17/07/26(水)13:38:57 読書感... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/26(水)13:38:57 No.442194956
読書感想文は悪い文明
1 17/07/26(水)13:40:23 No.442195141
俺は「自由研究」として丸投げされる方が困ったよ
2 17/07/26(水)13:44:02 No.442195685
小論文も読書感想文も書き方の指導してから書かせないとな… 苦手が多いのは単純な説明不足が原因
3 17/07/26(水)13:46:37 No.442196116
読書感想文は書き方の参考がプリントに載ってた気がするけど 自由研究はホントにただ出されるだけで何をすればいいのかわからん
4 17/07/26(水)13:47:05 No.442196200
素直に読書論文にした方がいいと思いましたよ私は
5 17/07/26(水)13:48:12 No.442196380
>小論文も読書感想文も書き方の指導してから書かせないとな… まともな書き方なんて教わったこと無いわ
6 17/07/26(水)13:49:49 No.442196673
普段から本読んでないとなかなか思うところも出てこないわな 漫画の感想文とかのがまだ頭働きそうだ
7 17/07/26(水)13:50:25 No.442196764
用紙何枚も書くことが無い
8 17/07/26(水)13:51:15 No.442196954
うちの学校は私立だったせいか自由研究や読書感想文の例として見本がたくさん配られた これと同じものはやってくるなよってプレッシャーかけられてる感じはあったけど
9 17/07/26(水)13:51:24 No.442196983
>俺は「自由研究」として丸投げされる方が困ったよ ゲームの効率化を研究とかでも本当は良いはずなのにな なんか先生が求めてるものを作らなきゃってなっちゃうよね
10 17/07/26(水)13:52:04 No.442197086
答え合わせもないしさっさとすんごい適当なこと書いて終わらせてたな
11 17/07/26(水)13:52:09 No.442197097
原稿用紙4枚にまとめる技術とかならってないのになんで宿題でできるんだ
12 17/07/26(水)13:52:53 No.442197212
段落と句読点は教えた!書け!
13 17/07/26(水)13:53:26 No.442197281
無茶言うなよ!
14 17/07/26(水)13:53:46 No.442197347
書き方指導されたところでめんどくさい
15 17/07/26(水)13:54:22 No.442197439
あらすじ紹介文
16 17/07/26(水)13:54:24 No.442197448
先生が読んでなければさっぱり理解出来んのでは無いかと思いながら書いてた
17 17/07/26(水)13:54:49 No.442197513
読書感想文の書き方の本を読書感想文に書いたことあるよ
18 17/07/26(水)13:54:51 No.442197520
>用紙何枚も書くことが無い ○○をよんでぼくは、とてもおもしろいとおもいました。 をどれほど膨らませるかいつも苦悩していた
19 17/07/26(水)13:55:18 No.442197595
何を書けばいいのかわからなかったから要約したあらすじを書いて出してた なんでそれでいいと思ったんだろう
20 17/07/26(水)13:55:35 No.442197660
俺は結構好きだったよ 習ってないって事は何書いても良い訳だし 批評家ごっことかやったりしてた記憶がある
21 17/07/26(水)13:56:01 No.442197711
林先生が解説した読書感想文がめっちゃわかりやすくて 小学生のときにこれを知りたかった
22 17/07/26(水)13:56:34 No.442197775
自由研究はしょうもない工作して済ませてた
23 17/07/26(水)13:57:11 No.442197859
感想だけでは埋められないから本の内容書くね
24 17/07/26(水)13:57:25 No.442197899
無駄に長すぎる読書感想文を提出して怒られたのを思い出した
25 17/07/26(水)13:58:18 No.442198089
本選んで読破した上でやっと感想文各作業に入れるからハードル高い まぁ読破したことなんだけど
26 17/07/26(水)13:58:20 No.442198092
映画のノベル版で書いて叱られないんだから出せばいいって話なんだろう
27 17/07/26(水)13:59:27 No.442198287
自由研究も感想文も社会に出ても役に立たない筆頭
28 17/07/26(水)13:59:42 No.442198326
読書感想文推奨みたいなのが本屋に置いてあるけど好きな本で書いてもよかったのだろうか
29 17/07/26(水)14:00:02 No.442198376
課題図書で書かないとダメって言われなきゃいいんじゃない
30 17/07/26(水)14:00:25 No.442198472
作文の書き方は大学でようやく学びましたよ私は
31 17/07/26(水)14:00:27 No.442198484
感想文は役に立たないが文字を埋める技術は結構役に立つぞ 具体的には大学あたりで
32 17/07/26(水)14:00:30 No.442198491
読んで描くだけだから時間を選ばないし楽だった 日記や観察はサボるとやばい
33 17/07/26(水)14:00:45 No.442198537
今ネットあるから余裕じゃない?
