キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/25(火)22:28:27 No.442092058
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/25(火)22:31:44 No.442092966
と言っても要するに煮こごりだから言われてるほどまずい物でもないけどね 煮こごり全般が不味いと言われればそういう人もいると思うけど
2 17/07/25(火)22:36:24 No.442094385
俺が向こうで食ったときは糞不味かったぞ
3 17/07/25(火)22:38:40 No.442095055
というか今更だが他所の国の料理をよくもまあ
4 17/07/25(火)22:42:51 No.442096402
>というか今更だが他所の国の料理をよくもまあ イギリスの飯マズネタは世界共通だから… いや地方に行くとちゃんと上手い飯あるんだけどね 都市部がね…
5 17/07/25(火)22:51:11 No.442098820
でもトニオは料理うまいぜ?
6 17/07/25(火)22:52:11 No.442099150
しかもきったねぇテムズ川で捕れたウナギだ!
7 17/07/25(火)22:53:46 No.442099602
産業革命で一旦飯文化が淘汰されてるからなあ
8 17/07/25(火)22:54:32 No.442099806
ちゃんとした店もいっぱいあるけど下のレベルがひどくてその上淘汰されずに生き残るから平均値が低いらしいな
9 17/07/25(火)22:54:34 No.442099813
>しかもきったねぇテムズ川で捕れたウナギだ! きったねぇ東京湾で捕れた江戸前寿司食う?
10 17/07/25(火)22:54:54 No.442099892
>ちゃんとした店もいっぱいあるけど下のレベルがひどくてその上淘汰されずに生き残るから平均値が低いらしいな …なんで?
11 17/07/25(火)22:55:09 No.442099958
フランスは食糧難らしい みんなカタツムリを食べている イギリスも食糧難らしい みんなイギリス料理を食べている というジョークもあるくらいだ
12 17/07/25(火)22:56:06 No.442100233
あちらさんは客が自分で味付けするんだと聞いたことがある
13 17/07/25(火)22:56:27 No.442100331
今じゃほとんど誰も食わない郷土料理みたいなもんだと聞いた 日本で言うならしもつかれか
14 17/07/25(火)22:56:50 No.442100418
フィッシュ&チップスみたいな激ウマ料理もあるのに酷いよね
15 17/07/25(火)22:57:40 No.442100626
イギリスでは店によってはマクドナルドですら油断できないと聞く
16 17/07/25(火)22:58:25 No.442100837
油をきると変えるという文化が無いんじゃないだろうかと思うぐらい黒くてギトギト
17 17/07/25(火)22:58:28 No.442100848
>フィッシュ&チップスみたいな激ウマ料理もあるのに酷いよね 暖かい物売ると税金がかかるから冷めたものしか売ってないと聞いた
18 17/07/25(火)22:58:28 No.442100850
ローストビーフもこの国発祥だぞ
19 17/07/25(火)22:58:53 No.442100962
>暖かい物売ると税金がかかるから冷めたものしか売ってない なにその税!?
20 17/07/25(火)22:59:32 No.442101120
>日本で言うならしもつかれか あれは何がどうなってあんなことに…
21 17/07/25(火)22:59:47 No.442101172
失礼なフィッシュアンドチップスだって不味いぞ 調理法の問題ではないが
22 17/07/25(火)22:59:54 No.442101203
まず臭いの元である体表のぬめりを取るって作業をしないのでくさい 中骨を取らずにぶつ切りで煮るだけなので骨がじゃま 身から出た脂ごと固めるので冷えた脂がくどい
23 17/07/25(火)23:00:18 No.442101307
外食に税金が掛かるようになったとか聞いた なので温め直すならいいよってんで冷めたのを売るんだとか
24 17/07/25(火)23:00:59 No.442101486
なんというか素材からして基本的に不味いんだよね 黒パンが本当に日本人の口には合わないし野菜は基本的にシナシナしてた
25 17/07/25(火)23:01:42 No.442101670
昔の労働者が食うものに困って食ってたのがこれなんでしょ まずいのは当然じゃね?
