17/07/24(月)00:57:17 なんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/24(月)00:57:17 No.441722123
なんなんだろうねこの慣例
1 17/07/24(月)00:58:09 No.441722278
俺が初めて触れた帝国はなんだろうな…ゾイドかなぁ
2 17/07/24(月)00:58:41 No.441722377
いやロマサガ2
3 17/07/24(月)00:59:11 No.441722468
スターウォーズ
4 17/07/24(月)01:00:30 No.441722682
力を持った善良な組織ってそこでもう話終わりだし
5 17/07/24(月)01:00:54 No.441722744
侵略無くして帝国無し
6 17/07/24(月)01:01:27 No.441722829
>力を持った善良な組織ってそこでもう話終わりだし 力を合わせてテロリストと戦うんだ!
7 17/07/24(月)01:01:37 No.441722858
>スターウォーズ 俺の中ではこれの影響でかいな 帝国=悪い奴!
8 17/07/24(月)01:01:46 No.441722878
正義の国 共和国
9 17/07/24(月)01:02:50 No.441723055
FF6の帝国とバハラグのグランベロス帝国で大体固まった
10 17/07/24(月)01:02:55 No.441723066
帝国主義の性質を考えれば当然だと思うんですけど
11 17/07/24(月)01:03:06 No.441723090
銀英伝
12 17/07/24(月)01:03:13 No.441723108
原作触る前に銀英伝4EXをやって常に同盟プレイ
13 17/07/24(月)01:03:38 No.441723171
こうてい
14 17/07/24(月)01:04:17 No.441723274
>FF6の帝国とバハラグのグランベロス帝国で大体固まった 最新のFF14、15でも帝国はわるいやつだしスクウェアはよっぽど帝国に恨みがあると見た
15 17/07/24(月)01:04:23 No.441723291
このイメージだったからスカイリムやったとき戸惑った
16 17/07/24(月)01:04:51 No.441723365
帝国と聞くともうダースベイダーのテーマが脳内に流れる
17 17/07/24(月)01:05:04 No.441723401
>>FF6の帝国とバハラグのグランベロス帝国で大体固まった >最新のFF14、15でも帝国はわるいやつだしスクウェアはよっぽど帝国に恨みがあると見た 単にスターウォーズ好きなだけだと思う
18 17/07/24(月)01:05:04 No.441723403
銀英伝での帝国は悪役じゃないし…
19 17/07/24(月)01:05:38 No.441723489
王国は6:4くらいで良い奴イメージある しかし皇帝と王ってどう違うんだろう
20 17/07/24(月)01:05:56 No.441723543
>俺が初めて触れた帝国はなんだろうな…ゾイドかなぁ 俺もよく考えたら中学校の時に夢中になったゾイドだわ
21 17/07/24(月)01:05:56 No.441723544
帝国って事は皇帝が治めてるからね…1個人がトップに収まる国にロクなのねーんだよばーか!!って事なんだろうか
22 17/07/24(月)01:06:04 No.441723561
帝政で長期安定は厳しいからな
23 17/07/24(月)01:06:06 No.441723566
>>FF6の帝国とバハラグのグランベロス帝国で大体固まった >最新のFF14、15でも帝国はわるいやつだしスクウェアはよっぽど帝国に恨みがあると見た だが >いやロマサガ2 の例もあるし…
24 17/07/24(月)01:06:25 No.441723605
帝国ってなんか絢爛豪華できらびやかで厳粛ですぐ死刑とかしそうなイメージある
25 17/07/24(月)01:07:01 No.441723688
やっぱスターウォーズかなぁ
26 17/07/24(月)01:07:20 No.441723735
ジオンは悪で連邦軍は正義
27 17/07/24(月)01:07:29 No.441723769
共和国は正義側が多い気がするけど高確率で腐敗してる
28 17/07/24(月)01:07:43 No.441723819
皇帝の方が絶対権力的なイメージが… あと暴政とか民から搾取するけど戦争だけは強いとか
29 17/07/24(月)01:07:49 No.441723833
まあ内部がどれだけ繁栄してても外の人間からすればやっぱり悪役だからな…
30 17/07/24(月)01:07:56 No.441723851
悪の帝国ってさらりと脳裏に単語浮かぶくらいだけど 悪の王国はあんまり浮かばない
31 17/07/24(月)01:08:17 No.441723919
帝国ってどこも独裁で軍事国家じゃないの? 民主主義の平和な帝国とかあるのか
32 17/07/24(月)01:08:21 No.441723926
民主国家=正義みたいな風潮だよもん
33 17/07/24(月)01:08:22 No.441723928
>帝国主義の性質を考えれば当然だと思うんですけど 我々が解放してあげないとね!
