ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/27(木)18:55:48 No.442434130
Vegaのいい話全然聞かないけど大丈夫なんだろうか
1 17/07/27(木)18:57:27 No.442434442
性能は1080くらい 消費電力は300W お値段は800ドルとかいう話も
2 17/07/27(木)18:58:26 No.442434631
大丈夫じゃない問題だ
3 17/07/27(木)18:59:41 No.442434838
既にPS5向けの試作品で次のNaviで大幅に性能上がるって話もあるね
4 17/07/27(木)19:00:28 No.442434996
GPUの設計もジムケラーやってよ
5 17/07/27(木)19:00:47 No.442435050
せめて250Wで700$だったらなぁと思う
6 17/07/27(木)19:01:02 No.442435097
性能は一年前と同じ 価格は同じくらい 消費電力は2倍
7 17/07/27(木)19:01:14 No.442435122
ジョブズがいなくなったリンゴよりひどいことになりそう
8 17/07/27(木)19:01:56 No.442435273
なんでFermiと同じことやってるの… さんざバカにしてたじゃない当時
9 17/07/27(木)19:02:03 No.442435293
Vegaが良いものになってくれないとCPUへの内蔵GPUも発展しないので頑張って欲しい
10 17/07/27(木)19:02:22 No.442435347
>ジョブズがいなくなったリンゴよりひどいことになりそう CPUはしばらくは大丈夫だよ
11 17/07/27(木)19:03:28 No.442435584
マックで採用されてるじゃない
12 17/07/27(木)19:03:41 No.442435628
Polarisで多少良くなったと思ったら翌年がPolarisリネームで肝心のVegaがコレ
13 17/07/27(木)19:04:17 No.442435736
>Vegaがコレ どれ?
14 17/07/27(木)19:04:19 No.442435744
>マックで採用されてるじゃない あれはintel+Vegaだからある意味もっと酷いかも
15 17/07/27(木)19:05:22 No.442435946
マイニングで滅茶苦茶買われるのは間違いない
16 17/07/27(木)19:06:05 No.442436089
Vegaいまいちっぽいの? スケーラビリティに偏重しすぎて微妙になったのかな
17 17/07/27(木)19:06:22 No.442436146
>マイニングで滅茶苦茶買われるのは間違いない マイニングの効率はあんまりよくないって話もあるけどどうなんだろう
18 17/07/27(木)19:06:58 No.442436269
ryzen+GeForceにしとくわ
19 17/07/27(木)19:07:11 No.442436302
>マイニングの効率はあんまりよくないって話もあるけどどうなんだろう 何と比べてなのかって話だな…
20 17/07/27(木)19:07:35 No.442436385
内部の機能増やしてるとはいえfury Xと変わらない4096SPなのが痛い
21 17/07/27(木)19:09:01 No.442436696
GeForceじゃFreeSyncもないしFluidMotionもないし困るよキミィ
22 17/07/27(木)19:09:15 No.442436751
ミドルレンジは出すけどハイエンドは性能でないからキャンセルするねとかじゃないだけマシかなって思うようにした
23 17/07/27(木)19:09:46 No.442436843
すみません私はミドルクラスを2年おきに買い換えている旅行者なのですがRX480580の後継が気になっていますそのクラスの情報が欲しいのですが
24 17/07/27(木)19:10:34 No.442436981
>GeForceじゃFreeSyncもないしFluidMotionもないし困るよキミィ その辺欲しければRX550でもいいと思う
25 17/07/27(木)19:11:19 No.442437135
Vega11がどの程度の性能になるかだよね
26 17/07/27(木)19:12:50 No.442437462
謎のいんど人じゃなかったらもっとやばい感じになっていたんだろうか
27 17/07/27(木)19:16:09 No.442438195
>謎のいんど人じゃなかったらもっとやばい感じになっていたんだろうか むしろあのいんどじんうさんくさくない?
28 17/07/27(木)19:16:10 No.442438200
nano的な存在が出せればまだ特定需要に刺さるかもしれん
29 17/07/27(木)19:16:41 No.442438334
>nano的な存在が出せればまだ特定需要に刺さるかもしれん 1070のショート基盤が既にあるし…
30 17/07/27(木)19:18:36 No.442438803
このAPUでソニーの据え置きどころか携帯機も作るって話もあるけどガセよね
31 17/07/27(木)19:19:19 No.442438944
vegaの性能発熱の話はもううんざりだ いつになったら発売するのかそろそろ公式に発表してくれんかな
32 17/07/27(木)19:20:01 No.442439082
>vegaの性能発熱の話はもううんざりだ >いつになったら発売するのかそろそろ公式に発表してくれんかな 7/30だよ
33 17/07/27(木)19:21:02 No.442439284
ハイエンドがすっころんだとしてもその後はAPUがきてdGPUのローとミドルもVEGAに置き換わるんだよな その辺のロードマップもカプリッチョで発表されるのかな とりあえずドライバを更新しながら備えよう
34 17/07/27(木)19:23:55 No.442439880
HBM2の製造遅延が痛い…
35 17/07/27(木)19:24:17 No.442439966
>このAPUでソニーの据え置きどころか携帯機も作るって話もあるけどガセよね 燃えるんじゃ
36 17/07/27(木)19:25:03 No.442440112
470であと2年は戦うからいいんだ…
37 17/07/27(木)19:25:12 No.442440143
>HBM2の製造遅延が痛い… そう言われてたけど設計そのものもあんまりよくないって話もある
38 17/07/27(木)19:27:15 No.442440522
こんな状況じゃryzenと組み合わせると性能上がりますぞー! 的なギミックも組み込めない
39 17/07/27(木)19:27:56 No.442440647
上がるの?