26 17/07/25(火)23:01:50 No.442101707
メシに目の色変えるのは紳士的じゃないんですけおおおお!!って茶と焼き菓子ばかり食ってたからね
27 17/07/25(火)23:01:52 No.442101717
果たして現在のテムズ川の水質はどうなのか
28 17/07/25(火)23:02:14 No.442101812
そりゃ冷めたフィッシュ&チップスは不味いよな… 温め直せよ…
29 17/07/25(火)23:02:40 No.442101935
>>フィッシュ&チップスみたいな激ウマ料理もあるのに酷いよね >暖かい物売ると税金がかかるから冷めたものしか売ってないと聞いた ディストピアものっぽい
30 17/07/25(火)23:03:04 No.442102046
イギリスのうなぎは別の種類だから食べていいんだぞ! どんどん食え!
31 17/07/25(火)23:03:11 No.442102084
上流階級の人は飯が不味いと気づくのでフランス料理とか中華料理を食う
32 17/07/25(火)23:03:13 No.442102094
同じ欧州でもイタリアスペインあたりは飯美味いのに…
33 17/07/25(火)23:03:38 No.442102229
もしゼリーよせがまずくて需要が低いなら まだイギリスには一杯ウナギが居るって事じゃん! 日本にも輸入してくれるかな??
34 17/07/25(火)23:03:48 No.442102279
>なにその税!? 暖かいものは外食だから課税 冷めてたら惣菜だから非課税 なんか嗜好品とか贅沢品に課税するシステムだったはず
35 17/07/25(火)23:03:57 No.442102331
>果たして現在のテムズ川の水質はどうなのか 飛びこんだフーリガンが病気になったとかは聞かないし 悪くはないんじゃないかな
36 17/07/25(火)23:04:01 No.442102355
>イギリスの軽減税率を考える場合、線引きに「温度」があるのは他の国ではあまり見られないケースでしょう。 >実はフィッシュ&チップスもこの温度の線引きがあるため軽減税率の対象外となっているのです。 >もう少し細かく言うとイギリスには気温より高く温められたかどうかで税率が変わります。 >当然、フィッシュ&チップスは油で揚げられているので気温より高くなり、標準税率が課せられています。ハンバーガーも同じ。 マジなの…? 冷まして出せば税金掛からないって?
37 17/07/25(火)23:04:51 No.442102602
少なくともアツアツの美味いもんお出ししようとすると税金掛かるから冷ますね…不味くなるけど…ってなるの?
38 17/07/25(火)23:04:51 No.442102604
何なのこの国馬鹿なの?
39 17/07/25(火)23:05:02 No.442102653
気温を高くすれば税金がかからない…?
40 17/07/25(火)23:05:13 No.442102702
これ不味くて人気も無いしヨーロッパウナギ今激減してるから 本場でもほとんど扱ってる店なくてあってもヤツメウナギ使ってるって聞いたぞ
41 17/07/25(火)23:05:23 No.442102762
マジかよ地球温暖化させます
42 17/07/25(火)23:05:55 No.442102907
>なんか嗜好品とか贅沢品に課税するシステムだったはず 物品税か
43 17/07/25(火)23:06:21 No.442103034
ドイツのウナギ料理は美味かったって親戚のおっちゃんが言ってた
44 17/07/25(火)23:06:55 No.442103207
気温を200度にしましょう!