34 17/07/26(水)14:01:27 No.442198652
社会に出て役に立つかより社会に出るまでに役に立つ項目だよね
35 17/07/26(水)14:01:36 No.442198670
>具体的には大学あたりで 卒論のほとんど引用いいよね…
36 17/07/26(水)14:02:20 No.442198814
高校では読書感想画が選択肢にあって助かった
37 17/07/26(水)14:02:53 No.442198934
書き方なんて教わらなかったな 家で教えろってことなのかしらでもほとんどの親はそんなの教えられないだろうな
38 17/07/26(水)14:02:55 No.442198937
>読書感想文推奨みたいなのが本屋に置いてあるけど好きな本で書いてもよかったのだろうか うn
39 17/07/26(水)14:02:58 No.442198946
>今ネットあるから余裕じゃない? この本で高校何年くらいの文体で原稿用紙n枚分書いてくださいって頼む横着者の掲示板が15年ぐらい前からあったなあ
40 17/07/26(水)14:03:14 No.442199005
読書感想文は本の内容なんて3行も引用すれば充分よ あとは延々と自分の感じた事思ったことで原稿用紙5枚埋めれば県の最優秀賞ぐらい取れるよ 逆に言えば普段自分の思ってる主張やらを本の内容にこじつけて好きに書いても良いのだ
41 17/07/26(水)14:04:03 No.442199130
たまにあらすじ書いて文字数稼ぎする奴がいる…
42 17/07/26(水)14:04:10 No.442199147
何でもいいからとにかく余白を埋める技術はわりといろんなところで要求される
43 17/07/26(水)14:04:34 No.442199197
>俺は「自由研究」として丸投げされる方が困ったよ 小難しく考えすぎちゃうタイプだった
44 17/07/26(水)14:05:35 No.442199361
私学だったけど読書感想文は 書き方指南みたいなのが学校で配られたな あらすじ600感想300総括300の1200文字で書けとか言われた
45 17/07/26(水)14:05:47 No.442199384
>先生が読んでなければさっぱり理解出来んのでは無いかと思いながら書いてた 文章を書くための練習だから本の内容なんかどうでもいいんじゃないかな
46 17/07/26(水)14:05:58 No.442199418
我ながらゴミだなと思いつつ作品作り
47 17/07/26(水)14:06:12 No.442199455
自由研究なんてマジで何でも許されるよね 毎年アイスの棒で作った前衛芸術みたいなの提出してたわ
48 17/07/26(水)14:06:20 No.442199477
>先生が読んでなければさっぱり理解出来んのでは無いかと思いながら書いてた なのでこうしてあらすじを入れる
49 17/07/26(水)14:06:24 No.442199489
そもそも読書感想文の良し悪しって何? 感想文自体の面白さ?
