虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/24(月)11:01:33 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/24(月)11:01:33 No.441761451

>最近ゲームがつまらないハマらない

1 17/07/24(月)11:04:47 No.441761732

じゃあやめよう?

2 17/07/24(月)11:05:20 No.441761791

本当は吉田戦車のドクターマリオを貼りたかったんだろう?

3 17/07/24(月)11:06:28 No.441761898

なんでドラクエ3で復活の呪文やねん

4 17/07/24(月)11:06:44 No.441761922

Ⅲに復活の呪文ないだろってレスが毎回つく画像春菜

5 17/07/24(月)11:08:10 No.441762059

ちょっとVCでやれば親切な方が良いに決まってると言う当たり前の事に気づく

6 17/07/24(月)11:08:42 No.441762111

コンボイの謎もプレイヤーコンボイじゃないし・・・ マグナス!だし・・・

7 17/07/24(月)11:09:03 No.441762148

出た!コンボイの謎なのにコンボイ描いてる4コマ!

8 17/07/24(月)11:09:37 No.441762204

あれスタースクリームだっけ

9 17/07/24(月)11:09:47 No.441762220

>ちょっとVCでやれば親切な方が良いに決まってると言う当たり前の事に気づく レトロフリークでやってるとどこでもセーブとかが便利で実機でやるのが億劫になった

10 17/07/24(月)11:10:09 No.441762255

VCのファミコンのやつその場セーブできるのがどれほど快適なことか

11 17/07/24(月)11:10:25 No.441762282

何から何まで間違ってる漫画来たな…

12 17/07/24(月)11:11:32 No.441762399

UIとかセーブ・ロードとかそういう所が超快適超親切ででも難易度は難しくしますとかならいいんだけど そういうゲーム現代にも割とあるし 昔のゲームはUIもかったるいし…

13 17/07/24(月)11:12:06 No.441762449

コンボイの点は百歩譲って置いといてもスレ画描いた人がレゲエ未プレイに花京院の魂を賭けるぜ

14 17/07/24(月)11:12:32 No.441762490

上の3つの内右と真ん中やってないのは簡単にわかる

15 17/07/24(月)11:12:47 No.441762521

主人公がマヒってるからメニュー画面も開けないよなんてなかなかのクソゲーだった真Ⅰ

16 17/07/24(月)11:14:26 No.441762671

>コンボイの点は百歩譲って置いといてもスレ画描いた人がレゲエ未プレイに花京院の魂を賭けるぜ 大丈夫1コマ目も無茶苦茶言ってるから

17 17/07/24(月)11:15:21 No.441762752

昔のゲームはUIアレでまともに遊べない事もあったよね… って言いたいならよく分かる

18 17/07/24(月)11:15:50 No.441762799

>昔のゲームはUIもかったるいし… はなす きた にし ひがし みなみ

19 17/07/24(月)11:15:50 No.441762800

アイワナ系でもやってりゃいいのに

20 17/07/24(月)11:16:56 No.441762899

>上の3つの内右と真ん中やってないのは簡単にわかる 「最近嫌がらせが酷いですからね」が合言葉のストレスフルバステゲーと化してるのにな…

21 17/07/24(月)11:17:15 No.441762931

どうして今のCSゲー無視すんだろうな わけわからん

22 17/07/24(月)11:17:16 No.441762933

矛盾塊貼るな

23 17/07/24(月)11:17:24 No.441762950

本当?本当にコンボイの謎やりたい?

24 17/07/24(月)11:17:25 No.441762955

コンボイの謎は単純に面白くないよ…

25 17/07/24(月)11:18:49 No.441763072

>どうして今のCSゲー無視すんだろうな >わけわからん アクション要素あるし難易度高いしUIやビジュアルにも気を遣ってる高い完成度の知名度高い和ゲー って割と有るのにそこらへんがしれっと無視されたりしてるよね…

26 17/07/24(月)11:19:20 No.441763126

昔のゲームの方が良いとか言ってる奴にあ サンドラの大冒険ノーコンティニュークリアさせんぞ

27 17/07/24(月)11:19:40 No.441763153

右も暗夜だとトップクラスの難易度ってことは何回も言われてるんだろうな

28 17/07/24(月)11:19:41 No.441763156

昔のゲームも最近のアニメゲームもやってないのは分かる

29 17/07/24(月)11:19:50 No.441763169

不親切さというとタケシの挑戦状

30 17/07/24(月)11:19:59 No.441763179

それこそマリオとかカービィとかね

31 17/07/24(月)11:20:03 No.441763190

コンボイの謎はゲーム開始テーンテテテテテーンで死ぬから2秒掛からないぞ

32 17/07/24(月)11:20:15 No.441763215

ビィ君っぽいのがエアプみたいな事言ってるのが気になる

33 17/07/24(月)11:20:33 No.441763257

ゲームをする体力が欲しいです…

34 17/07/24(月)11:21:02 No.441763299

昔のゲームより今のゲームの方が絶対難しいよ マリオとかやってみろよと

35 17/07/24(月)11:21:06 No.441763307

コンボイはしれっとループいれてくるのがね

36 17/07/24(月)11:21:06 No.441763308

レゲーは懐かしむくらいはするけどそこ止まりだな…

37 17/07/24(月)11:21:08 No.441763312

適度な不親切さは必要だけど面倒なのはいらん

38 17/07/24(月)11:21:12 No.441763323

>右も暗夜だとトップクラスの難易度ってことは何回も言われてるんだろうな 白夜でも稼ぎいれないと案外むずかしいというかわりと普通の水準くらいの難度はあるしなぁ というかむしろFEはだんだん難しくなってるシリーズだからな…

39 17/07/24(月)11:21:15 No.441763328

>エアプみたいな事しか言ってないのが気になる

40 17/07/24(月)11:21:38 No.441763374

でも今の時代に普通の買い切りゲーやると スタミナ回復またずに何度もリトライ出来て楽しいよ…

41 17/07/24(月)11:22:15 No.441763434

今のゲームも昔のゲームもやってないとしたらこいつがやってたのはなんなんだ

42 17/07/24(月)11:22:33 No.441763454

FC時代からゲームやってるけどPS4のゲームもするしソシャゲも無料のならちょこちょこやってる 寧ろ時間とやる気の方が欲しい

43 17/07/24(月)11:22:45 No.441763477

>レゲーは懐かしむくらいはするけどそこ止まりだな… ノスタルジーでギリギリプレイできるけど心の底でクソゲーじゃねえかなこれ…と囁いてくる何かの存在を感じることができる

44 17/07/24(月)11:23:05 No.441763507

FC時代のACTとかは明らかに他より簡単というかクリア出来る見込みがあるゲームのが受けてたというか シリーズ続くの多かったな

45 17/07/24(月)11:23:08 No.441763512

ゲーム全然やらなくなったな…

46 17/07/24(月)11:23:12 No.441763518

コンボイ持ってくるのはたいてい動画勢

47 17/07/24(月)11:23:39 No.441763573

PS1あたりのゲーム懐古するならともかくFC世代のゲームを今のゲームと比較するのはアホでは…

48 17/07/24(月)11:23:45 No.441763586

>今のゲームも昔のゲームもやってないとしたらこいつがやってたのはなんなんだ たぶん実際やってたのはスーファミ時代だと思う なんとなく

49 17/07/24(月)11:24:01 No.441763606

FC時代の高難易度げーって 操作性のクソさも相まって難易度上がってるからクソ度が違う

50 17/07/24(月)11:24:14 No.441763626

ゲームやっても全然楽しくなくなったけど ゲームは絶対今のが楽しいわ 昔夢見てたようなの沢山あるわ

51 17/07/24(月)11:24:18 No.441763633

一昔前はゲームのプレイ動画みてやった気になった人沢山いたけど流石にもういないよね?

52 17/07/24(月)11:24:26 No.441763648

グラブルってボタン連打で簡単に倒せるゲームの正反対では FF14みたいな大縄跳びゲーでしょあれ

53 17/07/24(月)11:24:43 No.441763681

コンボイはゲームとして成立してない程度にはクソゲーだったよ…

54 17/07/24(月)11:24:45 No.441763686

まあちょっとズレるけど昔の格ゲーを対戦ツールの一つとして楽しむのはある

55 17/07/24(月)11:24:47 No.441763691

本当になんでコンボイの謎でコンボイ描いたんだろう?

56 17/07/24(月)11:24:49 No.441763692

FFも個人的に難ボスだなーと思ったのは10に集中してるな まあエフレイエからユウナレスカまでのことなんだけど あと13のバルトアンデルス そいつらより難ボスなのをそれまでのシリーズで体験した記憶がない

57 17/07/24(月)11:25:05 No.441763721

旧作FEで明らかに難しかったのはトラキアくらいで他は小学生にプレイさせたら難しいとか不親切過ぎてシステムがよく理解できてないとかそんなとこ

58 17/07/24(月)11:25:05 No.441763722

今の技術なのにレトロっぽい感じのインディーズゲーいいよね

59 17/07/24(月)11:25:19 No.441763739

カラテカを48時間耐久でやらせればこんな事は言わなくなると思う やらせよう

60 17/07/24(月)11:25:33 No.441763764

>操作性のクソさも相まって難易度上がってるからクソ度が違う ジャンプ中の制御もさせてくれれば…

61 17/07/24(月)11:25:55 No.441763806

N…何者なんだ…

62 17/07/24(月)11:26:32 No.441763857

>N…何者なんだ… ポケモンBW?