45 17/07/25(火)23:07:12 No.442103296
>マジかよ地球温暖化させます 天才的な発想だ…
46 17/07/25(火)23:08:06 No.442103537
冷めてればお持ち帰りしてお家で食べる(ということになる)ので普通のお買い物 温かいまま出せば外食扱いで贅沢行為なのでその分課税するね・・・ってなってる 窓税なんてもんがあったんだぜバカだよなー!なんて言ってられないくらい現代のヨーロッパの軽減税率もバカ
47 17/07/25(火)23:08:29 No.442103633
プロテスタントの信念でうまい料理をあえて作らないって聞いたことある
48 17/07/25(火)23:08:36 No.442103676
ドイツは飯美味いからな 出張でドイツとイタリア行った時向こうのトンデモ日本食屋行ったら 全然別物なのに普通に美味くて困惑したわ…
49 17/07/25(火)23:08:51 No.442103747
>温かいまま出せば外食扱いで贅沢行為なのでその分課税するね・・・ってなってる これが可決されるってのも凄いな…
50 17/07/25(火)23:09:14 No.442103851
気温が80度くらいになればおいしい料理が食べられるね
51 17/07/25(火)23:09:18 No.442103867
馬鹿な時もあるが悪知恵は働くやつら
52 17/07/25(火)23:09:23 No.442103893
>悪くはないんじゃないかな コカ・コーラが日本のいろはすみたいな感じの水(浄化テムズ川の水)を原材料明かさずに売ったらばれたときめたくそ叩かれたので良い印象はなさそう
53 17/07/25(火)23:09:26 No.442103908
>プロテスタントの信念でうまい料理をあえて作らないって聞いたことある 19世紀初頭の上流階級の間でごちそうといえば ローストビーフとその余りものを使ったビーフシチューらしいな
54 17/07/25(火)23:09:30 No.442103923
言うても鰻のレモンスープ煮だから まあ変わった味だろうけどちゃんと作ればちゃんとおいしいんじゃないかと思うが でも冷やし固めないであったかいのすぐ食べたほうが絶対おいしいだろうな
55 17/07/25(火)23:09:35 No.442103949
食に関しては日本人がおかしいだけな気もしないでもない
56 17/07/25(火)23:09:38 No.442103955
>これ不味くて人気も無いしヨーロッパウナギ今激減してるから てめえらがシラス根こそぎ食うせいだって槍玉に挙げられるスペイン・・・
57 17/07/25(火)23:09:50 No.442104003
温かい外食税バカにしてるけど日本でも導入しようとしてたんだぞ
58 17/07/25(火)23:10:01 No.442104052
イギリス飯で一番アレだと思ったのは揚げスニッカーズとスニッカーズケーキ
59 17/07/25(火)23:10:03 No.442104058
パチンコ屋みたいに隣の敷地に電子レンジ置いてるみたいなことはしないのかな
60 17/07/25(火)23:10:14 No.442104111
イギリスは産業革命のおかげで飯に頓着しなくなったとも聞くよね まあイギリスメシマズは太古の昔からの鉄板すぎて今更なんやかんや言うのは違うだろう
61 17/07/25(火)23:10:24 No.442104164
>ローストビーフとその余りものを使ったビーフシチューらしいな めっちゃうまそう
62 17/07/25(火)23:10:34 No.442104220
>ドイツのウナギ料理は美味かったって親戚のおっちゃんが言ってた ハンブルクでウナギのスープ食ったけど普通だった 特にウナギじゃなくていいというか
63 17/07/25(火)23:10:50 No.442104302
ドイツはジャガイモとソーセージとザワークラウトばっかり食ってるけど なんかその縛りでもやたら手間かけてるイメージ
64 17/07/25(火)23:10:59 No.442104330
まず飯が美味い不味いの概念が無いみたいなことを聞いた
65 17/07/25(火)23:11:13 No.442104396
消費税なんて贅沢でもなんでもないのに課税されてるぞ
66 17/07/25(火)23:11:33 No.442104477
>プロテスタントの信念でうまい料理をあえて作らないっていたことある その中でも極まりすぎて「あいつらやべえ」って追い出された連中が建国した国があるらしいな
67 17/07/25(火)23:11:34 No.442104488
>気温を200度にしましょう! 摂氏と華氏どっちの表記かわからなかったんでさぁ! 調理用もどっちかわからなかったんで 非課税の料金で売ってたんですよ! すいやせんね!