50 17/07/26(水)14:06:28 No.442199501
感想文も自由研究も自分の好きなようにやればいいんだよ風に言われるけどテンプレががちがちにあるよね でそのテンプレは学校で教えない
51 17/07/26(水)14:08:00 No.442199730
そういえば小学校で感想文の書き方なんぞ習った記憶がない
52 17/07/26(水)14:08:43 No.442199868
かわいそうなぞうをよみました ぞうがかわいそうでした
53 17/07/26(水)14:09:05 No.442199933
>そういえば小学校で感想文の書き方なんぞ習った記憶がない 本当にただ記憶に無いだけだったりして
54 17/07/26(水)14:09:58 No.442200061
想像力要る類はてんでだめ アニメなんかで見る学習ドリル山積みの宿題が羨ましいぐらいだった
55 17/07/26(水)14:10:20 No.442200109
>毎年アイスの棒で作った前衛芸術みたいなの提出してたわ 昨日イレブンでアイスの棒っぽい木のセット売ってたな…
56 17/07/26(水)14:10:50 No.442200154
>そもそも読書感想文の良し悪しって何? その本を読んで感銘を受けた事を詳細に書けば良い というかほぼ自分語りで良い 日常的に思ってる事があってこういうのは本当は悪いんだけどやめられない でも本を読んで主人公の言動やらが心に響いたので 今度からは自分もそれを止めてみようと思いました みたいなのが中高校生あたりのテンプレだった覚えがある
57 17/07/26(水)14:11:20 No.442200233
自分の経験とあらすじと同意しかねるとか分からなかった点を盛り込めば良いと気づいたのは中3だった
58 17/07/26(水)14:11:25 No.442200242
>昨日イレブンでアイスの棒っぽい木のセット売ってたな… 工作用の牛乳パックをメルカリで買う時代だしな…
59 17/07/26(水)14:12:00 No.442200320
やり方がほとんどわからない仕事(宿題)を急に投げられても それを何とかする能力というか経験は社会に出てから役に立つと思う 宿題を期日までに計画的に仕上げることを学ぶところも将来大事だわ
60 17/07/26(水)14:12:02 No.442200324
ぞうが、かなしかったです。 でも、ぼくは、これは、XXということなので、 ~とおもいました。
61 17/07/26(水)14:12:19 No.442200365
>その本を読んで感銘を受けた事を詳細に書けば良い つまり感銘を受けるような本に出会えたかどうかが評価ポイントで 出会えてないやつは駄目ということ?
62 17/07/26(水)14:12:34 No.442200393
>感想文も自由研究も自分の好きなようにやればいいんだよ風に言われるけどテンプレががちがちにあるよね >でそのテンプレは学校で教えない 発想力や創造力を鍛える勉強だからな本来は テンプレも本来はそういうものを持ち合わせていないダメなやつへの救済手段だ
63 17/07/26(水)14:12:39 No.442200411
あらすじ書いてお出しする
64 17/07/26(水)14:13:02 No.442200466
>出会えてないやつは駄目ということ? つまらないならつまらない事について書けばいいんだよ
65 17/07/26(水)14:13:02 No.442200470
今でも漫画アニメゲーム映画でもなんでも なんか面白かった なんかつまらんかった 以上の感想を出せない人です…
66 17/07/26(水)14:13:17 No.442200517
こういうのはテレビ見た感想でもいいんだよ 面白かったから話膨らませなきゃいけないんだから
67 17/07/26(水)14:13:17 No.442200520
この中で読書感想文が一番役立ちそうだけどな 丸投げする学校側に問題があるんだろうが
68 17/07/26(水)14:13:33 No.442200560
>宿題を期日までに計画的に仕上げることを学ぶところも将来大事だわ 期日を過ぎてものらりくらりと躱す方法も大事だぞ!
69 17/07/26(水)14:14:05 No.442200636
>この中で読書感想文が一番役立ちそうだけどな >丸投げする学校側に問題があるんだろうが べつに問題はないんじゃないか こういうものですって一から十まで説明しないほうが身になるのかも
70 17/07/26(水)14:14:16 No.442200660
~を読んでとてもつまらなかったので3秒でゴミ箱に捨てました
71 17/07/26(水)14:14:23 No.442200673
最初に感想を簡単に書いてあとはなぜその感想になったかの説明をするやり方だったわ俺
72 17/07/26(水)14:14:26 No.442200682
読書はいつもしてたし 感想文三枚くらい5分もあれば終わってたわ
73 17/07/26(水)14:14:59 No.442200746
>つまり感銘を受けるような本に出会えたかどうかが評価ポイントで >出会えてないやつは駄目ということ? 課題にそんなこと考えてるからお前は駄目なんだよ 感動を書けったら書けっつってんだよ
74 17/07/26(水)14:15:14 No.442200790
>読書はいつもしてたし >感想文三枚くらい5分もあれば終わってたわ 嘘くさ過ぎる…
75 17/07/26(水)14:15:29 No.442200821
ライティングの授業って必要だと思うんだけどないな 社会出てから勉強するはめになった
76 17/07/26(水)14:15:33 No.442200829
全てが教師の顔色をうかがう訓練でしかなかったな
77 17/07/26(水)14:15:43 No.442200849
>読書感想文は本の内容なんて3行も引用すれば充分よ >あとは延々と自分の感じた事思ったことで原稿用紙5枚埋めれば県の最優秀賞ぐらい取れるよ >逆に言えば普段自分の思ってる主張やらを本の内容にこじつけて好きに書いても良いのだ だめな尼レビューみたいやな
78 17/07/26(水)14:16:05 No.442200903
下手くそな字でわけわからんこと書いてて読む先生も大変だろうなって子供ながらに思ってた
79 17/07/26(水)14:16:14 No.442200935
>つまり感銘を受けるような本に出会えたかどうかが評価ポイントで >出会えてないやつは駄目ということ? 違う 何がしかの感銘を日々本以外からも受けてて自分なりの主義主張を持ってないとダメだということ そのほぼできあがってる主義主張を似たような内容の本の題名だけ借りてペラ5枚書くのだよ 本の中身のことなど自分の主義主張に沿った1行でも引用しときゃそれで「読書感想文」だ
80 17/07/26(水)14:16:23 No.442200960
オラ!半分引用したレポートをくらえ!
