17/07/25(火)04:34:43 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/25(火)04:34:43 No.441950323
こういうのわくわくする
1 17/07/25(火)04:37:44 No.441950413
200万年は盛り過ぎでは?
2 17/07/25(火)04:39:36 No.441950452
コロコロとジャンプの中間の雑誌に載ってそうだ
3 17/07/25(火)04:39:41 No.441950453
こいつらが寝てた時代も含めて200万年
4 17/07/25(火)04:39:42 No.441950454
抽出装置だの高炉だの醸造槽だの大掛かりな装置も入りそうだ 建物建設の方は話進まないのかな…
5 17/07/25(火)04:42:00 No.441950516
塩のコマがなんかかわいい
6 17/07/25(火)04:42:30 No.441950528
>コロコロとジャンプの中間の雑誌に載ってそうだ コミックガッタ!
7 17/07/25(火)04:42:37 No.441950532
石器時代レベルから鉄の利用まで一気に飛んで化学から薬学へ応用ってことだしそんなもんじゃないか
8 17/07/25(火)04:43:20 No.441950553
石器時代って長かったんだっけ
9 17/07/25(火)04:44:08 No.441950578
夜空見るシーンでなんか知らんが凄く感動した
10 17/07/25(火)04:44:32 No.441950594
幼女を妊娠させるコラみたいだな
11 17/07/25(火)04:45:08 No.441950611
>石器時代って長かったんだっけ 旧中新全部合わせちゃうと200万年前から8000年前の間が石器時代
12 17/07/25(火)04:45:43 No.441950628
まあこの集落の連中の場合知識レベルにかなりの偏りがあるから全てが石器時代レベルってこともない
13 17/07/25(火)04:46:33 No.441950650
重曹がかなりチートだから早く開発したいところだな…
14 17/07/25(火)04:46:52 No.441950663
集落の連中も石化から蘇ったんだよね? 実は石化を免れた人なんてことないよね?
15 17/07/25(火)04:46:55 No.441950665
心なしかマインクラフトを意識してるような気がする
16 17/07/25(火)04:48:58 No.441950712
>集落の連中も石化から蘇ったんだよね? >実は石化を免れた人なんてことないよね? 後者だったら3000年も経過してると言語が通じないくらい変化してると思うから 今の住人の数世代前に石から戻ったんだろう
17 17/07/25(火)04:49:06 No.441950713
civの技術ツリーじゃろ
18 17/07/25(火)04:49:50 No.441950731
鉱物採掘はかなり重労働だから消耗はなるべく避けたいが文明発達には必須事項だしなあ
19 17/07/25(火)04:50:23 No.441950744
必要なものから逆算してロードマップ作りつつ手札の労働者使って一歩ずつ進んでいくこの感じは紛れも無くCiv
20 17/07/25(火)04:50:34 No.441950749
>実は石化を免れた人なんてことないよね? 何代か前の先祖たちがよみがえった現代人と推測されてる
21 17/07/25(火)04:51:05 No.441950763
北極星のくだりはアッってなったよ
22 17/07/25(火)04:51:27 No.441950768
石器を使い始めた原始の人類から数えて200万年
23 17/07/25(火)04:52:35 No.441950803
余所者は受け入れない村なのに爆発に呼応して狼煙を上げたのは何でだろう
24 17/07/25(火)04:52:41 No.441950806
海皇記思い出すな北極星はもう北極星ではなくなっている(それくらい時間がたった)
25 17/07/25(火)04:52:42 No.441950807
酒から炭酸そのものが作れるのか…
26 17/07/25(火)04:55:47 No.441950876
酒の醸造過程で酵母が二酸化炭素を出して発泡するんだっけ
27 17/07/25(火)04:57:21 No.441950910
これ全部やろうとしたらどんくらい時間かかるのか
28 17/07/25(火)04:57:57 No.441950931
二百万年
29 17/07/25(火)05:01:44 No.441951016
材料は大体揃ってるからいいよね
30 17/07/25(火)05:04:35 No.441951065
知識がないから千空の弟子ポジションだけど天才度合いはクロムちょっとヤバいな…
31 17/07/25(火)05:06:59 No.441951117
