17/07/27(木)20:04:00 すきや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/27(木)20:04:00 No.442448834
すきやき~ん
1 17/07/27(木)20:04:59 No.442449027
台無し
2 17/07/27(木)20:05:03 No.442449044
おいなんだそのキウイ
3 17/07/27(木)20:05:55 No.442449225
すきやキウイ!すきやキウイじゃないか!
4 17/07/27(木)20:06:44 No.442449402
(そっと席を立つ)
5 17/07/27(木)20:07:12 No.442449506
キウイの酵素が肉を柔らかくするんだよ
6 17/07/27(木)20:09:19 No.442449940
ふざけるのも大概にしろ
7 17/07/27(木)20:09:42 No.442450021
日本人はフルーツを料理に入れる事に抵抗あり過ぎ 甘味と言えば砂糖かみりんかの二択だけ 美食の国が聞いて呆れる
8 17/07/27(木)20:10:12 No.442450118
だいなし~ん
9 17/07/27(木)20:10:37 No.442450194
しめじが入ってるからすき焼きじゃないよ
10 17/07/27(木)20:11:29 No.442450389
台無しにしやがった
11 17/07/27(木)20:11:31 No.442450393
そもそもすき焼きに甘みなんかいらない
12 17/07/27(木)20:11:36 No.442450407
キウイは途中で出して下さい とな
13 17/07/27(木)20:13:47 No.442450809
肉を柔らかくする為に料理を台無しにするんじゃない
14 17/07/27(木)20:16:42 No.442451333
料理にフルーツだと!? 料理というものを食べたことがないのか?
15 17/07/27(木)20:17:30 No.442451476
>そもそもすき焼きに甘みなんかいらない 砂糖入れないすき焼きとかあるか…?
16 17/07/27(木)20:17:32 No.442451484
>そもそもすき焼きに甘みなんかいらない いや砂糖はかなり入ってるよ…
17 17/07/27(木)20:17:57 No.442451569
なんか言ってください雄山先生ッ!!
18 17/07/27(木)20:18:43 No.442451711
すき焼きクソ甘いじゃん…
19 17/07/27(木)20:18:54 No.442451751
キウイはどっちかって言うと酸っぱくね…?
20 17/07/27(木)20:19:51 No.442451957
じゃあ砂糖いれればいいじゃん!
21 17/07/27(木)20:20:49 No.442452153
甘い甘くないは置いといてすき焼きにキウイ入れたいとは思わないな 多分これは味に影響ない程度でキウイOUTするんだろうけど
22 17/07/27(木)20:20:56 No.442452178
キウイもそうだがキノコが何種類も入ってて闇鍋状態だ
23 17/07/27(木)20:22:37 No.442452507
すき焼きってこんな色だっけ
24 17/07/27(木)20:22:52 No.442452561
まあうどんにかぼちゃ入れるようなもんかもしれないし…
25 17/07/27(木)20:23:25 No.442452686
すき焼き キウイでイメググったらめっちゃ出てきやがる!
26 17/07/27(木)20:23:36 No.442452734
泥水みたい
27 17/07/27(木)20:24:16 No.442452863
焼肉のタレに砂糖なんて入ってないと思ってる「」とかたまにいるけど料理しないせいなんかね
28 17/07/27(木)20:24:27 No.442452890
>まあうどんにかぼちゃ入れるようなもんかもしれないし… 普通のうどんにかぼちゃ天は合うしほうとうは美味しいけれどこれはアカンだろ!
29 17/07/27(木)20:25:23 No.442453090
そもそも肉入ってるのこれ
30 17/07/27(木)20:25:58 No.442453227
>焼肉のタレに砂糖なんて入ってないと思ってる「」とかたまにいるけど料理しないせいなんかね うちは関西だから砂糖ふってそこに肉のせて醤油とこげそうなら酒だな・・・ 割り下は関東圏の牛なべ文化だし
31 17/07/27(木)20:26:10 No.442453276
マジで何のためにキウイ入れてるの? 肉柔らかくするためとか言わないよね?