81 17/07/26(水)14:16:52 No.442201029
上にもあるけど現代らしくあらすじを書かせて教師に読ませる宿題にしよう
82 17/07/26(水)14:16:54 No.442201035
毎年粗探ししてメッタメタにこき下ろしてたな 時間もかからないし楽だった
83 17/07/26(水)14:16:55 No.442201041
『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件』を読みました お風呂で12歳くらいの女の子達をとっかえひっかえして洗ってあげるところに感銘を受けました
84 17/07/26(水)14:17:12 No.442201072
最近読んだ本の感想書くだけの何が難しいのかさっぱりわからん 一番簡単だった印象
85 17/07/26(水)14:17:23 No.442201094
竜馬がゆくなんて渡されても長すぎて細かい所覚えてないし適当な事書いて出したな
86 17/07/26(水)14:17:34 No.442201119
要領悪い奴結構いるんだなぁ…
87 17/07/26(水)14:17:42 No.442201139
読書感想文ってメインはあくまで読書をさせることで 感想文の提出は副次的なものだと思ってた
88 17/07/26(水)14:17:52 No.442201174
自分の考え!? 原稿用紙何枚以上とか量を求めるのはだめだと思います!
89 17/07/26(水)14:17:58 No.442201189
確かに文章を嵩増しするのは得意なようだ
90 17/07/26(水)14:18:04 No.442201199
>全てが教師の顔色をうかがう訓練でしかなかったな 想像力がちゃんと身につく 人の気持ちを想像する力が一番大事
91 17/07/26(水)14:18:16 No.442201221
自由研究は楽しかった 感想文は読む本に困った
92 17/07/26(水)14:18:19 No.442201230
漢字ドリルが一番苦痛だった 何回も同じ字を書くのが
93 17/07/26(水)14:18:48 No.442201287
感想文というより 一冊の本読めない馬鹿が多いということでは
94 17/07/26(水)14:18:59 No.442201310
要領良かったら平日の昼間にこんな所でくだまいてたりしないと思うよ
95 17/07/26(水)14:19:06 No.442201325
自由と言われると何をやっていいかわからない子供だった
96 17/07/26(水)14:19:07 No.442201331
読まずにあらすじだけ読む 適当に句読点水増ししまくって文字数を稼いで感想はでっち上げだ
97 17/07/26(水)14:19:09 No.442201338
日記は最終日にありもしなかったことを書く
98 17/07/26(水)14:19:14 No.442201349
絵本レベルのショートストーリー創作させた方がいいんじゃないだろうか
99 17/07/26(水)14:19:20 No.442201358
暗にきっちり内容を求められていることに反発して言葉通り自由にしたがるタイプ
100 17/07/26(水)14:19:21 No.442201360
今にして思えば偉人の伝記とかにしておけば良かった 知らないおじさんの作り話の感想書くとか無謀だったわ
101 17/07/26(水)14:19:23 No.442201367
漢字ドリルはただの作業だから楽だったな逆に
102 17/07/26(水)14:19:27 No.442201375
あらすじで半分くらい埋める
103 17/07/26(水)14:19:28 No.442201377
思ったことを言葉に変えて他人に分かるように系統立てて説明するのは 社会生活で必要な能力だと思うんだが学校だと教えてくれない そして元から備わってる奴とそうでない奴の差だけが広がる
104 17/07/26(水)14:19:33 No.442201390
本を読むのは好きだったし考えるのも好きだったけど それを一定の字数で文字に起こして文章として整合性をとるってのが苦手だったなぁ
105 17/07/26(水)14:19:57 No.442201452
最低でも文章の本を読む経験が積めるので良いと思う
106 17/07/26(水)14:20:01 No.442201465
