカに首都ってほど首都の概念あったとも思えんが

68 17/07/27(木)21:53:11 No.442475403

>ロシアの中に共和国があってそれぞれ大統領がいてってよくわからん… 連邦だからね仕方ないね

69 17/07/27(木)21:53:41 No.442475525

>モスクワっ子からしたら北方領土なんてどうでもいい 何も知らねえのに喋んな

70 17/07/27(木)21:53:51 No.442475565

>過去に何度も侵略に合ってるから >逆じゃないのか ロシアの前身のモスクワ公国からしてめっちゃモンゴルに侵略された経緯から生まれてるので

71 17/07/27(木)21:54:06 No.442475629

>ロシア人って頬骨が特徴的な人が多いイメージ >他のスラヴ系には見ないけど何なんだろう モンゴル系や他の遊牧民と混血が進んだ多民族国家だから そのおかげで美人も多いけど

72 17/07/27(木)21:54:12 No.442475660

>独立戦争時点のアメリカに首都ってほど首都の概念あったとも思えんが 米英戦争は独立後の話だぞ

73 17/07/27(木)21:54:18 No.442475683

ロシア語履修者増えてるって聞いたけどな… すみぺの影響とかで

74 17/07/27(木)21:54:39 No.442475775

>独立戦争時点のアメリカに首都ってほど首都の概念あったとも思えんが 独立戦争の後のナポレオン時代だよ米英戦争!

75 17/07/27(木)21:55:16 No.442475931

うみにゃーなんとかだけ覚えてる

76 17/07/27(木)21:55:21 No.442475958

歴史的に見るとロシアは攻め込まれた事の方がずっと多い

77 17/07/27(木)21:55:22 No.442475961

ロシア人ってデカブツな印象あるけどアジア人の血入ってるせいで小柄な人も多いんだよね プーチンとかあの風格で身長170ないという

78 17/07/27(木)21:55:27 No.442475982

独立した後もイギリスはアメリカを諦めてなかったのかよ

79 17/07/27(木)21:55:55 No.442476088

東部とか辺境の街はマフィア組織が警察より政治力あるんだよね

80 17/07/27(木)21:56:01 No.442476116

ロシア史じゃなくアメリカ史すらマイナーなようだな…

81 17/07/27(木)21:56:05 No.442476131

ロシア帝国末期の皇帝一家の末路調べるといっぱい悲しい

82 17/07/27(木)21:56:06 No.442476135

>独立した後もイギリスはアメリカを諦めてなかったのかよ 諦めてないもなにもカナダがイギリス領で隣接してるだろ

83 17/07/27(木)21:56:52 No.442476345

神聖なる一族24人の娘達を観に行ったので ロシアの田舎にはそんな感じのイメージが付いた

84 17/07/27(木)21:57:17 No.442476438

カナダが国家として独立したのはコモンウェルスの成立の辺りだからな…

85 17/07/27(木)21:57:52 No.442476585

ロシア革命起こしたのは地球の裏側まで行って戦争してその上負けてんじゃねーよバーカ!て怒りの声だったし

86 17/07/27(木)21:58:03 No.442476631

>ロシア語履修者増えてるって聞いたけどな… >すみぺの影響とかで 軍事系からロシア入る人も多そう

87 17/07/27(木)21:58:21 No.442476714

最後の皇后が殺されたあと殺害者におまんこいじられたって記録が残ってると聞いて勃起した でも俺なら皇女のおまんこいじるね

88 17/07/27(木)21:58:51 No.442476830

新潟って今ロシア便無いんだっけ?

89 17/07/27(木)21:59:06 No.442476897

どの国も領土手放したがらないのは当然だがロシアは二束三文でアラスカ売って後で死ぬほど後悔した歴史もあるからな まああの飛び地を維持できたかって問題もあるが

90 17/07/27(木)21:59:11 No.442476922

だってアナスタシアは生きてるし…

91 17/07/27(木)21:59:43 No.442477075

カナダの反乱を米国市民が支援してるのを規制しようとしているけどうまくいかないのだが許してくれるだろうか許してくれるね グッドカロライン号

92 17/07/27(木)22:00:10 No.442477200

馬鹿みたいな外貨準備金と金に換えて銀行保有してる国家基金のお陰で 西欧の経済制裁もなんのそので、絶対にドイツかフランスのどちらかに EUとしてごめんなさいさせてやるという硬い意思を感じる

93 17/07/27(木)22:00:19 No.442477237

>なんとかブルクってドイツ語みたい 都市を造ったピョートル大帝がドイツかぶれだったからな… だからドイツと戦争した第一次大戦ではロシア風にペトログラードと名前が変えられた

94 17/07/27(木)22:02:02 No.442477724

ウラジオストクってもっと人いるのかと思ったら川口市と同じくらいの人口だった

95 17/07/27(木)22:03:00 No.442478025

アナスタシア生存説ってどこから湧いてきたんだろうな…密室で銃殺されて埋められて生きてるはずないのに 亡国の皇女様がどこかで生き延びてるってドラマ性がそんな噂をかきたててしまったのか

96 17/07/27(木)22:03:01 No.442478034

川口市の人口が多いんだよ!