63 17/07/24(月)11:26:50 No.441763890

>旧作FEで明らかに難しかったのはトラキアくらいで他は小学生にプレイさせたら難しいとか不親切過ぎてシステムがよく理解できてないとかそんなとこ トラキアこそシステムの難しさだろ! 何だあの♪と必殺係数とか言うシリーズ最高峰の負のシステム

64 17/07/24(月)11:26:54 No.441763899

>コメントありがとうございます!例が適切かどうか自信はないですが、最近のゲームはもろもろを考慮してプレーしやすくなっているように感じます! >その点ダクソや世界樹のようなゲームはすごいですよね!時代に左右されない骨太さを感じます!

65 17/07/24(月)11:26:59 No.441763909

データセーブ時代に突入しときながらもFF3のラスダン仕様は不親切の塊だわ…

66 17/07/24(月)11:27:00 No.441763910

難しいと不親切は別物だし

67 17/07/24(月)11:27:01 No.441763914

>カラテカを48時間耐久でやらせればこんな事は言わなくなると思う >やらせよう いいやスーパーモンキー大冒険やらせる

68 17/07/24(月)11:27:05 No.441763921

ヒットバックしたまま動けない忍者

69 17/07/24(月)11:27:10 No.441763926

FEはやたらと難易度が言われる割に人それぞれなところも割とデカいから 今の基本難易度とロストの有無の個別設定で自分好みに出来るのは割とえらいと思う

70 17/07/24(月)11:27:14 No.441763934

昔のゲームでも倍速とどこでもセーブがあればかなりマシになるぞ

71 17/07/24(月)11:27:32 No.441763965

FEは無闇に難しいゲーム作るために難しくないというかとっつきやすいゲームも内包させるとかいう戦略でいくことになったから わりと複雑な問題に正面からぶち当たってる感がある

72 17/07/24(月)11:27:39 No.441763977

プレイしやすくて何が不満なんだ…

73 17/07/24(月)11:27:53 No.441764007

FF13は真っ当に難しかったというか そういうバランスだから仕方ないけど一戦事に全力投球で疲れる

74 17/07/24(月)11:27:56 No.441764015

仮面ライダー倶楽部をクリアする時間がほしかった

75 17/07/24(月)11:28:06 No.441764032

妖怪ウォッチとFE?で勘違いしてたけどもしかしてヒトコマ目全部アプリの話なの?

76 17/07/24(月)11:28:08 No.441764037

>まあちょっとズレるけど昔の格ゲーを対戦ツールの一つとして楽しむのはある 初代スト2はバランスは兎も角としても 今の格ゲーとさほど変わらない戦法で戦えるのが凄い

77 17/07/24(月)11:28:20 No.441764052

ダクソや世界樹がプレーしづらいかというと別にそんなことはない

78 17/07/24(月)11:28:21 No.441764054

su1949982.jpg これも結構昔の読者投稿と思うけど 「最近のゲームに俺様が物申す」したいだけなのはいつの時代にもいる

79 17/07/24(月)11:28:35 No.441764078

>FEはやたらと難易度が言われる割に人それぞれなところも割とデカいから >今の基本難易度とロストの有無の個別設定で自分好みに出来るのは割とえらいと思う シリーズ死にかけてた所を大幅に難易度調整出来るようにして大復活したからな まあヒットした要因はキャラとかUIの完成度とかもデカいが

80 17/07/24(月)11:28:40 No.441764085

>昔のゲームでも倍速とどこでもセーブがあればかなりマシになるぞ VCなんかだとこの機能デフォでついてたりしてマジありがたい

81 17/07/24(月)11:28:43 No.441764088

エスパードリーム2くらいとっつきやすいゲーム持ってきなさいよ

82 17/07/24(月)11:28:43 No.441764089

UIが不便で面倒くさければ硬派と思ってる層は今でも結構いる

83 17/07/24(月)11:28:55 No.441764115

小学生の時プレイしたウルティマ6は最初の城から出られなくて 成人してから改めてプレイしたらやっぱり出られなくて終わった

84 17/07/24(月)11:29:03 No.441764127

アプリのFEでアクアさんが代表して出てくるのはここぐらいしかないよ!

85 17/07/24(月)11:29:06 No.441764130

実際のところフェニックスモードは需要どんだけあったんだろうあれ データは収拾されてるとはおもうけど

86 17/07/24(月)11:29:16 No.441764146

FGOの戦闘はソシャゲなのに画像みたいなよくわからない昔のゲーム信仰があるせいなのか もはや戦闘が苦行を通り越して重荷になってる…

87 17/07/24(月)11:29:26 No.441764160

>アプリのFEでアクアさんが代表して出てくるのはここぐらいしかないよ! 言われてみればその通りである

88 17/07/24(月)11:29:36 No.441764181

味感 なが いな よけ !り  ゃ  ゲ  |  ム

89 17/07/24(月)11:29:42 No.441764194

初心者でもできるモードを用意して水準下げてるだけで むしろ難易度の上限自体は上がってるからなFE…

90 17/07/24(月)11:29:44 No.441764196

>コメントありがとうございます!例が適切かどうか自信はないですが、最近のゲームはもろもろを考慮してプレーしやすくなっているように感じます! >その点ダクソや世界樹のようなゲームはすごいですよね!時代に左右されない骨太さを感じます! こいつまさかダクソや世界樹プレイしてないってオチじゃないよね?

91 17/07/24(月)11:29:45 No.441764200

RPGが大体難易度大したこと無くて飽きてた時期に真Ⅲやったらめっちゃハマったのを思い出した ザコ敵で死にまくったり路上でクソ強いボスとエンカウントしたりするのが面白いというか

92 17/07/24(月)11:30:01 No.441764223

本当にやってから物申してる人の少ないことよ 大体やってないイメージで話してる 死ね

93 17/07/24(月)11:30:02 No.441764224

やったことないゲームとやったことないゲームとやったことないゲームを並べて語るのいいよね…

94 17/07/24(月)11:30:35 No.441764283

動画サイトでプレイ動画を見ました!って感じだ

95 17/07/24(月)11:30:36 No.441764284

>実際のところフェニックスモードは需要どんだけあったんだろうあれ >データは収拾されてるとはおもうけど 本当にSRPG出来ないって層は居るからなあ 後は普段高難易度で楽しんでてももっかい話見たい時とかも使うよ

96 17/07/24(月)11:30:40 No.441764288

ジャンルくらいは合わせて語らないと今のゲームは死なないから安心とかって言われてもじゃあ俺がやってるゲームはなんなんだって思う

97 17/07/24(月)11:30:41 No.441764289

入力含めたインターフェイスのアレさからくる難しさは 「難易度」とは切り離して考えるべきなのに レゲーを支持する人はその辺をわざとごっちゃにしがちだから厄介

98 17/07/24(月)11:30:41 No.441764290

世界樹はむしろ時代に合わせて生き残ったwizフォロワーなのに

99 17/07/24(月)11:30:45 No.441764301

この漫画描いた人いくつなの なんでDQ3の勇者が復活の呪文とかいってるの

100 17/07/24(月)11:30:46 No.441764303

>実際のところフェニックスモードは需要どんだけあったんだろうあれ 新紋章や覚醒のカジュアルでも困る人がいるんですよ!と言われたらいるんだろうとは思う それにしても荒療治じゃない?とは思うけど

101 17/07/24(月)11:31:01 No.441764327

古き良きなんて幻想だよ

102 17/07/24(月)11:31:04 No.441764334

月並みだけどヒゲのおっさんは黎明期ゲーにしては完成されすぎてるよね

103 17/07/24(月)11:31:09 No.441764340

1コマ目右 数ある難易度設定の中で最も楽なルールだけ 1コマ目真ん中 ボタン連打でサクサクいけるようになるまでに何千時間・何万円もハクスラしようね 2コマ目 アーケードはコンティニュー稼ぐためにある程度の先に初心者殺しを設置するのは当たり前で現在もそれは同じ 3コマ目右 初見なら普通 3コマ目左 DQ3には復活の呪文ない

104 17/07/24(月)11:31:22 No.441764363

なんつうか凄いな 無意識で全方位イラつかせる才能あるよな

105 17/07/24(月)11:31:30 No.441764373

趣味や好み合わないゲームなんて苦痛感じてまで最後までやろうと思わないしな もともとそのシリーズの信者とかレビュー書きたいとかでない限り

106 17/07/24(月)11:31:34 7/WmL7Lw No.441764377

>この漫画描いた人いくつなの 息子もいるパパさんよ

107 17/07/24(月)11:31:37 No.441764383

>入力含めたインターフェイスのアレさからくる難しさは >「難易度」とは切り離して考えるべきなのに >レゲーを支持する人はその辺をわざとごっちゃにしがちだから厄介 移動速度やらセーブやらを改善した状況でレゲーやると 高難易度をうたわれる作品でも割とサクサク進むよね