32 17/07/27(木)20:26:18 No.442453311
とりすきは嫌いか? 絶滅が危惧されてるキウイ肉だぞ? 思う存分食い散らかすが良い
33 17/07/27(木)20:26:57 No.442453452
キウイは論外だがしめじも違うだろ!
34 17/07/27(木)20:27:20 No.442453542
キウイがどうしても駄目ならパイナップルでいいよ
35 17/07/27(木)20:27:48 No.442453654
舞茸が許されるならしめじが許されない理由はない
36 17/07/27(木)20:28:32 No.442453800
>なんか言ってください雄山先生ッ!! ここまでは正しく魯山人風だが…
37 17/07/27(木)20:28:43 No.442453854
>日本人はフルーツを料理に入れる事に抵抗あり過ぎ おさかなに柑橘類ダバァするのにね でも酢豚のパイナップルは抜いてください 出汁とった昆布を入れっぱなしにするくらいノーマナーです!!1!!!!!
38 17/07/27(木)20:28:54 No.442453897
そもそもすき焼きが肉の食い方としては最低
39 17/07/27(木)20:29:23 No.442453987
大真面目に出してるもんだとしたら試してみたいな
40 17/07/27(木)20:29:58 No.442454111
>大真面目に出してるもんだとしたら試してみたいな 酢豚にパイナップルと同じ原理で肉柔らかくするのが目的らしい
41 17/07/27(木)20:30:15 No.442454181
家で喰うときくらい昆布入りの味噌汁食ったっていいじゃないか
42 17/07/27(木)20:30:27 No.442454222
>酢豚にパイナップルと同じ原理で肉柔らかくするのが目的らしい それだけだとしたら仕込みの段階だけでいいかな
43 17/07/27(木)20:30:45 No.442454297
実際にやったら溶けてなくなりそうだし普通に美味しいと思う
44 17/07/27(木)20:31:34 No.442454482
>そもそもすき焼きが肉の食い方としては最低 獣肉は家畜化した牛であろうとも相当に味がタフだから美味しんぼで言うように甘くくどくってことは無いよ それこそ赤身肉でも魚や野菜に比べわさびが効かないほど脂が強いから濃い味付けでもしっかり調理すれば美味しい だいたい不味かったらいくら砂糖が貴重品だのって時代からでもここまで大きく広くならんよ
45 17/07/27(木)20:32:08 No.442454601
煮る前にキウイと漬け込んでおくほうがスマートな気がする
46 17/07/27(木)20:32:12 No.442454618
http://wbs-kirin.sblo.jp/article/43351494.html
47 17/07/27(木)20:32:37 No.442454708
台湾料理の動画見てたら煮汁に甘蔗入れてたし 酸味さえ弱ければいけると思う…
48 17/07/27(木)20:32:59 No.442454788
すきやきを煮ると表記したら関東人焼くと表記したら関西人らしいな
49 17/07/27(木)20:33:11 No.442454836
結構キウイが主張せずに肉が柔らかくなるみたいだから自分でためすきはないけど食べる機会があれば頂いてみたい
50 17/07/27(木)20:33:43 No.442454937
そもそも肉が柔らかければ別にこんなことしなくていいだろう
51 17/07/27(木)20:33:46 No.442454946
>酢豚にパイナップルと同じ原理で肉柔らかくするのが目的らしい 本場だと別の果実使うけど当時の日本じゃ手に入らないから代わりにパイナップルってだけだよ
52 17/07/27(木)20:33:52 No.442454971