68 17/07/25(火)23:11:46 No.442104539
産業革命のゴタゴタで食文化が粉々に破壊されたと聞いた
69 17/07/25(火)23:11:51 No.442104561
ドイツのじゃがいもは主食だもの 日本人のご飯みたいなもんだ
70 17/07/25(火)23:12:03 No.442104625
>消費税なんて贅沢でもなんでもないのに課税されてるぞ こっちのほうが逆にディストピアだと思われてそうだな
71 17/07/25(火)23:12:15 No.442104669
消費税の税率をモノによってわけるとか馬鹿らしいだろ!って今ヨーロッパでは議論になってるのにそれを導入しようとしている国があるらしい
72 17/07/25(火)23:12:15 No.442104673
日本も昔は物品税だったじゃないか
73 17/07/25(火)23:12:25 No.442104713
労働も過酷で衛生環境もアレだったから安全な飯をってなると必然的に煮込む事になる 野菜も肉もクタクタになるまで煮込む
74 17/07/25(火)23:12:33 No.442104771
>イギリスは産業革命のおかげで飯に頓着しなくなったとも聞くよね 中流階級が上流階級の真似して家事の腕が未熟なロリメイド使ってたら 中流~下流で母から娘へ家庭料理が伝承されなくなったって「」が言ってた
75 17/07/25(火)23:12:42 No.442104814
ところでタバコの値段3倍にしていいから酒税なんとかならないすかね
76 17/07/25(火)23:12:46 No.442104832
タックスマーン イェーェーェータックスマァーハァーン
77 17/07/25(火)23:12:48 No.442104841
ロンドン名物はタワーブリッジしか知らない
78 17/07/25(火)23:13:04 No.442104923
俺も未熟なロリメイド雇いたい…
79 17/07/25(火)23:13:09 No.442104938
>食に関しては日本人がおかしいだけな気もしないでもない 余はカレーを日本に伝えた功績だけは忘れておらぬ
80 17/07/25(火)23:13:30 No.442105031
ロリメイドだと…
81 17/07/25(火)23:13:31 No.442105034
ジョンブルは紅茶とスコーンだけあれば生きていけると思っているんだろう
82 17/07/25(火)23:13:58 No.442105154
グラッドストンは言ったぞ 生きるために食うのであって食うために生きるのは豚だ
83 17/07/25(火)23:14:03 No.442105174
>俺も未熟なロリメイド雇いたい… 当時の小説読むと皿も部屋も不衛生だな!って主人公がどん引くくらい家事の腕が悪いけどそれでもいい?
84 17/07/25(火)23:14:15 No.442105222
タンニン中毒の国だから 逆に無いと死んじゃうんでしょ?
85 17/07/25(火)23:14:24 No.442105265
日本人は基本的に温和なのに 飯のことになると急に攻撃的な物言いになるから怖いって
86 17/07/25(火)23:14:27 No.442105277
>温かい外食税バカにしてるけど日本でも導入しようとしてたんだぞ そりゃ議論だけはしてるよそれも真剣に でもやればやるほどわけわかんなくなっていく世界だからずっと留め置き状態 ビスケットは食糧だから軽減税率の対象だけどそれにチョコかけたものはお菓子だから課税ね!とか
87 17/07/25(火)23:14:43 No.442105347
実は俺おいしいスコーン食べたことないんだ
88 17/07/25(火)23:15:09 No.442105439
>飛びこんだフーリガンが病気になったとかは聞かないし >悪くはないんじゃないかな 源流からロンドンまでテムズ川を泳いで下る!って企画やったタレントが ロンドンまで来て急に体調崩したってニュースを何年か前に見たぞ
89 17/07/25(火)23:15:09 No.442105443
>当時の小説読むと皿も部屋も不衛生だな!って主人公がどん引くくらい家事の腕が悪いけどそれでもいい? 話し相手になってくれるだけでいいよ…
90 17/07/25(火)23:15:10 No.442105445