108 17/07/24(月)11:31:40 No.441764388

>こいつまさかダクソや世界樹プレイしてないってオチじゃないよね? スレ画のズレまくりから察するにその2つも伝聞だけで挙げててもおかしくないな…

109 17/07/24(月)11:31:45 No.441764396

プレイしやすいが行き過ぎてて頭すら使わん作業ってのはいかんな

110 17/07/24(月)11:32:05 No.441764443

ifの難度は通信関係の実績やら購入可能アイテムやら錬成やらでも制御されてるのがうまいというか うまいことこっそり大幅に難度さげてるよなとおもう

111 17/07/24(月)11:32:08 No.441764449

ゲームなんて遊べればいいんだよ!!ってヤギが教えてくれた

112 17/07/24(月)11:32:10 No.441764451

4コマ目 本当はそんなゲームやりこむほど好きじゃない

113 17/07/24(月)11:32:14 No.441764463

最近は遊ばなくていいゲームを探してるって言ってた人がいたな

114 17/07/24(月)11:32:37 No.441764494

>>こいつまさかダクソや世界樹プレイしてないってオチじゃないよね? >スレ画のズレまくりから察するにその2つも伝聞だけで挙げててもおかしくないな… 偏見かも知れないけどモロに聞き齧りっぽいチョイスだ… いや良い作品だけど

115 17/07/24(月)11:32:39 No.441764497

でもまあ飛ばせないチュートリアルで 「左スティックを行きたい方向に倒せば自由に歩けるぞ やってみろ」とか 「□ボタンで攻撃 ×ボタンでジャンプだ さあやってみろ」みたいなのはいらないと思う

116 17/07/24(月)11:32:46 No.441764502

>実際のところフェニックスモードは需要どんだけあったんだろうあれ 多クミを前にして詰んだのですごくありがたかった

117 17/07/24(月)11:33:00 No.441764526

艦これは遊ばなくても同人描けたよ

118 17/07/24(月)11:33:15 No.441764550

>3コマ目右 そもそも開始2秒スタースクリームにやられて死ぬコンボイが出てくるゲームは無い

119 17/07/24(月)11:33:18 No.441764554

世界樹なんかクソ遊びにくくて敷居の高いwizを遊びやすくした作品なのに何言ってんだ

120 17/07/24(月)11:33:22 No.441764561

>古き良きなんて幻想だよ それしかプレイするものが無かったってのがあるよね 限られたハード&ソフトしか無いのでそれこそしゃぶり尽くすように遊んでた

121 17/07/24(月)11:33:36 No.441764580

ダクソは死にまくりだから難易度高い 世界樹はFOEがいるから難易度高い とかそんな認識だろ

122 17/07/24(月)11:33:42 No.441764585

そもそもコンボイじゃねぇ!

123 17/07/24(月)11:33:53 No.441764602

世界樹はwizのライトユーザーがめんどくさいと思う要素をバッサリ切った作品なんだけどなぁ

124 17/07/24(月)11:33:54 No.441764606

往年のドラクエやFFならたたかう連打でなんとかなったりするしボタン連打でさくさく敵倒せるってのも1000歩譲って分かるけどさ グラブルをデバフすら使わずボタン連打でさくさく倒せるって本気で言ってんの…?

125 17/07/24(月)11:34:03 No.441764620

レッドアリーマー強いけど倒せるからなぁ

126 17/07/24(月)11:34:05 No.441764622

世界樹なんて作品を重ねるごとにどんどん親切になってく代表みたいなもんだと思ってた

127 17/07/24(月)11:34:06 No.441764625

昔の難易度礼讃しすぎの奴に昔の理不尽難易度エロゲやらせたい どこに誰がいるかわかんないのに外したら即フラグ折れるやつやらせたい

128 17/07/24(月)11:34:07 No.441764628

名作言われてるゲームでもたいていやり直すとだるくなるものだ FF7熱が年に1回は高まって遊ぶんだけどだいたいジュノーンに辿り着くと投げてしまう

129 17/07/24(月)11:34:10 No.441764631

息子もいるパパさんがこんな間違ってていいのか

130 17/07/24(月)11:34:16 No.441764641

魔界村はアリーマーよか2面の難易度がヤバい キツすぎて面白いとかそういう感情が一切湧かない

131 17/07/24(月)11:34:23 No.441764651

>最近は遊ばなくていいゲームを探してるって言ってた人がいたな >本当は吉田戦車のドクターマリオを貼りたかったんだろう?

132 17/07/24(月)11:34:43 No.441764677

グラブルってだいぶネトゲよりのゲームよね

133 17/07/24(月)11:34:44 No.441764680

そういや古き良きはKOTY受賞してたな…

134 17/07/24(月)11:34:56 No.441764696

直撃世代で昔の事を持ち上げる老害と 直撃世代じゃないどころかプレイもしてないのに 昔の物=素晴らしいで持ち上げる若いバカが居るから厄介なんだ ただしどちらにも共通してるのが今のものはやらないこと

135 17/07/24(月)11:34:57 No.441764697

>月並みだけどヒゲのおっさんは黎明期ゲーにしては完成されすぎてるよね ああいうアスレチックゲーなんて当時でも珍しいジャンルではなかったし 勝因は当時基準でのアホみたいな操作性の良さと練り込みの深さだよな

136 17/07/24(月)11:34:59 No.441764701

ソウルシリーズは死にゲー覚えゲーの色がやや強いだけで難しくはない

137 17/07/24(月)11:34:59 No.441764703

アリーマーよりドラゴンが嫌い

138 17/07/24(月)11:35:01 No.441764704

こんな薄っぺらい親に育てられたら薄っぺらい人間になりそうだな

139 17/07/24(月)11:35:06 No.441764714

思い出補正もあるので一定の評価は難しい 俺も今までやった中で一番楽しかったゲームは子供の頃やったポケモン金だけど、明日ポケモン金とポケモンの別の新タイトルが発売されたとしてどちらが楽しいと言われたらまず間違いなく新タイトルが楽しいと思う

140 17/07/24(月)11:35:10 No.441764723

ほんとに昔のゲームが好きなら レッドアリーマーと3勇者とマグナス並べないよな ビックバイパーとかタートルズとかくにおくんとか なんでもいいけどさ…マグナスはないわ

141 17/07/24(月)11:35:44 No.441764772

階段そばのショートカットもフロアジャンプもオーパイもなかった時代に比べると 今の世界樹のなんとラクなことか

142 17/07/24(月)11:35:45 No.441764777

世界樹は難しいけどLv上げれば割と簡単にクリア出来ちゃうから Lv縛りしながらプレイしてるぞ

143 17/07/24(月)11:35:47 No.441764779

アリーマーさんはコツさえ分かればサックリ倒せるようになる

144 17/07/24(月)11:35:50 No.441764785

世界樹は死に覚えゲー

145 17/07/24(月)11:35:58 No.441764796

どんなに難易度高くても今の時代攻略法がすぐ広まるから誰でも攻略しやすいというもはある アクションやSTGの類も動画自分で撮って見直したり他人の見たりで上達もしやすいしね

146 17/07/24(月)11:36:00 No.441764800

昔のバイオハザードのわざと操作性くそにして思い通りにゾンビから逃げられないのも恐怖のスパイスにしたってのはわかるけどどうなんだろうね どっちかと言うとカメラなんとかしろ

147 17/07/24(月)11:36:01 No.441764802

>グラブルってだいぶネトゲよりのゲームよね 「」が昔いってた フィールド移動がないMMORPG ってのがしっくりくるゲームだよ

148 17/07/24(月)11:36:06 No.441764814

出来の悪いアクションゲーやるとマリオがいかにプレイヤーの手にフィットする操作性を意識してるか分かる

149 17/07/24(月)11:36:12 No.441764823

>世界樹なんて作品を重ねるごとにどんどん親切になってく代表みたいなもんだと思ってた 3Dダンジョン系だと一番親切だよね…

150 17/07/24(月)11:36:13 No.441764826

>グラブルをデバフすら使わずボタン連打でさくさく倒せるって本気で言ってんの…? そもそもボタン連打する場面ってどこにあるんだろ

151 17/07/24(月)11:36:16 No.441764829

でもヒゲのオッサンは2でいきなり難易度跳ね上げ過ぎだと思う 国民的作品だけどどれだけの人がクリアしたのか

152 17/07/24(月)11:36:22 No.441764835

>勝因は当時基準でのアホみたいな操作性の良さと練り込みの深さだよな ファミコンらしからぬレスポンスとスピード感凄いよね

153 17/07/24(月)11:36:29 No.441764848

デモンズだって鬼畜鬼畜言われてたがレベル上げたり白呼んだら簡単にクリア出来たぞ 腐れ谷は許さないが

154 17/07/24(月)11:36:30 No.441764853

>でもまあ飛ばせないチュートリアルで >「左スティックを行きたい方向に倒せば自由に歩けるぞ やってみろ」とか >「□ボタンで攻撃 ×ボタンでジャンプだ さあやってみろ」みたいなのはいらないと思う 二周目は飛ばせるようにして欲しいな チュートリアル自体は要る 昔みたいに説明書熟読してからゲーム始めるのしんどい

