虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/25(火)14:28:40 初代プ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/25(火)14:28:40 No.442001490

初代プレステって名作多いよね

1 17/07/25(火)14:29:26 No.442001615

母数がデカいからな

2 17/07/25(火)14:29:52 No.442001689

つまり駄作も多いと

3 17/07/25(火)14:30:02 No.442001714

よくわからないゲームもたくさんあったいい時代

4 17/07/25(火)14:30:08 No.442001725

実際どちらも多い

5 17/07/25(火)14:31:40 No.442001993

信じられないレベルの駄作も多いしね ファミコン時代かよってくらいに

6 17/07/25(火)14:32:54 No.442002187

>つまり駄作も多いと 駄作っていうかすごいカオスなゲームが勢いがあってすごいよ

7 17/07/25(火)14:33:16 No.442002241

PS1とDSはなにこれってのがいっぱい出た

8 17/07/25(火)14:33:29 No.442002278

そんな勿体付けた言い方しても駄作は駄作だよ

9 17/07/25(火)14:33:37 No.442002295

やった事ないけどがんばれ森川君2号はずっと中古屋の棚に居座ってたの覚えてる

10 17/07/25(火)14:33:46 No.442002326

四十八(仮)もPSだっけ?

11 17/07/25(火)14:33:49 No.442002333

約3290本のソフトが出てて大体FCの3倍

12 17/07/25(火)14:34:06 No.442002379

せがれいじりみたいなゲームはまあ今じゃ出せないよな…

13 17/07/25(火)14:34:13 No.442002392

>そんな勿体付けた言い方しても駄作は駄作だよ 免許を取ろうとか今やれって言われたらキレるよ

14 17/07/25(火)14:34:36 No.442002455

実際PSの頃は新しいソフト買うときの博打感半端無かったな 今はメーカーや物理エンジンの種類とかで大体どんな操作感なのか想像付くけどあの頃はパッケージ見ただけだと3Dなのか横スクロールなのかすら分からないのも多かった

15 17/07/25(火)14:34:37 No.442002460

SFCのカートリッジが高かったからなぁ CD-ROMでソフトの値段下がったから変な作品も出しやすくなった

16 17/07/25(火)14:34:40 No.442002468

初代PSとDSはこんなんあったんだって感じのゲームが山ほど出てる

17 17/07/25(火)14:34:47 No.442002485

>約3290本のソフトが出てて大体FCの3倍 なそにん

18 17/07/25(火)14:34:59 No.442002506

クソローディングとクソポリゴンとクソカメラが重なると割とファミコンのクソゲーより酷い

19 17/07/25(火)14:35:08 No.442002525

駄作っていうか月刊なんちゃらみたいな雑誌みたいなゲームがわりとあったよね

20 17/07/25(火)14:35:11 No.442002530

小太りのシャア

21 17/07/25(火)14:36:06 No.442002661

PS時代の駄作にはやたらロード時間が長くてまともにプレイできないのがあるのが辛い

22 17/07/25(火)14:36:16 No.442002691

>クソローディングとクソポリゴンとクソカメラが重なると割とファミコンのクソゲーより酷い ファミコンはまだ読み込みが早いからいいけどクソロードだけは何も出来ない時間が増えるばかりで本当に辛かった

23 17/07/25(火)14:36:26 No.442002717

PSはライトユーザー向けのシンプルゲーム多くて間口広かったねえ

24 17/07/25(火)14:36:31 No.442002731

開発費が安かったのかわからんが なぜそのゲームを開発した!?っていうコンセプトの見えないタイトルが多かった気がする そのごった煮感が好きだけどだからってそういうタイトルを好んで遊ぶわけでもない

25 17/07/25(火)14:36:39 No.442002746

>小太りのシャア あれはパソコンとピピンアットマークで出たのが先なんだ…

26 17/07/25(火)14:36:40 No.442002750

一時期ジャンルを絞って買い漁ってたけどそれでもきりがなかったな…

27 17/07/25(火)14:36:46 No.442002767

インディー配信なんかで日本にもまたこういう時代が来て欲しい

28 17/07/25(火)14:37:01 No.442002813

>ファミコンはまだ読み込みが早いからいいけどクソロードだけは何も出来ない時間が増えるばかりで本当に辛かった ロード時間にゲームができるようにしました!!

29 17/07/25(火)14:37:04 No.442002823

IQ面白かったな

30 17/07/25(火)14:37:17 No.442002861

ロムが安くなったのがデカかったんだろうな

31 17/07/25(火)14:37:43 No.442002924

SIMPLE2000シリーズはそれだけで一大ジャンルの掃き捨てみたいな作品がゴロゴロ…

32 17/07/25(火)14:37:44 No.442002929

>クソローディングとクソポリゴンとクソカメラが重なる ホラーじゃないのに何故かホラーっぽくなるよね 音楽もなんか怖いというか宇宙を題材にした教育ビデオのバックで流れてそうな感じと言うか 全体的に何とも言えない不気味さがあった気がする

33 17/07/25(火)14:37:56 No.442002968

有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある?

34 17/07/25(火)14:38:04 No.442002982

>実際PSの頃は新しいソフト買うときの博打感半端無かったな そんな時代に黒一色に敵のトレードマークだけっていうパッケージにしたスレ画よ

35 17/07/25(火)14:38:14 No.442002998

FF7とFFTとバーガーバーガーを死ぬほど遊んだ

36 17/07/25(火)14:38:15 No.442003000

今やるとSFC初期のゲームよりつらい

37 17/07/25(火)14:38:45 No.442003080

>有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある? グランストリーム伝記!

38 17/07/25(火)14:38:49 No.442003096

>有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある? PSのトムとジェリー

39 17/07/25(火)14:38:54 No.442003106

>インディー配信なんかで日本にもまたこういう時代が来て欲しい けっこーきてるぞ

40 17/07/25(火)14:38:57 No.442003112

有名メーカーでもアインハンダーの次にブシドーブレードだしてその次にレーシングラグーンをだしてきたりRPG屋が突然トバルNo1だしてきたり楽しい時代

41 17/07/25(火)14:39:16 No.442003161

今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね

42 17/07/25(火)14:39:19 No.442003170

DL販売のジーコとか割と近いよね

43 17/07/25(火)14:39:29 No.442003198

アインハンダー今やっても面白いね

44 17/07/25(火)14:39:32 No.442003204

>有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある? 多分知らないと思うけどガレオスっていうシューティングゲーム

45 17/07/25(火)14:39:45 No.442003235

>小太りのシャア 実写ゲーもモータルコンバットにストリートファイターオンフィルムと玉石混合

46 17/07/25(火)14:39:46 No.442003240

海外のRTAで改めて見てるとスレ画のゲームは随所にポリゴンを節約する所が見られてめっちゃ工夫してたんだなぁ…って関心した

47 17/07/25(火)14:39:52 No.442003252

>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね 了解!スマホゲー!

48 17/07/25(火)14:39:56 No.442003257

>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね そういうのはSteamに流れた

49 17/07/25(火)14:39:59 No.442003267

>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね インディーズなら結構出てるけどな

50 17/07/25(火)14:40:15 No.442003303

>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね なのでこうやってスチムーで売る

51 17/07/25(火)14:40:29 No.442003346

>今やるとSFC初期のゲームよりつらい ローポリはともかくロード頻度と戦闘頻度とUIの未熟さがなぁ ロード以外はスーファミでもキツいの結構あるけど…

52 17/07/25(火)14:40:36 No.442003366

>なのでこうやってスチムーで売る オラッ金払ってやるからさっさと完成させろやオラッ

53 17/07/25(火)14:40:45 No.442003390

>アインハンダー今やっても面白いね マニュピレーターの魅力をあれこれ実現した意欲作だと思う

54 17/07/25(火)14:40:52 No.442003407

ていうか昔のゲーム全部UIきつい

55 17/07/25(火)14:40:53 No.442003410

PS一の問題児のLSD君いいよね…いいのかなあれ…

56 17/07/25(火)14:40:57 No.442003416

クソゲーも山ほどあったのだろうが そのうち名作ばかりだったと思い込むようになるのだろうか

57 17/07/25(火)14:41:05 No.442003450

steamこそ3ドルや5ドルでこの時代に匹敵するようなゲームがゴロゴロあるんだから驚きだよ…

58 17/07/25(火)14:41:08 No.442003467

>オラッ金払ってやるからさっさと完成させろやオラッ まあ遊べるしこれで完成ってことで!

