虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/26(水)02:24:07 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/26(水)02:24:07 No.442142638

こいつ本当に居たんだっけ?

1 17/07/26(水)02:26:28 No.442142847

一応いるんじゃないっけ

2 17/07/26(水)02:26:59 No.442142903

実際にはどんな能力を?

3 17/07/26(水)02:27:04 No.442142912

こいつのスタンドが弾丸中継してたのは完全に夢の中での話だっけ

4 17/07/26(水)02:27:40 No.442142951

ジョジョで一番カッコいい顔してたと思う

5 17/07/26(水)02:29:59 No.442143159

狙撃は幻だけどスタンドはある

6 17/07/26(水)02:30:19 No.442143190

あの能力のままなら看守のフリして近づいてくる必要無かったしね

7 17/07/26(水)02:31:14 No.442143261

部屋とかしたのは?

8 17/07/26(水)02:31:54 No.442143310

部屋とかしたのは神父って言ってなかったっけ

9 17/07/26(水)02:31:56 No.442143316

>部屋とかしたのは? ホワイトスネイクが多分…

10 17/07/26(水)02:35:01 No.442143544

>あの能力のままなら看守のフリして近づいてくる必要無かったしね 現実の能力も幻覚で見たのと一緒だよ

11 17/07/26(水)02:37:22 No.442143728

あのスタンドまんまだけど あんな超人的狙撃能力はなかっただけだろうな

12 17/07/26(水)02:44:03 No.442144212

アレが夢だったとして心理描写も逐一見せられていたのか

13 17/07/26(水)02:45:58 No.442144338

ドロドロに溶かしたり何か変な夢を見せるホワイトスネイクの能力は きっと荒木先生はジョンガリ・Aの回を描き終えた時点でもう忘れちゃったんだと思う

14 17/07/26(水)02:47:41 No.442144438

狙撃キャラなのに前線出てきちゃったのが敗因

15 17/07/26(水)02:47:58 No.442144453

凄い長距離攻撃を駆使して弱点を付けば時止め習得していよいよ無敵になったスタープラチナでも 充分攻略できるという事を証明した素晴らしいスタンドだと個人的には思う

16 17/07/26(水)02:49:26 No.442144550

今更だけどマンハッタン・トランスファー戦の夢云々っての必要だったかな… 超スゴイ遠隔攻撃能力に苦戦する承りパパって構図だけで良かったのでは

17 17/07/26(水)02:49:31 No.442144556

神父はあんなとこにディスク隠さなくてよかったよね

18 17/07/26(水)02:51:04 No.442144651

6部はこの辺で脱落しやすい

19 17/07/26(水)02:52:23 No.442144748

ここ2巻くらいじゃなかったっけ…

20 17/07/26(水)02:52:25 No.442144753

溶かすのもディスク化も同じエピソード内でやってるしどっちも出来るでいいんじゃないかな 以降使ってない以前にそもそも戦闘シーン自体ほぼ無いしいざ直接戦闘する頃には変質しちゃってるし

21 17/07/26(水)02:53:27 No.442144829

溶かすのはディスク使って 別の誰かのスタンド能力使ってたとでも思うのもいいんじゃないかね

22 17/07/26(水)02:53:39 No.442144837

最初の方ジャン!!!