155 17/07/24(月)11:36:35 No.441764858

書き込みをした人によって削除されました

156 17/07/24(月)11:36:51 No.441764886

>ソウルシリーズは死にゲー覚えゲーの色がやや強いだけで難しくはない バランスは結構練られてるしね 本当に難しいマップはシリーズの糞マップとして語り継がれるし

157 17/07/24(月)11:36:56 No.441764889

世界樹とかは強すぎる手段見つけちゃうと縛るかどうか悩ましくなっちゃうのが困る

158 17/07/24(月)11:37:06 No.441764907

典型的な懐古だなあ

159 17/07/24(月)11:37:08 No.441764910

昔の方が簡単だったってゲームもあると思う

160 17/07/24(月)11:37:09 No.441764911

>「左スティックを行きたい方向に倒せば自由に歩けるぞ やってみろ」とか >「□ボタンで攻撃 ×ボタンでジャンプだ さあやってみろ」みたいなのはいらないと思う 今時のゲームは説明書ないというのもあるし 海外だと本当にアホでも操作できるようにしないとクレームが来るんだ

161 17/07/24(月)11:37:10 No.441764914

ダクソだって初見殺しやら何やらでトライアンドエラーするのが多いだけで慣れれば難しいとか理不尽とかそう言うのでは無いしね

162 17/07/24(月)11:37:29 No.441764948

>でもヒゲのオッサンは2でいきなり難易度跳ね上げ過ぎだと思う >国民的作品だけどどれだけの人がクリアしたのか あれタイトルだかパケだかにFOR SUPER PLAYERSって書いてあったと思うし…

163 17/07/24(月)11:37:31 No.441764953

>グラブルってだいぶネトゲよりのゲームよね 体力何%切ったら全体即死撃ってくるからタンクが壁スキル使うの必須なボスがいたりして それミスったらパーティメンバーからドンマイって言われつつも裏で白眼視されるようなゲームだよ

164 17/07/24(月)11:37:31 No.441764954

>そもそもボタン連打する場面ってどこにあるんだろ オート放置だよな

165 17/07/24(月)11:37:47 No.441764987

理不尽なのが好きなら延々とマインドシーカーやってればいい

166 17/07/24(月)11:37:48 No.441764991

>息子もいるパパさんがこんな間違ってていいのか 別に間違ってることというか知識が適当な事自体は悪いことじゃないんだけど 間違ってたり適当な上で知ったかぶりする奴は万死に値すると思うどんなジャンルでも その上で批判に走る奴はもう釜茹での刑

167 17/07/24(月)11:37:51 No.441764995

たしかこれ描いたおっさんポケモンと妖怪はやっててサンムーンに妖怪みたいな目的地表示機能がついたのに対してこれでいいのだろうか?今の子供たちは~みたいなこと言ってた

168 17/07/24(月)11:37:57 No.441765002

>思い出補正もあるので一定の評価は難しい >俺も今までやった中で一番楽しかったゲームは子供の頃やったポケモン金だけど、明日ポケモン金とポケモンの別の新タイトルが発売されたとしてどちらが楽しいと言われたらまず間違いなく新タイトルが楽しいと思う 同時発売されたじゃん ポケモン銀

169 17/07/24(月)11:38:03 No.441765011

>でもヒゲのオッサンは2でいきなり難易度跳ね上げ過ぎだと思う >国民的作品だけどどれだけの人がクリアしたのか あれは普通の続編じゃなくてやりこんだプレイヤー向けだから

170 17/07/24(月)11:38:04 No.441765012

操作しづらくすると難しくなるのをやっぱ把握してんだなって感じのルイージの操作感

171 17/07/24(月)11:38:07 No.441765021

1-1という今でも通用するレベルの最高峰チュートリアル

172 17/07/24(月)11:38:11 No.441765026

昔はどんなゲームでもカセット入手する機会が少ないからやらざるを得なかった 今だったらちょっとアレだな…と思ったら次行けるし

173 17/07/24(月)11:38:15 No.441765034

>昔のバイオハザードのわざと操作性くそにして思い通りにゾンビから逃げられないのも恐怖のスパイスにしたってのはわかるけどどうなんだろうね ホラー系はいまでも意図的にやってるとこあると思う あんまりキビキビスタイリッシュに動いたりしたら怖くなくなるし でもどっかで見たけどミスで反復多くなるとストレス分で怖くもなるし作る側も匙加減がムズいとも聞く

174 17/07/24(月)11:38:23 No.441765049

>シルバーサーファーとかタートルズとかチーターマンとか

175 17/07/24(月)11:38:24 No.441765051

スレ画は自分でプレイすらしてないだろうから懐古ですらない

176 17/07/24(月)11:38:26 No.441765056

多分画像のゲームはほぼやってないし ゲームも少ししかやらない人なんだろう ほぼ全部伝聞で聞いたか画像動画見ただけ

177 17/07/24(月)11:38:38 No.441765074

>そもそもボタン連打する場面ってどこにあるんだろ 昔ならストーリーの間の5ポチとかかな…? もう必要無いけど

178 17/07/24(月)11:38:40 No.441765078

>>月並みだけどヒゲのおっさんは黎明期ゲーにしては完成されすぎてるよね >ああいうアスレチックゲーなんて当時でも珍しいジャンルではなかったし >勝因は当時基準でのアホみたいな操作性の良さと練り込みの深さだよな 当時の他のジャンプアクションゲーをやるとはっきりわかるよね 特にジャンプ中の軌道や操作性に関しては抜きん出てる

179 17/07/24(月)11:38:46 No.441765090

>体力何%切ったら全体即死撃ってくるからタンクが壁スキル使うの必須なボスがいたりして >それミスったらパーティメンバーからドンマイって言われつつも裏で白眼視されるようなゲームだよ みんな携帯でそんなのやってんの…

180 17/07/24(月)11:38:52 No.441765099

ボタンポチポチはガラケー時代のソシャゲを上げなきゃ 美しすぎるカードゲームとか

181 17/07/24(月)11:39:02 No.441765120

>でもヒゲのオッサンは2でいきなり難易度跳ね上げ過ぎだと思う >国民的作品だけどどれだけの人がクリアしたのか FOR SUPER PLAYERSって書いてあるだろ!?

182 17/07/24(月)11:39:06 No.441765131

>世界樹とかは強すぎる手段見つけちゃうと縛るかどうか悩ましくなっちゃうのが困る いいよね初見のFOEもぶち殺せちゃってお……俺はとんでもない力を手にしてしまった……ってなるの

183 17/07/24(月)11:39:09 No.441765137

コンボイの謎は当時のガキからしてもクソゲー摑まされた…って思うくらいクソ

184 17/07/24(月)11:39:13 No.441765144

>同時発売されたじゃん >ポケモン銀 そういう話?

185 17/07/24(月)11:39:19 No.441765159

配管工の2は続編というより1やり込みプレイヤー用だからな

186 17/07/24(月)11:39:20 No.441765160

大魔界村とか今やっても楽しいレゲーもあるけど全体的な水準は上がってるよね

187 17/07/24(月)11:39:20 7/WmL7Lw No.441765161

>ホラー系はいまでも意図的にやってるとこあると思う >あんまりキビキビスタイリッシュに動いたりしたら怖くなくなるし バイオ自身が率先してその路線を突っ走って行ったのが皮肉な話というか

188 17/07/24(月)11:39:24 No.441765167

>そもそもボタン連打する場面ってどこにあるんだろ 去年の夏に改正されるまで攻撃実行してる間にリロードして攻撃時間を短縮するのが主流だったけどそれかな?