59 17/07/25(火)14:41:20 No.442003502

なんか気球飛ばして眺めるだけみたいなゲームあったな

60 17/07/25(火)14:41:25 No.442003519

ぐっすんぱらだいすやりたいのにアーカイブス配信停止したんだよなあ

61 17/07/25(火)14:41:31 No.442003532

ソシャゲは多分この頃より生き残るのきついぞ

62 17/07/25(火)14:41:36 No.442003543

よろしい ならばグルーヴ地獄Vだ

63 17/07/25(火)14:41:47 No.442003564

>了解!スマホゲー! ガラケーのアプリ時代だったらともかく 今のスマホゲーはカネも時間も掛かってるけど挑戦は全くせず売れ筋のキャラやシステムってのが大半じゃね

64 17/07/25(火)14:41:49 No.442003574

>PS一の問題児のLSD君いいよね…いいのかなあれ… いいとか悪いとかなのかなあれ… ゲームとして発売された事自体が不思議

65 17/07/25(火)14:41:51 No.442003582

>steamこそ3ドルや5ドルでこの時代に匹敵するようなゲームがゴロゴロあるんだから驚きだよ… そもそもPSとかのはパッケや説明書とか付いていてのお値段ですし

66 17/07/25(火)14:41:57 No.442003607

アクアノートの休日があるので最強ハード

67 17/07/25(火)14:42:15 No.442003657

>今やるとSFC初期のゲームよりつらい SFCはいきなりマリオワールド出されたから下手なアクション出せなくなったし…

68 17/07/25(火)14:42:36 No.442003687

>そもそもPSとかのはパッケや説明書とか付いていてのお値段ですし 流通代もな

69 17/07/25(火)14:42:38 No.442003691

FC→PS→DS→スマホのカオスゲーの血統好き スマホは淘汰が始まってるから今はSteamかな

70 17/07/25(火)14:42:51 No.442003728

刻命館とかモンスターファームとかロードとセーブデータ容量すげえからな… でもオンリーワンだよ

71 17/07/25(火)14:42:54 No.442003740

SFCはアニメや漫画原作のクソアクションが多かったイメージ

72 17/07/25(火)14:42:54 No.442003742

>クソゲーも山ほどあったのだろうが >そのうち名作ばかりだったと思い込むようになるのだろうか 頻繁に出てくるのは名作ソフトばっかだしな… 90年代の音楽が名曲ばっかに思うようなもんよ

73 17/07/25(火)14:43:09 No.442003790

PS1は今やるとローディングマジできっつい 2でもきっつい

74 17/07/25(火)14:43:21 No.442003813

セーブにメモリーカード1枚使うのやめろや!

75 17/07/25(火)14:43:24 No.442003817

ドラゴンシーズ! ドラゴンヴァラー!!

76 17/07/25(火)14:43:49 No.442003872

>PS一の問題児のLSD君いいよね…いいのかなあれ… ドリームエミュレーターって言ってるけどあれ絶対お薬キメた患者の視点になるってコンセプトだよね…

77 17/07/25(火)14:43:50 No.442003874

>セーブにメモリーカード1枚使うのやめろや! 了解!がんばれ森川君2号!

78 17/07/25(火)14:43:53 No.442003884

>クソゲーも山ほどあったのだろうが >そのうち名作ばかりだったと思い込むようになるのだろうか FCやSFCも笑い話にならんレベルのクソゲーは語られなくなったろ

79 17/07/25(火)14:43:56 No.442003892

>SFCはアニメや漫画原作のクソアクションが多かったイメージ アニメとか漫画のゲームは今の方が出来良くて羨ましい

80 17/07/25(火)14:43:58 No.442003899

アーカイヴスにしたりするときにイベントスキップとか早送りとか便利な機能が欲しいが そうするとお値段かさむんだろうな

81 17/07/25(火)14:44:23 No.442003953

FCは当時でもちょっときつかったなぁ

82 17/07/25(火)14:44:25 No.442003958

やたらアナログスティックでのギミックにこだわっていた時代

83 17/07/25(火)14:44:45 No.442004011

>そうするとお値段かさむんだろうな お値段云々じゃなくて手を加えなければいけないので

84 17/07/25(火)14:44:51 No.442004035

ラグナキュールいいよね…

85 17/07/25(火)14:44:51 No.442004037

ソニー製ゲームのメモカはぼったくりすぎる…

86 17/07/25(火)14:44:56 No.442004046

>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね そこでこのDL専売! マジで今何年だっけ…?となるようなクソゲーがPCのインディーじゃなくて家庭用で現在進行で出されているというのがびびる

87 17/07/25(火)14:44:56 No.442004049

昔のRPG全部足遅いよね アクション系は難易度が激ムズ

88 17/07/25(火)14:44:58 No.442004053

ギャルゲーめっちゃ出たと思ったけど多分サターンの方が多そう

89 17/07/25(火)14:45:03 No.442004066

FCやSFCはロードはないけどクソゲーは処理が死ぬほど遅いのもあったからほぼロード時間みたいなもんだった

90 17/07/25(火)14:45:04 No.442004068

クーロンズゲートがコンテンツとしてまだ生きてるの凄い

91 17/07/25(火)14:45:05 No.442004070

>有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある? 褐色ヒロインに釣られて買ったフローティングランナーってゲームがひっどいクソアクションでした

92 17/07/25(火)14:45:08 No.442004075

PS1のセーブデータをPS2のメモリーカードに移すと全然大したことなくて15ブロックとはいったい…って当時なった

93 17/07/25(火)14:45:12 No.442004086

記憶の中では名作だけど 今やるとだめだなこれってなる作品も割とある 主にローディング多すぎ長すぎで

94 17/07/25(火)14:45:17 No.442004104

ブレイズ&ブレイドは今でも最高の協力ゲーだと思ってる

95 17/07/25(火)14:45:17 No.442004106

チョロQシリーズのサントラをコンプリートするのに新車バイク1台買えるぐらいの金額らしいな PSソフトダイレクトにCDコンポにぶち込めばBGM聞けたから この時代のサントラの弾数めっちゃ少ない

96 17/07/25(火)14:45:25 No.442004121

>ソニー製ゲームのメモカはぼったくりすぎる… ソフト売ってもセーブデータを手元に残せるのは便利だったよ

97 17/07/25(火)14:45:46 No.442004162

FCやSFC時代は未熟だったから安易にパッケ買いしてとんでもないもの掴んだりしたけどPSの頃にはアーケード名作の移植やメーカーの癖や周囲の評判で買うようになったからなあ ジャスティス学園の青春日記とかたのしかった

98 17/07/25(火)14:45:53 No.442004176

もう散々言われてるけどロードは手元に他の娯楽用意して乗り切ってたがメモカ周りが本当にいい思い出ない

99 17/07/25(火)14:45:59 No.442004193

>ギャルゲーめっちゃ出たと思ったけど多分サターンの方が多そう SSは普通にエロゲ出てなかったっけ…

100 17/07/25(火)14:46:12 No.442004224

スレ画が売れなかったのは宣伝が足りないせいだと 2の広告めっちゃ打ったら売り上げが半分になった

101 17/07/25(火)14:46:22 No.442004249

どのハードでもそうだけど新しく追加された操作法をとりあえずゲームに導入して 操作性がクソになるのいいよね…

102 17/07/25(火)14:46:24 No.442004253

>セーブにメモリーカード1枚使うのやめろや! そこでメーカー純正じゃない1枚で5枚分の容量あるメモリーカード

103 17/07/25(火)14:46:25 No.442004256

>SFCはアニメや漫画原作のクソアクションが多かったイメージ エポック社とバンプレストは博打

104 17/07/25(火)14:46:29 No.442004268

>マジで今何年だっけ…?となるようなクソゲーがPCのインディーじゃなくて家庭用で現在進行で出されているというのがびびる いいですよねユニティの製作ツールに入ってるサンプルを別の会社が値段つけて売るの よくない

105 17/07/25(火)14:46:36 No.442004283

>PS1のセーブデータをPS2のメモリーカードに移すと全然大したことなくて15ブロックとはいったい…って当時なった 8KB×15だから120KBぐらいしかない でも当時でフラッシュメモリっての考えたらすごい画期的

106 17/07/25(火)14:46:37 No.442004286

>PS1のセーブデータをPS2のメモリーカードに移すと全然大したことなくて15ブロックとはいったい…って当時なった PS2のメモリーカードにPS1セーブできたっけ

107 17/07/25(火)14:46:39 No.442004293

メモカなかったSFC時代のほうがきつかったよ

108 17/07/25(火)14:46:43 No.442004301

ヴァルキリープロファイルにドハマりして見事に魔法の詠唱する中二病の出来上がり

109 17/07/25(火)14:46:49 No.442004311

いいですよね best版でバグ修正

110 17/07/25(火)14:46:57 No.442004325

>>ギャルゲーめっちゃ出たと思ったけど多分サターンの方が多そう >SSは普通にエロゲ出てなかったっけ… きゃんバニで猿のようにシコってたな

111 17/07/25(火)14:46:58 No.442004328

>2でもきっつい ポポロのロードが遅すぎて駄目だった

112 17/07/25(火)14:47:03 No.442004337

>ドリームエミュレーターって言ってるけどあれ絶対お薬キメた患者の視点になるってコンセプトだよね… そもそもLSDって名前からしてね…

113 17/07/25(火)14:47:23 No.442004383

>メモカなかったSFC時代のほうがきつかったよ もはやデータ消えるの込みで完成されたゲーム

114 17/07/25(火)14:47:24 No.442004386

PS2のメモカはまだこんなにセーブできるの!?って驚いたな

115 17/07/25(火)14:47:28 No.442004392

>そこでメーカー純正じゃない1枚で5枚分の容量あるメモリーカード よくデータ消えちゃうんですけお…

116 17/07/25(火)14:47:30 No.442004398

PSメモカは意外と今でも読み書き生き残ってたりするから有り難い セガサターンのは消えすぎじゃないかな!

