虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/25(火)16:29:29 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/25(火)16:29:29 No.442017424

>対空兵器を支給する

1 17/07/25(火)16:33:02 tAsvXiYo No.442017810

中途半端機銃来たな…

2 17/07/25(火)16:36:27 No.442018167

お前上下な 俺は左右だ

3 17/07/25(火)16:42:13 No.442018884

こんなゴミじゃなくてボフォース40ミリくれよ

4 17/07/25(火)16:46:02 No.442019347

>こんなゴミじゃなくてボフォース40ミリくれよ 毘式40mmならあるよ

5 17/07/25(火)16:46:50 No.442019441

この時代の射撃管制どうやってたのか想像つかない 射撃指揮官たいへんそうだ

6 17/07/25(火)16:49:27 No.442019742

弾数も威力も旋回速度も何もかもが足りねえ

7 17/07/25(火)16:52:29 No.442020044

>この時代の射撃管制どうやってたのか想像つかない >射撃指揮官たいへんそうだ 実際あまりにも面倒なので個々の射手に任せる単装機銃を増設してる船も結構いる

8 17/07/25(火)16:54:09 No.442020229

>弾数も威力も旋回速度も何もかもが足りねえ ただアメリカ側からすれば12.7mmと40mmの中間をカバーしてくる脅威だったそうな 隣の芝が青いのは昔からだね

9 17/07/25(火)16:57:21 No.442020657

撃たれる側は撃つ側の事情なんて分からんしな…

10 17/07/25(火)16:59:07 No.442020857

増設したやつは管制なんかしてる余裕ないから 適当な士官が砲台長になって指揮棒でアレ撃てコレ撃てだよ

11 17/07/25(火)17:03:56 [アヴェンジャー] No.442021401

こわい

12 17/07/25(火)17:03:56 No.442021402

当たると大損害を喰らうので米軍にはそれなりに恐れられてるスレ画

13 17/07/25(火)17:05:53 No.442021608

当たった飛行機はひどいダメージ出し着艦しても使い物にならなくて 当時のパイロットが口を揃えて怖い怖いという 逆に日本のパイロットは米軍の対空砲火にあまり言及する人がいない

14 17/07/25(火)17:06:28 No.442021676

当たって生きて帰ってくる奴が少ないって事なのでは…

15 17/07/25(火)17:06:29 No.442021677

後部機銃手席にスレ画が飛び込んでグチャグチャにされて歪んだフレームで遺体も引っ張り出せずそのまま海へ投棄した動画がつべにあったと思う

16 17/07/25(火)17:08:13 No.442021844

こいつに足りなかったのは火力ではなく射程と操作性・・・ 陸軍から航空機用37mmとか57mmとかもらってきたほうが良かったのでは?

17 17/07/25(火)17:08:32 No.442021880

まぁ25mmじゃなぁ…

18 17/07/25(火)17:09:19 No.442021966

リロードしてる間に一丁ずつ順番に撃つもので 一斉にドッカンドッカンするとすぐ弾が切れると聞いて深い悲しみに包まれた

19 17/07/25(火)17:09:32 No.442021993

25mmの射程ってせいぜい2km3kmちょいだっけ・・・ 12.7cmのカバー範囲が10kmからだからその間がしょっぱい・・・

20 17/07/25(火)17:10:25 No.442022084

撃つ側はちっとも当たらない装填も面倒と拷問みたいな兵器だったのに

21 17/07/25(火)17:11:16 No.442022190

対空砲の射程は射高も考えろよって今まで誰にも言われなかったのか

22 17/07/25(火)17:11:23 No.442022199

そもそも対空砲自体当てるものじゃないし 攻撃コースに侵入させないようにするためのものだし

23 17/07/25(火)17:12:41 No.442022362

当時の技術で飛行機にバンバン当てるのは何持ってきても無理だったのでは?

24 17/07/25(火)17:12:53 No.442022386

>25mmの射程ってせいぜい2km3kmちょいだっけ・・・ >12.7cmのカバー範囲が10kmからだからその間がしょっぱい・・・ 間というかいちばん大事なのが急降下爆撃機が降下体勢に入ったり 雷撃機がコースを決める4km前後でそこに届くのがなかった ポンポン砲はションベン弾でも一応届くのでイギリスは特攻機対策で末期にポンポン砲を突然増設してる

25 17/07/25(火)17:13:20 No.442022449

時限信管切れるようなこのクラスの口径の対空砲は 攻撃コースの妨害などではなく明確な撃破を狙ってるよ

26 17/07/25(火)17:14:08 No.442022550

日米ともに戦争始まるまでは対空火器で敵機落とす気マンマンだよ 戦訓であーこれまずあたらねえから敵機撃攘メインで行くねになるけれど

27 17/07/25(火)17:15:03 No.442022659

直撃はさせないが破片による撃墜はやるし実際やってる その直撃させないって部分を何か勘違いしている人が居ても不思議ではないが

28 17/07/25(火)17:18:11 No.442023028

穴まみれになっても帰還してる米軍機を見るとな…

29 17/07/25(火)17:18:59 No.442023140

>逆に日本のパイロットは米軍の対空砲火にあまり言及する人がいない まともに生きて帰ってこれる人が少ないので… ソロモン海戦でエンプラの攻撃行った人間が上層部に相手の弾幕見せてやりたいって感想持ったり 直掩やってた人が上からロープ付けて上空まで引っ張り上げてやりたいって位低高度は地獄だったみたいだけど