>>消費税なんて贅沢でもなんでもないのに課税されてるぞ >こっちのほうが逆にディストピアだと思われてそうだな なんで暴動起こんないの?って言われてる時期はあった
91 17/07/25(火)23:15:55 No.442105629
日本もガラパゴス的な進化してる感はあるけど 他の国も普通はなんかしらこだわる飯はあろうて
92 17/07/25(火)23:16:00 No.442105654
>ところでタバコの値段3倍にしていいから酒税なんとかならないすかね たばこ税上げても税収は同じかむしろ減るので酒税はどうにもならんな
93 17/07/25(火)23:16:41 No.442105859
イギリス人もお茶は無茶苦茶こだわるしな
94 17/07/25(火)23:16:51 No.442105914
少しでも温かくフィッシュ&チップスを食べようと「エロ新聞で包むと冷めにくい!」と迷信が信じられるイギリス 「フィッシュ&チップスをつつむのにウチの新聞は最適です!」と宣伝する新聞社
95 17/07/25(火)23:16:53 No.442105931
出された皿に自分で卓上の調味料で味付けしてねっていう理屈通りの料理が出たけど それはそれとして肉も魚も素材がパッサパサだし野菜は素材はともかく調理法としてなぜかくたくた煮だし 美味いと言われる要素がないよアレ
96 17/07/25(火)23:16:54 No.442105947
ウナギゼリー始め一部の名物料理は産業革命期の劣悪な労働条件な環境破壊に端を発した無茶振りのような代物なので伝統があるわけでも美味いと思って食ってる訳でもないよ
97 17/07/25(火)23:16:58 No.442105978
フグを食うあの国はおかしいとか言われてんぞ
98 17/07/25(火)23:17:00 No.442105985
>実は俺おいしいスコーン食べたことないんだ コイケヤのは美味しいだろうが!
99 17/07/25(火)23:17:03 No.442106005
>源流からロンドンまでテムズ川を泳いで下る!って企画やったタレントが >ロンドンまで来て急に体調崩したってニュースを何年か前に見たぞ 魔都すぎる…
100 17/07/25(火)23:17:14 No.442106048
>ところでタバコの値段3倍にしていいから酒税なんとかならないすかね 一時は酒税とたばこ税で国庫支えてた国があるらしいな
101 17/07/25(火)23:18:07 No.442106352
塩専売も忘れてもらっては困るな
102 17/07/25(火)23:19:28 No.442106747
何処の国だよ…
103 17/07/25(火)23:19:52 No.442106851
あいつらワカメ食ってんぜ…意味わかんねえ…と言われる日本
104 17/07/25(火)23:19:57 No.442106876
ロンドン五輪を切っ掛けに多少はマシになったそうだ マシになっただけ
105 17/07/25(火)23:20:06 No.442106911
>塩専売も忘れてもらっては困るな イギリス統治時代のインドいいよね…
106 17/07/25(火)23:20:23 No.442106965
>フグを食うあの国はおかしいとか言われてんぞ 死ぬようなものを…全くどこの国だよ
107 17/07/25(火)23:20:25 No.442106977
>あいつらワカメ食ってんぜ…意味わかんねえ…と言われる日本 海の雑草だからな…
108 17/07/25(火)23:20:43 No.442107030
ガンジー大嫌い
109 17/07/25(火)23:20:43 No.442107031
常温で味つけの無い食い物が好きなんで 話聞く分にはイギリス良い国だなって思ってる まあ実際は想像以上なんだろうけど
110 17/07/25(火)23:20:55 No.442107081
なんでカロリー無いのに蒟蒻なんか食ってんだとかもあったな… アレは中国が先だったっけ
111 17/07/25(火)23:21:52 No.442107292
野菜や肉はまだしもパスタまで煮込むのは本当に酷い
112 17/07/25(火)23:21:55 No.442107307
>常温で味つけの無い食い物が好きなんで >話聞く分にはイギリス良い国だなって思ってる >まあ実際は想像以上なんだろうけど お前は出汁の力を舐めすぎている
