虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/24(月)04:08:40 敗戦間... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/24(月)04:08:40 No.441739590

敗戦間近の国がやるトンデモ兵器や理論に思える

1 17/07/24(月)04:09:33 No.441739631

むしろなんで禁止されてたんだ?

2 17/07/24(月)04:10:24 No.441739656

破損してたりしたとき責任負ってくれるのだろうか

3 17/07/24(月)04:12:04 No.441739731

輸送を請け負った会社が責任負うんだろ

4 17/07/24(月)04:12:27 No.441739746

ヒッチハイクじゃん

5 17/07/24(月)04:13:21 No.441739771

東京のタクシーは絶対こんなことやってくれないと思うぞ…

6 17/07/24(月)04:13:32 No.441739776

別に禁止はされてないと思う 非効率的だから誰もビジネスにしなかっただけで

7 17/07/24(月)04:15:40 No.441739865

二兎を追いすぎなような

8 17/07/24(月)04:15:41 No.441739866

下はトラブルになりそう

9 17/07/24(月)04:15:52 No.441739870

当然給料上がるんですよね

10 17/07/24(月)04:16:34 No.441739889

面倒事増やしたくないよね

11 17/07/24(月)04:16:44 No.441739899

運転手がAIになり経路や時間は完璧に計算されバスやらタクシーという概念も無くなる

12 17/07/24(月)04:18:00 No.441739946

荷物の管理で死ぬ

13 17/07/24(月)04:18:05 No.441739950

>当然給料上がるんですよね 勤務中の余暇を有効活用してるだけですし…

14 17/07/24(月)04:18:24 No.441739965

Uberがまともに参入できなかったことに まず疑問を持とう

15 17/07/24(月)04:18:35 No.441739971

JRに変わる前の国鉄は客車と貨物車両繋いで走ってたらしいしそこまで変なアイデアじゃない気がするけど

16 17/07/24(月)04:19:20 No.441740003

赤帽ってどうなの

17 17/07/24(月)04:19:48 No.441740022

トラックに人を乗せる意味が全くわからない 帰りも乗せるの?

18 17/07/24(月)04:20:15 No.441740042

万民よ一丸となって流通を支えよ

19 17/07/24(月)04:20:34 No.441740053

自動運転が主流になっていくだろうし解決するよ

20 17/07/24(月)04:21:22 No.441740079

>JRに変わる前の国鉄は客車と貨物車両繋いで走ってたらしいしそこまで変なアイデアじゃない気がするけど あれ今と比べたら荷物着くまでめっちゃ日数かかるからな?

21 17/07/24(月)04:23:08 No.441740126

受け取る側もAIに成んねえかな

22 17/07/24(月)04:23:18 No.441740131

タクシーに関しては給料歩合だろうし仕事増えるぶんにはいいんじゃない

23 17/07/24(月)04:23:49 No.441740146

スペースの有効利用ならいいけど 結局どっちも中途半端になりそう

24 17/07/24(月)04:24:13 No.441740157

一番上の路線バスに荷物も載せるのはヤマトがやってるね

25 17/07/24(月)04:24:41 No.441740181

人間も電脳化しよう

26 17/07/24(月)04:24:56 No.441740184

運転で人間が苦しむ事はなくなる それより再就職先を考えないと

27 17/07/24(月)04:25:23 No.441740198

責任の所在とか受け渡し確認とか余計煩雑になるんじゃなかろうか

28 17/07/24(月)04:25:25 No.441740200

でもトラックの荷台に乗って移動してみたくない?

29 17/07/24(月)04:26:21 No.441740226

鉄道でもローカル線や路面電車でやってる所あるよね 駅と配送センターが近いと速達性が増しそうな気がする

30 17/07/24(月)04:26:24 No.441740228

>でもトラックの荷台に乗って移動してみたくない? コンテナじゃないなら... でも軽トラでも荷台に乗っけたまま走るのってだめじゃなかった?