23 17/07/26(水)02:54:22 No.442144889

この辺で既に週刊連載キツくなってたんだと思う

24 17/07/26(水)02:55:48 No.442144965

週刊連載なんか最初からキツいって言われそう

25 17/07/26(水)02:56:57 No.442145030

2、3巻にまたがった話 まあ五部の脱落ポイント言われた船二隻も最初の方だし

26 17/07/26(水)02:57:47 No.442145071

幻覚能力は中庭でウェザーに化けるのに使ってたじゃん

27 17/07/26(水)02:58:33 No.442145114

確かに5部もだいぶスロースタートだったなぁ

28 17/07/26(水)03:01:02 No.442145260

ウェザーの姿被せたあれとこの時の眠らせて夢見せてんのはだいぶ別じゃねえかな…

29 17/07/26(水)03:01:53 No.442145318

6部好きだけどこの話は読み飛ばす

30 17/07/26(水)03:02:41 No.442145363

3部時点で敵として出て来てたらどの程度の難敵になってただろうか 出すなら誰かとコンビ組ませてた感じだろうけど そしてコンビ組ませたらだいたい難敵になるが

31 17/07/26(水)03:02:57 No.442145374

ンドゥールくらいじゃない

32 17/07/26(水)03:04:22 No.442145446

>確かに5部もだいぶスロースタートだったなぁ 7部もよくよく考えたら割と序盤の釣り糸がどうたらの辺りがつらい

33 17/07/26(水)03:05:37 No.442145521

7部はリンゴォかブラックモアあたりからようやくかな

34 17/07/26(水)03:06:59 No.442145602

7部は最初のレース部分が好きだけどそれじゃ人気でなかったのかなぁってなる

35 17/07/26(水)03:07:18 No.442145621

骨で支えるやつ

36 17/07/26(水)03:07:54 No.442145667

レースというよりは耐久ラリーなんだよな

37 17/07/26(水)03:08:03 No.442145679

>3部時点で敵として出て来てたらどの程度の難敵になってただろうか >出すなら誰かとコンビ組ませてた感じだろうけど >そしてコンビ組ませたらだいたい難敵になるが ケニーGと組んで幻覚コンビ!

38 17/07/26(水)03:08:06 No.442145681

徐倫との手錠デスマッチでもホワイトスネイクがずっと触れてるから皮膚がユルユルに柔らかくなってディスク落ちそうになるとかやってるし溶かす能力は完全には無くなってない

39 17/07/26(水)03:12:52 No.442145919

そしてやっぱりブ男居たら簡単に対処されそう 熱で気流が乱されるとかで

40 17/07/26(水)03:13:13 No.442145941

プロシュートの兄貴と同じだよ 時間かけて安全に溶かしてDISC化するか直接触れて一気にDISC化するかの違い

41 17/07/26(水)03:13:14 No.442145942

>実際にはどんな能力を? 普通にマンハッタン・トランスファー ホワイトスネイクの幻覚に出せるオブジェは「実在するモデル」が必要という制約がある 荒唐無稽な幻覚や知らない物を出すことは出来ない DISC化するには幻覚の中で殺すか長時間経過させる必要があるが その場合も殺傷力持ってる誰かを探してからじゃないと無理

42 17/07/26(水)03:14:28 No.442146013

密室で幻覚見せながらゆっくり体全部溶かしてディスクを取り出すか直接触れて一気に溶かしてディスクを取り出すかの違いじゃね 直は素早いんだ!

43 17/07/26(水)03:15:00 No.442146042

先ず3部のスタンドはよく読むと設定がアヤフヤなせいで かなりの広範囲の変な気配や殺気とかを勝手に感じるようになってるので スタンドで狙撃しようとしてもバレるかスタンドが勝手に防御しだすと思う

44 17/07/26(水)03:16:09 No.442146102

現実のこいつ弱すぎる

45 17/07/26(水)03:16:12 No.442146109

サンドマンはサウンドマンでしたとか強引過ぎる…

46 17/07/26(水)03:18:38 No.442146247

グッチョからヨーヨーマッの辺りも何かよく分からん…ってなる

47 17/07/26(水)03:19:19 No.442146273

アナスイお前女だったはずじゃ…

48 17/07/26(水)03:19:22 No.442146277

二進法で顔を記憶できるのは良いスゴ味 こっちは悪いスゴ味

49 17/07/26(水)03:23:36 No.442146466

脱落ポイントどころかアニメ化するなら大幅カットしていいくらいの場所だが 厄介な事に承太郎瀕死と徐倫の覚悟が決まるっていう超重要な場面に繋がる所でもあるのでもうどうしたらいいのか

50 17/07/26(水)03:24:13 No.442146502

ホワイトスネイクは直接触れてDISC化するの強すぎるよ…

51 17/07/26(水)03:26:20 No.442146587

ここばかりは多くのジョジョファンがちょっと改変しても許すよ…というかスッキリ行く筋書きがあるならむしろそうしてくれと思ってるはず

52 17/07/26(水)03:26:39 No.442146596

この流れで言うならリオンがわりとずっとヤバい まだエンジンかかってない

53 17/07/26(水)03:27:08 No.442146613

>サンドマンはサウンドマンでしたとか強引過ぎる… 最近文庫でディエゴとサウンドマンが会うところ読み直したけどやっぱり別世界のサンドマンが1番いい落とし所な気がする登場だった

