虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/25(火)16:22:55 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/25(火)16:22:55 No.442016680

>君の名は

1 17/07/25(火)16:23:17 No.442016720

みよこ

2 17/07/25(火)16:24:12 No.442016814

ガンガン

3 17/07/25(火)16:24:32 No.442016848

覚えなくても別にいいよねこれ

4 17/07/25(火)16:24:57 No.442016890

これくらいの諭吉を使って冬着る服買った

5 17/07/25(火)16:25:31 No.442016949

4か5分の3 の「か」って何なんだろう

6 17/07/25(火)16:26:07 No.442017027

荷だよ

7 17/07/25(火)16:26:58 No.442017122

かに

8 17/07/25(火)16:27:00 No.442017123

カニぃ?

9 17/07/25(火)16:27:01 No.442017133

かに!

10 17/07/25(火)16:27:02 No.442017136

かに?

11 17/07/25(火)16:27:20 No.442017169

敵だ!

12 17/07/25(火)16:27:29 No.442017192

にか

13 17/07/25(火)16:27:46 No.442017227

最近は「か」じゃなくて「と」らしいぞ「」

14 17/07/25(火)16:27:54 No.442017244

「と」じゃないの!?と思って調べたら >「k と n 分の m」と読む。「k か(個、箇、ケ) n 分の m」とも。明治初期の教科書では「か」であったが、その後西洋風に(英語ではこの部分を and と読むように)「と」と読ませる教科書も現れた。1905年以降の教科書では、1910年から1937年までと昭和30年代のもので「と」と「か」が併用されていたほかは、「と」と読ませている[1]。

15 17/07/25(火)16:28:36 No.442017321

俺の時はとだったなー

16 17/07/25(火)16:29:22 No.442017405

50年代前半もかで教わったぞ! うちが田舎だったからか!?

17 17/07/25(火)16:29:25 No.442017414

3/5に4をかけてるように見えるから困る

18 17/07/25(火)16:29:28 No.442017421

帯分数って小数で代用できると思う

19 17/07/25(火)16:29:31 No.442017431

90代「」かな…

20 17/07/25(火)16:29:32 No.442017433

仮分数と真分数は覚えてたけど帯分数を思い出せずにググってしまった

21 17/07/25(火)16:29:42 No.442017457

かだとorの意味で取れちゃうとかそんな感じか

22 17/07/25(火)16:29:54 No.442017474

1950年代!?

23 17/07/25(火)16:30:05 No.442017494

>1950年代!? 昭和だよ!

24 17/07/25(火)16:30:08 No.442017504

>帯分数って仮分数で代用できると思う

25 17/07/25(火)16:30:19 No.442017513

俺JSだけどとでおそわったない

26 17/07/25(火)16:30:41 No.442017558

ポテチ?

27 17/07/25(火)16:31:07 No.442017601

imgやってるジャックスパロウ初めて見た

28 17/07/25(火)16:31:28 No.442017628

カタギンガマン

29 17/07/25(火)16:31:50 No.442017659

昭和53年生まれだけどちゃんと「と」って言ってたよ

30 17/07/25(火)16:31:51 No.442017662

>ポテチ? 8分の5チップって今なにしてんだろうね…

31 17/07/25(火)16:32:08 No.442017717

23/5であってるよね?

32 17/07/25(火)16:32:26 No.442017746

>昭和53年生まれだけどちゃんと「と」って言ってたよ 昭和54年生まれの俺も

33 17/07/25(火)16:32:38 No.442017774

約5でいいじゃん

34 17/07/25(火)16:33:02 No.442017809

>>ポテチ? >8分の5チップって今なにしてんだろうね… 2003年に同社の菓子部門撤退により、販売終了した おおう…

35 17/07/25(火)16:34:37 No.442017971

4+3/5って書いた方がいいよね

36 17/07/25(火)16:34:42 No.442017988

4×(3÷5)

37 17/07/25(火)16:36:05 No.442018135

このスレ加齢臭ひどくない?