189 17/07/24(月)11:39:26 No.441765170

ACTはアーケードの方の流れがあるからまた難度に対する気持ちがいろいろややこしい 子供からすると知ったこっちゃない感じの難しさだけど

190 17/07/24(月)11:39:30 No.441765178

>同時発売されたじゃん >ポケモン銀 何一つ理解する気がなくて吹いた

191 17/07/24(月)11:39:33 No.441765188

今はオンラインマルチプレイがある これだけで昔のがよかったなんて口が裂けても言えない

192 17/07/24(月)11:39:37 No.441765195

言われてみれば「ボタン連打」って単語からしてちょっとおかしいな…

193 17/07/24(月)11:39:40 No.441765199

魔界村も難しいだけで遊べるし コンボイもそもそもコンボイ出てこないし 開幕2秒とかいうのは延々と引っかかるわけじゃないし DQ3はパスワードがないし 遊んだことはない聞きかじり何でしょ

194 17/07/24(月)11:39:42 No.441765202

マリオ2はSFCコレクションだと1ステージごとにセーブできるせいかあんまり難易度高く感じなかったな むしろ1のほうがワールドごとのセーブしかできなくて厄介だった

195 17/07/24(月)11:39:44 No.441765206

>みんな携帯でそんなのやってんの… ほぼPCゲーだよ

196 17/07/24(月)11:40:00 No.441765235

今でもヒゲは後半ガチで殺しにくるからダメ

197 17/07/24(月)11:40:07 No.441765247

少なくとも復活の呪文に関してはセーブが実装できるのならすぐにやってただろうし 特に昔の良い要素ってわけでもなかったと思う

198 17/07/24(月)11:40:15 No.441765266

>体力何%切ったら全体即死撃ってくるからタンクが壁スキル使うの必須なボスがいたりして >それミスったらパーティメンバーからドンマイって言われつつも裏で白眼視されるようなゲームだよ 一昔前のクソ難易度MMOみたいだ…

199 17/07/24(月)11:40:16 No.441765273

>シルバーサーファーとかタートルズとかチーターマンとか バットマンも入れろや!

200 17/07/24(月)11:40:41 No.441765310

>みんな携帯でそんなのやってんの… いまのソシャゲ、スマホゲはPCで遊べるのが多い

201 17/07/24(月)11:41:01 No.441765350

ヒゲは4やってから1やると操作性悪いなクソってなる

202 17/07/24(月)11:41:05 No.441765353

>>同時発売されたじゃん >>ポケモン銀 >何一つ理解する気がなくて吹いた ネタにマジレスしないで欲しい…

203 17/07/24(月)11:41:07 No.441765354

基本グラブルスマホでやるのは移動中ソロでちまちまやるときだけだからな… 他はPCでやる

204 17/07/24(月)11:41:11 No.441765361

というか今は色んな選択肢あるしなんで上から物申すみたいな人いっぱいいるんだろう…

205 17/07/24(月)11:41:12 No.441765364

>遊んだことはない聞きかじり何でしょ 全部突っ込まれて結局絵消してた気がする

206 17/07/24(月)11:41:23 No.441765380

2っていうよりチャンピオンシップスーパーマリオブラザーズだよねあれ

207 17/07/24(月)11:41:32 No.441765397

>たしかこれ描いたおっさんポケモンと妖怪はやっててサンムーンに妖怪みたいな目的地表示機能がついたのに対してこれでいいのだろうか?今の子供たちは~みたいなこと言ってた どこに重きを置いてるかみたいな問題じゃないのか ゲーム内で大会するのに会場届くまで煩わしい作業がいるみたいなクソゲー昔いっぱいありましたね…

208 17/07/24(月)11:41:33 No.441765399

ゲーム苦手だけどキャラは好き!とか じっくりやる時間がないから手軽にストーリーが見たい!という需要はそこそこあるので 間口を広くしてプレイヤーのやりたい形に合わせて調整できる最近のFEは正しいと思う

209 17/07/24(月)11:41:40 No.441765419

今は改善されたけど昔は50%で即死撃ってくるのに残りHPのパーセンテージを見ることができなくて大体の当てずっぽうで撃つことになってた めっちゃきつかった

210 17/07/24(月)11:41:48 No.441765438

>全部突っ込まれて結局絵消してた気がする えええ…

211 17/07/24(月)11:41:48 No.441765439

>いまのソシャゲ、スマホゲはPCで遊べるのが多い いや少ないよ! そこがヒットした要因の一つでもあると思う 今の売れてるスマホアプリPCで軒並み出来るようになんないかな…スマホでやるのめんどい

212 17/07/24(月)11:42:00 No.441765459

>言われてみれば「ボタン連打」って単語からしてちょっとおかしいな… 連打するにしてもタップだよな ブラウザ版の場合クリック連打?

213 17/07/24(月)11:42:07 No.441765467

>全部突っ込まれて結局絵消してた気がする だせぇ

214 17/07/24(月)11:42:26 No.441765505

>ACTはアーケードの方の流れがあるからまた難度に対する気持ちがいろいろややこしい 下手糞は1面か2面で死んでどんどん連コインしてねって作りが多かったのを移植してるからねえ

215 17/07/24(月)11:42:31 7/WmL7Lw No.441765515

>全部突っ込まれて結局絵消してた気がする いや普通に今も残ってるよ 詳細検索かけたら一発で出てくる

216 17/07/24(月)11:42:40 No.441765533

せめてマグナスじゃなくて白コンボイ書いとけば…

217 17/07/24(月)11:42:51 No.441765559

むしろサンムーンって昔のポケモンよりだいぶ戦闘面での難易度上がってなかった…?

218 17/07/24(月)11:42:52 No.441765561

消してないぞ https://twitter.com/nonnyakonyako/status/792692780841611264

219 17/07/24(月)11:42:58 No.441765569

うろ覚えで知ったかぶりしてたのかな

220 17/07/24(月)11:43:00 No.441765574

スレ画描いたのがいい歳こいた妻子持ちというのが一番きつかった

221 17/07/24(月)11:43:07 No.441765584

目的地表示あってもすぐに目的地に向かわないよね

222 17/07/24(月)11:43:07 No.441765585

アーケードプレイヤーが家庭用移植でガッカリなんてネタのほうがまだ理解されるのかな

223 17/07/24(月)11:43:19 No.441765609

「」は嘘つき

224 17/07/24(月)11:43:23 No.441765616

グラブルみたいにHTMLで作るのは一般的に変態の所行

225 17/07/24(月)11:43:31 No.441765629

目的地云々だと街が広いと正直めんどいし… 3Dは普通に迷うから…

226 17/07/24(月)11:43:49 No.441765652

目的地表示機能無くてもカビゴン寝てたりで大体ルート決まってない?

227 17/07/24(月)11:43:58 No.441765666

ファストトラベルのないゲームはちょっと…

228 17/07/24(月)11:43:58 No.441765667

ゼノウォフボタン連打でつっこんでも勝てないんですけお

229 17/07/24(月)11:43:59 No.441765670

>むしろサンムーンって昔のポケモンよりだいぶ戦闘面での難易度上がってなかった…? XYで一度学習装置の仕様変更によりガクッと戦闘難易度下がったけど サンムーンではだいぶ調整入ったよね おかげで学習装置縛ると結構な鬼畜難易度に

230 17/07/24(月)11:43:59 No.441765671

>ネタにマジレスしないで欲しい… ネタは ネタと分かるように やれ

231 17/07/24(月)11:44:09 No.441765688

でもゲームの作る方向性自体は昔と違ってると思う 昔はある程度適当だったけど今はユーザーフレンドリーなのが多い気がする……

232 17/07/24(月)11:44:24 No.441765709

ぶつ切りにプレイする携帯機ゆえのセーブ箇所の多さや誘導を据え置きと比較してるのもすごく頭悪い

233 17/07/24(月)11:44:36 No.441765724

>ゼノウォフボタン連打でつっこんでも勝てないんですけお ケーンケンケンケンケン

234 17/07/24(月)11:44:46 No.441765745

>目的地云々だと街が広いと正直めんどいし… >3Dは普通に迷うから… ないと迷子になるしセーブして再開すると自分何するんだっけってなるし…

235 17/07/24(月)11:44:57 No.441765762

俺昔ゲーム超やってたぜーみたいなのがふわふわした感じで書くとこうなる

236 17/07/24(月)11:45:05 No.441765778

>アーケードプレイヤーが家庭用移植でガッカリなんてネタのほうがまだ理解されるのかな 完全移植は無理だから遊びやすくするコナミの姿勢はまあわかる 完全移植が無理とか誰が決めたんだという姿勢のサンソフトはちょっとおかしい

237 17/07/24(月)11:45:14 No.441765798

クッキークリッカーはゲームの本質がぎゅっと詰まってるからクリックかたまに連打だけなのに無茶苦茶面白い

238 17/07/24(月)11:45:14 No.441765800

マイチェンの作品ほど難しくはないけど新作としてはむずかしいほうだったなサンムーン

239 17/07/24(月)11:45:25 No.441765817

昔の容量で親切にするとすぐ終わっちゃうし…

240 17/07/24(月)11:45:31 No.441765826

>アーケードプレイヤーが家庭用移植でガッカリなんてネタのほうがまだ理解されるのかな 技減ってる!キャラ減ってる!ステージ減ってる!ボスが違う!ジャンルが違う!

