17/07/25(火)17:51:42 たまに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/25(火)17:51:42 No.442027399
たまに親戚からマクワウリもらうんだけどさ なんというかもらってもあんまり嬉しくない
1 17/07/25(火)17:52:58 No.442027571
ライクメロン
2 17/07/25(火)17:55:22 No.442027883
食うと余計にメロン食いてえなあ…ってなる
3 17/07/25(火)17:55:28 No.442027904
喜ぶのはお婆ちゃんだけだからな 瓜にしては甘いけどメロンにしては瓜過ぎる
4 17/07/25(火)17:56:12 No.442028017
生ハムでも巻いたらそれっぽくなるかな…
5 17/07/25(火)17:58:23 No.442028388
瓜に寄りすぎてるよね…
6 17/07/25(火)17:59:48 No.442028610
その上甘い部分かなり限られるからわりとごっそり捨てることになってなんか罪悪感が
7 17/07/25(火)18:00:56 No.442028839
なんかジュースとか甘い酒とか打ち込もう
8 17/07/25(火)18:07:08 No.442030083
ワグナス!これ漬けたら美味しい!?
9 17/07/25(火)18:07:34 No.442030176
これ爆発するらしいな
10 17/07/25(火)18:08:12 No.442030301
なんのためにあるんだろう もしかしたら料理用で生食するものではないのではないだろうか
11 17/07/25(火)18:09:08 No.442030461
まだメロンとか甘い果菜がなかった時代の食い物だし… 昔はこれで十分甘かったし…
12 17/07/25(火)18:09:39 No.442030550
今でもよく冷えてればまあまあ食える
13 17/07/25(火)18:11:32 No.442030937
甘いといっちゃ甘いなみたいな感じで決してまずいわけじゃないんだけどね…
14 17/07/25(火)18:21:03 No.442032750
じゃぁカラスウリあげる
15 17/07/25(火)18:21:45 No.442032882
大好きなんだけどなあマクワウリ
16 17/07/25(火)18:22:55 No.442033082
食感も割と好みなんだよな 硬い時とスカスカな時はあるけど全体的にスカスカな時は少ないしさ
17 17/07/25(火)18:23:48 No.442033237
夏バテで死人が出る時代では 弱った胃腸でもすんなり消化できる糖分は貴重だったんだろう…
18 17/07/25(火)18:27:20 No.442033800
あまあじが無いから冷やすと本当に舌があまあじを感じてくれない でも冷やした奴も好み
19 17/07/25(火)18:27:46 No.442033876
のどが渇いた時にかじるとおいしい 甘さ的にもそんな時に食うのがちょうどいい プリンスメロンの片親だから現代でも味的には馴染みがあるはず
20 17/07/25(火)18:28:00 No.442033917
>なんのためにあるんだろう >もしかしたら料理用で生食するものではないのではないだろうか 普通に生食用 今はまくわと西洋メロンのあいの子のプリンスに追いやられて貴重になってしまったけど 昔はこれしかなかった
21 17/07/25(火)18:29:52 No.442034231
アンマァ…ってなるメロンもそれはそれで好きだけど 昔、祖母の実家で食べたマクワクリは上品な甘さと香りがして旨かった
22 17/07/25(火)18:29:57 No.442034239
木通食ってみてえ
23 17/07/25(火)18:32:27 No.442034627
まくわうりはめっちゃメロンの香りはするよね あと追熟しっかりしないとかため
24 17/07/25(火)18:38:11 No.442035574
近所だと未だにこれが二個100円とかで売ってるわ 昼飯にしてるわ俺
25 17/07/25(火)18:40:34 No.442036007
おれプリンスメロンの事ずっとメロンだと思ってた だまされた
26 17/07/25(火)18:43:38 No.442036537
>だまされた メロンだよ?
27 17/07/25(火)18:48:37 No.442037438
緑系のまくわは味瓜っていうんだな
28 17/07/25(火)18:48:55 No.442037510
平安時代とかだと水菓子として人気