38 17/07/25(火)16:36:25 No.442018163

なんかこれ教わったときに先生から「どうせ使わないから覚えとくだけでいいのよ」って言われたような気がする

39 17/07/25(火)16:37:04 No.442018233

>約5でいいじゃん どっちかというと約6じゃね?

40 17/07/25(火)16:37:42 No.442018300

>このスレ加齢臭ひどくない? この鯖の間違いじゃなくて?

41 17/07/25(火)16:38:56 No.442018454

デシリットルと帯分数は小学校の2大これ何だったの事例

42 17/07/25(火)16:39:06 No.442018475

インチ計算だと普通の表記である…

43 17/07/25(火)16:39:29 No.442018517

>4か5分の3 かって何だよ初めて聞いたわ

44 17/07/25(火)16:40:30 No.442018664

これを使った計算で分数と整数の関係を覚えるためのものと解釈してる

45 17/07/25(火)16:41:41 No.442018818

4or5分の3ってことなの?

46 17/07/25(火)16:43:30 No.442019047

小学校時代に塾でかで習ったのに小学校の授業でとと読むって言われて混乱した思い出がある

47 17/07/25(火)16:43:37 No.442019058

「か」より「と」の方が文字に起こしても意味が伝わりやすいな…

48 17/07/25(火)16:43:38 No.442019063

普通に足し算でいいじゃん

49 17/07/25(火)16:44:42 No.442019178

>どっちかというと約6じゃね? 4.6だからどう頑張っても6にはならないぞ…

50 17/07/25(火)16:44:47 No.442019184

>>約5でいいじゃん >どっちかというと約6じゃね? 5に届かないじゃん

51 17/07/25(火)16:45:22 No.442019263

>どっちかというと約6じゃね? どういうこと…?

52 17/07/25(火)16:45:35 No.442019296

>4.6だからどう頑張っても6にはならないぞ… すまねえ…酒飲んでるから馬鹿になってた

53 17/07/25(火)16:46:33 No.442019411

いま習わないの?

54 17/07/25(火)16:49:33 No.442019751

+を省略してるだけなんだけど後々数学で×を省略するようになるからますます感覚的にしっくり来なくなるな

55 17/07/25(火)16:49:48 No.442019780

教師が教えるけど使わないから覚えなくていいよとか言われたな

56 17/07/25(火)16:50:49 No.442019869

帯分数って本当にこのタイミングでしか使わないからな…

57 17/07/25(火)16:51:03 No.442019900

吹き替え版ハリーポッターでも"9と4分の3番線"って言ってたような

58 17/07/25(火)16:51:04 No.442019901

考え方は大事だけど日常ではあまり使わないやつ

59 17/07/25(火)16:51:25 No.442019928

「」くんはおさけを4と3/5デシリットルのみました

60 17/07/25(火)16:51:44 No.442019971

23!

61 17/07/25(火)16:51:58 No.442019992

覚えなくてもいいっちゃいいんだろうけどその後の数学での表記移行することに別に違和感なかったな

62 17/07/25(火)16:52:23 No.442020033

帯分数用の記号用意しておけばいいのにね 4」3/5みたいに

63 17/07/25(火)16:52:55 No.442020083

定規とかグラスになんかそそぐときとか 画像の考え方で測らない?

64 17/07/25(火)16:53:12 No.442020119

学校で習う記法なのに中学以降で使ったら読み取ってもらえるか怪しい

65 17/07/25(火)16:53:36 No.442020169

4.6と2.4じゃえらい違いだな 教育監督してる文部省バカじゃね

66 17/07/25(火)16:54:32 No.442020274

4x3/5 じゃなくて 4+3/5 なのがすごく腹立つよ

67 17/07/25(火)16:54:43 No.442020300

小数点以下まで追い求めない計算は甘え

68 17/07/25(火)16:55:16 No.442020382

フェデリコフェリーニの映画に「8・1/2」ってのがあってな

69 17/07/25(火)16:55:39 No.442020428

>帯分数って小数で代用できると思う 割り切れない思い

70 17/07/25(火)16:56:04 No.442020479

>定規とかグラスになんかそそぐときとか >画像の考え方で測らない? まさにそのとおりで 数字を現実を計るための道具として使うのはずいぶん高級な考え方なんだ 全ての児童に伝わるといいんだけどね

71 17/07/25(火)16:56:18 No.442020513

マルコヴィッチの穴でも出てくるし向こうでは割と使うのだろうか

72 17/07/25(火)16:57:11 No.442020635

そんなことより有効数字の考え方をもっときちんとやってくれれば 大学で標準偏差をきちんと計算するときに苦労しなくて済んだのに!

