虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/24(月)02:25:44 No.441733419

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/24(月)02:26:35 No.441733501

こりゃぁ便利か?

2 17/07/24(月)02:26:59 No.441733535

箸にも使える

3 17/07/24(月)02:28:13 No.441733639

溝引き棒を使うような職業の人は 溝引き棒を使うよね

4 17/07/24(月)02:28:17 No.441733646

溝のついた定規は…?

5 17/07/24(月)02:28:20 No.441733655

あのガラス棒ってもっと細くないかな

6 17/07/24(月)02:28:44 No.441733687

審議が必要

7 17/07/24(月)02:29:05 No.441733718

溝引き棒で線を引く技術がない 絶対よれよれになる

8 17/07/24(月)02:30:58 No.441733867

そんなもん個性にしちまえばいいんだよ

9 17/07/24(月)02:31:08 No.441733876

あれってこうするために有ったんだ…

10 17/07/24(月)02:31:20 No.441733893

線がよれよれになるので何とか修正しようと下手に力を入れると よれよれ+太さがぶれぶれの酷い線になる

11 17/07/24(月)02:34:12 No.441734100

あの溝って飾りじゃなかったんだ…

12 17/07/24(月)02:35:42 No.441734216

知らなかったそんなの…

13 17/07/24(月)02:36:58 No.441734317

あの棒画材屋でしか見んぞ

14 17/07/24(月)02:38:33 No.441734429

烏口を使ってもいいんだ

15 17/07/24(月)02:38:51 No.441734461

あの棒全然売れてなさそうだよね

16 17/07/24(月)02:39:45 No.441734529

知ったところで使う機会のない溝だ

17 17/07/24(月)02:39:56 No.441734546

>烏口を使ってもいいんだ 高い…

18 17/07/24(月)02:40:21 No.441734585

てっきり持ち易いとかそういう溝だとばかり思ってた

19 17/07/24(月)02:43:09 No.441734794

おお!こんな便利グッズが!? よく考えたら10年以上使ってなかった

20 17/07/24(月)02:49:25 No.441735258

結局のところ手が筆を保持する精度だよね?

21 17/07/24(月)03:01:36 No.441736079

輪ゴムでまとめちゃって指を間に入れてて二点で固定するって手もある

22 17/07/24(月)03:02:59 No.441736203

これはうまいことできるけどきれいな線はかけない

23 17/07/24(月)03:07:23 No.441736489

>溝引き棒を使うような職業の人は >溝引き棒を使うよね 美大とか芸大受験する人らはこれを使いこなすってのは知ってる

24 17/07/24(月)03:07:41 No.441736513

(溝引き棒って何?なんて聞けない雰囲気だ…)

25 17/07/24(月)03:08:49 No.441736598

高校のアクリル絵の具セットに入ってたけど定規と棒セットだったな…

26 17/07/24(月)03:11:12 No.441736739

外で使う場合荷物を少しでも小さくまとめられるってのは大きな利点

27 17/07/24(月)03:11:55 No.441736795

溝引き棒は絶対割るからな

28 17/07/24(月)03:12:08 No.441736818

絵筆で直線を引こうと思っても定規に穂先当てるわけにいかないからこの棒を溝に沿わせるのよ

29 17/07/24(月)03:13:11 No.441736883

割れるから金属製のものある

30 17/07/24(月)03:19:56 No.441737283

溝引き棒ガラスだったけどあんなん絶対折れる

31 17/07/24(月)03:43:50 No.441738648

たまに定規についてる溝ってその為にあったんだ…

32 17/07/24(月)03:48:30 No.441738851

あの棒何でガラス製だったんだろ…

33 17/07/24(月)03:49:38 No.441738886

ガラスは透明で見やすいしプラスチックほどクニャっと曲がらないし飛行機で引っかからない

34 17/07/24(月)03:53:11 No.441739020

溝引き用の棒なくても 筆をひっくり返して溝に当てればいいだけだからな わざわざ買わない

35 17/07/24(月)04:11:46 No.441739719

あの溝こう使うの!?

36 17/07/24(月)04:24:13 No.441740156

マドラー的な絵の具まぜまぜ棒だと思ってたわ

37 17/07/24(月)04:35:46 No.441740537

普通の金属の鉛筆キャップでも充分溝引きできそうだが

38 17/07/24(月)05:01:42 No.441741326

ちょっとした線ならマーカーやらロットリングで足りるんで使ったためしがない…

39 17/07/24(月)05:44:10 No.441742441

昔の缶ビールの広告イラストとか見るとこうやって使うのかと知ることが出来る いまは直線ツール使う

40 17/07/24(月)05:47:47 No.441742535

溝にロウを塗ると滑りが良くなってサクサク線が引けるぞ

↑Top