>絵本レベルのショートストーリー創作させた方がいいんじゃないだろうか 大人でも出来ない人結構いそうだ
107 17/07/26(水)14:20:05 No.442201473
自由研究も読書感想文も提出したことないや 居残りさせられても机から動かないで夜までボーっとしてりゃ先生のほうが音をあげるし
108 17/07/26(水)14:20:06 No.442201475
なんで感想文なのに話の内容だけ延々と話してるんだろうって人はいたな
109 17/07/26(水)14:20:23 No.442201522
かわいそうだと思った
110 17/07/26(水)14:20:31 No.442201545
やることがはっきりしてない宿題は苦手だったので マイクラとかサンドボックスゲーも苦手です
111 17/07/26(水)14:21:09 No.442201651
工作好きだから自由研究はすぐに出来たけど 読書感想文は嫌いだからいつも最後まで取ってあった
112 17/07/26(水)14:21:44 No.442201748
他の人の何倍も文章量あるあらすじ書いてきて突っ返されるの見るとかわいそうだった
113 17/07/26(水)14:21:59 No.442201780
感想が大の苦手だったわ 例えばビデオを見せられて感想文書いた子から休憩でも最後まで俺は残っていた
114 17/07/26(水)14:22:27 No.442201848
研究って名前がいけない
115 17/07/26(水)14:22:30 No.442201853
ヘヤーインディアンを連呼して文字数を稼ぐ
116 17/07/26(水)14:23:05 No.442201921
つまんない本の感想は難しかったけど 面白い本の感想ならいくらでも書けたな
117 17/07/26(水)14:23:22 No.442201952
知らない人に内容を説明する能力ってコミュ力の比じゃないくらい大事だと思うけど全く教えてくれないよね
118 17/07/26(水)14:23:39 No.442201994
>なんで感想文なのに話の内容だけ延々と話してるんだろうって人はいたな 中身ほぼ丸写しするのって文字数稼ぐのに楽なんじゃよ その最終型が許されるギリギリまで引用で埋めた卒論だ
119 17/07/26(水)14:23:48 No.442202016
報告書とかプレゼンなりで必要になって来るからね文章力 新聞とか本読でる人とかと比べるとかなり差が出る
120 17/07/26(水)14:23:53 No.442202027
ぞうがかわいそうだとおもいもした
121 17/07/26(水)14:24:50 No.442202161
なんで社会で必要なことほど学校では教えないんだよ…
122 17/07/26(水)14:25:00 No.442202185
かわいそうなぞうがかわいそうだとおもった
123 17/07/26(水)14:25:00 No.442202189
>そもそも読書感想文の良し悪しって何? 構成がきちんとしてれば大抵は文句言われないはず 3~5行くらいかけてあらすじを説明して 追加1~2行使って印象深かったシーンを挙げて 全体の半分くらい使って感想を書いてあとは流れで適当に埋める
124 17/07/26(水)14:25:40 No.442202306
作業の種類が違うと思われがちだが要は漢字ドリルと一緒で 本読んで文を書くという行為の回数が増えればそれでいい課題
125 17/07/26(水)14:25:42 No.442202313
>なんで社会で必要なことほど学校では教えないんだよ… 教えてるんだけどバカだからそばから抜けていく
126 17/07/26(水)14:26:14 No.442202371
物語を読むときはその中の住民になってるんで 現実に暮らす小学生の自分がどう感じてるかなんて逆に想像つかなかった あなたは異世界人だったらどう感じますかって言われてるようなもん
127 17/07/26(水)14:26:53 No.442202446
こういう課題が一番頭の良さがわかる インプットとアウトプットがちゃんと出来てるかどうかだから
128 17/07/26(水)14:27:00 No.442202463
>作業の種類が違うと思われがちだが要は漢字ドリルと一緒で >本読んで文を書くという行為の回数が増えればそれでいい課題 だからこうして句読点を無駄に増やす ノルマの3枚目1行目にたどり着いたぞ!おわりだ!