ずっと関東風だけど焼くって言ってるな
53 17/07/27(木)20:34:06 No.442455023
酢豚のパイナップルは味付けだぞ 加熱の段階で入れてるのに酵素もへったくれもない 甘酸っぱい味付けの料理に甘酸っぱいものが入ってる当たり前に文句言うのがおかしい
54 17/07/27(木)20:34:18 No.442455063
>ずっと関西風だけど煮るって言ってるな
55 17/07/27(木)20:34:21 No.442455077
肉と一緒に加熱しても柔らかくはならない 柔らかくなるのは生の状態でのみ
56 17/07/27(木)20:34:35 No.442455130
ただでさえ薄切りなのにやわらかいもくそもあるかよ
57 17/07/27(木)20:34:46 No.442455174
フルーツを入れないと呆れられるのか
58 17/07/27(木)20:35:10 No.442455257
シャブスキーの流行らなさひどかったね
59 17/07/27(木)20:35:26 No.442455314
一緒にやって寝かせて捨てるのもったいないから食べるみたいね 邪魔にはならないからあってもいいみたい 煮崩れて種が出てこなきゃいいな
60 17/07/27(木)20:35:40 No.442455362
本場の酢豚に入るのはロンガンを干して水戻ししたものだっけ 甘いスープにも入るもんだよね
61 17/07/27(木)20:35:44 No.442455377
すき焼きは関西の料理で すき焼きと牛鍋が合体したのが関東風すき焼き
62 17/07/27(木)20:35:53 No.442455417
>ただでさえ薄切りなのにやわらかいもくそもあるかよ なにいってるんだろ
63 17/07/27(木)20:35:53 No.442455421
だいたいわざわざ柔らかくしないといけない固さのすき焼きの肉ってなんだよ 皮ジャンでも食うのか
64 17/07/27(木)20:37:22 No.442455746
ここまで侃々諤々と話に乗っちゃったけど 考えてみたらすき焼き自体たいして好みじゃなかった 10年以上食べてないや
65 17/07/27(木)20:37:27 No.442455762
というか肉を柔らかくするなら下処理でフルーツと一緒に置いておくべきでは?
66 17/07/27(木)20:38:05 No.442455903
>というか肉を柔らかくするなら下処理でフルーツと一緒に置いておくべきでは? この画像の引用元だと下処理の段階から漬け込んでるよ
67 17/07/27(木)20:38:37 No.442456019
柔らかくする成分がちんちん痛くするんだっけ
68 17/07/27(木)20:38:40 No.442456032
>考えてみたらすき焼き自体たいして好みじゃなかった >10年以上食べてないや スレに参加する以上はすき焼き大好き!みたいなポーズ取れよ 俺だってぶっちゃけどうでもいいよすき焼き
69 17/07/27(木)20:38:55 No.442456091
食ってみないと判断できんな… これはスレ「」の家に乗り込むしかあるまい
70 17/07/27(木)20:39:21 No.442456211
>この画像の引用元だと下処理の段階から漬け込んでるよ ああ漬け込んだ後勿体無いから一緒に具にしよう的な感じか
71 17/07/27(木)20:39:49 No.442456331
一人だとすき焼きする気にならないんだよなぁ 久しぶりに食いたいな爺さんの仕切るすきやき
72 17/07/27(木)20:40:11 No.442456409
そんな理由でキウイ入れるのか…
73 17/07/27(木)20:40:17 No.442456436
酢豚パイナップルだめな人はベリーソースの肉料理とかも駄目なんだろうか