113 17/07/25(火)23:21:56 No.442107313
>ウナギゼリー始め一部の名物料理は産業革命期の劣悪な労働条件な環境破壊に端を発した無茶振りのような代物なので伝統があるわけでも美味いと思って食ってる訳でもないよ それ言っちゃうと紅茶狂いも産業革命の産物なんだが… 一日二食で残業しまくる底辺労働者が眠気と空腹を誤魔化すために腐った水に紅茶で色付けてがぶ飲みしたという地獄のような伝統
114 17/07/25(火)23:22:01 No.442107347
朝食の菓子パンに載ってたジャムがクソマズだったので まずいというか味覚が異なるのでは?と思った
115 17/07/25(火)23:22:40 No.442107528
>ウナギゼリー始め一部の名物料理は産業革命期の劣悪な労働条件な環境破壊に端を発した無茶振りのような代物なので伝統があるわけでも美味いと思って食ってる訳でもないよ 店で売られるようになったのは18世紀中葉だけど ジェリードイール自体は昔から食べられてたよ というか同じ料理がドイツにもオランダにもポーランドにもあるのだ
116 17/07/25(火)23:22:40 No.442107530
>なんでカロリー無いのに蒟蒻なんか食ってんだとかもあったな… >アレは中国が先だったっけ 中国といっても昔は秘境の南西部でしか作ってないレア作物だった
117 17/07/25(火)23:22:53 No.442107590
今時ちっとはカロリー気にしろよな!!
118 17/07/25(火)23:22:54 No.442107596
>一日二食で残業しまくる底辺労働者が眠気と空腹を誤魔化すために腐った水に紅茶で色付けてがぶ飲みしたという地獄のような伝統 煮沸で殺菌されて臭いや味もごまかせるからな
119 17/07/25(火)23:23:04 No.442107639
日本というかアジアは食に関しておかしいよ うまみジャンキーだし
120 17/07/25(火)23:23:25 No.442107751
み?
121 17/07/25(火)23:23:38 No.442107845
>うまあジャンキー
122 17/07/25(火)23:24:00 No.442107972
>うまみジャンキーだし 味の素で本場の方の中華料理ぶっこわしちゃったもんな…
123 17/07/25(火)23:24:40 No.442108163
ソーホーで食べたウサギのパイと グリニッジで食べたハンバーガーはおいしかったよ グリニッジは上流ぽい学校が遠足に来てて制服姿がめっちゃ眼福だった…
124 17/07/25(火)23:24:49 No.442108208
食で何とかしてきた国JAPAN
125 17/07/25(火)23:24:53 No.442108224
ガチのコンソメとかも大概頭おかしいと聞く
126 17/07/25(火)23:25:02 No.442108282
日本が特にとはそれほど思わないけどアジア人で良かったと思うことは食事に関しては割とよくある
127 17/07/25(火)23:25:31 No.442108420
>なんでカロリー無いのに蒟蒻なんか食ってんだとかもあったな… しかも食えるようになるまで3年掛かるんだぞ!
128 17/07/25(火)23:25:37 No.442108457
>ガチのコンソメとかも大概頭おかしいと聞く 『英国人一家日本を食べる』のマイケルのフランス料理修行時代に製法が出てきたけど めっちゃ手間暇かかるよね…
129 17/07/25(火)23:25:42 No.442108489
衛生に関しては日本は中々だとは思う
130 17/07/25(火)23:26:15 No.442108634
けど紅茶がなければ平均寿命が低いままではあったな… もとは緑茶でしかも壊血病予防のための冬期の飲み物だったのだが
131 17/07/25(火)23:26:33 No.442108718
>あいつらワカメ食ってんぜ…意味わかんねえ…と言われる日本 え?食わない国の方が多いの?
132 17/07/25(火)23:26:41 No.442108755
>衛生に関しては日本は中々だとは思う 発展したのは戦後だけどね
133 17/07/25(火)23:26:41 No.442108756
イギリス料理は不味いと言うか味がしないって聞いた 野菜を二時間ぐらい茹でて茹で汁捨ててそのままお出しするとかだっけ?