129 17/07/26(水)14:27:12 No.442202480
>かわいそうなぞうがかわいそうだとおもってぼくはなみだしました
130 17/07/26(水)14:27:30 No.442202520
正直に 時間の無駄だと思いました とか書いたら怒られるんでしょう?
131 17/07/26(水)14:27:52 No.442202571
いつもここが気にくわないみたいな事ばっかり書いてた気がする
132 17/07/26(水)14:28:03 No.442202595
感想なんか面白かったつまんなかったしかねーよ!なんで原稿用紙5枚もかけるんだよ!っていつも思ってたわ そして中学からは友達にお金出して書いてもらったのを6年間使いまわした
133 17/07/26(水)14:28:08 No.442202603
実際はあらすじなんて書かなくていい 内容を説明する必要なんて一切ないのだ
134 17/07/26(水)14:28:09 No.442202606
大学に入ってワードでレポート書くと800文字くらいはあっという間に埋まる
135 17/07/26(水)14:28:11 No.442202611
頭の良さとか言われても… 工作は創造性も技術もクラス1言われたし…
136 17/07/26(水)14:28:12 No.442202614
ラノベの感想でもいいのかな この娘が好きだぐへへみたいな感想でも
137 17/07/26(水)14:28:15 No.442202628
>時間の無駄だと思いました >とか書いたら怒られるんでしょう? そこで怒ってやらなかったらそんな人間のまま社会に出ちゃって可哀想だし…
138 17/07/26(水)14:29:15 No.442202754
>実際はあらすじなんて書かなくていい >内容を説明する必要なんて一切ないのだ 知るか!楽にさっさと埋めたいんだよこっちは!
139 17/07/26(水)14:29:20 No.442202769
>大学に入ってワードでレポート書くと800文字くらいはあっという間に埋まる 手書きだと全く進まないのにあれなんだろうね ある程度様式が決まってるってのもあるけど
140 17/07/26(水)14:29:51 No.442202836
どこが面白いかなんで面白いと感じたかを書いてくれないと同じ本を読んでない先生も理解できないからっていうのは分かる
141 17/07/26(水)14:30:09 No.442202879
今の時代ググればある程度出てくるから楽だよね
142 17/07/26(水)14:30:44 No.442202964
感想文系は箇条書きなら書けるけど繋げるのがめんどくさい
143 17/07/26(水)14:30:48 No.442202975
真面目な人ほど躓くイメージ 適当にやりゃいいのに…
144 17/07/26(水)14:31:03 No.442203004
>時間の無駄だと思いました >とか書いたら怒られるんでしょう? どこがつまらないと思ったのか気に食わないと思ったのか 書けばいいじゃん
145 17/07/26(水)14:31:24 No.442203055
本を読ませることが目的なのにこんなん要らないやろとしか思わなかった
146 17/07/26(水)14:31:44 No.442203094
どこが面白いかわからないが確かに面白い! どこがつまらないかはわからないが確かにつまらない!
147 17/07/26(水)14:32:10 No.442203157
全文書き写すのかよ
148 17/07/26(水)14:32:11 No.442203160
小学生の頃から捻くれてたのか「」…
149 17/07/26(水)14:32:12 No.442203164
>本を読ませることが目的なのにこんなん要らないやろとしか思わなかった 読む強制力になる
150 17/07/26(水)14:32:17 No.442203173
>正直に >時間の無駄だと思いました >とか書いたら怒られるんでしょう? 自分の中ではその本を無駄と思えるだけの確固たる反論があるって事でしょう ならそれを理論立てて書ければきちんと通るよ 無駄と思えるだけの実の有る実体験とか織り交ぜると高ポイント
151 17/07/26(水)14:32:18 No.442203175
読まされる先生の方が苦痛なのかもしれない
152 17/07/26(水)14:32:22 No.442203189
大人になってからも文句たらたらなのはどうかと思うが子供の時分から割り切ってやれってのも酷な話ではある
153 17/07/26(水)14:32:56 No.442203251
教師によっては気に食わないと書き直しさせる
154 17/07/26(水)14:33:05 No.442203282
>読まされる先生の方が苦痛なのかもしれない 割り切って読むので大丈夫!