74 17/07/27(木)20:40:38 No.442456518
キウイ刻んで豚バラと醬油酒ニンニクごま油を揉み込んで焼いたら美味かった
75 17/07/27(木)20:41:06 No.442456612
>酢豚パイナップルだめな人はベリーソースの肉料理とかも駄目なんだろうか 直接関係ないけどベリーソースとお肉の料理もっと定着して欲しい コンビニに並ぶくらいに
76 17/07/27(木)20:42:23 No.442456877
ぱっとみの印象はとてもわるい
77 17/07/27(木)20:42:37 No.442456933
食ったことはないけど少なくとも進んでは食いたくないなベリーソース
78 17/07/27(木)20:43:00 No.442457022
>ぱっとみの印象はとてもわるい 上に並べとくもんじゃないよね
79 17/07/27(木)20:43:03 No.442457033
ハムステーキにジャムつけて食べると意外と美味しい
80 17/07/27(木)20:43:20 No.442457099
>直接関係ないけどベリーソースとお肉の料理もっと定着して欲しい >コンビニに並ぶくらいに 無理だろまずいもん
81 17/07/27(木)20:43:27 No.442457128
イギリスあたりだと歴史的には干し果物米砂糖はスパイスなんだよな 特に高級なのがオレンジとレモンで13世紀エドワード一世の妃がポーツマスにスペインの商船が入港した際に20コ購入したのが王家の帳簿に残ってる
82 17/07/27(木)20:43:45 No.442457192
>無理だろまずいもん 食ったことないだろ
83 17/07/27(木)20:43:49 No.442457205
別にあれば食うけど 進んで食べるもんでもないよね
84 17/07/27(木)20:43:56 No.442457230
フライパンにすき焼きのたれをテキトーに入れて豆腐とかさ増しのキノコ類とネギと豚肉入れてしばらく煮る 最後にうどん一玉ぶちこむ すき焼きなんてそんなんでいいんだよ
85 17/07/27(木)20:44:24 No.442457322
>フライパンにすき焼きのたれをテキトーに入れて豆腐とかさ増しのキノコ類とネギと豚肉入れてしばらく煮る 最後にうどん一玉ぶちこむ すき焼きなんてそんなんでいいんだよ タレの時点でないかな
86 17/07/27(木)20:44:41 No.442457373
日本で売ってる果物はどれも甘いことが正義だから料理に使うには甘すぎる
87 17/07/27(木)20:44:52 No.442457408
焼肉のタレとかもフルーツ入ってるから 要するに「果物の形が見えると気持ち悪い」って先入観で騒ぎだすだけで 実際のところ味覚でなんて判断してない
88 17/07/27(木)20:45:32 No.442457528
>>無理だろまずいもん >食ったことないだろ あるけど 最近だとイケアで食ったよ コンビニで売るには不味い味
89 17/07/27(木)20:45:55 No.442457600
オタフクソースとかデーツだしな
90 17/07/27(木)20:46:23 No.442457699
果物に関しては日本は新鮮なの手に入れやすいんで料理に入れる風味付けとしてはそれほど発達しなかったんだと思う 江戸時代はゆずを料理にけっこう使ってたけど
91 17/07/27(木)20:46:57 No.442457798
夏の食欲ないときはパイナップルのったピザが消化を促してくれていつもより多く食べられるでぶ
92 17/07/27(木)20:47:00 No.442457808
ちなみに酢豚の肉を柔らかくするためには事前に肉をパイナップルの入った液に漬けこまないと意味は無いぞ なぜならパイナップル酵素は加熱で壊れてしまって調理時には肉を柔らかくする効果が全くないからだ!