>余所者は受け入れない村なのに爆発に呼応して狼煙を上げたのは何でだろう コハクちゃんはルール破り常習犯だから…
32 17/07/25(火)05:07:46 No.441951138
むっ!コハクちゃんの水着姿いいねぇ…
33 17/07/25(火)05:09:15 No.441951171
これ材料全部発見するところで数百年かかるはずだよな
34 17/07/25(火)05:10:42 No.441951210
材料関係都合よくいったとして画像見ても今の文明度でうまく合成させられる気がしねえ…
35 17/07/25(火)05:10:50 No.441951212
炎色反応のところで銅とかリンはクリアしてそうだがどうだったかな…
36 17/07/25(火)05:11:12 No.441951228
実際あるとわかった上で探すってどんぐらい時間かかるんだろうな
37 17/07/25(火)05:13:03 No.441951270
千空の脳味噌に答えが有るぶん200万年前よりは簡単だよ
38 17/07/25(火)05:13:32 No.441951278
>材料関係都合よくいったとして画像見ても今の文明度でうまく合成させられる気がしねえ… 答え知ってるからまだ何とかなる感 俺には無理
39 17/07/25(火)05:15:03 No.441951310
司サイドが文化勝利を目指した技術ツリー作ってたら civファン的に最高に唆る
40 17/07/25(火)05:15:02 No.441951312
素材自体は既に手元ないし近場にあるものとしてあとは各々の生成にどんだけ必要か
41 17/07/25(火)05:15:20 No.441951320
GIGAのリアルタッチらしいポスター楽しみ コハクちゃんの目の色どうなってるだろ
42 17/07/25(火)05:26:58 No.441951576
尿→アンモニア!のお手軽感
43 17/07/25(火)05:30:52 No.441951657
今週はフンドシに気を取られて俺の文明が後退してしまった
44 17/07/25(火)05:34:17 No.441951733
>尿→アンモニア!のお手軽感 どうやって取り出すんだろう? 石炭からアニリンとか
45 17/07/25(火)05:36:30 No.441951797
>尿→アンモニア!のお手軽感 コハクちゃんに協力してもらわないと!
46 17/07/25(火)05:36:54 No.441951803
よそ者禁止ルールがあるってことはよそ者は他にもいるってことかな?
47 17/07/25(火)05:37:02 No.441951806
>>尿→アンモニア!のお手軽感 >どうやって取り出すんだろう? 尿素を加熱するとアンモニアができる アンモニア以外もできる
48 17/07/25(火)05:38:57 No.441951853
生成よりも精製が大変そう
49 17/07/25(火)05:40:14 No.441951876
40人のリストで名前無い見た目もやべー奴がいたから速く出てきて欲しい
50 17/07/25(火)05:41:59 No.441951907
>よそ者禁止ルールがあるってことはよそ者は他にもいるってことかな? 出てった奴がいたとかじゃないっけ
51 17/07/25(火)05:43:20 No.441951937
ミル貝で調べたらハーバー・ボッシュ法ってのが出てきたけどまた面白いな
52 17/07/25(火)05:44:41 No.441951967
ハーバーボッシュ法が基本なんですけお!
53 17/07/25(火)05:45:34 No.441951984
金属はリスキーでもあるからな…アマルガムメッキでもググりなされ
54 17/07/25(火)05:46:06 No.441951998
>ハーバーボッシュ法が基本なんですけお! それってお手軽に出来るの?
55 17/07/25(火)05:47:42 No.441952028
>よそ者禁止ルールがあるってことはよそ者は他にもいるってことかな? 村で犯罪を犯した者は外に追放される 村人は自分達以外の人間がいるなんて思ってないからよそ者は全員犯罪者かその子孫だと思ってる
56 17/07/25(火)05:47:56 No.441952032
尿から取り出すのは逆に難しそう? 大量生産するわけじゃないから何とかなるのか
57 17/07/25(火)05:49:04 No.441952057
>>ハーバーボッシュ法が基本なんですけお! >それってお手軽に出来るの? む り
58 17/07/25(火)05:50:46 No.441952092
ミル貝のハーバー・ボッシュ法読んでたら今後の展開のネタバレ感あった
59 17/07/25(火)05:51:52 No.441952119
塩って簡単に描いてるけどこれも機械が無ければ浜辺で海水を乾燥させるか岩塩を掘り出すしかないかんな!