31 17/07/24(月)04:27:20 No.441740247

全国一律でやるとは誰も言ってな…都市部でこれはやるつもりはないんじゃないかな

32 17/07/24(月)04:27:55 No.441740272

一番下のトラックで人を有償運送するのは人の運賃どうするんだろう 運送会社ごとに旅客営業の認可必要になるのかね

33 17/07/24(月)04:28:07 No.441740278

>Uberがまともに参入できなかったことに >まず疑問を持とう いや白タクは死ねよ

34 17/07/24(月)04:28:48 No.441740296

客貨合造車というのが昔の鉄道にはあってですね… というか今の地方鉄道路線で荷物載せないなんてもったいなすぎるんですけど

35 17/07/24(月)04:29:06 No.441740309

一番下は沖縄県民の足 軽貨物タクシーの合法化の様に思える

36 17/07/24(月)04:29:23 No.441740316

なんだアマゾンの送料無料の秘密じゃなかったのか

37 17/07/24(月)04:29:24 No.441740317

>タクシーに関しては給料歩合だろうし仕事増えるぶんにはいいんじゃない 時間をよく見ようぜ!

38 17/07/24(月)04:29:29 No.441740321

事故が起こらない世界

39 17/07/24(月)04:30:04 No.441740343

今の法制度だと一番下はトラックの運ちゃんが二種免許取らないとダメ?

40 17/07/24(月)04:31:20 No.441740373

>客貨合造車というのが昔の鉄道にはあってですね… さらに郵便も積んで車内でハガキの仕分けしようぜ!

41 17/07/24(月)04:31:36 No.441740380

ちゃんと荷物が届くのなら何でもいいよ

42 17/07/24(月)04:31:48 No.441740390

>客貨合造車というのが昔の鉄道にはあってですね… 客荷では? 荷物と貨物で昔は区分けされてたんで

43 17/07/24(月)04:31:49 No.441740391

この数十年後に下が人間の輸送を主とした業務になるとは当時の人達思わなかっただろうね・・・

44 17/07/24(月)04:32:23 No.441740415

規制緩和はやってもいいですよであって やれでは無い

45 17/07/24(月)04:32:40 No.441740426

>今の法制度だと一番下はトラックの運ちゃんが二種免許取らないとダメ? 人でないモノを運ぶならいらないよ多分

46 17/07/24(月)04:33:05 No.441740438

これ読売記事からだけど本文中にはそもそも >乗り合いバスに限り、旅客と一緒に350キロ・グラム未満の荷物を運ぶことが全国で認められていた。 だからね 結構な量運べるんだよね軽トラの荷台くらいの量

47 17/07/24(月)04:33:26 No.441740454

鉄道輸送と開かずの踏み切り問題のどっちをとるのか

48 17/07/24(月)04:33:45 No.441740466

>人でないモノを運ぶならいらないよ多分 客を仮死状態にして荷物として輸送 これね!

49 17/07/24(月)04:33:53 No.441740473

>>客貨合造車というのが昔の鉄道にはあってですね… >さらに郵便も積んで車内でハガキの仕分けしようぜ! 単行のキハユニが走る姿想像したら シュールでダメだった

50 17/07/24(月)04:34:47 No.441740502

>鉄道輸送と開かずの踏み切り問題のどっちをとるのか 開かずの踏切は都市部の問題だから別じゃない?

51 17/07/24(月)04:34:58 No.441740510

>単行のキハユニが走る姿想像したら >シュールでダメだった 後ろに移動郵便局車と銀行車を連結しよう

52 17/07/24(月)04:35:11 No.441740518

>鉄道輸送と開かずの踏み切り問題のどっちをとるのか お前は何を言ってるんだ

53 17/07/24(月)04:37:18 No.441740581

地方の中学男子が荷物にいたずらして中止

54 17/07/24(月)04:37:19 No.441740582

そういえば団地に来る移動販売者の鳴らすBGMって なんでいつも微妙なんだろう

55 17/07/24(月)04:37:58 No.441740604

>>単行のキハユニが走る姿想像したら >>シュールでダメだった >後ろに移動郵便局車と銀行車を連結しよう 家畜車と活魚車も連結しよう

56 17/07/24(月)04:38:30 No.441740617

それにしても上に関しては山間部や過疎地では当たり前なのに何を今更だが

57 17/07/24(月)04:38:47 No.441740624

>地方の中学男子が荷物にいたずらして中止 そんなんで中止になるんならとっくに佐川やヤマトのリアカー自転車配送中止になってるわ! みんな荷物放置しすぎ

58 17/07/24(月)04:39:13 No.441740633

>家畜車と活魚車も連結しよう はいはいNゲージで遊んできな「」

59 17/07/24(月)04:39:29 No.441740646

>>>単行のキハユニが走る姿想像したら >>>シュールでダメだった >>後ろに移動郵便局車と銀行車を連結しよう >家畜車と活魚車も連結しよう 糞尿貨車も連結して農村から野菜運んだ帰りは都会で汲み取ったうんこ運ぼう

60 17/07/24(月)04:39:36 No.441740649

都市部のタクシーが大変すぎる…

61 17/07/24(月)04:40:05 No.441740660

>>>>単行のキハユニが走る姿想像したら >>>>シュールでダメだった >>>後ろに移動郵便局車と銀行車を連結しよう >>家畜車と活魚車も連結しよう >糞尿貨車も連結して農村から野菜運んだ帰りは都会で汲み取ったうんこ運ぼう 昔の東武かな?