117 17/07/25(火)14:47:31 No.442004401

>クーロンズゲートがコンテンツとしてまだ生きてるの凄い 唯一無二は強いね ていうかあれに関わってた人がまだやる気あるのも凄い

118 17/07/25(火)14:47:31 No.442004403

>ブレイズ&ブレイドは今でも最高の協力ゲーだと思ってる 当時の基準では最高だったと思う 今はもっと遊べるCOOPゲーがたくさんあるので…

119 17/07/25(火)14:47:33 No.442004406

>どのハードでもそうだけど新しく追加された操作法をとりあえずゲームに導入して >操作性がクソになるのいいよね… でも新しい試みを取り入れたり意見を見聞きしないと先へいけないものですし…

120 17/07/25(火)14:47:42 No.442004426

>ソニー製ゲームのメモカはぼったくりすぎる… 確かに高いけど非正規品のメモリーカードは簡単にデータ吹っ飛ぶのに対して正規品は未だにしっかり当時のデータが残ってる信頼性すごいよ

121 17/07/25(火)14:47:43 No.442004427

ロード遅いと聞くとKOFかサムスピRPGを思い出す

122 17/07/25(火)14:47:43 No.442004429

>PS2のメモリーカードにPS1セーブできたっけ バックアップはできるけど読み込みはできたりできなかったりしたような曖昧な記憶

123 17/07/25(火)14:47:49 No.442004445

>メモカなかったSFC時代のほうがきつかったよ あいつすぐ消えるよな…

124 17/07/25(火)14:47:50 No.442004447

でもいまだにデータ読めるくらいにはPS1、2、VITAのメモカは品質いいし

125 17/07/25(火)14:47:52 No.442004453

>PS2のメモリーカードにPS1セーブできたっけ セーブはできないがデータの移動は可能 幻想水滸伝3とかはそれで2のデータを引き継ぎできた

126 17/07/25(火)14:47:56 No.442004458

>いいですよね >best版でバグ修正 天誅で眠り薬2回当てると寝たままズリズリスライドしてくバグで涙出るほど笑った のに忍凱旋で無くなってて悲しかった

127 17/07/25(火)14:47:57 No.442004463

昔セーブ アニマルズ オブ ズーみたいな名前のゲームやってたら カブトムシの背中で無数のタマゴがぴょこぴょこしてるアニメーション始まって 気持ち悪くて虫が嫌いになった

128 17/07/25(火)14:48:01 No.442004474

>セガサターンのは消えすぎじゃないかな! ffffffffffffffffff

129 17/07/25(火)14:48:15 No.442004501

>スレ画が売れなかったのは宣伝が足りないせいだと >2の広告めっちゃ打ったら売り上げが半分になった そうなの?しょっちゅう初代のCM流れてた覚えあるけど 逆に2のCMってあんま見た覚えがない あのテーマソングいいよね

130 17/07/25(火)14:48:17 No.442004510

純製品以外のメモカはすぐ消えるから泣く泣く純正品使ってたよ

131 17/07/25(火)14:48:21 No.442004524

パワーメモリーが糞だった

132 17/07/25(火)14:48:29 No.442004538

サターンのは電池切れてるとセーブ消えるんだっけか

133 17/07/25(火)14:48:34 No.442004547

サターンは最終的にセーブ縛りで遊んでた

134 17/07/25(火)14:48:42 No.442004566

今でもパネキットは楽しんでるぞ!

135 17/07/25(火)14:48:44 No.442004570

メモリーカードはポケットに入れたままズボン洗濯しちゃっても ちゃんと乾燥させれば大丈夫っていう電子機器の取り扱い方法を教えてくれた

136 17/07/25(火)14:48:48 No.442004578

>>セガサターンのは消えすぎじゃないかな! >ffffffffffffffffff 接点が上手く当たってないだけで消えてないらしいな

137 17/07/25(火)14:48:53 No.442004598

>有名な駄作以外で買ったけどこれ駄作だよな…って当時思ったやつってある? ヘアワックスのスーパーハードのマスコットキャラのペンギンのキャラゲーは体調悪くするレベルでつまんなかった

138 17/07/25(火)14:49:00 No.442004614

そういやいまだにPS1や2のメモカ使えるな…

139 17/07/25(火)14:49:03 No.442004623

こういう話するのもあれだけど今エミュでPCで動かした方が早いのかな 描画綺麗になるのは聞いたことあるけど

140 17/07/25(火)14:49:12 No.442004642

PS2で非純正の64MBのメモカ使ってたけど 幻想水滸伝5のデータが読み込めなかったな 非純正はそういうのあるのが怖い

141 17/07/25(火)14:49:12 No.442004643

本気でヤバいクソゲーの大半はそもそもプレイヤー人口が少ないから 積極的にクソゲーレビューする人が強く発信し続けないと忘れられるのは普通

142 17/07/25(火)14:49:13 No.442004647

メモカに雑誌の付録としてついてくるシール貼るの好きだった

143 17/07/25(火)14:49:14 No.442004648

今だとハードオフに行くと100円でゴロゴロメモカが投げ売りしてるから見かけるたびに買ってるような気がする

144 17/07/25(火)14:49:28 No.442004682

メモカ3枚位持ってたな…

145 17/07/25(火)14:49:45 No.442004716

>メモカ3枚位持ってたな… だそ けん

146 17/07/25(火)14:49:47 No.442004721

普通にPSアーカイブスでいいんじゃない?

147 17/07/25(火)14:49:48 No.442004723

>メモカ10枚位持ってたな…

148 17/07/25(火)14:49:56 No.442004736

>サターンのは電池切れてるとセーブ消えるんだっけか バックアップ電池で内部セーブデータを保持してるんで切れる前に交換しないとアウト バックアップメモリ使えばいいけど下手に抜き差しするとヤバイ

149 17/07/25(火)14:50:01 No.442004750

>接点が上手く当たってないだけで消えてないらしいな 刺し直せばいいだけだよね

150 17/07/25(火)14:50:04 No.442004756

PSを時代の勝利者として決定付けたのがFF7なのは間違いないけどそれ以前から良タイトルに恵まれてて普通に抜きん出てたよね 後にSSにも移植されたとはいえバイオもPSを大きく支えたタイトルだった

151 17/07/25(火)14:50:05 No.442004759

PS1最強のクソゲーって何なの SFCはほしをみるひとらしいけど

152 17/07/25(火)14:50:24 No.442004784

スーファミはなんかソフトによって消えやすいのと消えにくいのがあった気がする データ容量とかの問題だったのかもしれないが

153 17/07/25(火)14:50:39 No.442004814

雑誌についてきた体験版複数入ってるの漁るの楽しかったな

154 17/07/25(火)14:50:44 No.442004820

昔はボリュームの象徴でゲームのケースとして重厚感あってすごい!と自分の中では評価の対象だったが今はもう複数ディスクは面倒そのものという扱いになってしまった

155 17/07/25(火)14:50:52 No.442004845

PSのメモリーカード持ち寄って対戦とかやってたの楽しかったけどスパロボコンプリートボックスだけはかなりクソゲーだったな…

156 17/07/25(火)14:50:56 No.442004851

15ブロック全部使うのはさすがに稀だったけど5ブロックくらいは普通に持っていかれること多いから4枚持ってたけど全然足りなかった

157 17/07/25(火)14:51:10 No.442004884

>サターンのは電池切れてるとセーブ消えるんだっけか 一番信頼できる部類なのが本体へのセーブだけどボタン電池で維持されてて電池交換のために外した瞬間にもう消えるんだ

158 17/07/25(火)14:51:12 No.442004892

>>今じゃ現行機でゲーム作ろうとしても開発費が段違いだから昔みたいに雑な企画は通らないしそんなメーカーは参入できないもんね >了解!スマホゲー! スマホゲーも開発費高騰して来てメーカーがげっそりしてるらしいぞ

159 17/07/25(火)14:51:13 No.442004895

ときメモ付属のパワーメモリーを愛用してたな

160 17/07/25(火)14:51:13 No.442004899

>ディップスイッチで切り替える2枚分になるメモカ持ってたな…

161 17/07/25(火)14:51:13 No.442004900

なんというかゲームの幅が広がったのはPS1の時期だったなぁ

162 17/07/25(火)14:51:23 No.442004924

ラグナキュールは体験版で戦闘がひどくもっさりしててびびったな…

163 17/07/25(火)14:51:31 No.442004948

PSのディスクなんて少ないほうじゃぞ DVDになる直前のPC洋ゲーなんてヤバかったぞ

164 17/07/25(火)14:51:37 No.442004967

>昔はボリュームの象徴でゲームのケースとして重厚感あってすごい!と自分の中では評価の対象だったが今はもう複数ディスクは面倒そのものという扱いになってしまった さすがに4枚組や8枚組は大容量すぎてゲンナリしたぞ