155 17/07/26(水)14:33:22 No.442203324
感じたことを文章にできるかどうかのテストなんだから それができないのはマイナス
156 17/07/26(水)14:33:24 No.442203325
>真面目な人ほど躓くイメージ >適当にやりゃいいのに… 自慢じゃないが適当にやったら用紙一枚で終わるぜ?
157 17/07/26(水)14:33:32 No.442203344
>読まされる先生の方が苦痛なのかもしれない ぶっちゃけ埋まってるかどうかだけで読んでないと思う
158 17/07/26(水)14:33:50 No.442203405
今だったら原稿用紙二枚くらいなんでもないけど 小学生の時にリテイク食らったら絶望する
159 17/07/26(水)14:33:52 No.442203409
今書けって言われたら昔みたいな小ずるい技が使えない分 なかなか苦戦しそうだな
160 17/07/26(水)14:33:53 No.442203410
本じゃなくて時間です
161 17/07/26(水)14:34:09 No.442203451
テストするなら普段から教えてくれ…
162 17/07/26(水)14:34:33 No.442203505
>テストするなら普段から教えてくれ… 本を読みましょう!
163 17/07/26(水)14:34:37 No.442203516
批判的な文章を書くと求められるレベルが上がるのはネットでも社会でも一緒だぞ!
164 17/07/26(水)14:35:07 No.442203589
>感じたことを文章にできるかどうかのテストなんだから >それができないのはマイナス 自分は出来ると分かっているから無駄だと判断した 評価は知らない
165 17/07/26(水)14:35:11 No.442203597
>テストするなら普段から教えてくれ… 今まで国語の授業何してたんだよ
166 17/07/26(水)14:35:12 No.442203603
全面的肯定が一番印象良いよね
167 17/07/26(水)14:35:30 No.442203639
>感じたことを文章にできるかどうかのテストなんだから ぼくはなにもかんじませんでした!
168 17/07/26(水)14:35:30 No.442203640
全然書けない人だったのでとにかく先生が諦めるまで粘ったなあ 原稿用紙一枚半でいいというところまでハードル下げてそこから一枚と一行で提出したりした
169 17/07/26(水)14:35:32 No.442203646
>教師によっては気に食わないと書き直しさせる こうなると出されたものにもよるけど教師に問題がある 教師側が読書感想文が何かわかってないというか生徒をコントロールするためのものだと考えてるとこうなる嫌いがある
170 17/07/26(水)14:35:34 No.442203657
なるべく行の上の方で。を入れて改行する
171 17/07/26(水)14:35:51 No.442203693
>今まで国語の授業何してたんだよ 本文からの答え抜き出しですかね…
172 17/07/26(水)14:35:55 No.442203705
なんで読書感想文の本はつまんないやつばかりなんだろう
173 17/07/26(水)14:35:56 No.442203707
>ぼくはなにもかんじませんでした! それはそれで早めに病院に通わせられる
174 17/07/26(水)14:35:57 No.442203710
(最初は丁寧だったのがどんどん雑になる字体)
175 17/07/26(水)14:36:09 No.442203737
本の内容に沿おうとするとただのあらすじになるしめっちゃ苦手だった
176 17/07/26(水)14:36:18 No.442203753
教師としては生徒の能力の判断材料としてありがたい課題だと思う 漢字や言葉の使い方から表現の方法まで総合的に見られるし
177 17/07/26(水)14:36:30 No.442203779
頑なに書けない書かない人はやっぱり真面目なんだと思う
178 17/07/26(水)14:36:56 No.442203825
>なんで読書感想文の本はつまんないやつばかりなんだろう おしえろよとおもった
179 17/07/26(水)14:37:04 No.442203843
○○だと思いました。 ○○と感じました。 ○○かなと思いました。 ○○が良かったです。 油断するとこればっかになる
180 17/07/26(水)14:37:23 No.442203889
読書感想文の好きでも嫌いでもない本の感想を書けっていう宿題は 本離れを加速させるだけだと思うんだけどなー
181 17/07/26(水)14:37:28 No.442203901