241 17/07/24(月)11:45:38 No.441765836

>昔はある程度適当だったけど今はユーザーフレンドリーなのが多い気がする…… 表向き親切にしておいてユーザーの心を折るモードも容易しておくのが今のゲームのような気がする

242 17/07/24(月)11:45:39 No.441765844

犬マユの人のプレイングスタイルが理想だと思う

243 17/07/24(月)11:45:39 No.441765846

>昔はある程度適当だったけど今はユーザーフレンドリーなのが多い気がする…… 技術や容量が足りなかったのを難易度が高いとか歯ごたえがあったと勘違いするのは懐古あるあるだな

244 17/07/24(月)11:45:41 No.441765851

>目的地表示あってもすぐに目的地に向かわないよね Skyrimとかクエストマーカーめっちゃ親切だけどまぁ寄り道するよね

245 17/07/24(月)11:45:46 No.441765857

>消してないぞ 見た 総ツッコミされてた でもゲームそこまで遊んでないのは分かった

246 17/07/24(月)11:45:54 No.441765875

妖怪ウォッチレベルの街の作り込みで行き先表示無しとか詰むわ

247 17/07/24(月)11:46:08 No.441765899

ぶっちゃけRPGの移動が楽しいのって最初だけなんだよね

248 17/07/24(月)11:46:09 No.441765900

>昔はある程度適当だったけど今はユーザーフレンドリーなのが多い気がする…… 行き過ぎたヒント機能はどうかと思うね 謎解きする前にほぼ解答そのもののヒントをお出しするんじゃない

249 17/07/24(月)11:46:17 No.441765920

まあ動画というか実況見るなら古いゲームの方が断然いい

250 17/07/24(月)11:46:18 No.441765921

つーか昔のゲームでも評価高いのはユーザーフレンドリーなものが多いと思う

251 17/07/24(月)11:46:40 No.441765957

FCはまだ色々あるけどクリアされたら負けという潮流がまじめにあったPCゲーのほうは明らかに姿勢が違う

252 17/07/24(月)11:47:06 No.441765989

>つーか昔のゲームでも評価高いのはユーザーフレンドリーなものが多いと思う 楽しく遊べるってそういう事だよね

253 17/07/24(月)11:47:21 No.441766022

>ぶっちゃけRPGの移動が楽しいのって最初だけなんだよね 街とかいい加減歩かせて店とか出口まで移動させるのもうやめよ? ってなるわ

254 17/07/24(月)11:47:21 No.441766024

>妖怪ウォッチレベルの街の作り込みで行き先表示無しとか詰むわ そもそも妖怪ウォッチは子供向けゲームなんだから敷居高かったら意味がないよね…

255 17/07/24(月)11:47:26 No.441766035

DQ1のユーザーフレンドリーっぷりは凄いよね

256 17/07/24(月)11:47:28 No.441766041

今ロマンシアの話した?

257 17/07/24(月)11:47:33 No.441766050

>まあ動画というか実況見るなら古いゲームの方が断然いい シナリオがあんまりない昔のアクションやシューティングの方が実況に向いてるよね というかいちいちキャラのセリフ音読してたりするとううううnってなる

258 17/07/24(月)11:47:53 No.441766088

ウィンダスで半日くらい迷ってたというか 道覚えるまで彷徨うので時間使いまくってたのはまったく嬉しくなかったんで 行き先表示かせめてミニマップはほしい…

259 17/07/24(月)11:47:59 No.441766107

DQが名作RPGの代表でで星をみるひとがRPGのクソゲーの代表にされてる理由考えればすぐわかる 全然親切さが違う

260 17/07/24(月)11:48:00 No.441766108

いい歳した父親がこんな4コマ描いてネットに晒してるの子供はつらそう

261 17/07/24(月)11:48:13 No.441766132

グラブルはわけのわからない固有名詞のバフデバフなんとかならない?

262 17/07/24(月)11:48:17 No.441766139

>FCはまだ色々あるけどクリアされたら負けという潮流がまじめにあったPCゲーのほうは明らかに姿勢が違う XNADU→ロマンシアと作ってYS産み出したから許してやってくれよ

263 17/07/24(月)11:48:17 No.441766141

マリオが今も残ってて魔界村は残ってないことを考えればね…

264 17/07/24(月)11:48:18 No.441766144

昔の洋ゲーの色々と突き放した感じを受け入れられるユーザーは少なかったな…

265 17/07/24(月)11:48:20 No.441766147

>つーか昔のゲームでも評価高いのはユーザーフレンドリーなものが多いと思う 上手い事初っ端から操作方法を覚えれるつくりになってんだよな 初代カービィとかドラクエとか

266 17/07/24(月)11:48:27 [ルラフェン] No.441766160

>ぶっちゃけRPGの移動が楽しいのって最初だけなんだよね そんなこと言うなよ

267 17/07/24(月)11:48:37 No.441766175

>ぶっちゃけRPGの移動が楽しいのって最初だけなんだよね オープンワールドで色々探していくの楽しいけど ある程度回ったらファストトラベルないとしんどいよね… FF15移動中歴代のBGM聞けるのはいいと思った

268 17/07/24(月)11:48:42 No.441766186

実況はやったゲームのしか見ないからってのもあるだろうけど ムービー中とかセリフ中に黙られると困る 体験共有のリアクション目当てなのに

269 17/07/24(月)11:48:49 No.441766194

すっごい関係ないんだけどエロゲ実況でセリフも地の文も全部読み上げる実況者がたまにいるけどなぜそうしようと思ったのかまるでわからない

270 17/07/24(月)11:48:55 No.441766207

>グラブルはわけのわからない固有名詞のバフデバフなんとかならない? デバフなんてミスト系とディープ系だけで通じるし…

271 17/07/24(月)11:49:03 No.441766226

昔のゲームの方が簡単だったと思うよ 難しいと感じるのはゲームバランスが未熟だっただけで 今のゲームは時間とお金が途方もなくかかる

272 17/07/24(月)11:49:26 No.441766258

もし本当にフレンドリーじゃなかったらダンジョンの導線糞にしてグニャグニャ折れ曲がって無駄に長くしてたよね昔のゲーム

273 17/07/24(月)11:49:35 [N] No.441766277

>そもそも妖怪ウォッチは子供向けゲームなんだから敷居高かったら意味がないよね… はたして本当にそれでいいだろうのか?今の子供たちは…

274 17/07/24(月)11:49:39 No.441766283

DQ3もマップ移動で旅気分いい感じに味わってからの ルーラで速攻移動って実はかなり考えられてたんだなって思う

275 17/07/24(月)11:50:08 No.441766344

ヨアトルをLV30チョコボなしで歩いていただく

276 17/07/24(月)11:50:11 No.441766348

毎回思うけどなんでそのメンツにコンボイが仲間みたいな顔して入ってるの?

277 17/07/24(月)11:50:16 No.441766360

>>ぶっちゃけRPGの移動が楽しいのって最初だけなんだよね >街とかいい加減歩かせて店とか出口まで移動させるのもうやめよ? >ってなるわ 世界樹やったあとナナドラやったら思ったわ… 武器屋まで行くのダルい…

278 17/07/24(月)11:50:17 No.441766363

そのジャンルで最初に流行ったゲームは確かにユーザーフレンドリーだよね スーパーマリオブラザーズとかドラクエ1とか

279 17/07/24(月)11:50:32 No.441766381

FF15は夜になんなきゃ最高なんだけどなぁあれ

280 17/07/24(月)11:50:52 No.441766411

ダクソとかどんどんシステム進化しても面白いままだもんな

281 17/07/24(月)11:50:53 No.441766412

>デバフなんてミスト系とディープ系だけで通じるし… なぜ25%低下同士で重ならないんですか? なぜ効果時間の短い方が上書きしてしまうんですか? 種類がたくさんあるDoTが全部雀の涙なのは何故ですか?

282 17/07/24(月)11:50:57 No.441766420

昔のゲームと今のゲームとはいうけど数多すぎてひとくくりにするの無理

283 17/07/24(月)11:51:18 No.441766455

ドルアーガを完全に自力で攻略させてやる!

284 17/07/24(月)11:51:31 No.441766481

>>デバフなんてミスト系とディープ系だけで通じるし… >なぜ25%低下同士で重ならないんですか? >なぜ効果時間の短い方が上書きしてしまうんですか? >種類がたくさんあるDoTが全部雀の涙なのは何故ですか? 仕様です

285 17/07/24(月)11:51:33 No.441766485

自作ゲーツクってる時に自分が思うより3倍は親切仕様にしろよな!ってアドバイスされたの思い出した

286 17/07/24(月)11:51:42 No.441766500

>そもそも妖怪ウォッチは子供向けゲームなんだから敷居高かったら意味がないよね… やりこんだらめっちゃ難しいゲームだよ妖怪ウォッチ 戦闘たどり着くまでに色々やらされて疲弊するゲームではないが戦闘は難易度高い

287 17/07/24(月)11:51:52 No.441766524

ユーザーフレンドリーと難易度が低いのは別だ

288 17/07/24(月)11:52:00 No.441766537

>FF15は夜になんなきゃ最高なんだけどなぁあれ あれもファストトラベルでぶっ飛ばせるし ライト明るくすれば道中で敵は出てこないから… 後半になると夜が長くなるのうざいけど…