93 17/07/27(木)20:48:51 No.442458201
>あるけど >最近だとイケアで食ったよ なにとなにの組み合わせ? バリエはいくらでも作れるから客に合わせればいいのよね それこそサンドイッチなんかいいだろうし
94 17/07/27(木)20:49:22 No.442458315
日本人は世界的に見ると全然果物を食べない人種なのよ 消費量比較するとめっちゃ少ない
95 17/07/27(木)20:50:03 No.442458452
キウイ以前に誰も箸をつけてない状態でこの盛り付けは汚すぎて無理
96 17/07/27(木)20:50:36 No.442458567
>>無理だろまずいもん >食ったことないだろ フランスとかでカモのオレンジソースとか食べたけど 米食の日本では絶対に流行らない味だと思う 日本で流行らせるためにはもうちょっと甘味抑えないと無理だろう あとポークソテーのチョコレートソースも食べたけど チョコレートに胡椒とか余り日本では食べない組み合わせな気がする
97 17/07/27(木)20:50:40 No.442458583
>日本で売ってる果物はどれも甘いことが正義だから料理に使うには甘すぎる 需要があればそんなのいくらでも変わる まるっきり逆だがキュウリなんかは江戸時代黃ウリの名前の通り黄色く熟したの食べられてたのが爽やかで漬物にあう緑の熟す前のきゅうりを食べるように変化してったんだし
98 17/07/27(木)20:51:29 No.442458764
そのまま入ってるのとソースの原材料になってるのを一緒にするのはちょっと…
99 17/07/27(木)20:51:40 No.442458806
>日本人は世界的に見ると全然果物を食べない人種なのよ >消費量比較するとめっちゃ少ない 果物単品なら喜んで喰う…金があれば 台湾とか本当に安くてヴィーガンでも行ける気がするもん
100 17/07/27(木)20:51:57 No.442458861
炭酸水コーヒーを耐えられる人向きの味だよね甘い肉
101 17/07/27(木)20:53:04 No.442459075
世間一般の料理は甘すぎる気がする 太るとか気にするなら少し砂糖入れるの控えろやって思うけど多分実家の料理の味のせいだと思う
102 17/07/27(木)20:53:10 No.442459095
ハンバーグとパインなんかも定着してるし ローカライズすりゃいけるいける 実質ケチャップのバリエとそんな変わらん
103 17/07/27(木)20:54:02 No.442459261
肉柔らかくするのは酵素だから入れるにしたって加熱する段階は意味ないよね
104 17/07/27(木)20:54:26 No.442459342
そもそも果物が高いんだよね 東南アジア住んでたときは朝ご飯ココナッツ一個40円くらいだたし
105 17/07/27(木)20:55:11 No.442459495
>実質ケチャップのバリエとそんな変わらん オレンジソースだのベリーソースだのとトマトケチャップが変わらないって時点でもう味覚がおかしいとしか…
106 17/07/27(木)20:55:13 No.442459501
>日本人は世界的に見ると全然果物を食べない人種なのよ >消費量比較するとめっちゃ少ない 消費少ないのに甘く立派にするのに頑張って海外の果物と別次元の糖度出すのが面白いよね クソ高いのクソ甘いので外人驚くの面白い
107 17/07/27(木)20:56:24 No.442459734
>オレンジソースだのベリーソースだのとトマトケチャップが変わらないって時点でもう味覚がおかしいとしか… 使うもののベースが違うだけで実際は変わらんだろう 変に果物に忌避感あるからそう思うだけだ
108 17/07/27(木)20:56:46 No.442459812
日本で果物食う場面って入院かお姉ちゃんの店だけだろ
109 17/07/27(木)20:57:10 No.442459900
>日本で果物食う場面って入院かお姉ちゃんの店だけだろ 食後常に食うもんだったなぁ田舎じゃ
110 17/07/27(木)20:57:32 No.442459973
流石にもうちょっと食べるよ果物
111 17/07/27(木)20:57:36 No.442459985
http://www.kudamono200.or.jp/number/answer_06.html 少ない
112 17/07/27(木)20:57:45 No.442460021
>使うもののベースが違うだけで実際は変わらんだろう とりあえずあなたがオレンジソースもベリーソースも食べたことがないのは良くわかった ここまで知ったかまるだしというのも珍しい人だな
113 17/07/27(木)20:57:47 No.442460023
>消費少ないのに甘く立派にするのに頑張って海外の果物と別次元の糖度出すのが面白いよね >クソ高いのクソ甘いので外人驚くの面白い 昔からそもそも食べないお国柄な上 昭和の飽食の時代にお菓子やバナナが果物シェアを滅ぼしたから 単体でデザートになるように甘くした流れだったかな
114 17/07/27(木)20:57:55 No.442460053
常食するには甘すぎて血糖が
115 17/07/27(木)20:57:59 No.442460071
ネギじゃなかった…
116 17/07/27(木)20:58:12 No.442460114
とりあえずあなたがオレンジソースもベリーソースも食べたことがないのは良くわかった ここまで知ったかまるだしというのも珍しい人だな 別に果物使うから全面的に甘み押し出すんじゃないぞ
117 17/07/27(木)20:58:32 No.442460196
>>日本人は世界的に見ると全然果物を食べない人種なのよ >>消費量比較するとめっちゃ少ない >消費少ないのに甘く立派にするのに頑張って海外の果物と別次元の糖度出すのが面白いよね 肉も果物も日本人にはあんまり食わない贅沢品だからな だから脂や糖度めっちゃ盛る
118 17/07/27(木)20:58:44 No.442460242
日本人は果物どころか野菜すらキャベツとレタス食ってりゃ良いみたいに考えてる節ある
119 17/07/27(木)20:59:00 No.442460315
>日本人は果物どころか野菜すらキャベツとレタス食ってりゃ良いみたいに考えてる節ある 大根!