60 17/07/25(火)05:52:56 No.441952147
鉄はフゴイかたたら、反射炉ぐらいしか思いつかない…
61 17/07/25(火)05:53:00 No.441952151
海岸じゃなかったっけこの集落
62 17/07/25(火)05:54:10 No.441952172
醋酸から無水酢酸もうまくいくのか感ある
63 17/07/25(火)05:54:47 No.441952188
>ミル貝のハーバー・ボッシュ法読んでたら今後の展開のネタバレ感あった 科学と戦争の関係ってどこかで触れるよねたぶん
64 17/07/25(火)05:55:41 No.441952207
いつになったら紙作るんだろう… かなり大切と思ってたんだけど
65 17/07/25(火)05:56:34 No.441952226
紙は無くてもしばらくなんとかなるとローマ教会が実践してくれたし…
66 17/07/25(火)05:57:00 No.441952238
ずっと残しとく記録とか今んとこないし…
67 17/07/25(火)05:57:04 No.441952240
ハーバーボッシュよりも低温低圧でやれる技術が最近見つかったらしいな
68 17/07/25(火)05:57:30 No.441952250
石盤でも作って
69 17/07/25(火)05:58:28 No.441952269
>粘土板でも作って
70 17/07/25(火)05:58:34 No.441952272
>鉄はフゴイかたたら、反射炉ぐらいしか思いつかない… 砂鉄使ってたよ
71 17/07/25(火)05:58:54 No.441952279
>海岸じゃなかったっけこの集落 鎌倉だっけ?
72 17/07/25(火)05:59:43 No.441952301
書き込みをした人によって削除されました
73 17/07/25(火)06:01:18 No.441952335
鎌倉は寄り道したとこで琥珀に会ったのは箱根 今はそっからさらに移動してるからわからん
74 17/07/25(火)06:02:40 No.441952358
銅があるだけで草も生えないんだーって知って面白かった
75 17/07/25(火)06:13:24 No.441952625
設定わからんけど文明崩壊後なら地表面に出てる採掘しやすい金属はあらかた利用されてるから大変だね 酸化鉄ぐらいならどこにでもあるけど
76 17/07/25(火)06:13:57 No.441952635
ファクトリオやって現代の工業製品一つ作るのに超大規模な工場が必要でめまいがする これも異様なプラントになりそうだけどそれまで姉は生きてるかな…
77 17/07/25(火)06:21:53 No.441952838
>何代か前の先祖たちがよみがえった現代人と推測されてる 石化してる人々のことは変な石像としか認識してないのが今週で判明したんで蘇ったのは数世代前程度じゃないかもしれんのだ
78 17/07/25(火)06:25:17 No.441952915
100年経てば第一世代ももう居ないだろうしそのぐらいじゃないかな
79 17/07/25(火)06:32:12 No.441953130
変な石像としてしか認識してないのが気になるな
80 17/07/25(火)06:35:33 No.441953227
道具を作るための道具を作って…って連鎖が果てしなく長くなりそう
81 17/07/25(火)06:55:57 No.441953930
>重曹がかなりチートだから早く開発したいところだな… そんなに凄いの?