165 17/07/25(火)14:51:38 No.442004968

>PS1最強のクソゲーって何なの >SFCはほしをみるひとらしいけど 色々間違ってるけどめんどくさい

166 17/07/25(火)14:51:50 No.442004993

>雑誌についてきた体験版複数入ってるの漁るの楽しかったな あの形式じゃないと興味ない人に体験版やらせるの無理だから今は体験版ってすっごい減ったよね

167 17/07/25(火)14:51:56 No.442005005

デスクリムゾン

168 17/07/25(火)14:52:00 No.442005015

>スマホゲーも開発費高騰して来てメーカーがげっそりしてるらしいぞ 今は金かけずにヒットは無理だろうね

169 17/07/25(火)14:52:16 No.442005055

パラッパラッパーでなんとなく新しい時代が来たのを感じた

170 17/07/25(火)14:52:22 No.442005068

PS2メモカをバックアップにするのいいよね

171 17/07/25(火)14:52:23 No.442005072

やりこみまくった体験版とかあるよね

172 17/07/25(火)14:52:33 No.442005096

オリジナルギャルゲーがよく出てた記憶

173 17/07/25(火)14:52:36 No.442005104

>ヘアワックスのスーパーハードのマスコットキャラのペンギンのキャラゲーは体調悪くするレベルでつまんなかった あれ結構好きだったんだ… あのゲームなんであんな昔のディスコミュージックばっか流れてたんだろうな

174 17/07/25(火)14:52:44 No.442005119

やたらビビットなカラーリングでジャギジャギしてて目が痛くなるようなのも結構あったな

175 17/07/25(火)14:52:53 No.442005141

>雑誌についてきた体験版複数入ってるの漁るの楽しかったな 今ストアで出来ちゃうからなぁ

176 17/07/25(火)14:52:55 No.442005151

SCEゲームはどれも好きだったけど癖が強すぎて人に勧め辛かった

177 17/07/25(火)14:52:55 No.442005152

ゼノギアスは体験版をやたらプレイしてた記憶がある

178 17/07/25(火)14:52:56 No.442005154

>やりこみまくった体験版とかあるよね アストロノーカいいよね

179 17/07/25(火)14:52:58 No.442005161

コラボゲームもいっぱいあったなPS

180 17/07/25(火)14:53:17 No.442005207

RPGツクールだけで幾つのメモカを消費したことか

181 17/07/25(火)14:53:18 No.442005212

>後にSSにも移植されたとはいえバイオもPSを大きく支えたタイトルだった バイオは珍しく逆だったけど基本的にSSで出した後に完全版をPSで出すみたいなのがメーカーのなんとなしの共通認識で定着したときはほんとSEGAはこういう役目だよなって笑っちゃった

182 17/07/25(火)14:53:30 No.442005246

>ゼノギアスは体験版をやたらプレイしてた記憶がある

183 17/07/25(火)14:53:34 No.442005256

>コラボゲームもいっぱいあったなPS ペプシマンいいよね

184 17/07/25(火)14:53:41 No.442005280

パネキットは体験版も製品版もやりまくったな 今でもオンリーワンだわ

185 17/07/25(火)14:53:45 No.442005285

>SCEゲームはどれも好きだったけど癖が強すぎて人に勧め辛かった みんGOLあったじゃん

186 17/07/25(火)14:53:58 No.442005315

焼肉奉行かな…

187 17/07/25(火)14:54:08 No.442005338

自分が最後に遊んだディスク複数ゲーはSO4が最後だな箱○の 切り替えクソだった

188 17/07/25(火)14:54:14 No.442005345

>バイオは珍しく逆だったけど基本的にSSで出した後に完全版をPSで出すみたいなのがメーカーのなんとなしの共通認識で定着したときはほんとSEGAはこういう役目だよなって笑っちゃった え?

189 17/07/25(火)14:54:17 No.442005350

>雑誌についてきた体験版複数入ってるの漁るの楽しかったな 電撃のは多感な時期だったのであのメニュー画面の曲も好きだった…

190 17/07/25(火)14:54:36 No.442005395

ゲーセンで遊べなかったからひたすらビートマニアやってた

191 17/07/25(火)14:54:49 No.442005421

多分一番遊んだ体験版はメタルギア2

192 17/07/25(火)14:54:52 No.442005427

>自分が最後に遊んだディスク複数ゲーはSO4が最後だな箱○の >切り替えクソだった 終盤に街行く時にディスク切り替えいいよねよくねえよ

193 17/07/25(火)14:55:12 No.442005472

HALO3も対戦したかったらディスク交換しろだったな

194 17/07/25(火)14:55:14 No.442005480

不思議なデータディスクいいよね メモカならではの機能で当時は感動した

195 17/07/25(火)14:55:25 No.442005501

>多分一番遊んだ体験版はメタルギア2 ZOE短くてびっくりしたよね

196 17/07/25(火)14:55:26 No.442005508

PS版ヴァンパイアやVSを完全版と申したか

197 17/07/25(火)14:55:28 No.442005517

チョコボの不思議なダンジョン3まだかな

198 17/07/25(火)14:55:30 No.442005526

>SCEゲームはどれも好きだったけど癖が強すぎて人に勧め辛かった ジャンピングフラッシュとかパラッパとかクラッシュとかポポロとかサルゲッチュとか PSの頃はキッズでもクリア出来るカジュアルなの多かったような…

199 17/07/25(火)14:55:39 No.442005543

そんな時代に現れたMGSにはマジでぶっとんだ

200 17/07/25(火)14:55:39 No.442005544

デュープリズムの体験版は結構やったな 製品版とちょっと仕様違かった気がする

201 17/07/25(火)14:55:41 No.442005547

PS版サンダーフォース5を完全版と呼ぶのはいただけない

202 17/07/25(火)14:56:07 No.442005602

>ゼノギアスは体験版をやたらプレイしてた記憶がある 結婚式がどうので花嫁の弟がちょっと嫌そうでなんか男女が仲間になったあと急にロボット格闘が始まるのいいよね

203 17/07/25(火)14:56:16 No.442005623

恋愛シュミレーションゲームが好きなようだな…

204 17/07/25(火)14:56:18 No.442005628

SCEでクセが強かったのはCMだな

205 17/07/25(火)14:56:24 No.442005643

>PS版ヴァンパイアやVSを完全版と申したか ストZERO3やジョジョはオマケは最高だけど移植度としてはクソだな…

206 17/07/25(火)14:56:31 No.442005658

個人的にノベルゲー最盛期だった バロックとか

207 17/07/25(火)14:56:44 No.442005689

格ゲーはSSって感じだったな 4MB拡張とかあったし

208 17/07/25(火)14:56:48 No.442005699

体験版は完成度高くないと公式ネガキャンになりがちなのが最近減った理由でもあると思う

209 17/07/25(火)14:56:56 No.442005713

PS3でPSのゲーム遊んでるけど本当にメモリーしょぼくて笑うわ この前新しくゲーム始めた時に何故かセーブできなくて混乱したけどまさか既に架空メモリーの容量いっぱいだとは思わなかった

210 17/07/25(火)14:57:00 No.442005720

久遠の絆とか

211 17/07/25(火)14:57:26 No.442005766

>コラボゲームもいっぱいあったなPS ゲームバブル!って感じでちょっとマスコットがウケたり人気商品にあやかってとか漢字検定とか乱入してきたよね

212 17/07/25(火)14:57:33 No.442005783

みつめてナイトは良かった そのあとにときメモやったらぜんぜん違ってガッカリしたっけ

213 17/07/25(火)14:57:39 No.442005796

2D部分はSSのほうが良いのは仕方がない まぁ半透明使えないんですけどね

214 17/07/25(火)14:57:41 No.442005799

PS1ってオンラインゲームあったっけ?

215 17/07/25(火)14:57:49 No.442005815

PSの攻殻機動隊が一番原作の雰囲気出てて良かった

216 17/07/25(火)14:57:51 No.442005820

>体験版は完成度高くないと公式ネガキャンになりがちなのが最近減った理由でもあると思う 雑誌付録がないだけでストアでいくらでも配信してるだろ?

217 17/07/25(火)14:57:59 No.442005835

熱血青春日記が至高のギャルゲー

218 17/07/25(火)14:58:01 No.442005841

>PS1ってオンラインゲームあったっけ? なにいってんだおめえ

219 17/07/25(火)14:58:09 No.442005857

アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください

220 17/07/25(火)14:58:18 No.442005879

>体験版は完成度高くないと公式ネガキャンになりがちなのが最近減った理由でもあると思う システム的に楽しさが出揃うのは中盤くらいからだけどそこを体験させるとシナリオとかのネタバレになる かと言って序盤だとやれること貧相 この辺の対策に専用レベルを作るってのもあるけど

221 17/07/25(火)14:58:26 No.442005901

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください LSD

222 17/07/25(火)14:58:27 No.442005902

>ストZERO3やジョジョはオマケは最高だけど移植度としてはクソだな… PSジョジョのダッシュCだけで繋がるコンボは控えめに言ってクソ

223 17/07/25(火)14:58:28 No.442005910

ゲーセンでヴァーチャロンとストvsXメン初めて見た時は驚いたなぁ

224 17/07/25(火)14:59:05 No.442005986

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください ガンパレ

225 17/07/25(火)14:59:06 No.442005987

PSだったらストEXあるじゃん!