289 17/07/24(月)11:52:07 No.441766548

ファミコンジャンプのダンジョンとか無駄に長くて雑魚戦も長いからマジで迷う でもあのゲーム個人的には大好きなんだよね…

290 17/07/24(月)11:52:14 No.441766568

>そんなこと言うなよ 美麗な風景を否定するわけじゃないよ ただ何往復もするとなると感動も何もなくなってすっ飛ばさせてくれってなる

291 17/07/24(月)11:52:18 No.441766580

このおっさんスプラトゥーンの漫画超感じ悪いな… ネットで聞きかじった攻略情報を鵜呑みにしてマウンティングする荒れネタしかない…

292 17/07/24(月)11:52:18 No.441766581

矢印無しのクレイジータクシーをやらせよう

293 17/07/24(月)11:52:20 No.441766582

子供はゲームやってて不便とか感じないと思う

294 17/07/24(月)11:52:37 No.441766615

ネトゲソシャゲ廃人を基準に考えりゃそら金も時間も無尽蔵に必要だけど カジュアルに遊んだり買い切りのゲームなら今もそんなにかからんよ

295 17/07/24(月)11:52:47 No.441766634

DQ3ならお気の毒ですが冒険の書は消えてしまいましたで良かったのに

296 17/07/24(月)11:53:14 No.441766688

>昔のゲームの方が簡単だったと思うよ 15年ほどクリアされなかったFCのゲームがあるそうな

297 17/07/24(月)11:53:27 No.441766710

>このおっさんスプラトゥーンの漫画超感じ悪いな… >ネットで聞きかじった攻略情報を鵜呑みにしてマウンティングする荒れネタしかない… つまりRT稼げるって事だ

298 17/07/24(月)11:53:45 No.441766738

どんどん便利になってくから時代に逆行したらキツイのは当たり前 当時は不便が当たり前だったから気にならず楽しかったのも当たり前

299 17/07/24(月)11:53:51 No.441766752

>ダクソとかどんどんシステム進化しても面白いままだもんな ユーザに親切なまま難易度上げるのが上手いと思う ボスにやられてもまたすぐやり直そうってなるし ただ不便なだけなのを難易度高いって言ってるゲームの逆

300 17/07/24(月)11:53:59 No.441766770

>このおっさんスプラトゥーンの漫画超感じ悪いな… >ネットで聞きかじった攻略情報を鵜呑みにしてマウンティングする荒れネタしかない… なんかそういうふわふわした聞きかじりうろ覚えネタでしか描いてなくて 昔の作品もコレだから本当は大して好きでもないんだろうな

301 17/07/24(月)11:54:14 No.441766801

>子供はゲームやってて不便とか感じないと思う そんなわけないだろ…

302 17/07/24(月)11:54:19 No.441766813

>もし本当にフレンドリーじゃなかったらダンジョンの導線糞にしてグニャグニャ折れ曲がって無駄に長くしてたよね昔のゲーム ドラクエの全体見てみるとすっげえわかりやすいダンジョンですら実際にプレイすると割と迷うのに そんなことされた日には

303 17/07/24(月)11:54:39 No.441766850

作ってる人がテストプレイしまくってどんどん上手くなるから それに伴って難易度が上がっていくってiwtknが言ってたね

304 17/07/24(月)11:54:44 No.441766857

新作のゼルダよかったよ 行き先は表示してくれるけど

305 17/07/24(月)11:54:59 No.441766887

世界樹とダークソウルの絵は描いてないのか

306 17/07/24(月)11:55:30 No.441766949

>もし本当にフレンドリーじゃなかったらダンジョンの導線糞にしてグニャグニャ折れ曲がって無駄に長くしてたよね昔のゲーム 同人エロゲでよく見る

307 17/07/24(月)11:55:38 No.441766964

大体昔のゲームで挙げる例がどう頑張ってもファミコン止まりで ゲーム喫茶でインベーダーやってたとかそういうの居ないし マイコンゲームとかのファミコン以前をやってたのも居ない 語るに落ちる

308 17/07/24(月)11:55:56 No.441767000

小学生の頃マザー2でキノコが頭ついたときのとり方がわからなくてなんだこれ!って投げた思い出がある

309 17/07/24(月)11:56:05 No.441767015

>子供はゲームやってて不便とか感じないと思う お前はの間違いだろ

310 17/07/24(月)11:56:07 No.441767017

>作ってる人がテストプレイしまくってどんどん上手くなるから >それに伴って難易度が上がっていくってiwtknが言ってたね 実際よくあげられるスペランカーだのコンボイなんてパターン把握しちゃえばある程度さくさくいけちゃうしな

311 17/07/24(月)11:57:07 No.441767115

マインドシーカーを高難易度ゲーム扱いする人がいるがあれは超能力開発のためのゲームだから超能力を扱えない奴がクリアしようとする方が悪い

312 17/07/24(月)11:57:07 No.441767117

→↓→↓→↓→↓→↓→↓→↓って操作した後で ↑→↓→みたいな操作を要求された

313 17/07/24(月)11:57:07 No.441767119

>もし本当にフレンドリーじゃなかったらダンジョンの導線糞にしてグニャグニャ折れ曲がって無駄に長くしてたよね昔のゲーム チャイルズクエストのダンジョンとかモロにそれだった気がする

314 17/07/24(月)11:57:42 No.441767204

コンボイは玉が背景と一体化することがあるとか弾が当たらない位置に敵が出てくるとか一部床に当たり判定がないとかゲーム以前の問題なのでスペランカーと比べるのは失礼

315 17/07/24(月)11:57:42 No.441767206

めんどくさいっていやあ PC(当時はマイコンか)で一歩動くのに数分かかるレベルのRPGもあったしな テープからのデータの読み出しに十数分!

316 17/07/24(月)11:58:55 No.441767323

死に覚えでなんとかなるならそれでいいんだ

317 17/07/24(月)11:58:56 No.441767329

理不尽と難易度履き違えてる人は開発側にもユーザーにも結構いる

318 17/07/24(月)11:59:22 No.441767375

スペランカーはちゃんと主人公が弱いのに合わせてマップ作ってるから ネタになるだけでゲームとしては全く問題ないしな…

319 17/07/24(月)11:59:25 No.441767388

>そのジャンルで最初に流行ったゲームは確かにユーザーフレンドリーだよね >スーパーマリオブラザーズとかドラクエ1とか それ以前にあったマニア向けゲーや卓上ゲーを広めたい 広めたいけどこことかこのまんまで再現できないし出来ても不親切 そこを試行錯誤でフレンドリーにしていった訳だからな

320 17/07/24(月)11:59:29 No.441767397

レッドアリーマー2は俺でも解けるくらい簡単

321 17/07/24(月)12:00:13 No.441767464

PCからファミコンに移植したRPGだとマジで何やっていいのかさっぱりわからんのが結構合ったな…

322 17/07/24(月)12:00:26 No.441767476

>もし本当にフレンドリーじゃなかったらダンジョンの導線糞にしてグニャグニャ折れ曲がって無駄に長くしてたよね昔のゲーム ナナドラを思い出す

323 17/07/24(月)12:00:29 No.441767480

昔は作る方も慣れてないから加減がわからなかっただけなのに…

324 17/07/24(月)12:01:04 No.441767539

よーしこの初代POWER DoLLSをやってもらおう 女ばっかりの部隊を操作する最近のゲームだ!

325 17/07/24(月)12:01:06 No.441767546

こっちは正規ルートでこっちは行き止まりなんやらで宝箱が置いてあるなってわかるのはいいゲーム

326 17/07/24(月)12:01:09 No.441767548

>PCからファミコンに移植したRPGだとマジで何やっていいのかさっぱりわからんのが結構合ったな… SFCだけどドラッケンはめっちゃ混乱した

327 17/07/24(月)12:01:21 No.441767573

今はゲームで育ってきた世代がゲーム作ってるからね! とか書くと今のゲームは全部親切に思える

328 17/07/24(月)12:01:43 No.441767609

>PCからファミコンに移植したRPGだとマジで何やっていいのかさっぱりわからんのが結構合ったな… 破邪の封印なんかまさしくPCからきたRPGって感じで好きだったぜ! あっターボファイルと付録の地図も一緒でお願いします…

329 17/07/24(月)12:02:00 No.441767642

>スペランカーはちゃんと主人公が弱いのに合わせてマップ作ってるから >ネタになるだけでゲームとしては全く問題ないしな… ちょっと落ちただけで死ぬのがアホっぽいけどゲームとしては結構面白いよね

330 17/07/24(月)12:02:02 No.441767648

>今はゲームで育ってきた世代がゲーム作ってるからね! >とか書くと今のゲームは全部親切に思える ゲームで遊んでた世代かもしれないけど ゲームを作ってる世代じゃないからな