40 17/07/27(木)19:29:14 No.442440948
ハイエンドのdGPUとモバイル用APUじゃ比較にならないでしょ クロック下げたらワットパフォーマンスが相当に良くなるかもしれん なるかななるといいな
41 17/07/27(木)19:30:20 No.442441168
>GeForceじゃFreeSyncもないしFluidMotionもないし困るよキミィ FreeSyncはHDMIに同様の規格ついたから来年には問題なくなりそうだ
42 17/07/27(木)19:31:46 No.442441495
ディスプレイがGsyncとFreesyncで分断されなくなるんですかやったー!
43 17/07/27(木)19:33:27 No.442441866
取りあえずNaviでちゃんと性能上がってくれたなら文句はない そこも駄目だったら本当にまずい
44 17/07/27(木)19:33:46 No.442441936
>こんな状況じゃryzenと組み合わせると性能上がりますぞー! >的なギミックも組み込めない VegaならRyzenのCCX同士をつないでるInfinity Fabricに直接接続できるから組み合わせれば性能アップは間違いなしなんだけど 普通に考えるとPCIeじゃダメでAPUじゃないと機能しないよなぁ
45 17/07/27(木)19:35:27 No.442442312
>ハイエンドのdGPUとモバイル用APUじゃ比較にならないでしょ >クロック下げたらワットパフォーマンスが相当に良くなるかもしれん >なるかななるといいな Fermiがモバイル向けで動くか?って聞いたら大半の人がNoって答えると思うんだ
46 17/07/27(木)19:35:42 No.442442375
>ディスプレイがGsyncとFreesyncで分断されなくなるんですかやったー! FreeSync2も出るからハイエンドディスプレイじゃしばらくゴタゴタするから心配いらないぜ! それそうとHDMIが可変フレームレート対応してAMDはそっちにも対応するっぽいから有り難いことに変わりないけど
47 17/07/27(木)19:36:00 No.442442441
ぬびでぃあちゃんはGsync諦めへんで~ ってなりそう
48 17/07/27(木)19:36:12 No.442442507
NVIDIA以外選択肢なんかない
49 17/07/27(木)19:36:50 No.442442671
>NVIDIA以外選択肢なんかない Polarisはまだいいと思う マイニングのせいで割高だけど
50 17/07/27(木)19:38:44 No.442443121
アメで800ドルだろうが500ドルだろうがどうせ日本にくると12万とかになる しかもこっちにはEVGAみたいに個人輸入でも保証してるれるメーカーがいない 1080程度の性能を手に入れるにはリスキー過ぎる…
51 17/07/27(木)19:40:14 No.442443456
>取りあえずNaviでちゃんと性能上がってくれたなら文句はない >そこも駄目だったら本当にまずい 7nmだから上がらないわけはないよ Vegaは28nmから14nmFFになったのに4096SPのままなのがおかしい
52 17/07/27(木)19:40:38 No.442443544
>Fermiがモバイル向けで動くか?って聞いたら大半の人がNoって答えると思うんだ しかしノートパソコンのravenridgeもこのアーキテクチャぶち込むんだから …どうなるんだAPU
53 17/07/27(木)19:40:58 No.442443623
>マイニングのせいで割高だけど CPUマイニングは流行らなそうで助かった
54 17/07/27(木)19:41:00 No.442443629
>アメで800ドルだろうが500ドルだろうがどうせ日本にくると12万とかになる >しかもこっちにはEVGAみたいに個人輸入でも保証してるれるメーカーがいない >1080程度の性能を手に入れるにはリスキー過ぎる… 500ドルだったら8万だろ 800ドルならそんなもんだろうが
55 17/07/27(木)19:43:35 No.442444316
HBM2も粒度がGDDR以上なもんでキャッシュに使おうとすると思ったほど効率よくない
56 17/07/27(木)19:45:21 No.442444702
P/Wが4倍になるって話は一体…
57 17/07/27(木)19:46:15 No.442444908
>P/Wが4倍になるって話は一体… その分新機能積んで帳消し
58 17/07/27(木)19:48:49 No.442445545
ミドルへ切り込んだ全世代も1050や1060にねんいりに撃退されたな…
59 17/07/27(木)19:50:55 No.442446007
つまり今は買い時ではないと
60 17/07/27(木)19:51:02 No.442446034
撃退されたというか日本のお値段が高すぎたんや… 投げ売りされたらポンポン売れてたし
61 17/07/27(木)19:52:12 No.442446336
まだ健闘した方 んヴぃであが容赦なかったけど