62 17/07/24(月)04:42:02 No.441740728

>>タクシーに関しては給料歩合だろうし仕事増えるぶんにはいいんじゃない >時間をよく見ようぜ! 通勤時間帯は人を運んで暇な時間帯は荷物を運ぶってことだからいいんじゃない 勤務時間の管理とかタクシーで荷物運んでも効率悪そうとか課題はあるだろうけど

63 17/07/24(月)04:42:56 No.441740753

っていうか国鉄が似たようなことやってたとかいうけど 国鉄自身がもう微妙だってんで廃止したからな荷物車って

64 17/07/24(月)04:42:59 No.441740757

普通のセダンのタクシーじゃ荷物あんま積めなさそうだなあ

65 17/07/24(月)04:43:10 No.441740763

以前引っ越し業者が荷物と引っ越す客を同時に運ぶ専用トラックのCMをしてたな 客区画は座敷にこたつまで装備してゴージャスだったが 消えたのはこういう規制があったからだったんだな

66 17/07/24(月)04:44:10 No.441740790

>以前引っ越し業者が荷物と引っ越す客を同時に運ぶ専用トラックのCMをしてたな >客区画は座敷にこたつまで装備してゴージャスだったが >消えたのはこういう規制があったからだったんだな ファミリーサルーン消えてないだろ?

67 17/07/24(月)04:44:11 No.441740792

>以前引っ越し業者が荷物と引っ越す客を同時に運ぶ専用トラックのCMをしてたな >客区画は座敷にこたつまで装備してゴージャスだったが >消えたのはこういう規制があったからだったんだな 二種免許取れや!って指導入ったのかもね

68 17/07/24(月)04:44:12 No.441740795

>昔の東武かな? うんこ輸送歴あるのは 東武 西武 小田急 京阪 この辺りが主に輸送歴有り

69 17/07/24(月)04:45:03 No.441740818

>ファミリーサルーン消えてないだろ? アート引越しセンターだっけ

70 17/07/24(月)04:45:29 No.441740829

スレ画のタクシーのところ計算すると13時間労働になってるんだけどなんかおかしくない? 休憩1時間引いたとしても毎日3時間残業て

71 17/07/24(月)04:45:37 No.441740834

西武農業鉄道いいよね・・・

72 17/07/24(月)04:45:53 No.441740837

>普通のセダンのタクシーじゃ荷物あんま積めなさそうだなあ たまにでかい荷物を突っ込んで半開きで走ってるよね そういう客が来ることを想定すると空き時間に配達なんて考えられない

73 17/07/24(月)04:46:31 No.441740858

宅配ボックス設置に補助金でも出せばいいのに

74 17/07/24(月)04:46:33 No.441740860

>っていうか国鉄が似たようなことやってたとかいうけど >国鉄自身がもう微妙だってんで廃止したからな荷物車って 当時既にクロネコにぼろ負けだったからな 鉄道手荷物便は

75 17/07/24(月)04:46:34 No.441740862

>スレ画のタクシーのところ計算すると13時間労働になってるんだけどなんかおかしくない? >休憩1時間引いたとしても毎日3時間残業て なんで毎日勤務なんだよ!