73 17/07/25(火)16:57:58 No.442020724

意味のある無しじゃなくて他の表記と紛らわしいって話してんだよマヌケ

74 17/07/25(火)16:58:02 No.442020732

海外のカリキュラムを日本がそのままパクったんじゃなかろうか

75 17/07/25(火)16:58:18 [教官] No.442020766

>小数点以下まで追い求めない計算は甘え どうしてこの桁数で数値を計算したのですか?

76 17/07/25(火)16:59:17 No.442020881

ぜんぶかけ算の・を省略するのが悪い

77 17/07/25(火)16:59:25 No.442020895

>意味のある無しじゃなくて他の表記と紛らわしいって話してんだよマヌケ なんだとニュートン もうお前式の微分表記は使わねえからな!

78 17/07/25(火)17:00:48 No.442021046

>そんなことより有効数字の考え方をもっときちんとやってくれれば 無茶言うなよ!

79 17/07/25(火)17:01:10 No.442021090

料理に限っては現役 あとたまに部品の寸法で

80 17/07/25(火)17:01:10 No.442021091

数式からグラフが見えるようになるの?

81 17/07/25(火)17:01:27 No.442021123

>マルコヴィッチの穴でも出てくるし向こうでは割と使うのだろうか ヤードポンド法での正式な表記だよ 1インチ超える大きいレンチだとちゃんとこれで書いてあるし

82 17/07/25(火)17:01:35 No.442021142

フィートヤードが基本のアメリカだと帯分数が必要だがメートルが基本の日本では要らない たぶんGHQかどこかが悪いんだろう

83 17/07/25(火)17:02:01 No.442021195

ハリーポッターの魔法世界でもまだ使ってるぐらいクソな表記

84 17/07/25(火)17:02:06 No.442021203

>意味のある無しじゃなくて他の表記と紛らわしいって話してんだよマヌケ このCは複素数じゃなくてベクトルです!とかわかんねーよマヌケ

85 17/07/25(火)17:03:06 No.442021311

>フィートヤードが基本のアメリカだと帯分数が必要だがメートルが基本の日本では要らない その理屈だと英語も学ぶ必要なさそうだな…

86 17/07/25(火)17:03:27 No.442021351

そっちのCは積分定数だバーカ!

87 17/07/25(火)17:03:48 No.442021381

>数列から振動が見えるようになるの?

88 17/07/25(火)17:04:03 No.442021411

デシリットルのデシはSI接頭辞でセンチとかミリみたいなもの 10分の1って事 デシベルのデシと同じ

89 17/07/25(火)17:04:18 No.442021438

>ハリーポッターの魔法世界でもまだ使ってるぐらいクソな表記 話ずれるが魔法界って数学とか教えないのかな 家庭で教えてるんだろうか

90 17/07/25(火)17:04:34 No.442021467

デカスロンのデカが10の意味だからその反対だな

91 17/07/25(火)17:04:34 No.442021468

Cは混乱の元…

92 17/07/25(火)17:04:58 No.442021510

分分分母

93 17/07/25(火)17:05:03 No.442021517

海外のインチとかガロンの単位を使ってる製品でよく見る気がする

94 17/07/25(火)17:05:42 No.442021589

ヘクタール!