331 17/07/24(月)12:02:13 No.441767674

レッドアリーマー1の椅子に座ったボスに効かない弾撃ち続けて10分くらい戦ってたな…

332 17/07/24(月)12:02:30 No.441767701

当時何したらいいかよくわからないゲームを 今になって攻略知ると凄い感動する

333 17/07/24(月)12:02:37 No.441767720

>よーしこの初代POWER DoLLSをやってもらおう >女ばっかりの部隊を操作する最近のゲームだ! いいよねギャルゲー 最近かどうかはさておく

334 17/07/24(月)12:03:14 No.441767811

難しくすることならいくらでもできるってのはマリオメーカーで十分味わったしそれが面白いかってなると話が別なのも十分わかっただろう

335 17/07/24(月)12:03:43 No.441767865

スパロボFとF完は今やっても面白いのか気になる めんどくさいのは分かってるから始めにくいが

336 17/07/24(月)12:03:46 No.441767876

挑戦状は酷いと思ったけど挑戦状なんだからまぁしょうがないかなということに後年思い当たる

337 17/07/24(月)12:03:51 No.441767888

>ちょっと落ちただけで死ぬのがアホっぽいけど ああいう洞窟での滑落は命にかかわるからリアルと言えばリアルである

338 17/07/24(月)12:04:48 No.441768037

>スパロボFとF完は今やっても面白いのか気になる >めんどくさいのは分かってるから始めにくいが もう戦闘シーンのカットがないスパロボは遊べそうにない

339 17/07/24(月)12:05:13 No.441768097

>挑戦状は酷いと思ったけど挑戦状なんだからまぁしょうがないかなということに後年思い当たる 割と当時の偏見混ざってるけどファミコンのアドベンチャーなんて大体あんなもんだし…

340 17/07/24(月)12:05:25 No.441768130

本来人間は暗闇だと自分の膝くらいの高さの段差から落ちても普通に死ぬ生き物ですよ

341 17/07/24(月)12:05:29 No.441768136

たけしの挑戦状ほど不親切ゲームは後にも先にも無いだろう

342 17/07/24(月)12:05:32 No.441768139

挑戦状とかジャーヴァスとか やりたいことにハードが追いついてないすぎるわ…

343 17/07/24(月)12:06:03 No.441768216

ジャーヴァスはいやがらせの塊すぎる…

344 17/07/24(月)12:06:08 No.441768231

Fはそんなに極端に難しい印象ないというかそれまでも十分難しいというか FEと比較しても元々そんなに簡単なシリーズな印象もないんだよなあのへん

345 17/07/24(月)12:06:22 No.441768252

ナナドラは移動速度がおっそいのがマジでつらい

346 17/07/24(月)12:06:29 No.441768262

良いですよね アメリカ大統領選挙 買って泣いた

347 17/07/24(月)12:06:33 No.441768272

>ああいう洞窟での滑落は命にかかわるからリアルと言えばリアルである フンがかかっただけで死ぬのはどうなんです…?

348 17/07/24(月)12:06:39 No.441768283

>スパロボFとF完は今やっても面白いのか気になる >めんどくさいのは分かってるから始めにくいが F完のバランスとかは置いといて戦闘カット不可と長い敵フェイズがとにかくしんどいと思う…

349 17/07/24(月)12:06:55 No.441768329

>割と当時の偏見混ざってるけどファミコンのアドベンチャーなんて大体あんなもんだし… そういうジャンルの仲間としてみると今度は普通に町の人に殺されるのがひたすら辛い

350 17/07/24(月)12:07:18 No.441768376

スパロボFは当時でも敵ターンが長くて寝落ちしてたから今やったら耐えられそうにない

351 17/07/24(月)12:07:49 No.441768441

>Fはそんなに極端に難しい印象ないというかそれまでも十分難しいというか >FEと比較しても元々そんなに簡単なシリーズな印象もないんだよなあのへん 無印第三次は紋章より確実に難しいよ

352 17/07/24(月)12:07:55 No.441768454

もう戦闘演出スキップのないスパロボとかやってらんないよ!

353 17/07/24(月)12:07:57 No.441768462

挑戦状は町ぶらついたり適当に人ボコボコにするだけで楽しんでた記憶がある 飛行機は毎回爆発してたから大人になって攻略見るまで国外出れるの知らなかったよ

354 17/07/24(月)12:08:01 No.441768471

今遊んでも面白いマリオは神ってことか

355 17/07/24(月)12:08:18 No.441768510

戦闘カットあってもインパクトはしんどい

356 17/07/24(月)12:08:19 No.441768513

四次のマップ兵器ゲーはいまでも大好き

357 17/07/24(月)12:08:20 No.441768516

挑戦状はGTAじゃね

358 17/07/24(月)12:09:05 No.441768627

新スパロボを最近やったら武器個別改造ってなっててやる気失せた

359 17/07/24(月)12:09:09 No.441768636

ウルティマで鶏殺して遊んでたけど何するゲームかは大人になるまで知らなかった

360 17/07/24(月)12:09:16 No.441768658

ナナドラ1はストーリーが良かったらなんとなく許されてたと思う

361 17/07/24(月)12:10:01 No.441768780

不便はストレスだけど演出に織り込んだりフラストレーションをいかに解消するかが肝なのでストレスフリーすぎるのは逆にやる気なくすというのはわかる 反面受け手が広がりすぎて俺TUEEEできてこそゲームやる価値があるって人も出てきたので意見が別れるのも必定

362 17/07/24(月)12:10:23 No.441768826

マリオ1は流石にシンプル過ぎるけど3は今やっても最高に面白い

363 17/07/24(月)12:10:30 No.441768843

難易度はともかく足が遅くてマップをスムーズに移動出来ないのは今遊ぶとつらい

364 17/07/24(月)12:10:36 No.441768856

FF6のドリルはドリルで楽しかった

365 17/07/24(月)12:11:15 No.441768964

ナナドラはフィールドダメージ床ばっかりでストレス溜まる

366 17/07/24(月)12:12:56 No.441769267

ナナドラは雰囲気とかキャラは好きだけどとにかく移動がストレスフル過ぎる

367 17/07/24(月)12:13:30 No.441769359

バトルトードは難易度高いけどレスポンスとかスピード感とかストレスが一切なくて素晴らしい

368 17/07/24(月)12:13:36 No.441769380

エンカウント無視なんかはアイテムで制御してほしいよね

369 17/07/24(月)12:14:16 No.441769474

>ナナドラ1はストーリーが良かったらなんとなく許されてたと思う ダメージ床だらけだしアイテム倉庫はないし移動遅いしフィールドで使うスキルの効果切れても通知ないし 戦闘はチビキャラ演出とかよかったから最後までやれたけど戦闘も酷かったらぶん投げてたよ

370 17/07/24(月)12:14:24 No.441769511

>ナナドラは雰囲気とかキャラは好きだけどとにかく移動がストレスフル過ぎる あれこそまさに不便と高難易度勘違いした系だよね なんで街とワープポイント離れてるの

371 17/07/24(月)12:14:45 No.441769576

そこでこのシンボルエンカウント! ロマサガさん加減してください

372 17/07/24(月)12:15:01 No.441769632

>ナナドラ1はストーリーが良かったらなんとなく許されてたと思う 大統領は許さない

373 17/07/24(月)12:15:19 No.441769681

ナナドラは移動スピード上がるのが終盤ってケンカ売ってんのか

374 17/07/24(月)12:16:07 No.441769842

昔のやたらエンカウント多いRPGも子供がレベル上げしなくて詰んだらどうしようという配慮からきてる… やりすぎだ馬鹿!

375 17/07/24(月)12:16:31 No.441769903

スレ画のような奴にはセレクトボタンで本当にセレクトさせるゲームを遊ばせる

376 17/07/24(月)12:16:39 No.441769935

画像の3の勇者がむかつくから2にコラしといて

377 17/07/24(月)12:16:40 No.441769939

昔のゲームだとワイルドアームズ2のエンカウントキャンセルが便利でサクサクになるシステムで良かった キャンセルしすぎてカノンにボコボコにされたのも良い思い出

378 17/07/24(月)12:16:48 No.441769963

レジェンドオブドラグーンみたいに気を抜けない戦闘スタイルのRPGは今でもあるのかな

379 17/07/24(月)12:17:40 No.441770149

>昔のゲームだとワイルドアームズ2のエンカウントキャンセルが便利でサクサクになるシステムで良かった >キャンセルしすぎてカノンにボコボコにされたのも良い思い出 あれいいよね… キャンセルしまくっても確定経験値だけでギリギリなんとかなるバランスも好き

380 17/07/24(月)12:18:14 No.441770278

スレ画が本当に酷過ぎてごめんなさいしたのにいまいち許しきれなくてこまります

381 17/07/24(月)12:18:40 No.441770361

いつまでも昔のゲームやって思い出に浸ってろ

382 17/07/24(月)12:19:48 No.441770555

>スレ画が本当に酷過ぎてごめんなさいしたのにいまいち許しきれなくてこまります レッドアリーマー以外何一つ合ってないからな…

383 17/07/24(月)12:20:39 No.441770698

いい年こいてゲームなんかやるな 飲む打つ買うにカネとヒマを使え

384 17/07/24(月)12:21:09 No.441770794

意見自体は置いておいても3主人公で復活の呪文に言及してるあたりあまり詳しくないだろ感が

385 17/07/24(月)12:21:16 No.441770811

真ん中のゲームは知らんけど左と右のゲームはオプションで変えられるからな いちゃもんにも程がある

386 17/07/24(月)12:23:44 No.441771309

>いい年こいて虹裏なんかやるな

↑Top