54 17/07/26(水)03:27:42 No.442146639

幻覚なのに視点がジョンガリに移ってたりするのが…

55 17/07/26(水)03:28:46 No.442146694

ホワイトスネイクはスタンドは一人一能力ってのを何度裏切ったのだろう

56 17/07/26(水)03:29:10 No.442146716

サウンドマンはどう見ても別世界だろ 初登場時にそういう描写もある

57 17/07/26(水)03:29:36 No.442146736

夢のせいで承太郎が警戒して一手遅れたという"結果"だけが残ればいいッ! どうせジョジョファンもこの展開はねぇだろ~と薄々思ってはいるッ! 原作そのまま垂れ流すよりはマシになるッ!

58 17/07/26(水)03:30:18 No.442146762

国の言葉でサウンドマンってなんなんって話だしな…

59 17/07/26(水)03:30:54 No.442146796

荒木にとって何より重要なのはサスペンスでありリアリティはそのための味付けに過ぎないんだよ

60 17/07/26(水)03:31:02 No.442146806

>ホワイトスネイクはスタンドは一人一能力ってのを何度裏切ったのだろう ボス格はなんか複数能力当たり前だしいいかなって

61 17/07/26(水)03:31:28 No.442146826

自分の頭の後ろ殴ったら何か浮いてたのが割れたりずっと最強格だったヒーローがわりと雑に殺されたり 五部も六部もクライマックスにも脱落ポイントが置かれてたりする

62 17/07/26(水)03:32:09 No.442146855

678部は人気のシーンを切り取って順不同でアニメ化とかが理想かもしれん 5部までは頑張って

63 17/07/26(水)03:32:43 No.442146884

ガチンコで承太郎負けさせるのもアレだし幻覚を挟んだと思うけど 多分それっぽい映画の影響

64 17/07/26(水)03:33:22 No.442146921

蛇の腹の中って感じはスゲーよく分かるよ

65 17/07/26(水)03:33:59 No.442146941

なんか蝿のシーンが印象的

66 17/07/26(水)03:34:29 No.442146964

敬虔なファン気取ってたらいつの間にかひどい視野狭窄に陥ってるのいいよね…

67 17/07/26(水)03:36:04 No.442147022

風が蝿の動きだ の意味がよくわかってない

68 17/07/26(水)03:36:09 No.442147024

ありがたいのはホワイトスネイクにしてもアナスイTSにしても サウンドマンにしてもゾンビ馬にしても ファンの共通認識としてあれはないなって諦めに近い感情があって それを擁護する相手とのレスポンチが起きにくいことだ

69 17/07/26(水)03:36:16 No.442147030

6部は映画ネタというか影響受けてるって話多い

70 17/07/26(水)03:37:04 No.442147073

擁護て

71 17/07/26(水)03:38:55 No.442147155

ホワイトスネイクってヘブンズドアーの敵版だよね 操って手下にしたりとか10メートル飛んで破裂しろとか

72 17/07/26(水)03:39:46 No.442147193

ゾンビ馬はグレゴリオのスタンド

73 17/07/26(水)03:40:29 No.442147225

影響っていうなら一部から洋楽ネタぶっこみまくってるから6部に始まった話じゃないんだよなぁ

74 17/07/26(水)03:41:04 No.442147251

>自分の頭の後ろ殴ったら何か浮いてたのが割れたりずっと最強格だったヒーローがわりと雑に殺されたり >五部も六部もクライマックスにも脱落ポイントが置かれてたりする 雑かな…3部をオマージュしながら承太郎に無かった絶対の弱点が決め手になるってかなりそれっぽい戦いだと思うけど

75 17/07/26(水)03:43:14 No.442147341

>風が蝿の動きだ >の意味がよくわかってない 「俺は風の動きが読める」くらいの意味だとは思う

76 17/07/26(水)03:46:44 No.442147485

ボスの大冒険だと必中がつくのが嬉しいディスク

77 17/07/26(水)03:51:59 No.442147666

ゾンビ馬は雑誌変更の余波をモロに受けたから仕方ない…

78 17/07/26(水)03:54:42 No.442147780

>雑かな…3部をオマージュしながら承太郎に無かった絶対の弱点が決め手になるってかなりそれっぽい戦いだと思うけど どうせ読みもしないでネットで見た情報だけで叩いてんだろう