226 17/07/25(火)14:59:18 No.442006017

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください エアガイツいいよ 当時の微妙なゲーム引いちゃったな感を味わいたいならハードエッジがオススメ

227 17/07/25(火)14:59:20 No.442006021

コンビニでおでんと一緒にプレステのゲーム買う時代 あの宣伝筐体いいよね

228 17/07/25(火)14:59:25 No.442006029

ムームー星人をリストラしたのは許さないよ

229 17/07/25(火)14:59:40 No.442006058

ToHeartは俺の青春だったんだ…

230 17/07/25(火)14:59:42 No.442006060

ジョン から始まるCMが大好きだったので一部でトラウマ扱いされてて驚く

231 17/07/25(火)14:59:44 No.442006066

いい加減テイルズとSO2とVPのアーカイブ配信をしろぉ! PSP版出してるから良いだろって思ってるだろお前らぁ!

232 17/07/25(火)15:00:07 No.442006120

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください serial experiments lain

233 17/07/25(火)15:00:15 No.442006139

>ムームー星人をリストラしたのは許さないよ 今となって見ると単なるタコ型異星人じゃなく酒飲み要素強かったのがNGだったのかなって

234 17/07/25(火)15:00:22 No.442006156

熱血青春日記ってホント夢みたいなゲームだな

235 17/07/25(火)15:00:25 No.442006165

デジキューブはワクワク感すごかった

236 17/07/25(火)15:00:40 No.442006198

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください 激走トマランナー

237 17/07/25(火)15:00:41 No.442006201

メルティーランサーとかあったなあ 気になってたけどエロだと思われるの嫌で買えなかった

238 17/07/25(火)15:00:44 No.442006210

>今となって見ると単なるタコ型異星人じゃなく酒飲み要素強かったのがNGだったのかなって あいつら合間合間に場末で飲んだくれてるからな…

239 17/07/25(火)15:00:52 No.442006220

熱血青春日記はあの頃に同性落とせるってだけで超スゴイ

240 17/07/25(火)15:00:54 No.442006228

でもPSアーカイブもPSPとPS3とvitaでしか出来ないからなぁ

241 17/07/25(火)15:00:55 No.442006232

>体験版は完成度高くないと公式ネガキャンになりがちなのが最近減った理由でもあると思う PS3時代だけどエンドオブエタニティはシステムわからんせいで意味わからなくてひどかった

242 17/07/25(火)15:00:57 No.442006234

そろそろブシドーブレードの新作が欲しいな

243 17/07/25(火)15:01:03 No.442006245

何故そんな古いキャラを嫁に?

244 17/07/25(火)15:01:05 No.442006251

>>セーブにメモリーカード1枚使うのやめろや! >了解!ときめきメモリアル2!

245 17/07/25(火)15:01:29 No.442006305

オンラインゲームってPS2時代にようやくって感じじゃなかったっけ

246 17/07/25(火)15:01:40 No.442006331

今の格ゲーに足りないのは謎のオマケモード

247 17/07/25(火)15:01:47 No.442006347

>ジョン から始まるCMが大好きだったので一部でトラウマ扱いされてて驚く なんか妙な怖さあったよね 起動した時に出るSCEのロゴと一緒に流れる曲もなんか不気味だった

248 17/07/25(火)15:01:48 No.442006352

サウザンドアームズ ワイルドアームズの新作かなんかだと思ってました

249 17/07/25(火)15:01:53 No.442006367

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください トロンにコブン

250 17/07/25(火)15:02:01 No.442006383

>PS3時代だけどエンドオブエタニティはシステムわからんせいで意味わからなくてひどかった 思い出してダメだった あの体験版意味わからんかったよね

251 17/07/25(火)15:02:04 No.442006394

>起動時ロゴの最後に出るポポポーンポーーンという高い音が大好きだったので一部でトラウマ扱いされてて驚く

252 17/07/25(火)15:02:14 No.442006418

ハームフルパークみたいなSTGをまたやりたい

253 17/07/25(火)15:02:16 No.442006424

PS1なのに倍速してたクロノクロスすごいよね

254 17/07/25(火)15:02:23 No.442006439

携帯繋げてオンライン上からアイテムとかってのはあったよ

255 17/07/25(火)15:02:23 No.442006441

ちょっと違うけどセーブデータブロックのアイコンが凝ってるのいいよね ずらっと並んでるのを見るのが好きだった

256 17/07/25(火)15:02:28 No.442006461

>オンラインゲームってPS2時代にようやくって感じじゃなかったっけ それでもくそ面倒で周りだと俺屍やってなかったな

257 17/07/25(火)15:02:31 No.442006469

ザ・コンビニ2が大好きだった とは言えもうあんまり覚えてないけど沖縄キツかったってことだけははっきり覚えてる

258 17/07/25(火)15:02:31 No.442006472

「」ちゃんエロか?エロか?

259 17/07/25(火)15:02:38 No.442006483

プレステの頃のゲームCMってセンスいいのばかりだったよね……

260 17/07/25(火)15:02:46 No.442006501

一応ネットに繋げられるような周辺機器があった気がするPS

261 17/07/25(火)15:02:52 No.442006522

いくつか予約注文してたのに直前に潰れたデジキューブ許さないよ!

262 17/07/25(火)15:03:04 No.442006556

2つ目以降のデータ作るとアイコン違うゲームとかあって凝ってる

263 17/07/25(火)15:03:09 No.442006564

>そろそろブシドーブレードの新作が欲しいな UBIソフトがHonorだしたけどうーんちょっとちがうおしい!って感じだった

264 17/07/25(火)15:03:17 No.442006583

>PSソフトダイレクトにCDコンポにぶち込めばBGM聞けたから >この時代のサントラの弾数めっちゃ少ない ビートマニアも全部サントラ無しで聞けたからな…

265 17/07/25(火)15:03:20 No.442006591

>ちょっと違うけどセーブデータブロックのアイコンが凝ってるのいいよね >ずらっと並んでるのを見るのが好きだった PS2時代になってすげーってなるまでが

266 17/07/25(火)15:03:20 No.442006592

>>ジョン から始まるCMが大好きだったので一部でトラウマ扱いされてて驚く >なんか妙な怖さあったよね >起動した時に出るSCEのロゴと一緒に流れる曲もなんか不気味だった 初めて触った時そのままの流れでIQだったからおしっこ漏れそうになった

267 17/07/25(火)15:03:21 No.442006593

PS2時台って月額で金かかる仕様じゃなかったっけオンライン

268 17/07/25(火)15:03:30 No.442006614

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください オメガブースト …ごめんアーカイヴ出てなかったわ

269 17/07/25(火)15:03:36 No.442006632

そもそもまだネットが普及してなかったからな

270 17/07/25(火)15:03:41 No.442006651

>PSソフトダイレクトにCDコンポにぶち込めば小言が聞けたから

271 17/07/25(火)15:03:45 No.442006658

実写系CMでノリに乗ってたね 悪ノリで記者会見風CMとかバンバンやってた覚えがある

272 17/07/25(火)15:03:59 No.442006684

色々攻めたゲーム多かったね 今は本数少ない上に続編とかばかりでな…

273 17/07/25(火)15:04:14 No.442006726

>アーカイブで何か買いたいんだけどおすすめ教えてください 魔人学園 好き嫌い分かれるとは思う

274 17/07/25(火)15:04:16 No.442006731

>PS2時台って月額で金かかる仕様じゃなかったっけオンライン 自分とこの鯖じゃないからKDDIとか使ってた気がする

275 17/07/25(火)15:04:34 No.442006779

>PSソフトダイレクトにCDコンポにぶち込めば小言が聞けたから アムロとシャアで漫才始めるのやめて!

276 17/07/25(火)15:04:35 No.442006780

>serial experiments lain てめえ!