粗探しと難癖でマス埋めればいいだけだから楽なもんだったろ
182 17/07/26(水)14:37:30 No.442203904
>なんで読書感想文の本はつまんないやつばかりなんだろう あれ自由に選べないケースもあるのか
183 17/07/26(水)14:38:04 No.442203992
感想文って名前が悪い
184 17/07/26(水)14:38:07 No.442204003
>なんで読書感想文の本はつまんないやつばかりなんだろう 課題図書や推薦図書は比較的ドラマチックなわかりやすいやつ多い気がするけど妖怪アパートなんかが選ばれたりするから多分適当
185 17/07/26(水)14:38:13 No.442204024
>なるべく行の上の方で。を入れて改行する 句点毎に改段落は基本よね
186 17/07/26(水)14:38:27 No.442204050
>○○だと、思いました。 >○○と、感じました。 >○○かな、と思いました。 >○○が、良かったです。 >油断すると、こればっかに、なる
187 17/07/26(水)14:38:31 No.442204059
読書の後に文字を埋める戦いが待ってると思うと自然と本の内容がつまらなく感じてこれは…
188 17/07/26(水)14:38:32 No.442204062
>>なるべく行の上の方で。を入れて改行する >句点毎に改段落は基本よね 枚数も稼げる!
189 17/07/26(水)14:38:46 No.442204100
じゃあどういう課題図書なら文句ないのよ
190 17/07/26(水)14:38:51 No.442204112
星新一あたりの短編集でも読ませておけ あらすじでスペースを稼げなくなるから
191 17/07/26(水)14:38:51 No.442204113
まんががダメなんだろと思いました。
192 17/07/26(水)14:38:53 No.442204123
ムニャ平で感想文書かされたらたしかにグレるかもしれん
193 17/07/26(水)14:39:01 No.442204143
つまんなかったらつまんないことを書けばいいだけだと思うけど 書けない人は書けないんだな
194 17/07/26(水)14:39:22 No.442204185
興味を持った点が〇〇個ありますで始めて 自分の経験とかに照らし合わせて思ったこと書いてたら割とすぐ埋まった
195 17/07/26(水)14:39:59 No.442204268
>つまんなかったらつまんないことを書けばいいだけだと思うけど >書けない人は書けないんだな まず本読むのがめんどくさい
196 17/07/26(水)14:40:19 No.442204311
今年の課題図書は ・シートン動物記 ・星の王子さま ・猫の事務所 ・母娘みだら下宿 ~したがり未亡人大家~ の四冊です
197 17/07/26(水)14:40:39 No.442204361
登場人物と自分の経験を照らし合わせるのを知ったのは大分後だった
198 17/07/26(水)14:40:44 No.442204374
>教師によっては気に食わないと書き直しさせる 自分の体験と合わてこんな発見がありました こんな感銘を受けました的な感想文を強要されたわ
199 17/07/26(水)14:40:46 No.442204379
別にラノベの感想求められてもおっぱい揉みたいとかセックスしたいとか中出ししたいとか孕ませたいくらいのことしか書けないような気がする
200 17/07/26(水)14:40:59 No.442204424
高校生の時は夏休み中に50冊本読んでタイトルと一言感想かけって言う課題あったけどあれは読書も捗って良かったな
201 17/07/26(水)14:41:20 No.442204481
>今年の課題図書は >・星の王子さま 地雷来たな…
202 17/07/26(水)14:41:34 No.442204519
>高校生の時は夏休み中に50冊本読んでタイトルと一言感想かけって言う課題あったけどあれは読書も捗って良かったな 絶対まともに読まないわこれ…
203 17/07/26(水)14:41:59 No.442204578
好きな本で書かせればその子の本に対する傾向とかみれて良いと思うんだけどな
204 17/07/26(水)14:42:03 No.442204589
>登場人物と自分の経験を照らし合わせるのを知ったのは大分後だった 書き方のセオリー教えられてそれに沿って掘り下げると割とスルッと書けるからやり方知ってるか知らないかだよね
205 17/07/26(水)14:42:09 No.442204597
>>・星の王子さま >地雷来たな… なんだよこの話…
206 17/07/26(水)14:42:31 No.442204665
100分de名著面白いよね