76 17/07/24(月)04:46:38 No.441740866

>ファミリーサルーン消えてないだろ? 調べたが今もやってるんだな しらんかった スレ画の規制には引っかからなかったんだろうか

77 17/07/24(月)04:46:43 No.441740871

新聞配達員にも送らせよう美談になるぞ

78 17/07/24(月)04:47:03 No.441740882

ローカル列車やバスに限っては十分成立しうるよね 実際一定の成果上げてるのもあるし しかしまあこんな時代になって手法が逆戻りってのは面白い

79 17/07/24(月)04:47:36 No.441740897

過疎地:軽トラトトロは黙認許すよ 都市部:ひとはのせないで! ひとのせかいのほうのかいしゃくはむずかしいものぬ…

80 17/07/24(月)04:48:13 No.441740918

>>スレ画のタクシーのところ計算すると13時間労働になってるんだけどなんかおかしくない? >>休憩1時間引いたとしても毎日3時間残業て >なんで毎日勤務なんだよ! タクシーは丸1日勤務の翌日休みが普通だった気がする

81 17/07/24(月)04:49:12 No.441740946

これなら客の少なそうな日はドライバーを丸々配達に回すとかの方が効率良さそう 今は配達時間もうるさいから配達メインになっちゃいそうだが

82 17/07/24(月)04:49:21 No.441740953

全国一律じゃなくて人が多いところ少ないところ 土地事情人事情にあわせて柔軟に運用しましょうってことですから

83 17/07/24(月)04:50:09 No.441740983

バスのダイヤ乱れそうでやだな

84 17/07/24(月)04:50:12 No.441740987

集配管理の電子化やスマホの普及で ちょっとした時間に少しだけ荷物を運ぶ宅配(下請け)って業態は既に存在してるからな 今後は個人タクシーも暇な時間帯にそうした仕事が出来るようになるわけだ

85 17/07/24(月)04:51:04 No.441741014

クリーニングみたいにお急がない便があってもいいよな 急ぎのものでないなら1~2日遅れる事もあるけど送料50円引きみたいな

86 17/07/24(月)04:51:17 No.441741021

規制は緩和するよ どういう業態にするかは各自考えてね って話だしね

87 17/07/24(月)04:51:45 No.441741041

タクシーは21時間拘束が法定の限度だよ その後最低20時間の休息を挟む

88 17/07/24(月)04:52:09 No.441741055

>新聞配達員にも送らせよう美談になるぞ 既に新聞配達にコンビニの戸別配送を山梨でやらせてる あいつらいつ寝てるんだ

89 17/07/24(月)04:52:43 No.441741071

タクシーって基本的に乗車拒否できないから 荷物運ぶにしても客の向かう先次第じゃ配送先行けなくなっちゃうぞ

90 17/07/24(月)04:53:00 No.441741083

そもそもスレ「」が敗戦間際とか 訳分からない書き出しなのがいけない

91 17/07/24(月)04:53:39 No.441741105

流石にタクシーは客と荷物を同時には運ばんだろう

92 17/07/24(月)04:54:07 No.441741121

>>新聞配達員にも送らせよう美談になるぞ >既に新聞配達にコンビニの戸別配送を山梨でやらせてる >あいつらいつ寝てるんだ 新聞社の奨学生制度で 配達員やってた人の悲惨な末路を最近耳にしたばっかりだわ…

93 17/07/24(月)04:55:13 No.441741148

夏休みの学生か 毎日夏休みの「」かな

94 17/07/24(月)04:55:20 No.441741149

許認可的には人を運ぶ方に新規参入の方がハードル高いだろうなあ あんまお安い運賃にするとタクシー業界ブチ切れるし

95 17/07/24(月)04:55:22 No.441741150

>流石にタクシーは客と荷物を同時には運ばんだろう しかし担当分けちゃうとそれはそれで 配送担当してる車両がとまってくれなくてクレーム!みたいなクソエピソードが大量発生しそう

96 17/07/24(月)04:56:06 No.441741170

量子コンピューターは経路出すのが得意らしいしまあ最適化されるんだろうな

97 17/07/24(月)04:58:02 No.441741223

脳のシナプスのどの辺が刺激されて敗戦がどうのみたいな発想と繋がったんだろう

98 17/07/24(月)04:58:47 No.441741243

個人のがんばりで何とかしようとするのはとてもこの国っぽい

99 17/07/24(月)04:59:15 No.441741261

それなら逆に過疎地の流通業者に人を載せられる様にしよう

100 17/07/24(月)04:59:31 No.441741266

>タクシーは21時間拘束が法定の限度だよ この時点でどうかしてる過ぎる…

101 17/07/24(月)04:59:33 No.441741267

>タクシーって基本的に乗車拒否できないから >荷物運ぶにしても客の向かう先次第じゃ配送先行けなくなっちゃうぞ 田舎じゃタクシーなんて道じゃ捕まらないから必要なときは毎回営業所に電話するので乗車拒否もくそもないよ