120 17/07/27(木)20:59:14 No.442460378
みかんだけは冬にアホみたいに食うけどなぁ 全部が甘いんじゃなくてたまに酸っぱいのが混ざるギャンブル要素あるのが飽きなくていい
121 17/07/27(木)20:59:39 No.442460458
>とりあえずあなたがオレンジソースもベリーソースも食べたことがないのは良くわかった >ここまで知ったかまるだしというのも珍しい人だな >別に果物使うから全面的に甘み押し出すんじゃないぞ 事実を示されて脊椎反射レスしたようだけど せめてちゃんとアンカーつけないと恥ずかしいぞ
122 17/07/27(木)21:00:10 No.442460570
>せめてちゃんとアンカーつけないと恥ずかしいぞ 書いてる途中に来たからだったけどほんと恥ずかしいなぁ
123 17/07/27(木)21:00:12 No.442460579
>とりあえずあなたがオレンジソースもベリーソースも食べたことがないのは良くわかった >ここまで知ったかまるだしというのも珍しい人だな >別に果物使うから全面的に甘み押し出すんじゃないぞ 君みたいな事実を無視してレッテルを貼る味覚音痴が推してる限りはフルーツソースは定着しないだろうな サブカルのおもちゃじゃねーんだよ
124 17/07/27(木)21:00:41 No.442460695
>日本人は果物どころか野菜すらキャベツとレタス食ってりゃ良いみたいに考えてる節ある そりゃ食の知識足りてないだけじゃないかな
125 17/07/27(木)21:00:43 No.442460702
オレンジソースやらベリーソースやらああいうのが皿の縁にビシャーってとっちらかってるのを冷えた肉と食ってパンで皿ぬぐって食う こういうフレンチ嫌い… もっと地味な家庭料理みたいなフレンチ好き…
126 17/07/27(木)21:00:42 No.442460703
>http://www.kudamono200.or.jp/number/answer_06.html >少ない つったって民族ごとの体質もあるしなあ 日本人毎日400gも果物摂ったら糖尿なりそう
127 17/07/27(木)21:00:45 No.442460712
>大根! 米が死ぬほど取れる地域での最強野菜
128 17/07/27(木)21:01:06 No.442460797
>そりゃ食の知識足りてないだけじゃないかな 日本人は知識ないからな
129 17/07/27(木)21:01:50 No.442460967
チキンソテーにポンジュースでみかんソースやるけどうまいよ
130 17/07/27(木)21:02:59 No.442461276
>みかんだけは冬にアホみたいに食うけどなぁ 全部が甘いんじゃなくてたまに酸っぱいのが混ざるギャンブル要素あるのが飽きなくていい みかんも甘くなったけどね スーパーで買う時に糖度書いてあったりするから昔みたいに酸っぱいみかんに当たるの減ったよ