82 17/07/25(火)06:56:26 No.441953948
>設定わからんけど文明崩壊後なら地表面に出てる採掘しやすい金属はあらかた利用されてるから大変だね そんな感じの前の文明が資源を使い果たしてしまって次の文明が困るっていう小説があった気がする
83 17/07/25(火)06:57:04 No.441953974
都市が丸ごと都市鉱山化してると考えるとアルミとか手に入るかもね
84 17/07/25(火)07:01:03 No.441954119
>石化してる人々のことは変な石像としか認識してないのが今週で判明したんで蘇ったのは数世代前程度じゃないかもしれんのだ 人だったというのは認識してるけどそこから復活させられるとは思ってないって感じじゃないかな
85 17/07/25(火)07:06:11 No.441954348
この弟子意欲はあるし体力もあるし知能も高いし アホなのをのぞけばパーフェクトなのでは
86 17/07/25(火)07:07:00 No.441954389
石像は過去の罪人みたいな認識じゃなかったっけ 復活するのも知ってたっぽいけど
87 17/07/25(火)07:08:35 No.441954468
漢方に使える草自分で試してるのはアホすぎるよね 下手すりゃ一撃死するキノコとかよく避けれてたな
88 17/07/25(火)07:10:34 No.441954564
>この弟子意欲はあるし体力もあるし知能も高いし >アホなのをのぞけばパーフェクトなのでは アホさえ アホさえ何とかなれば
89 17/07/25(火)07:11:32 No.441954618
>漢方に使える草自分で試してるのはアホすぎるよね >下手すりゃ一撃死するキノコとかよく避けれてたな 昔の人はどうやって判別していってたと思う?
90 17/07/25(火)07:12:45 No.441954678
なんてマンガ?
91 17/07/25(火)07:13:24 No.441954708
>昔の人はどうやって判別していってたと思う? これ食った奴死んだからこれは危険だ!って人海戦術
92 17/07/25(火)07:14:14 No.441954747
>昔の人はどうやって判別していってたと思う? こうやってな ヤバイ毒草食べると内臓が光るんだ
93 17/07/25(火)07:15:29 No.441954802
フグを食った最初の人間は生き残ったんだろうか それとも死ぬほど美味い的な伝わり方をしたんだろうか
94 17/07/25(火)07:15:33 No.441954804
神農来たな…
95 17/07/25(火)07:15:53 No.441954819
>なんてマンガ? 千空先生の科学教室
96 17/07/25(火)07:17:24 No.441954886
フグに関しては榎本の漫画が酷くてしかもわかりやすかった
97 17/07/25(火)07:19:04 No.441954968
運が悪い奴は死ぬ 運がよければ凄く美味い魚が食える! ああよか河豚じゃ!
98 17/07/25(火)07:21:06 No.441955099
予備知識なしでこれは普通の石じゃない!って色々集めるのは凄いと思う
99 17/07/25(火)07:22:12 No.441955156
石器時代に電気っていうこの技術発展のぶっ飛び感
100 17/07/25(火)07:22:34 No.441955175
石器時代な村に鉄の時代が到来するー!! 考えただけで唆るぜこれは
101 17/07/25(火)07:24:51 No.441955286
ベニテングダケとか見つけて無くてよかったな 死にはしないけどこれうめぇ!って食ったら暫く動けなくなるダメージだぞあれ ただ味は本当に美味い
102 17/07/25(火)07:25:48 No.441955325
この中で一番手に入れるの難しいのは銅?
103 17/07/25(火)07:26:15 No.441955358
>石器時代な村に鉄の時代が到来するー!! >考えただけで唆るぜこれは 砂鉄を溶かさないとアカンね そう言えば金やりの人の槍は石やりなんだっけ?
104 17/07/25(火)07:27:15 No.441955411
>この中で一番手に入れるの難しいのは銅? 硫酸かと思った
105 17/07/25(火)07:27:22 No.441955420
>この中で一番手に入れるの難しいのは銅? アホが炎色反応で硫酸銅使ってる筈 あと鎌倉の大仏も発見済みだし
106 17/07/25(火)07:28:41 No.441955475
>あと鎌倉の大仏も発見済みだし じゃあ余裕だな
107 17/07/25(火)07:28:54 No.441955485
サルファ剤ってのはどんなのなんだ
108 17/07/25(火)07:30:03 No.441955551
やっぱり蹉跌を鉄に戻すのが一番面倒では
109 17/07/25(火)07:30:50 No.441955586
>サルファ剤ってのはどんなのなんだ 頭の中でスパロボがプレイできる
110 17/07/25(火)07:30:52 No.441955587
リンも入手ってなるとかなりめんどくさそう 日本国内だと大規模に産出するような所ほぼなかったはずだし
111 17/07/25(火)07:33:03 No.441955709
よく見たら硫酸も単独発生してるけど入手のあてあるのかこれ
112 17/07/25(火)07:36:23 No.441955900
リン石炭硫酸の入手が難易度高そう
113 17/07/25(火)07:40:14 No.441956127
>よく見たら硫酸も単独発生してるけど入手のあてあるのかこれ 温泉の絵だから硫黄から硫酸生成かな… でも硫黄から硫酸生成ルートだとまた日本国内にはほぼ存在しない硝石が必要なんだよ…と書いてたけど既に硝酸作ってるからそっちの法で何とかなるかもしれん
114 17/07/25(火)07:40:43 No.441956154
硫黄と硝酸あれば希硫酸なら余裕 濃硫酸は…どうしよう
115 17/07/25(火)07:43:34 No.441956324
ガラスは既に作ってたっけ? 硫酸の保管にガラスも必要なのでは?