102 17/07/24(月)05:00:29 No.441741290

>>タクシーは21時間拘束が法定の限度だよ >この時点でどうかしてる過ぎる… だからこうして人気のない公園の横に停めて寝る

103 17/07/24(月)05:00:31 No.441741292

>スレ画の規制には引っかからなかったんだろうか 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:15:10.04 ID:3uybEqPa ワーキングビークルズのバックナンバーに掲載されていたぞ。 1ナンバー登録で乗客の運賃は請求されないからドライバーに二種免許はいらない。 もっとも開発時点ではバス扱いにしようか検討されていたようだが。 旅客免許じゃないから…追加料金を人数分でとかやってないからセーフ

104 17/07/24(月)05:02:27 No.441741345

>旅客免許じゃないから…追加料金を人数分でとかやってないからセーフ 旅館の送迎ハイエースみたいなもんか

105 17/07/24(月)05:02:28 No.441741346

>この時点でどうかしてる過ぎる… 休憩3時間含むだよ この体系だと1月の勤務は最高でも13回だから意外と自由な時間は多い

106 17/07/24(月)05:27:53 No.441741985

ほんと普通の国民は奴隷の用に使っていい 報酬はなしでいいみたいな感じだから そりゃ働かないのもふえるよね

107 17/07/24(月)05:30:55 No.441742068

トラックに人は助手席に乗せないと盗みを働く奴が絶対出るけど 助手席なんて人を乗せる場所ではないよな…

108 17/07/24(月)05:48:49 No.441742578

積み下ろしの手間暇で運転手が逃げるわ

109 17/07/24(月)05:59:14 No.441742853

尿ペット置いてた席に座りたくなんかないよ

110 17/07/24(月)06:09:57 No.441743135

>尿ペット置いてた席に座りたくなんかないよ 何を言ってるんだお前は

111 17/07/24(月)06:16:51 No.441743310

>でも軽トラでも荷台に乗っけたまま走るのってだめじゃなかった? 荷物の見張りってことでならオッケーじゃなかったっけ

112 17/07/24(月)06:23:19 No.441743478

一番下は面倒だから沖縄だけ認めりゃ良い 現に非合法の軽貨物タクシーで実績あるだろ

113 17/07/24(月)06:26:52 No.441743583

13時間労働してません…?

114 17/07/24(月)06:39:41 No.441743948

Uber便利だけどタクシーも死んだらやだからしょうがない

115 17/07/24(月)06:44:51 No.441744077

物損破損時の保障はタクシー会社が出すべきか否か お客さん保険入ってるぅ?みたいな水掛け論が待っている!

116 17/07/24(月)06:48:53 No.441744179

自走する荷物の開発が急がれるな

117 17/07/24(月)06:49:20 No.441744194

Uberは運輸業に求められる安全確保義務全てを無視してるから論外よ

118 17/07/24(月)07:07:56 No.441744829

Number of Alleged Sexual Assaults 231 http://www.whosdrivingyou.org/rideshare-incidents スケベ車両だな…

119 17/07/24(月)07:30:28 No.441745675

完全に児童運転に移行するのに100年近くかかりそうだからその間にってことでも定着はしなさそう 待遇改善して人呼べないと

120 17/07/24(月)07:33:04 No.441745787

西武は堤父が肥料売りビジネスで失敗してるからウンコ輸送には並々ならぬ執念を燃やしていたという

121 17/07/24(月)07:34:53 No.441745867

>脳のシナプスのどの辺が刺激されて敗戦がどうのみたいな発想と繋がったんだろう 知識と知性が足りないとこうなる ひとつのことしか考えられないから頭の中全部まさはるになってるんでしょ

122 17/07/24(月)07:49:24 No.441746515

大昔の国鉄バスは荷物輸送も請け負ってたから昔に戻っただけだ

123 17/07/24(月)08:04:53 No.441747363

道路混んでるわけでもないんだろ?

124 17/07/24(月)08:06:46 No.441747487

勤務時間内の余暇があるから給料安くてもまあいいかみたいな層が納得するのかこれ

125 17/07/24(月)08:21:35 No.441748525

空き時間に荷物を搬送! 給料?大してあがんねーよ? 寝てたほうがマシだな!

126 17/07/24(月)08:23:38 No.441748663

タクシーの輸送コストは高い

127 17/07/24(月)08:30:10 No.441749132

サービスに付加価値が付くのだから 単価や料金も上がって行かなきゃという理屈は 安い旨い早い理論の前に敗れ去る…

↑Top