277 17/07/25(火)15:04:35 No.442006781

iモードもいっしょくらいしか知らんな

278 17/07/25(火)15:04:50 No.442006814

セブンでデジキューブの番組見るの好きだったな 実際に使ったのはFF8の予約だけだけど

279 17/07/25(火)15:04:55 No.442006830

>いくつか予約注文してたのに直前に潰れたデジキューブ許さないよ! その後普通にスクエニが事業引継ぎしてるのを見てあの会社の存在意義ってなんだったのだろうと思ったり思わなかったり

280 17/07/25(火)15:04:56 No.442006841

筋肉番付とか競艇とか持ってたけど難しくてろくに進められなかった記憶

281 17/07/25(火)15:05:01 No.442006857

>PS2時台って月額で金かかる仕様じゃなかったっけオンライン KDDIと契約する必要あったね

282 17/07/25(火)15:05:14 No.442006892

>プレステの頃のゲームCMってセンスいいのばかりだったよね…… 一番印象に残ってるのはメタルギアだな ウルフ戦の後のムービーが流れるだけなのに一気に惹かれたのを覚えてる

283 17/07/25(火)15:05:18 No.442006899

>iモードもいっしょくらいしか知らんな あぁこんなんあったね…

284 17/07/25(火)15:05:20 No.442006904

>PSソフトダイレクトにCDコンポにぶち込めば小言が聞けたから いいよねGジェネ

285 17/07/25(火)15:05:23 No.442006913

あの頃はテレビもまだまだ元気あった頃だからなぁ…

286 17/07/25(火)15:05:35 No.442006936

コンビニでゲームが買える時代だった 予約して学校帰りにFF8買ったっけ

287 17/07/25(火)15:05:58 No.442006998

なんでバーバーバーガーこんなに高くなってるの…

288 17/07/25(火)15:06:06 No.442007020

>>PS2時台って月額で金かかる仕様じゃなかったっけオンライン >KDDIと契約する必要あったね 解約するの忘れてそのままにしてたけどサービス終了のお知らせがハガキで来て思い出した

289 17/07/25(火)15:06:35 No.442007075

ふと思い出したPSゲームタイトルは なぜかワールドネバーランドだった

290 17/07/25(火)15:06:35 No.442007076

GジェネでMSがめっちゃ動いてて 店頭のPVずっと眺めてたなぁ

291 17/07/25(火)15:07:09 No.442007187

>なんでバーバーバーガーこんなに高くなってるの… こんなに注目されるほど面白かったかなぁ… 宇宙人がキャビア持ってきてそれ使えばなにやっても馬鹿売れするとか サーロインステーキ6段重ねとかするとメニューの上にあるやつが見えなくなるとかしか覚えてない

292 17/07/25(火)15:07:19 No.442007212

>プレステの頃のゲームCMってセンスいいのばかりだったよね…… コントローラーがシュコーンって肉声の連打と共にガンコンに変わっていくやつ大好きだった

293 17/07/25(火)15:07:48 No.442007276

>宇宙人がキャビア持ってきてそれ使えばなにやっても馬鹿売れするとか >サーロインステーキ6段重ねとかするとメニューの上にあるやつが見えなくなるとかしか覚えてない やりたくなったわくそ

294 17/07/25(火)15:07:51 No.442007286

>>起動した時に出るSCEのロゴと一緒に流れる曲もなんか不気味だった >初めて触った時そのままの流れでIQだったからおしっこ漏れそうになった 俺もクロックタワー2が初めてのPSソフトだったからホラーゲームのロゴって印象がついちゃってたなぁ…

295 17/07/25(火)15:08:08 No.442007322

思い出に残るゲームが多かったな でも今やると辛いゲームも多い 魔人学園とかDSのやったら耐えられなかった

296 17/07/25(火)15:08:10 No.442007327

PSのSTGソフト買い漁った時期があったなあ 演出が凝ったSTGってこのころが一番多かったと思う

297 17/07/25(火)15:08:17 No.442007347

今中古買い漁って遊ぶのに一番良いのがPSのゲームだけど その内プレミア価格ついたりするのかなあ

298 17/07/25(火)15:08:35 No.442007402

当たり前だけど初期と後期でだいぶ違うな

299 17/07/25(火)15:09:03 No.442007459

>その内プレミア価格ついたりするのかなあ ロックマンX4とか高くなりそう

300 17/07/25(火)15:09:20 No.442007489

名作と奇作と怪作とクソゲーが入り乱れるカオスなラインナップ LSDとか今では絶対作れない

301 17/07/25(火)15:09:26 No.442007517

>今中古買い漁って遊ぶのに一番良いのがPSのゲームだけど >その内プレミア価格ついたりするのかなあ もう 既に

302 17/07/25(火)15:09:44 No.442007554

RTYPEΔ好き

303 17/07/25(火)15:10:04 No.442007602

>今は本数少ない上に続編とかばかりでな… 馬鹿なこと実行しやがって!こんなの一般うけするわけないだろ!っていうのも会社の金でやりたいほうだいやってそんなでもだいたい元とれる時代はやっぱつよいよ

304 17/07/25(火)15:10:11 No.442007632

>せがれいじりとか今では絶対作れない

305 17/07/25(火)15:10:11 No.442007633

lainは値段がじょじょに上がっててこわい

306 17/07/25(火)15:10:19 No.442007652

一般層向けにゲームゲームしてない謎カジュアルゲームを売りに出してたんだよ

307 17/07/25(火)15:10:33 No.442007686

天誅とメタルギアをアホみたいにやったな

308 17/07/25(火)15:10:46 No.442007719

PSのロックマンはだいたいプレ値ついてるはず

309 17/07/25(火)15:10:57 No.442007746

X4 SPECIAL LIMITED PACKとか開封済みでも1万ぐらいはいくのかな

310 17/07/25(火)15:11:03 No.442007765

レジェンドオブマナ昔は好きだったのに今やると戦闘が面倒くさい… FF789は今やると当時と見方が変わってて面白かったなぁ

311 17/07/25(火)15:11:09 No.442007780

天誅楽しかったね

312 17/07/25(火)15:11:21 No.442007812

ベルデセルバ戦記とかデザインがいいゲームも結構有ったよね

313 17/07/25(火)15:11:29 No.442007835

パネキット続編まだかな…

314 17/07/25(火)15:11:38 No.442007853

サミー製のゲームはクソゲーというよりカオスとしか形容出来ないゲームばっかりだった

315 17/07/25(火)15:11:45 No.442007869

>俺もクロックタワー2が初めてのPSソフトだったからホラーゲームのロゴって印象がついちゃってたなぁ… 俺も初ソフトがクロックタワー2だ…ソウルキャリバー同時買いしたけど ちょうど品切れからの大増産の時期だったと思う

316 17/07/25(火)15:11:58 No.442007896

ローポリの過剰な血液描写いいよね

317 17/07/25(火)15:12:12 No.442007925

買って後悔したのというと コナミの潜入ゲー!ってことで買ったブロークンヘリックス

318 17/07/25(火)15:12:12 No.442007926

ブリガンダインはCMまともならもうちょい売れてたと思う

319 17/07/25(火)15:12:24 No.442007954

ペルソナ2ももうヒトラー出せないよね

320 17/07/25(火)15:12:25 No.442007956

まだ頭のおかしいドット絵が観れる頃

321 17/07/25(火)15:12:27 No.442007965

夕闇通りは今やるとキツそうだけどまたやりたい…

322 17/07/25(火)15:12:36 No.442007986

フロントミッションオルタナティブのシステムで新しいの遊びたい

323 17/07/25(火)15:12:39 No.442007992

幻想水滸伝2みたいな美麗ドットも健在でいい時代だった

324 17/07/25(火)15:12:40 No.442007998

PS2の描画能力でパワーアップしたジャンピングフラッシュを夢見ていた時期もあった

325 17/07/25(火)15:12:54 No.442008026

チョロQってかなりチャレンジしたゲームだった気がしてきた

326 17/07/25(火)15:12:55 No.442008028

エースコンバット3のリメイクください

327 17/07/25(火)15:12:55 No.442008031

アークザラッド2はやり直したいなぁと度々思うけどアララトスの遺跡ダンジョンを攻略する気力が出なくて躊躇してしまう

328 17/07/25(火)15:13:02 No.442008047

LoMは戦闘もだけど当時はそんなことなかったのにBGMがメロディアスな割に眠くなって来て困る

329 17/07/25(火)15:13:02 No.442008048

隠れた名作って言うと隠れてねえよって言われるベアルファレス!

330 17/07/25(火)15:13:03 No.442008051

>夕闇通りは今やるとキツそうだけどまたやりたい… 徒歩なのとバグでひどいフラグ管理とか割と苦行だぞ

331 17/07/25(火)15:13:07 No.442008061

>PS2の描画能力でパワーアップしたジャンピングフラッシュを夢見ていた時期もあった 俺はまだ諦めてないぞ

332 17/07/25(火)15:13:09 No.442008068

>ペルソナ2ももうヒトラー出せないよね リメイクだと誰になったんだっけ

333 17/07/25(火)15:13:11 No.442008074

>まだ頭のおかしいドット絵が観れる頃 ドットとローポリゴンが共存・融合してた時代だ

334 17/07/25(火)15:13:21 No.442008106

>フロントミッションオルタナティブのシステムで新しいの遊びたい RTS最近出ないなぁ

335 17/07/25(火)15:13:22 No.442008111

ソウルエッジとレイジレーサーのOPムービーが好き

336 17/07/25(火)15:13:45 No.442008157

ドット絵と取り込みとプリレンダが一番あいのこになってた時代だと思う GBAもかな

337 17/07/25(火)15:13:50 No.442008166

サガフロいいよね…

338 17/07/25(火)15:13:54 No.442008177

>リメイクだと誰になったんだっけ グラサン掛けたフューラー

339 17/07/25(火)15:14:07 No.442008210

>チョロQってかなりチャレンジしたゲームだった気がしてきた 2以降だけどオープンワールド的な要素のあるレースゲームってほとんどなかったしね レーシングラグーン?知らない子ですね

340 17/07/25(火)15:14:16 No.442008238

モンスターwithカジノでアーク2のキャラ強くしたら ザコ敵も強くなっててどうすんだこれってなるなった

341 17/07/25(火)15:14:17 No.442008241

>ドットとローポリゴンが共存・融合してた時代だ そして頭のおかしいテクスチャに昇華したという

342 17/07/25(火)15:14:24 No.442008262

ギルティギアと出会った思い出のゲーム機だ

343 17/07/25(火)15:14:29 No.442008276

>>PS2の描画能力でパワーアップしたジャンピングフラッシュを夢見ていた時期もあった >俺はまだ諦めてないぞ え?PSVRでジャンピングフラッシュを!?

