17/07/27(木)20:40:36 日本で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/27(木)20:40:36 No.442456511
日本では超有名だけど本国では昆虫学者でさえ10人に1人知ってるかどうかレベルの知名度の無さと聞いて驚きが隠せない
1 17/07/27(木)20:41:29 No.442456693
マジか
2 17/07/27(木)20:41:35 No.442456711
それヒですごい流行ってたけど嘘だよ
3 17/07/27(木)20:42:30 No.442456909
ファーブルが知名度無いのは本当だよ
4 17/07/27(木)20:43:17 No.442457084
でもさすがに本国でも学者は知ってるよ
5 17/07/27(木)20:43:33 No.442457154
レジオンドヌール勲章貰ってるのに
6 17/07/27(木)20:44:36 No.442457363
>日本では超有名だけど本国では昆虫学者でさえ10人に1人知ってるかどうかレベルの知名度の無さと聞いて驚きが隠せない 嘘やで ダーウィンとの有名な論争もあるのに学者が知らないわけがない
7 17/07/27(木)20:45:11 No.442457469
「」が得意げに言ってたから本当だよ あと同じ時期にTwitterですごく沢山見たし
8 17/07/27(木)20:46:02 No.442457627
ファーブル昆虫記は小学生に読ませたいよね
9 17/07/27(木)20:46:09 No.442457649
だから10人に1人は知ってるわけじゃん
10 17/07/27(木)20:48:17 No.442458077
ファーブルは童貞コピペをみたことあるけど むっちゃ子どもいるよね
11 17/07/27(木)20:49:11 No.442458289
子供の頃読んだのにほとんど覚えていない
12 17/07/27(木)20:49:16 No.442458305
wikipediaが要出典だらけだ
13 17/07/27(木)20:49:22 No.442458313
たしか三回くらい結婚してるよね
14 17/07/27(木)20:49:39 No.442458375
海外で知ってるやつはROD見たやつ
15 17/07/27(木)20:50:06 No.442458462
なんとなくシートンと知名度比べられてるイメージがある
16 17/07/27(木)20:50:40 No.442458582
嘘つきスレ「」
17 17/07/27(木)20:51:05 No.442458669
前野ウルド浩太郎博士もそう言ってるし… su1953934.jpg
18 17/07/27(木)20:51:33 No.442458778
小さい頃からお母さんに物知りねえと言われてた「」が言ってるんだから本当なんだろう
19 17/07/27(木)20:51:42 No.442458814
ファーブル昆虫記は蜂の巻を一冊持っているけど ものすごい詳細な食事の描写があってめっちゃ腹減る
20 17/07/27(木)20:52:27 No.442458959
鳥山明の挿し絵のやつ読みまくった
21 17/07/27(木)20:54:20 No.442459318
逆に必死で嘘ということにしたい「」はファーブルの大ファンてこと?
22 17/07/27(木)20:56:18 No.442459713
ウルドかと思ったらウルドかよ
23 17/07/27(木)20:56:22 No.442459727
カミキリムシの幼虫は美味い────
24 17/07/27(木)20:58:06 No.442460095
一般人はともかく学者が知らんはさすがに嘘だと思うよ
25 17/07/27(木)20:58:31 No.442460190
フンコロガシおじさん
26 17/07/27(木)20:58:41 No.442460225
伝記漫画で80代で子作りしたって読んだ
27 17/07/27(木)20:59:58 No.442460524
読んだらサソリ飼いたくなる
28 17/07/27(木)21:00:29 No.442460646
>前野ウルド浩太郎博士もそう言ってるし… >su1953934.jpg 一番有名なフランス人はナポレオンとかじゃねぇの!?
