虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/27(木)16:18:44 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/27(木)16:18:44 No.442412364

さっき米炊こうと思ったらこいつが沸いていやがった… もう嫌

1 17/07/27(木)16:19:07 No.442412402

出汁だと思ってチャレンジ

2 17/07/27(木)16:19:33 No.442412442

とりあえず半分は仕分けてプチプチ潰しながら冷凍しておいた

3 17/07/27(木)16:19:37 No.442412448

米は冷蔵庫に

4 17/07/27(木)16:20:51 No.442412587

鷹の爪を入れとかないからそうなるんだぞ

5 17/07/27(木)16:22:16 No.442412729

コクゾウムシだぞぅ

6 17/07/27(木)16:22:39 No.442412772

冷蔵しない人初めて見た

7 17/07/27(木)16:23:11 No.442412831

ちっちゃいカブトムシ

8 17/07/27(木)16:24:06 No.442412935

蛾が湧くのと同じだよドンマイ

9 17/07/27(木)16:28:46 No.442413470

米農家やってる本家から貰った奴が燻蒸前のやつで盛大に沸いてたな…

10 17/07/27(木)16:30:24 No.442413642

>冷蔵しない人初めて見た 冷蔵すんの?

11 17/07/27(木)16:31:13 No.442413731

生米というのは本来痛みやすいので 冷蔵したほうがいいのは確かなのだ

12 17/07/27(木)16:32:00 No.442413802

初めて聞いたよ…重たいから小分けしてやんのかね

13 17/07/27(木)16:32:54 No.442413907

>蛾が湧くのと同じだよドンマイ うちはこのタイプだった なんか古くから使ってる米びつに一回発生したせいでもうほぼ駆除が不可能になっててね 動くお米幼虫が繭はったりしてホント嫌だった 今では米袋保存してそのまま使ってるから影響なくなったけど

14 17/07/27(木)16:33:04 No.442413929

専用のストッカーつかってもいいんだ

15 17/07/27(木)16:33:50 No.442414022

>冷蔵すんの? 農家は全員冷蔵してる 米屋はしてなかったりするから米屋の米を農家が食べると皆まずいまずい言っちゃう

16 17/07/27(木)16:34:53 No.442414145

>米屋はしてなかったりするから米屋の米を農家が食べると皆まずいまずい言っちゃう ひどい農家だな

17 17/07/27(木)16:35:39 No.442414233

農家は玄米のまま冷蔵保存するから長持ちするし味も落ちにくい でもダメな米屋は精米した上に常温保存してるから傷んできて味が落ちるんだよ いい米屋は農家と同じ保存法して出す数を決めて最低限精米して商品として出してない

18 17/07/27(木)16:36:04 No.442414273

潰した虫を冷凍したのかと

19 17/07/27(木)16:37:24 No.442414400

我が家で米研ぎ担当するようになってはや十数年だけど一度たりとも目撃したことねぇな…

20 17/07/27(木)16:37:42 No.442414440

書き込みをした人によって削除されました

21 17/07/27(木)16:38:17 No.442414512

タマゴがコメについてるから米袋保存は意味ないぞ

22 17/07/27(木)16:38:30 No.442414541

>>>米屋はしてなかったりするから米屋の米を農家が食べると皆まずいまずい言っちゃう >>ひどい農家だな >本当に市販のお米はスーパーで10kg3000円とかのやつでも美味しくないんだよ マジかよ農家は臭い野焼き延焼して焼け落ちればいいのに

23 17/07/27(木)16:38:31 No.442414542

ちなみに虫は画像のも蛾のやつでも 冷蔵庫並みの温度の環境だと行きていけないんで 冷やして保存すると防虫効果もきちんと期待できるよ ただ冷やしたお米はその後ゆっくり常温に戻さないと結露して腐る原因になるから 使う分だけ毎回細かく使おうね