97 17/07/27(木)22:03:37 No.442478179

>西欧の経済制裁もなんのそので、絶対にドイツかフランスのどちらかに 銀行はいいけど国民の生活は…

98 17/07/27(木)22:03:58 No.442478277

首都から6000km離れた地方都市に好んで住む人間なんてそうはいない

99 17/07/27(木)22:04:12 No.442478341

めっちゃ広そうなのにロシアって人口1億5000万くらいじゃなかったっけ

100 17/07/27(木)22:04:53 No.442478504

https://www.youtube.com/watch?v=byG6AutkHmY ごりうーつよし https://www.youtube.com/watch?v=HOBfZgivf18 カナダと比べると強姦事件は圧倒的に少ないが 強盗事件は多い…のも何となくわかるような気がする…

101 17/07/27(木)22:04:54 No.442478510

ウラジオストクの夏はスケスケの助な服着た美人の金髪ねーちゃんが沢山いて天国よ ロシア語勉強しよ…って気持ちになるよ くそ暑いけど

102 17/07/27(木)22:05:03 No.442478548

>めっちゃ広そうなのにロシアって人口1億5000万くらいじゃなかったっけ 兵を畑からとりすぎて人口ピラミッドがめちゃくちゃになった

103 17/07/27(木)22:06:24 No.442478874

北極海航路みたら以外とモスクワ近いんじゃね?っておもった

104 17/07/27(木)22:06:35 No.442478922

北欧が福祉国家になっているのは寒いから貧しいと死んで人口が減ってしまうからという切実な問題があるからなんだけどロシアは福祉国家ではない 北欧は人口数百万なのにロシアは1億超えだからという

105 17/07/27(木)22:07:54 No.442479296

>銀行はいいけど国民の生活は… 折れてクリミア返上したら黒海艦隊維持できないしセヴァストポリに米軍基地置かれるからなぁ

106 17/07/27(木)22:07:58 No.442479310

内政どう考えても滅茶苦茶なのにどっから宇宙工学者とか戦闘機設計者とかひねり出してんだろう

107 17/07/27(木)22:09:30 No.442479775

>銀行はいいけど国民の生活は… 92年から96年ごろのどん底知ってる人はちゃんと米ドル積み立てして 当然自衛してるよね!その米ドルは銀行へ預けて増やそうね!とか酷いけど ベネズエラと違って景気は良くなくても暮らせてるし・・・

108 17/07/27(木)22:09:32 No.442479793

ひねり出しすぎて兵器とかしか特産品がなくなってるんじゃない?

109 17/07/27(木)22:09:38 No.442479828

>>ロシア語履修者増えてるって聞いたけどな… >>すみぺの影響とかで >軍事系からロシア入る人も多そう 俺の学部三外はiとiiまで必修だったけどロシア語取ってるの俺いれて全部で17人しかいなかったよ… だいたい羅希露でドベを争ってた 神保町のナウカも俺が卒業したあと潰れたし…

110 17/07/27(木)22:09:40 No.442479841

>内政どう考えても滅茶苦茶なのにどっから宇宙工学者とか戦闘機設計者とかひねり出してんだろう ロシア人はああみえて凄くロマンチストでもあるのよ だから文学とか宇宙開発とかロマン溢れる物事だと偉人生産レベル高いのよ

111 17/07/27(木)22:10:16 No.442480076

電子機器は今もくそなの?

112 17/07/27(木)22:10:51 No.442480258

>電子機器は今もくそなの? 今は言うほど悪くね-っていうか アメリカ陣営がおかしいだけというか

113 17/07/27(木)22:11:34 No.442480470

>内政どう考えても滅茶苦茶なのにどっから宇宙工学者とか戦闘機設計者とかひねり出してんだろう 科学アカデミーって知ってる?

114 17/07/27(木)22:12:09 No.442480636

>電子機器は今もくそなの? フランスかイスラエルのをベースにしてるよ

115 17/07/27(木)22:12:28 No.442480744

>北欧は人口数百万なのにロシアは1億超えだからという 少人口で一人辺りの生産率高い国の方がそりゃ生活レベルは高いよな…

↑Top