95 17/07/25(火)17:06:06 No.442021627

デシメートルはよく使う 1立法デシメートル=1リットルで

96 17/07/25(火)17:06:43 No.442021709

中学生時代だったかは掛け算の省略と区別付きにくいから使わないでねって先生に言われて納得いかなかったな…

97 17/07/25(火)17:06:49 No.442021718

>>小数点以下まで追い求めない計算は甘え >どうしてこの桁数で数値を計算したのですか? 指定がなかったからです

98 17/07/25(火)17:07:06 No.442021744

>その理屈だと英語も学ぶ必要なさそうだな… 英語も数学も一部の重要な人材を作るために必要 帯分数はその先に何にも無い

99 17/07/25(火)17:07:11 No.442021755

キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ って小学校の先生が教えてくれたな いまいち意味のわからん文章だけど語感で覚えてた

100 17/07/25(火)17:08:10 No.442021836

平成生まれだけど最初「か」って習ったのに次の学年で「と」って言えと注意されて理不尽さを感じた 最初に教えた担任が古風だったんだろうか

101 17/07/25(火)17:08:34 No.442021887

ℓ/cmと㌎/㌅やkg/重とt/重とかの単位が違う計算でよく発狂する

102 17/07/25(火)17:08:51 No.442021917

>中学生時代だったかは掛け算の省略と区別付きにくいから使わないでねって先生に言われて納得いかなかったな… その頃はなんで掛け算省略するのそのくらい書けばいいじゃん…ってなってた すぐ慣れた

103 17/07/25(火)17:09:34 No.442022000

>>そんなことより有効数字の考え方をもっときちんとやってくれれば >無茶言うなよ! やらなかったっけ…

104 17/07/25(火)17:09:40 No.442022012

かで読むのは映画の8 1/2で知った

105 17/07/25(火)17:09:41 No.442022016

いい加減ポンドとインチとフィート使うの諦めてよ…

106 17/07/25(火)17:09:55 No.442022037

計算とかだと自分でわかってりゃいいから省略もクソもないんだけど 他人に伝えようとするときは大変ね

107 17/07/25(火)17:09:55 No.442022038

>デシメートルはよく使う >1立法デシメートル=1リットルで 牛乳パックの大きさと1d3がなかなかイメージの中で結びつかないんだよな

108 17/07/25(火)17:10:01 No.442022044

了解!ヤード!