344 17/07/25(火)15:14:34 No.442008293

ソウルエッジのOPで乳首浮いててPSすげーってなった パンツの色変えられる技もすげーってなった

345 17/07/25(火)15:14:39 No.442008306

>サガフロいいよね… 色々言われるけど2めっちゃ好き

346 17/07/25(火)15:14:41 No.442008309

>つまり駄作も多いと アポなしギャルズオリンポスとか超つまらなかったぞ

347 17/07/25(火)15:14:52 No.442008335

>レジェンドオブマナ昔は好きだったのに今やると戦闘が面倒くさい… >FF789は今やると当時と見方が変わってて面白かったなぁ FFは今遊んでも練り込み方が凄いなと思う ボリュームに関しては今見ても一線級というかあれ以上のRPGはそうそうない

348 17/07/25(火)15:15:04 No.442008359

リッジレーサーR4のテールライトの残像ですげー!って言ってた思い出

349 17/07/25(火)15:15:24 No.442008424

ドット→3Dは革新的だったけどPS時代のローポリはまだ想像力の余地を残してたのがホラーとかにもあってた

350 17/07/25(火)15:15:27 No.442008434

ギルティギアは凄いごった煮のゲームで ああこれ一作で消えるだろうなと思ってたらいまだに続いててこわい

351 17/07/25(火)15:15:35 No.442008460

IQは今リメイクしたらそれなりに売れると思うんだ というか2作目でファイナルしちゃったのがもったいなさ過ぎた

352 17/07/25(火)15:15:50 No.442008487

FF8はあちこちに小ネタやイベントちりばめられすぎて網羅しようとするとすげえボリューム

353 17/07/25(火)15:15:52 No.442008492

>夕闇通りは今やるとキツそうだけどまたやりたい… 一通り町歩いたらもう嫌になるぞ

354 17/07/25(火)15:16:07 No.442008519

>サガフロいいよね… サガフロのごった煮世界観好きだったなぁ…

355 17/07/25(火)15:16:17 No.442008547

>>LSDは今やるとキツそうだけどまたやりたい… >一通り町歩いたらもう嫌になるぞ

356 17/07/25(火)15:16:28 No.442008577

PS4のFF12やってるけど10年前なのにあんま見劣りしてなくて凄いと思った

357 17/07/25(火)15:16:58 No.442008633

>IQは今リメイクしたらそれなりに売れると思うんだ 今だったらスマホゲーかなあ

358 17/07/25(火)15:17:10 No.442008667

>色々言われるけど2めっちゃ好き 2は分かりづらい戦闘システムと育てたキャラが代替わりしてもステータス引き継げないのとドットだと可愛いおばさんが設定画見るとただのババアな事を除けば完璧な名作だよ

359 17/07/25(火)15:17:17 No.442008684

>ギルティギアは凄いごった煮のゲームで >ああこれ一作で消えるだろうなと思ってたらいまだに続いててこわい 電撃PSか何かでソルカイのみの体験版が入ってて 格ゲーで一撃必殺なんてアホだよなー!と笑いながら友達と遊んでいたけど まさか続編がアーケードとは

360 17/07/25(火)15:17:18 No.442008688

>え?PSVRでジャンピングフラッシュを!? すごいやりたい すごいやりたいけどG体感できないと萎えそう 体感できたら出来たで失神しそう

361 17/07/25(火)15:17:22 No.442008695

FF9はPSに無茶させすぎだったと思う

362 17/07/25(火)15:17:30 No.442008708

>>PS2の描画能力でパワーアップしたジャンピングフラッシュを夢見ていた時期もあった >俺はまだ諦めてないぞ VRでやったらやばそう

363 17/07/25(火)15:17:32 No.442008714

LSDはパターンがわかるまでは面白いよ

364 17/07/25(火)15:17:33 No.442008716

>2は分かりづらい戦闘システムと育てたキャラが代替わりしてもステータス引き継げないのとドットだと可 アニマ管理が面倒だったな

365 17/07/25(火)15:17:54 No.442008754

>ドットだと可愛いおばさんが設定画見るとただのババアな事を除けば完璧な名作だよ 俺は外で泣く

366 17/07/25(火)15:17:59 No.442008765

>ヴァルキリープロファイルはPSに無茶させすぎだったと思う

367 17/07/25(火)15:18:16 No.442008803

1作でCD4枚組が最大なの?

368 17/07/25(火)15:18:21 No.442008819

VRでIQやってみたいな… というかすっごいVR向けだと思う

369 17/07/25(火)15:18:38 No.442008850

>ヴァルキリープロファイルはPSに無茶させすぎだったと思う 懲りてないのか学習してないのかPS2でもフリーズさせるという

370 17/07/25(火)15:18:38 No.442008851

>ヴァルキリープロファイルはPSに無茶させすぎだったと思う 頻繁にフリーズするしな…

371 17/07/25(火)15:18:46 No.442008872

ときメモ25枚じゃなかったっけ

372 17/07/25(火)15:18:49 No.442008875

ワールドネバーランドで幼女追っかけまわして求婚してたのを思い出した…

373 17/07/25(火)15:18:57 No.442008890

VRジャンピングフラッシュよりはVRDAZEちゃんとかくるかな

374 17/07/25(火)15:19:10 No.442008919

テイルズオブエターニアが出たハードって書くと不思議と最近のハードに見えてくる

375 17/07/25(火)15:19:19 No.442008939

VPは通常戦闘の魔法でCGムービーぶっこんでくるからな…

376 17/07/25(火)15:19:28 No.442008963

>ギルティギアは凄いごった煮のゲームで >ああこれ一作で消えるだろうなと思ってたらいまだに続いててこわい まさか格ゲーでは地雷とされることもあった3D化にきちがいアニメ調技術を組み合わせて世界の最前線を走り続けるとは思わんよ…

377 17/07/25(火)15:19:37 No.442008982

>スターオーシャン2ndはPSに無茶させすぎだったと思う

378 17/07/25(火)15:19:38 No.442008988

IQって俯瞰じゃないと無理じゃねえかな…

379 17/07/25(火)15:19:41 No.442008991

>テイルズオブエターニアが出たハードって書くと不思議と最近のハードに見えてくる 未だに一番バランス良かったと思ってる

380 17/07/25(火)15:20:09 No.442009073

>まさか格ゲーでは地雷とされることもあった3D化にきちがいアニメ調技術を組み合わせて世界の最前線を走り続けるとは思わんよ… DB楽しみだなぁ

381 17/07/25(火)15:20:17 No.442009095

>夕闇通りは今やるとキツそうだけどまたやりたい… アーカイブは無理そうだし攻略本とセットで手放せないわ…

382 17/07/25(火)15:20:24 No.442009109

駄作が多いハードほど良いハードだ

383 17/07/25(火)15:20:32 No.442009137

>スターオーシャン2ndはPSに無茶させすぎだったと思う スターライトするとカクカクになるぞ!