79 17/07/26(水)04:00:34 No.442147987

何度読んでも荒木自身が話の展開に納得いかなくなって夢オチにしたようにしか見えない

80 17/07/26(水)04:03:44 No.442148102

週刊ジャンプ連載分の7部はスタンドが出ないから地味ってのも あったけど他の選手が真面目にレースしてるのにジャイロだけが 鉄球で妨害するから連載当時の印象は最悪だった覚えがある

81 17/07/26(水)04:05:02 No.442148156

ホワイトスネイクは能力が複雑すぎる上遠距離パワー型っていうバランス狂ったタイプ

82 17/07/26(水)04:06:02 No.442148188

結局SBRのレースはどうでもいいことになったのはなあって思う

83 17/07/26(水)04:07:30 No.442148229

なにその改行

84 17/07/26(水)04:08:17 No.442148259

ここで振るい落とされる 次はジャンピングジャンクラッシュ辺り

85 17/07/26(水)04:09:12 No.442148281

>7部は最初のレース部分が好きだけどそれじゃ人気でなかったのかなぁってなる レースオンリーだったの二巻までだっけ されでもかなり面白く感じたけどな

86 17/07/26(水)04:09:44 No.442148297

神父が顔出してくる辺りから読みやすくなっていく

87 17/07/26(水)04:10:14 No.442148315

ディオと神父の関係ありえなさすぎないと当時は思った

88 17/07/26(水)04:10:59 No.442148343

>ディオと神父の関係ありえなさすぎないと当時は思った 後出し設定だし仕方ない

89 17/07/26(水)04:11:12 No.442148353

6部の最序盤で出てくるのが… アニメでやるとしたら導入として使わない方がいいレベル

90 17/07/26(水)04:11:30 No.442148362

なんだっけこいつシャングリドンみたいな名前だったよな

91 17/07/26(水)04:12:41 No.442148396

>なんだっけこいつシャングリドンみたいな名前だったよな 書いてある!

92 17/07/26(水)04:13:16 No.442148413

>6部の最序盤で出てくるのが… >アニメでやるとしたら導入として使わない方がいいレベル 案外映像で見たら気にならないかもしれない

93 17/07/26(水)04:14:01 No.442148445

名乗ってんのにンとリしか合ってないじゃねぇか!

94 17/07/26(水)04:15:12 No.442148486

映画でやったことそのまま漫画化したから理解しづらい絵面になった可能性

95 17/07/26(水)04:18:20 No.442148579

>>6部の最序盤で出てくるのが… >>アニメでやるとしたら導入として使わない方がいいレベル >案外映像で見たら気にならないかもしれない アニメは結局こういう腐す奴を増やしただけだったな

96 17/07/26(水)04:21:09 No.442148666

>案外映像で見たら気にならないかもしれない 5部以降もアニメ化してほしいけど 4部の時点で1部2部時の売り的な意味での勢いは 無かったから作る側としては難しい選択だと思う 初見殺しがどんどん多くなっていくわけだから

97 17/07/26(水)04:21:35 No.442148683

>週刊ジャンプ連載分の7部はスタンドが出ないから地味ってのも >あったけど他の選手が真面目にレースしてるのにジャイロだけが >鉄球で妨害するから連載当時の印象は最悪だった覚えがある 進路妨害でペナルティ食らったからそれでチャラじゃない?

98 17/07/26(水)05:21:55 No.442150472

>>風が蝿の動きだ >>の意味がよくわかってない >「俺は風の動きが読める」くらいの意味だとは思う 蝿は好き勝手無規則に飛んでいるように見えるが空気の流れを読んで飛んでいる ↓ 蝿の動き=風の動きだから風が読める俺は蝿の未来の位置を予測してこんな風に薬莢を落とすことが出来る ↓ つまりスタンドで遠くの気流を読める俺の狙撃からは逃げられないぞ! って流れだったかと

99 17/07/26(水)05:37:39 No.442150960

ブンブーン一家とハイハットボーイに耐えたら7部は読め…… 大統領庁舎あたりは訳がわからん

100 17/07/26(水)05:45:10 No.442151178

触れると速攻ディスク化 触れられないと範囲攻撃で溶かし出す

↑Top