116 17/07/25(火)07:45:43 No.441956446
ガラスはまだ 土器で容器作ってる段階だし
117 17/07/25(火)07:48:47 No.441956630
水酸化ナトリウムの絵がわりとそれっぽく描けてるのはすごいな
118 17/07/25(火)07:52:31 No.441956878
材料調達もだけど 化学合成かけるときに無水反応が必要だと厳しいかもしれない この時代の技術レベルで空気中の水分が入らないように容器を密封できるかどうか
119 17/07/25(火)07:53:22 No.441956941
硫酸ってこんな温泉みたいに沸いてるんだっけ?
120 17/07/25(火)07:53:59 No.441956978
完全にゼロから作るわけじゃなくてどっかに廃墟はあるだろうし 一部の物質はそっから拾って来そうな気もする と思ったけど3700年は無理かなぁ
121 17/07/25(火)07:54:58 No.441957033
ある日突然石になって数千年生きてましたっていう超非現実的な始まり方した作品で そんな細かいこと気にする必要ある?
122 17/07/25(火)07:55:44 No.441957082
>硫酸ってこんな温泉みたいに沸いてるんだっけ? 天然で硫酸だまりが存在する洞窟が海外にあったはず でもこの漫画だと既に硫酸銅は弟子が見つけてるからそこから分解生成できるだろう
123 17/07/25(火)07:56:49 No.441957143
漫画だしって細かいことをうっちゃっても別にいいけど細かいことを気にしてくれたほうがリアリティ増しておおっ!てなるし
124 17/07/25(火)07:57:31 No.441957184
現にこのスキルツリーでテンション上がってるしな
125 17/07/25(火)07:57:51 No.441957203
こういう作品はそういう細かいとこ考察するのも楽しいよな
126 17/07/25(火)08:07:17 No.441957843
お姉ちゃん助かるといいな…
127 17/07/25(火)08:09:17 No.441957997
>サルファ剤ってのはどんなのなんだ いちばん身近だと目薬かな市販のでも抗菌用のサルファ剤入りとサルファ剤の入ってないのがある
128 17/07/25(火)08:10:59 No.441958132
このciv研究全振りで兎に角最短コースかい
129 17/07/25(火)08:18:07 No.441958705
わざわざファンタジーを科学で克服する!って言ってるんだし細かくても科学風味はあってほしいよ…
130 17/07/25(火)08:18:14 No.441958719
そうかクロムがある程度石だの何だのは集めてるから更にショートカットも可能なんだ
131 17/07/25(火)08:20:17 No.441958878
つうかクロムがいなかったら天空の世代では科学勧めるの詰んでた可能性まであるよな
132 17/07/25(火)08:23:41 No.441959116
作中でも書かれているけど鉄の入手が大変だよね 他のも設備ないしどうやるんだろう
133 17/07/25(火)08:32:21 No.441959778
>他のも設備ないしどうやるんだろう 人はいるからタタラ踏むんじゃない?
134 17/07/25(火)08:33:00 No.441959826
糖尿病薬かと思った SU剤だった
135 17/07/25(火)08:35:19 No.441960007
ちょっとアトリエちっくになってきた