34 17/07/24(月)01:08:35 No.441723961
帝国=悪よりも 共和国=正義はゾイドの影響色濃いわ
35 17/07/24(月)01:09:04 No.441724037
>ジオンは悪で連邦軍は正義 ジオン別に帝国じゃねえし
36 17/07/24(月)01:09:07 No.441724047
植民地持ってると帝国になるって聞いた気がする
37 17/07/24(月)01:09:15 No.441724059
喉が痛くなるほど笑わせてくる卑劣なゲーム帝国
38 17/07/24(月)01:09:20 No.441724079
民主主義の現代人からすると悪だし… 共産主義からすら悪扱い
39 17/07/24(月)01:09:24 No.441724090
いい帝国で思い浮かぶのはアビスのマルクトかな
40 17/07/24(月)01:09:31 No.441724107
でもローマ帝国に悪の帝国ってイメージないよね
41 17/07/24(月)01:09:45 No.441724144
バハラグは身内も…
42 17/07/24(月)01:09:58 No.441724184
>このイメージだったからスカイリムやったとき戸惑った むしろタムリエルの帝国が盤石で大正義だったのは前作のオブリビオン時代だけどな…
43 17/07/24(月)01:10:01 No.441724197
実際の共和国でロクな国少ないけど フィクションだと正義扱いな感じ
44 17/07/24(月)01:10:03 No.441724208
>ジオンは悪で連邦軍は正義 ジオンが極悪なのは間違いない
45 17/07/24(月)01:10:04 No.441724211
元老院タイプの帝国もあるのに
46 17/07/24(月)01:10:07 No.441724214
ジオン公国 ベルカ公国 うむ、公国こそ正義
47 17/07/24(月)01:10:10 No.441724224
帝国のダニめ!
48 17/07/24(月)01:10:31 No.441724280
ルンファも敵は帝国だったな
49 17/07/24(月)01:10:49 No.441724316
>銀英伝での帝国は悪役じゃないし… 帝国のイメージが植え付けられてたから悪役だと思い込んでたのよ 小説読んだら悪役じゃないじゃん!ってなった
50 17/07/24(月)01:10:50 No.441724323
ロマサガ2はあえて帝国側を主人公にしてみようっていうアイデアらしいから 帝国=悪役イメージの裏返しなだけな気がする
51 17/07/24(月)01:10:54 No.441724333
>でもローマ帝国に悪の帝国ってイメージないよね 暴力とセックスと風呂と豪華な食事とセックスと死刑ってイメージ
52 17/07/24(月)01:11:04 No.441724354
じゃあ皇国は?
53 17/07/24(月)01:11:10 No.441724370
今皇帝っていうかEmperorって呼ばれる人が居るのって日本だけなんだっけ
54 17/07/24(月)01:11:25 No.441724403
創作の共和国は正義というよりも実態がよくわからない国の総称のイメージになってるわ…
55 17/07/24(月)01:11:25 No.441724404
でも侵略行為してるから銀英伝の帝国は悪だし…
56 17/07/24(月)01:11:25 No.441724407
elder scrollsの帝国はエルフに対抗する為に結成された人間族連合軍だから悪って感じではない
57 17/07/24(月)01:11:30 No.441724418
>じゃあ皇国は? 守護者
58 17/07/24(月)01:11:31 No.441724421
オウガバトルが自分の初帝国だった気がする
59 17/07/24(月)01:11:39 No.441724437
帝国なんざ生ぬるい 併合してしまえ
60 17/07/24(月)01:12:00 No.441724474
資源が乏しかったり気候が悪かったりで侵攻を開始する
61 17/07/24(月)01:12:20 No.441724521
共和国とか連合国とか何々王国とか帝国に虐げられ過ぎ問題
62 17/07/24(月)01:12:56 No.441724612
大体黒がイメージカラー
63 17/07/24(月)01:13:01 No.441724624
FF6の帝国ってあの南の島だけで大国名乗ってるのかな
64 17/07/24(月)01:13:27 No.441724681
帝国も公国も王国も一緒よ
65 17/07/24(月)01:13:29 No.441724685
シーザーもカエサルもエンペラーも悪のイメージは無いのになんで帝国だけ?