29 17/07/27(木)21:00:31 No.442460653
「あの有名人偉人ってことになってるけど実はこんなんだぜー」って話はウケるからな エジソンとか
30 17/07/27(木)21:00:36 No.442460674
まあ一般国民が誰でも知ってるレベルなのは日本くらいだと思う
31 17/07/27(木)21:02:01 No.442461010
流石にファーブルは昆虫学者なら知ってるだろうよ…
32 17/07/27(木)21:02:47 No.442461212
プロヴァンスのアルマス訪問者も日本人比率多すぎ 一年前行ったら一昔前よりかは商売っ気出して色々グッズ置いてた
33 17/07/27(木)21:03:50 No.442461525
日本でも超有名ってほどではないと思う 今の子供なんてあんま知らないんじゃないの
34 17/07/27(木)21:06:34 No.442462327
何故か「」は「今の子供」 はものを知らないって言いたがる
35 17/07/27(木)21:07:16 No.442462540
プロやないな────
36 17/07/27(木)21:08:47 No.442462994
そういや昆虫記の人ってのはわかるけど具体的に何した人なんだっけ うるさいセミに向けて何をしたら鳴き止むのか試して大砲ぶっ放した人だっけ
37 17/07/27(木)21:09:08 No.442463089
子供向けの本ないって言ってたけど米アマゾンで調べたらあるじゃん しかも複数のレビュアーが学校の科学の課題で子供が読んだって書いてるし
38 17/07/27(木)21:09:09 No.442463096
>何故か「」は「今の子供」 はものを知らないって言いたがる 子供も居ないのに何故かそう言いたがるよね…
39 17/07/27(木)21:10:22 No.442463426
今も昔も子供なら「」よりはもの知ってるよ 生まれたときからスマホあるんだからな
40 17/07/27(木)21:10:35 No.442463495
>何故か「」は「今の子供」 はものを知らないって言いたがる 今の時代の大人が知らないことを知ってることもあればその逆もあるってのは当然では
41 17/07/27(木)21:10:48 No.442463559
まるでファーブル博士だな
42 17/07/27(木)21:11:22 No.442463702
学術だけの世界だった昆虫の生態を一般人にも分かりやすく文学的に記したって点はかなり画期的だった
43 17/07/27(木)21:12:10 No.442463924
鳥か何かがうるさいと言って庭の木に散弾銃ぶっ放す程度にはクソコテ
44 17/07/27(木)21:12:16 No.442463953
>>何故か「」は「今の子供」 はものを知らないって言いたがる >子供も居ないのに何故かそう言いたがるよね… 近しい世代で自分より下のものがいないからな ガキを馬鹿にして平静を保つしかねぇ
45 17/07/27(木)21:13:09 No.442464199
ネットの噂を真に受けてスレ立てちゃう「」よりは今の子供の方が賢いよ
46 17/07/27(木)21:15:54 No.442465025
教会でご婦人たちに雄しべと雌しべの受粉について講義して講座辞めされられちゃうおじさん
47 17/07/27(木)21:16:58 No.442465330
ナポレオンはコルシカ人だし…
48 17/07/27(木)21:17:48 No.442465569
書籍ソースをなんでネットの噂断定してるの?
49 17/07/27(木)21:18:49 No.442465841
小学生限定ならファーブルかもしれないけど 全世代で知名度一番高いとなるとナポレオンなのは間違いないよね
50 17/07/27(木)21:18:49 No.442465842
1次情報は得てして誇張が入るからな……
51 17/07/27(木)21:19:12 No.442465942
9人子供が居るんだっけ
52 17/07/27(木)21:20:16 No.442466236
ファーブルがフランス人だなんて知らなかった 今まではざっくりヨーロッパの人として脳内で分類してたから
53 17/07/27(木)21:20:23 No.442466260
個人が誇張して書いてる話がソースですか……
54 17/07/27(木)21:20:47 No.442466367
日本人が旧五千円札こと新渡戸稲造の功績あんま知らないのと似たようなもんなのか
55 17/07/27(木)21:21:16 No.442466507
奥本大三郎の書籍を読む限り国民レベルでフランスより日本の方が知名度あるのは確からしい
56 17/07/27(木)21:21:18 No.442466528
レジオン・ドヌール勲章まで貰ってる昆虫学者の事を同じ分野の学者が知らないわけないよね…
57 17/07/27(木)21:22:25 No.442466834
正直エジソンの悪行はもっと知られるべきでは…
58 17/07/27(木)21:22:38 No.442466900
>書籍ソースをなんでネットの噂断定してるの? 君みたいに書籍に書いてあるという理由で何でも信じる人がネットで噂にしてるからじゃない?
59 17/07/27(木)21:22:41 No.442466919
>レジオン・ドヌール勲章 知らねえよそんなん どうせ大した賞じゃねえんだろうな
60 17/07/27(木)21:22:42 No.442466930
むしろ何で日本でだけ有名なの?