24 17/07/27(木)16:39:00 No.442414597

初めて玄米買ったときに出会ってしまいトラウマに

25 17/07/27(木)16:39:29 No.442414654

>タマゴがコメについてるから米袋保存は意味ないぞ 何のために玄米のまま置いといて精米すると思うんだ

26 17/07/27(木)16:39:39 No.442414680

冷凍庫か冷蔵庫にでも入れとけ

27 17/07/27(木)16:39:55 No.442414700

冷蔵した方がいいって聞いて一時期やってたけど一人暮らし用の冷蔵庫じゃ場所取りすぎるからやめてしまった

28 17/07/27(木)16:39:58 No.442414708

今から30kg精米にいく俺にホットな話題

29 17/07/27(木)16:42:35 No.442415001

多い方がお得だけど画像の虫を知ってから高くついても2kgとか5kgの買うようにしてる

30 17/07/27(木)16:43:53 No.442415147

>冷蔵した方がいいって聞いて一時期やってたけど一人暮らし用の冷蔵庫じゃ場所取りすぎるからやめてしまった 真空いいよ真空

31 17/07/27(木)16:45:25 No.442415347

たんぱく質がとれるな

32 17/07/27(木)16:47:47 No.442415658

精米した後の糠を袋に入れて放置してたらいつの間にか蛾の方が湧いてた ポリ袋食い破って外に出ちゃったもんだから冬場を除いて2年くらい家のどっかを必ず飛んでる状態が続いたよ…

33 17/07/27(木)16:50:00 No.442415912

唐辛子をお茶パックにイン!それを米びつにシュート! ってしてるけど聞いてるかどうかはしらない

34 17/07/27(木)16:50:49 No.442416009

全部ふるいにかけて中調べて生きてるのは全部潰したよ あとは卵とかを死滅させるだけだ

35 17/07/27(木)16:51:22 No.442416079

>あとは卵とかを死滅させるだけだ 水につけて火にかけると良く効くぞ

36 17/07/27(木)16:54:51 No.442416481

>水につけて火にかけると良く効くぞ 米炊けた!

37 17/07/27(木)16:57:58 No.442416817

だが待ってほしい コメを食べる虫ならべつに食べても毒はないのでは?

38 17/07/27(木)16:59:13 No.442416952

こいつ縄文時代から居るらしいな

39 17/07/27(木)16:59:17 No.442416959

こいつ意外と頑丈だよね

40 17/07/27(木)16:59:34 No.442416999

羽虫が田圃に近づくだけで死んでたあの頃の農薬を使えたらこんな悲劇は…

41 17/07/27(木)17:00:40 No.442417112

25度超えたら生まれるから仕方ないよね

42 17/07/27(木)17:01:23 No.442417196

>だが待ってほしい >コメを食べる虫ならべつに食べても毒はないのでは? 左様

43 17/07/27(木)17:02:02 No.442417271

>こいつ意外と頑丈だよね 潰すとペキッって音するくらいは硬いからな…

44 17/07/27(木)17:03:23 No.442417407

炊けばタンパク質だ

45 17/07/27(木)17:03:31 No.442417422

米唐番でも突っ込んどきゃいいだろう

46 17/07/27(木)17:03:41 No.442417444

炊けば柔らかくなるだろう

47 17/07/27(木)17:09:50 No.442418139

こいつは米を天日干しすると勝手に逃げてくんでマシな方 蛾の方は逃げてかないんでめんどくさい 昨日駆除して米は隔離処理して入れ物も洗う羽目になった

48 17/07/27(木)17:11:29 No.442418343

>米唐番でも突っ込んどきゃいいだろう すでに卵ついてる場合はこいつらが孵化するのには無力らしいな

49 17/07/27(木)17:12:08 No.442418417

冷蔵なんてしないけど虫湧いたこと無いや

50 17/07/27(木)17:16:32 No.442418986

ゾウムシならまだ許せる 甲虫は良く洗えばセーフ感あるわ

51 17/07/27(木)17:19:59 No.442419445

米の消費サイクルが早いからか見たことないなぁ それとも卵を食べてるのかしら

52 17/07/27(木)17:21:40 No.442419640

ミルワームみたいなもんだけどやっぱ無理

53 17/07/27(木)17:22:49 No.442419791

>米の消費サイクルが早いからか見たことないなぁ >それとも卵を食べてるのかしら はい

54 17/07/27(木)17:27:56 No.442420412

唐辛子は直接ぶち込んでる

55 17/07/27(木)17:28:38 No.442420500

>冷蔵なんてしないけど虫湧いたこと無いや ちゃんと店で買ってるんなら基本的に沸かないよ 実家から米が送られてくるとかの場合はよく見る

56 17/07/27(木)17:29:03 No.442420565

食っても害ないしそのまま沢庵

57 17/07/27(木)17:33:57 No.442421206

米農家から買ってるけど去年蛾が湧いたなあ…冷蔵するスペースもないし夏は素直に買う回数小分けにしてる

58 17/07/27(木)17:35:29 No.442421394

>唐辛子をお茶パックにイン!それを米びつにシュート! これの効果は凄いと思う 常温の玄米だけど虫なんてわかない もちろん袋の封はしっかり閉じるのが条件だが

↑Top