66 17/07/24(月)01:13:46 No.441724730
ローマ帝国のイメージの半分はネロとコロッセオで出来てると思う
67 17/07/24(月)01:13:54 No.441724747
王国が(主人公の介入なしで)帝国に勝ってるの 見たことない
68 17/07/24(月)01:14:04 No.441724765
大日本帝国
69 17/07/24(月)01:14:10 No.441724782
すでに広まっている帝国=悪い奴ってイメージにわざわざ逆らう必然性はないのでどんどん右に倣えで増えていく
70 17/07/24(月)01:14:11 No.441724784
>大体赤と黄土色がイメージカラー
71 17/07/24(月)01:14:18 No.441724798
周辺国家に大きな影響持ってたり 植民地とか持ってそうな響きだし悪役悪役
72 17/07/24(月)01:14:31 No.441724842
皇帝がいるのはもちろん豪華に飾った親衛隊とか居そうなイメージ
73 17/07/24(月)01:14:48 No.441724883
PS版ゾイド1のオープニングの話だと 実際主原因は共和国じゃねぇのカナと思ったり…
74 17/07/24(月)01:14:55 No.441724897
一文化や単一人種で王政やってんのが王国で 文化またいで広く支配するのが帝国だってミル貝が やっぱり侵略者じゃないか
75 17/07/24(月)01:15:32 No.441724993
>FF6の帝国ってあの南の島だけで大国名乗ってるのかな 殆どの町が支配下状態で領土かなり広くなかったか
76 17/07/24(月)01:15:43 No.441725017
オーストリア帝国
77 17/07/24(月)01:16:32 No.441725138
ニルフガード帝国は北方の連中より大分マシだが彼らからしたら敵
78 17/07/24(月)01:16:40 No.441725156
>共和国とか連合国とか何々王国とか帝国に虐げられ過ぎ問題 そのイメージ持ったまま歴史勉強したら実際はか弱い神聖ローマ帝国と強大なフランス王国でなんか笑っちゃった
79 17/07/24(月)01:16:43 No.441725162
この風潮があまりに支配的すぎるから 絶対この後には帝国主義的な暴政の共和国に抗うために 皇帝のもとで一致団結中央集権して立ち向かう小帝国 みたいなのが出てくるはずだと20年くらい前に思ってたけど びっくりするほどそういう作品出てこなかった…
80 17/07/24(月)01:16:50 No.441725178
帝国は工業が発達してるイメージ
81 17/07/24(月)01:17:04 No.441725210
帝国はなぜか文明レベルが他の各国よりちょっと飛び抜けてるの多すぎると思う
82 17/07/24(月)01:17:17 No.441725243
Civで言う傀儡国家持ち状態?
83 17/07/24(月)01:17:25 No.441725257
>帝国は工業が発達してるイメージ 帝都いいよね…
84 17/07/24(月)01:17:28 No.441725270
>一文化や単一人種で王政やってんのが王国で >文化またいで広く支配するのが帝国だってミル貝が >やっぱり侵略者じゃないか 連邦と帝国の違いはー?