109 17/07/25(火)17:10:20 No.442022076

>最初に教えた担任が古風だったんだろうか 平成は途中で試験の問題や指導要領がかわったからそれに合わせて変わってるはず

110 17/07/25(火)17:10:34 No.442022102

>1d3 TRPGかな

111 17/07/25(火)17:10:50 No.442022129

>いい加減ポンドとインチとフィート使うの諦めてよ… 華氏もやめてくだち

112 17/07/25(火)17:10:50 No.442022131

意味がないって思う人がインチ表示見て困るんだろうな 大学出たのに小学生の分数の計算できないって言えないし…

113 17/07/25(火)17:10:58 No.442022155

0.45みたいなの四捨五入して0.5 もう一回四捨五入して1 みたいな計算がたまーに悪さする

114 17/07/25(火)17:11:18 No.442022192

おっさんなので「か」で習った世代です…

115 17/07/25(火)17:11:57 No.442022266

>分分分母 全部無くなって~

116 17/07/25(火)17:12:14 No.442022305

>いい加減ポンドとインチとフィート使うの諦めてよ… 飛行機と船はフィートしか使わんからな メートル法は無意味だ

117 17/07/25(火)17:12:14 No.442022306

おっさんだけど「と」としか習わなかったな…

118 17/07/25(火)17:12:38 No.442022356

>おっさんだけど「と」としか習わなかったな… 貴様は真のおっさんではない…

119 17/07/25(火)17:12:40 No.442022360

アカデミックな思考に求められるのは柔軟性だから 困るって発想すら起きない

120 17/07/25(火)17:12:43 No.442022366

定期的におじいさん「」見る 判明の仕方が自然な感じがするからおじいさんエミュにしてはレベル高いよな

121 17/07/25(火)17:12:43 No.442022367

俺はSI単位系だけの世界で生きたいんだ

122 17/07/25(火)17:12:48 No.442022378

>>いい加減ポンドとインチとフィート使うの諦めてよ… >華氏もやめてくだち 控えよ 羊の肛門の温度から生まれた神聖なる単位であるぞ

123 17/07/25(火)17:13:29 No.442022472

>定期的におじいさん「」見る >判明の仕方が自然な感じがするからおじいさんエミュにしてはレベル高いよな おじいさんというレベルの話は出てないぞ

124 17/07/25(火)17:13:46 No.442022502

いつのまにかリットルの表記がlじゃなくてLになったんだね…

125 17/07/25(火)17:14:05 No.442022545

>貴様は真のおっさんではない… そうか40近いけどまだおっさんじゃなかったか…

126 17/07/25(火)17:14:15 No.442022557

>定期的におじいさん「」見る >判明の仕方が自然な感じがするからおじいさんエミュにしてはレベル高いよな おじいさんエミュは基本的に不可能だと思う… 若い子や女の振りするのと違って

127 17/07/25(火)17:14:18 No.442022563

lもLもどっちも使うよ

128 17/07/25(火)17:14:20 No.442022567

>いつのまにかリットルの表記がlじゃなくてLになったんだね… マジか ひょっとして筆記体を教えなくなったからかな

129 17/07/25(火)17:15:13 No.442022675

フォントによっちゃlは見分けがつかないんだよ!

130 17/07/25(火)17:15:23 No.442022696

高校の頃に1.0の本当の意味は0.95≦x<1.05だって話を聞いたときにめっちゃ感動したんだよ

131 17/07/25(火)17:16:40 No.442022852

>高校の頃に1.0の本当の意味は0.95≦x<1.05だって話を聞いたときにめっちゃ感動したんだよ 1.0は1.0じゃないのか…

132 17/07/25(火)17:18:22 No.442023061

>高校の頃に1.0の本当の意味は0.95≦x<1.05だって話を聞いたときにめっちゃ感動したんだよ ナニソレ

133 17/07/25(火)17:18:55 No.442023131

有効数字の話かな

134 17/07/25(火)17:19:47 No.442023235

天気予報かなんかの話か

135 17/07/25(火)17:21:16 No.442023415

>有効数字の話かな うん ごめん数学じゃなくて自由研究で教わったんだ 物作りの話で

136 17/07/25(火)17:22:06 No.442023508

教師から「か」で教わったってだけならなんともいえないけど 教科書に「か」って書いてあったというなら若くても60代ということになるみたいだぞ

137 17/07/25(火)17:23:25 No.442023673

>教師から「か」で教わったってだけならなんともいえないけど >教科書に「か」って書いてあったというなら若くても60代ということになるみたいだぞ やっぱジジイじゃねーか

138 17/07/25(火)17:23:40 No.442023700

>教科書に「か」って書いてあったというなら若くても60代ということになるみたいだぞ 教科書に読み方が記されていたという記憶がそもそもない…

139 17/07/25(火)17:23:41 No.442023701

もの凄い年齢のジジィが出てきたと聞いて

140 17/07/25(火)17:24:17 No.442023767

>もの凄い年齢のジジィが出てきたと聞いて いや70歳代とか前にも出てただろ?

141 17/07/25(火)17:24:41 No.442023824

55≦爺さん<65だぞ

142 17/07/25(火)17:25:01 No.442023866

高校で習ったって公差とかはめあい誤差とかクオリティの話じゃないのか この工業学校卒め

143 17/07/25(火)17:25:44 No.442023959

虹裏ヤフコメ爆サイは60代の3大コミュニティだからね…

144 17/07/25(火)17:25:49 No.442023971

高校で自由研究なんてあるのか ちょっとうらやましい

145 17/07/25(火)17:26:46 No.442024091

工業系だと5%は許容されるから1φと1.00φは違うみたいなことか

146 17/07/25(火)17:29:30 No.442024422

ガンガン*ギギン/ギンガマン

147 17/07/25(火)17:34:13 No.442024966

掛け算じゃねーって

148 17/07/25(火)17:42:59 No.442026170

>フェデリコフェリーニの映画に「8・1/2」ってのがあってな はちとはんぶん!

↑Top