384 17/07/25(火)15:20:47 No.442009172

元々動作不安定だったPS本体に致命傷を与えたのがヴァルキリープロファイルだった 死にはしなかったけど裏返して斜めにしないと起動しなくなっちまった

385 17/07/25(火)15:20:49 No.442009177

GジェネZEROいいよね… 個人的にはFより好きなんだ

386 17/07/25(火)15:21:09 No.442009219

VRでやりたいのは刻命館シリーズ プレイヤーキャラの尻が見えなくなるのが残念だが

387 17/07/25(火)15:21:10 No.442009228

変なゲームっていうとふしぎ刑事が好きだった

388 17/07/25(火)15:21:19 No.442009245

>GジェネZEROいいよね… サイコハハハハ…

389 17/07/25(火)15:21:34 No.442009275

有象無象な3D格ゲーの時代でもあったはず

390 17/07/25(火)15:21:36 No.442009286

鈴木爆発なんてのもあったね…

391 17/07/25(火)15:21:40 No.442009294

やるドラシリーズとかあったよね

392 17/07/25(火)15:21:51 No.442009317

もう、勇者しない。

393 17/07/25(火)15:22:09 No.442009354

ポポロに具がついた

394 17/07/25(火)15:22:26 No.442009389

>ときメモ25枚じゃなかったっけ なそ にん

395 17/07/25(火)15:22:43 No.442009436

PSは性能というか負担というか 同じゲームでも挙動がちょっと…

396 17/07/25(火)15:22:55 No.442009471

十年後に盛大にケチつけられたけど俺屍とか好きだったよ

397 17/07/25(火)15:23:02 No.442009488

せがれいじりは狂気の産物だった おはスタで専用コーナー持ってたのも含めて

398 17/07/25(火)15:23:05 No.442009493

火星物語をもう一回やりたいなあ ロードや会話のテンポが超遅いけど

399 17/07/25(火)15:23:13 No.442009513

ジャンピングフラッシュたのちい…

400 17/07/25(火)15:23:18 No.442009521

>スターライトするとカクカクになるぞ! 大魔法2つ撃ち続けたらスローになりすぎてヤバかった記憶

401 17/07/25(火)15:23:25 No.442009537

>未だに一番バランス良かったと思ってる レベルはめちゃくちゃ上がるんだけど攻撃力防御力の上限が結構速い段階で来るからラスダンとか裏ダンで結構あっさり死ぬんだよね

402 17/07/25(火)15:23:53 No.442009605

>せがれいじりは狂気の産物だった >おはスタで専用コーナー持ってたのも含めて おかげで未プレイでも知ってる人が多い

403 17/07/25(火)15:24:06 No.442009647

トマラルク 僕のおすすめです

404 17/07/25(火)15:24:13 No.442009667

エターニアはバックステップ常時使用可能にするだけで充分今でも通用すると思ってる

405 17/07/25(火)15:24:24 No.442009699

GGさいしょの取り扱い説明書のキャラ説明とか世界観とかゲームシステムとかなんだこの中二病は!同人かよって内容だったな… 続編つくる度にキャッチーな新キャラとでどでかいファン層を作り続けて感服する

406 17/07/25(火)15:24:31 No.442009713

GジェネFの色んなガンダムのおいしい所を網羅してる感じ好きだったなぁ… エンドレスワルツでWのガンダムエースにして開発できるようにしてから1年戦争やるの

407 17/07/25(火)15:24:32 No.442009714

オメガブーストとVF-X2とアーマードコアを一生やってた記憶

408 17/07/25(火)15:24:41 No.442009729

>ジャンピングフラッシュたのちい… 二週目の6段ジャンプいいよね…

409 17/07/25(火)15:24:46 No.442009737

森川くんとかLSDとかそういうのはもう出てこないんだろうな

410 17/07/25(火)15:25:04 No.442009779

今の若者はラルクとかもう知らんのでは?

411 17/07/25(火)15:25:25 No.442009818

>森川くんとかLSDとかそういうのはもう出てこないんだろうな そういうのはsteamに埋まってる

412 17/07/25(火)15:25:40 No.442009855

サガフロやレジェンドオブマナをvitaでやり込む 良い時代だよ…

413 17/07/25(火)15:25:52 No.442009890

>火星物語をもう一回やりたいなあ >ロードや会話のテンポが超遅いけど 戦闘のテンポも超遅い

414 17/07/25(火)15:25:55 No.442009898

>森川くんとかLSDとかそういうのはもう出てこないんだろうな 疑似AI調教ゲーは厳しいだろうけど おクスリとか悪夢がモチーフのゲームは出てるし出続けると思う

415 17/07/25(火)15:25:59 No.442009904

エアガイツいいよね

416 17/07/25(火)15:26:04 No.442009914

エターニアでファラ使うと楽しい

417 17/07/25(火)15:26:52 No.442010016

ラルクはハガレンとか歌ってたし…

418 17/07/25(火)15:27:00 No.442010037

ラブ&デストロイってロボゲーとギャルゲーを合わせた桂正和キャラデザの妙なゲームが好きだったなぁ…機体毎の性能が違いすぎて青いヒロインはとうとうクリアできなかった

419 17/07/25(火)15:27:24 No.442010092

>>ヴァルキリープロファイルはPSに無茶させすぎだったと思う >懲りてないのか学習してないのかPS2でもフリーズさせるという SO3のフリーズは性能の問題じゃないから…

420 17/07/25(火)15:27:38 No.442010121

ローポリの方がホラーってこえーって思ってたけど 最近のホラーゲーやったらローポリの方が有情だな…って思えるようになった

421 17/07/25(火)15:27:49 No.442010146

ホラーまではいかないチープでシュールな奇妙さというかPSにしかない独特なノリのゲームってあるよね

422 17/07/25(火)15:27:49 No.442010148

ヴィジランテまたやりたいなあ

423 17/07/25(火)15:28:12 No.442010207

妙な怪作が出てたのはPS2前期辺りまでだろうか 最近だと手間かかりすぎるせいかそういう謎なキマってるゲーム見なくなった気がする

424 17/07/25(火)15:28:14 No.442010216

シンプルシリーズはかなり画期的だった 値段も内容もシンプル

425 17/07/25(火)15:28:57 No.442010327

>>>ヴァルキリープロファイルはPSに無茶させすぎだったと思う >>懲りてないのか学習してないのかPS2でもフリーズさせるという >SO3のフリーズは性能の問題じゃないから… ヴァルキリープロファイルのも性能の問題じゃないぞ 特定場所で再現率高いんであれバグ 性能の問題で起きた奴はディアブロとかの洋物移植くらいしかない

426 17/07/25(火)15:29:03 No.442010336

ペルソナも読み込みすごかったよねそりゃフリーズするわって

427 17/07/25(火)15:29:32 No.442010410

おっぱいが揺れるって画期的だったよね

428 17/07/25(火)15:29:37 No.442010423

バカゲーとか実験作の役目は今はsteamか

429 17/07/25(火)15:29:51 No.442010459

>妙な怪作が出てたのはPS2前期辺りまでだろうか >最近だと手間かかりすぎるせいかそういう謎なキマってるゲーム見なくなった気がする だいたいインディーズにいってスチームとかPS4のDL専用あたりでいっぱい見るようになったよ

430 17/07/25(火)15:29:53 No.442010465

>バカゲーとか実験作の役目は今はsteamか あとアプリゲー

431 17/07/25(火)15:29:57 No.442010470

ペルソナ2はPS2でやるとメニュー画面がもの凄いもたついたな

432 17/07/25(火)15:30:40 No.442010559

ホラーではないけどキングスフィールドの遠くが見えない仄暗い感じが好きだった

433 17/07/25(火)15:31:23 No.442010653

DSもそこそこ怪作が出てた気がする

434 17/07/25(火)15:31:28 No.442010659

LSDはVRでやってみたい

435 17/07/25(火)15:31:34 No.442010672

>ローポリの方がホラーってこえーって思ってたけど >最近のホラーゲーやったらローポリの方が有情だな…って思えるようになった グロやらスプラッタはそうだけど心霊的なホラーはローポリのがやっぱり上かな というかローポリでホラーやるとなると映像以上に演出重点になるからってのもあるとは思うけど でも今はVRあるから流石にそっちの方が怖いのか

436 17/07/25(火)15:31:37 No.442010679

奇ゲーはCSでもDLゲーにまだ息づいているぞ

437 17/07/25(火)15:31:58 No.442010719

アーマードコアはこの頃の強化人間が強すぎたせいでPS2の強化人間が物足りなく感じてしまった

438 17/07/25(火)15:32:15 No.442010755

VRでローポリ気味なの出たら一番クると思う

439 17/07/25(火)15:32:47 No.442010825

あのゾンビから逃げつつ人狼やる3DSのゲームとか現代の奇ゲーの一つかもしれない

440 17/07/25(火)15:33:26 No.442010907

>おっぱいが揺れるって画期的だったよね 雑誌とかでみれるスナップショットだとたいしたことねーだろって感じだけど手元で実際に動くのを見るとすごい ずっとタキのおっぱいを目で追ってる高校生でした

441 17/07/25(火)15:33:38 No.442010934

VRのホラーは映像もだけど音がやばい耳元で突然声とかやられたらヒッってなる

442 17/07/25(火)15:34:00 No.442010989

>アーマードコアはこの頃の強化人間が強すぎたせいでPS2の強化人間が物足りなく感じてしまった 2と3の強化がそこまで強くなかっただけでNX以降は無茶苦茶強力だった記憶

443 17/07/25(火)15:34:53 No.442011099

>グロやらスプラッタはそうだけど心霊的なホラーはローポリのがやっぱり上かな >というかローポリでホラーやるとなると映像以上に演出重点になるからってのもあるとは思うけど >でも今はVRあるから流石にそっちの方が怖いのか なんというか最近のホラーゲーは怖くなくなる不気味の谷みたいなこと超えた感がある すっげえリアルに作られた建物の中歩いてて行き止まりだなーって振り返ったら背後が別世界になってたときとか物凄くゾワゾワ来るよ

↑Top