85 17/07/24(月)01:17:58 No.441725342
>そのイメージ持ったまま歴史勉強したら実際はか弱い神聖ローマ帝国と強大なフランス王国でなんか笑っちゃった 神聖ローマ帝国は名前負けしてる歴史上の国家ランキングでも最上位の一角だからな
86 17/07/24(月)01:18:12 No.441725377
ローマ帝国的な文化でも圧倒してる帝国をあまり見ない
87 17/07/24(月)01:18:26 No.441725405
ベグニオン帝国…のじゃロリ皇帝は偽神使なだけだけど周りがどうしようもない悪党すぎる
88 17/07/24(月)01:18:36 No.441725433
絶対的な支配による平和って考え方があってもいいのにこれが出てくる場合は敵側
89 17/07/24(月)01:18:45 No.441725453
FFだったら6より2の方がよっぽど悪の帝国すぎる
90 17/07/24(月)01:18:48 No.441725463
神聖ローマ帝国は特に神聖でも別にローマでもないというのが笑い所
91 17/07/24(月)01:18:56 No.441725487
エターナルアルカディアなんかもう露骨に帝国は悪だったよね
92 17/07/24(月)01:18:58 No.441725496
ファンタジーだと何故か帝国だけ蒸気機関や火薬の銃火器を独自に開発終えてる
93 17/07/24(月)01:19:17 No.441725543
>帝国はなぜか文明レベルが他の各国よりちょっと飛び抜けてるの多すぎると思う 帝国の時点で複数の民族や地域を併合して出来てるからそりゃ文化はいいとこどりだし戦争も強い事が多いだろう
94 17/07/24(月)01:19:18 No.441725546
>連邦と帝国の違いはー? 帝国は一極支配 連邦は複数の国家による共同体 ぶっちゃけ連邦の発生って大体が強国に対抗するために小国たちが手を組むのがきかけなんで真逆よ
95 17/07/24(月)01:19:37 No.441725584
スターウォーズ以前に何かあっただろうか
96 17/07/24(月)01:19:40 No.441725592
>絶対的な支配による平和って考え方があってもいいのにこれが出てくる場合は敵側 SLGやると勢力選択で色々な主張の国でプレイヤーやれて楽しい
97 17/07/24(月)01:19:44 No.441725600
それではゴールデンバウム王朝と何ら変わらぬ!
98 17/07/24(月)01:20:16 No.441725689
非情な人体実験繰り返してそう
99 17/07/24(月)01:20:16 No.441725690
異世界もので帝国が味方だった作品片手で数えられるレベル
100 17/07/24(月)01:20:28 No.441725719
てーいこくはー つーよいー こーわいー
101 17/07/24(月)01:20:37 No.441725738
神聖ブリタニア帝国!
102 17/07/24(月)01:20:51 No.441725778
>連邦と帝国の違いはー? ワントップで下の自主権を (実際に奪うかどうかはともかく)好きに出来るかどうかとかじゃねえかな
103 17/07/24(月)01:20:54 No.441725790
おのれドイツ第三帝国!
104 17/07/24(月)01:20:56 No.441725794
>絶対的な支配による平和って考え方があってもいいのにこれが出てくる場合は敵側 善政を敷くような人はまず絶対的な支配をやろうとしないパラドックス
105 17/07/24(月)01:21:01 No.441725805
そもそも王国とか共和国側の抗う理由ってのが侵略は許せない みたいなのオンリーな場合多くない? 実際は彼我の戦力差があんまひどいなら迎合する勢力のが多いだろうに
106 17/07/24(月)01:21:02 No.441725806
帝国は貧富の差も激しい 贅沢してる貴族のガキに話しかけると「どうしてあいつらは汚い恰好してるんだ?」とか言う
107 17/07/24(月)01:21:03 No.441725810
>スターウォーズ以前に何かあっただろうか ガミラス帝国とか恐竜帝国とか百鬼帝国とか…
108 17/07/24(月)01:21:05 No.441725814
帝国って文字で王国より強そうだし… だから敵国にするね…
109 17/07/24(月)01:21:15 No.441725837
帝国=強国なのは間違いないから強いほうが敵側になりやすいのは道理
110 17/07/24(月)01:21:26 No.441725865
ゴールデンバウム王朝←悪 ローエングラム王朝←正義