30 17/07/25(火)17:19:59 No.442023261

生還を期した攻撃は夜間攻撃だけになっちゃってるから対空砲火を語れる人は多くないだろうな

31 17/07/25(火)17:20:34 No.442023338

>当時の技術で飛行機にバンバン当てるのは何持ってきても無理だったのでは? ばんばんは当たらないだろうけどバトル級のバーフラーとかレーダー連動で自動的に砲塔旋回して射撃してくれるんだよなあ サイエンス力を感じる

32 17/07/25(火)17:22:37 No.442023573

ヘイズマイヤー式射撃装置は未来アイテムすぎるから…

33 17/07/25(火)17:23:27 No.442023680

遠隔メタダイン制御と言うなんだか未来的な用語をよく目にする

34 17/07/25(火)17:23:55 No.442023722

25mmがダメというよりも25mmと127mmの間を埋めるものがないのが問題で 対空兵器として日本の25mmの比較対象は米20mmなんじゃねーかなって

35 17/07/25(火)17:24:17 No.442023768

>大砲ってのは水平より下を向けないからそれより下を飛ぶの! いいよね…

36 17/07/25(火)17:25:16 No.442023899

3回雷撃しに出撃すると帰ってこれないのいいよね よくない

37 17/07/25(火)17:25:27 No.442023923

>大砲ってのは水平より下を向けないからそれより下を飛ぶの! おっ未来位置に砲弾撃ち込んで水柱作ったろ

38 17/07/25(火)17:27:04 No.442024132

>25mmがダメというよりも25mmと127mmの間を埋めるものがないのが問題で >対空兵器として日本の25mmの比較対象は米20mmなんじゃねーかなって エリコンではなくシカゴピアノこと28mmでは・・・

39 17/07/25(火)17:27:40 No.442024207

珊瑚海みたいに無理やり相手の対空砲火に飛び込んでうっかり戦果をあげちゃうと 損害が微妙に顧みられなくなる悲しみ

40 17/07/25(火)17:29:32 No.442024428

25mmの給弾面倒くさいよぉ…

41 17/07/25(火)17:30:12 No.442024505

>当たって生きて帰ってくる奴が少ないって事なのでは… ひどいダメージ食らって戻ってきた機体の被弾箇所リストアップして一発も食らってない箇所強化した話を思い出した

42 17/07/25(火)17:33:43 No.442024893

25mmはアメリカやソ連の対空砲みたいにクリップをまとめて装填する奴にしたらよかったのでは? あれならずっと撃てるし超便利

43 17/07/25(火)17:34:18 No.442024976

同じ帝国軍航空機でも陸軍のはすごい硬いよね・・・ 99襲撃とかお前IL-2かよってぐらい・・・

44 17/07/25(火)17:35:53 No.442025199

>エリコンではなくシカゴピアノこと28mmでは・・・ 28mmはポジション的には射程の足りてない40mmというか 米軍の3層防御方式が射程をどんどん伸ばしていって防空層の足りてないところを埋めていった感じだから 最終盤での3層防御で比較するとしたら一番近くを担当する20mmじゃないかなって

45 17/07/25(火)17:37:49 No.442025450

28mm使ってると気は40mmボフォース導入前だぞ? 28mmがクソ過ぎたから40mmに入れ替えたのであって役目としては帝国25mmと一緒よ

46 17/07/25(火)17:40:16 No.442025809

くも型に装備されてた連装速射砲でさえ給弾ちょうめどかった…自動装填マジありがたい

47 17/07/25(火)17:42:09 No.442026074

>この時代の射撃管制どうやってたのか想像つかない >射撃指揮官たいへんそうだ 観測データを元に中央で統括制御だよ 機銃員は指揮装置からのデータに基づいて角度や向きを操作する

48 17/07/25(火)17:43:23 No.442026219

もっとおっきなたまがたくさんまっすぐでてそうさがかんたんで どんなときでもかくじつにどうさするのください

49 17/07/25(火)17:44:16 No.442026342

>同じ帝国軍航空機でも陸軍のはすごい硬いよね・・・ >99襲撃とかお前IL-2かよってぐらい・・・ 爆装がしょっぱい…

50 17/07/25(火)17:46:59 No.442026733

>爆装がしょっぱい… 人力で積まなきゃならんからこれ以上重いのは厳しい

51 17/07/25(火)17:48:11 No.442026926

爆装以前に火力しょっぱい・・・ 20mmくだち・・・

↑Top