61 17/07/27(木)21:22:56 No.442467003
>正直野口英世の悪行はもっと知られるべきでは…
62 17/07/27(木)21:23:02 No.442467028
そういえば奥本先生の完訳本ようやく完結したのか…
63 17/07/27(木)21:23:07 No.442467046
>正直エジソンの悪行はもっと知られるべきでは… 交流きたな…
64 17/07/27(木)21:23:25 No.442467123
>むしろ何で日本でだけ有名なの? ファーブル昆虫記翻訳した人の手柄じゃねえかな
65 17/07/27(木)21:23:44 No.442467211
つうか先行研究で絶対目にするから研究者が知らないわけない 一般人ならわかる
66 17/07/27(木)21:24:10 No.442467316
>正直野口英世の悪行はもっと知られるべきでは… この千円札行動力と勇気のある小保方だもんな…
67 17/07/27(木)21:24:50 No.442467495
>正直エジソンの悪行はもっと知られるべきでは… だって民衆がエジソンの開発したものを勝手に持ち出して勝手に壊してっての繰り返した所為だし あんなんされたらクソコテ化するだろうよって事ガキの頃からされてるし一方的に悪とか言えない
68 17/07/27(木)21:25:18 No.442467621
>正直野口英世の悪行はもっと知られるべきでは… でも星新一の評伝読むと結構憎めないところあって好きなんだよなあ
69 17/07/27(木)21:26:06 No.442467850
日本人は虫大好きだから…
70 17/07/27(木)21:26:49 No.442468041
日本の昆虫はヤバイからな…
71 17/07/27(木)21:26:50 No.442468044
>正直アインシュタインの悪行はもっと知られるべきでは…
72 17/07/27(木)21:26:57 No.442468074
狩人バチの狩りの巧みさに舌を巻く一方でツチハンミョウの博打みたいな繁殖法に驚くのいいよね…
73 17/07/27(木)21:27:37 No.442468242
留学資金をどんちゃん騒ぎで使い果たしてまたおねだり! 偉人なんてそんなモンでいいんだよ…
74 17/07/27(木)21:28:00 No.442468372
偉人はみんな悪いことしてるのよ 良くも悪くもエネルギー有り余った人だから
75 17/07/27(木)21:28:13 No.442468436
>ファーブル昆虫記は蜂の巻を一冊持っているけど >ものすごい詳細な食事の描写があってめっちゃ腹減る みんなで登山するやつだな あれは印象的だった
76 17/07/27(木)21:29:32 No.442468810
野口で一番ひどい悪行は許嫁何年も待たせたあげく破談にしたやつかな…
77 17/07/27(木)21:30:36 No.442469117
電気椅子のくだりは全く擁護できないのが酷い
78 17/07/27(木)21:31:03 No.442469245
一般人だと伝記が普及してる日本のほうが知名度高いだろうけど 学者が知らんってのはなあ
79 17/07/27(木)21:33:18 No.442469922
シートンも忘れないでね
80 17/07/27(木)21:33:24 No.442469946
病原菌発見した!と言いつつ後ににウイルス性の病気で当時分離できないとかそんなのばっかだよ野口
81 17/07/27(木)21:33:25 No.442469947
>奥本大三郎の書籍を読む限り国民レベルでフランスより日本の方が知名度あるのは確からしい 奥本先生の今は絶版になってる随筆を読む限りでは 当時は向こうの人ってあんまり昆虫に興味がなかったみたいね アリとキリギリスももともとキリギリスじゃなくてセミだったのに 羽があって鳴く…?ああキリギリスだな!って訳しちゃったりするみたいだし
82 17/07/27(木)21:33:56 No.442470121
>シートンも忘れないでね 狼王が思ってたのと違う!
83 17/07/27(木)21:34:09 No.442470178
>みんなで登山するやつだな >あれは印象的だった ロバの胡椒入りチーズのこれ絶対美味いやつだ感が半端なかった そして胡椒じゃなくてハーブの一種だと最近知った
84 17/07/27(木)21:35:49 No.442470637
>羽があって鳴く…?ああキリギリスだな!って訳しちゃったりするみたいだし 日本に持ち込まれた時にギリシャ語の原本読める人がわざわざキリギリスに変わってる英語版を訳したりしたから……
85 17/07/27(木)21:36:01 No.442470686
ファーブルってなんかチートキャラで昆虫も得意ジャンルの内の一つだったとかじゃなかったっけ?
86 17/07/27(木)21:36:10 No.442470741
>シートンも忘れないでね ローレンツも忘れないでね ソロモンの指輪はマジ名著
87 17/07/27(木)21:36:36 No.442470868
でも野口が英語すげえ上手かったってのは意外で面白かったよ 発音自体はカウイングリッシュとか酷評されてたが
88 17/07/27(木)21:37:36 No.442471137
>奥本先生の今は絶版になってる随筆を読む限りでは >当時は向こうの人ってあんまり昆虫に興味がなかったみたいね >アリとキリギリスももともとキリギリスじゃなくてセミだったのに >羽があって鳴く…?ああキリギリスだな!って訳しちゃったりするみたいだし それはちょっと違うんじゃないか ヨーロッパには蝉がいなくて誰も知らなかったから馴染みのあるキリギリスに変えたんだよ
89 17/07/27(木)21:38:35 No.442471411
>ファーブルってなんかチートキャラで昆虫も得意ジャンルの内の一つだったとかじゃなかったっけ? 昆虫記だけじゃ食べていけなかったので 科学知識を生かしてめっちゃ汚れが落ちる!一般家庭向けの掃除ハウツー本!とかばんばん書いてる
90 17/07/27(木)21:38:48 No.442471463
まぁ医学的になんの功績なくても白人が多人種を人間だと思ってなかった時代に渡米して研究職にまでついてたってだけで十分すごい人ではあるだろ野口は