111 17/07/24(月)01:21:38 No.441725882
>おのれドイツ第三帝国! これ言うのやめろや!ってチョビヒゲが
112 17/07/24(月)01:21:47 No.441725898
ロマサガ2は最後帝国解体する必要あったのかな…
113 17/07/24(月)01:22:04 No.441725930
>絶対的な支配による平和って考え方があってもいいのにこれが出てくる場合は敵側 だってそれお話にならないもん
114 17/07/24(月)01:22:04 No.441725931
帝国はなんかドイツっぽいのが多い
115 17/07/24(月)01:22:06 No.441725936
悪い帝国が出てくる話は当たり前だけど最初から帝国強いよね ていうか帝国の興りって基本どういうきっかけなの
116 17/07/24(月)01:22:07 No.441725938
王=King 帝=King of light
117 17/07/24(月)01:22:20 No.441725971
ローマ帝国だって外征しまくり一部の特権階級のために搾取しまくり 理不尽な理由でころころしまくりでわりとステレオタイプな悪役だと思う
118 17/07/24(月)01:22:31 No.441725994
モンゴル帝国くらい勢いとノリのある敵帝国が欲しい
119 17/07/24(月)01:22:39 No.441726016
>ロマサガ2は最後帝国解体する必要あったのかな… 伝承法で継ぐ国なんてなくさないとロクな事にならんからな
120 17/07/24(月)01:22:51 No.441726048
こっちが帝国相手が連邦で停戦したと思ったら連邦が奇襲かけてきた!なアンダーディフィート よく考えたら第三帝国とソビエト連邦がモチーフだから両方悪役みたいなもんだった
121 17/07/24(月)01:22:56 No.441726053
>教国というだけで黒幕にされる
122 17/07/24(月)01:23:09 No.441726081
帝の治める国
123 17/07/24(月)01:23:23 No.441726119
てーこくはーとーてもーつーよいー こうていはーとーてもーえーらいー せんかんはーとーてもーでかいー ですすたーとーてもーまるいー べいだーはくろいーとるーぱーはしろいー
124 17/07/24(月)01:23:28 No.441726130
>ローマ帝国だって外征しまくり一部の特権階級のために搾取しまくり >理不尽な理由でころころしまくりでわりとステレオタイプな悪役だと思う 当時は一般的なんだろうけど蛮人とかの括りするのも…
125 17/07/24(月)01:23:33 No.441726143
>ロマサガ2は最後帝国解体する必要あったのかな… 七英雄への脅威に対抗するために特化していった国だから そのままにしとくのはまずいかもって考えはあると思う
126 17/07/24(月)01:23:51 No.441726187
でも反帝国側の連邦とか同盟とかも大概腐ってますよね
127 17/07/24(月)01:23:51 No.441726188
>悪い帝国が出てくる話は当たり前だけど最初から帝国強いよね >ていうか帝国の興りって基本どういうきっかけなの まぁ大体が強力な指導者が誕生してがんがん拡張していつのまにかじゃない?
128 17/07/24(月)01:24:00 No.441726211
>>教国というだけで黒幕にされる 帝国は悪役にされがちだけど別に黒幕がいるパターンもまた多いよね
129 17/07/24(月)01:24:05 No.441726221
>伝承法で継ぐ国なんてなくさないとロクな事にならんからな 七英雄退治が済んだあとのあの国って伝承法で能力継承するために 先帝の暗殺が横行しそうだしな
130 17/07/24(月)01:24:26 No.441726259
トップが腐ってて末端は大差ないってのはまあ基本形ですし
131 17/07/24(月)01:24:26 No.441726261
>でも反帝国側の連邦とか同盟とかも大概腐ってますよね 大体が帝国の後釜に座っておいしい汁吸いたい連中の集まりだし
132 17/07/24(月)01:24:35 No.441726283
>でも反帝国側の連邦とか同盟とかも大概腐ってますよね 帝国側は強権独裁でアレで連邦とか同盟とか共和国側はぐだぐだで腐ってるアレってのが基本 だってそのほうが面白い
133 17/07/24(月)01:24:42 No.441726295
大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い
134 17/07/24(月)01:24:55 No.441726324
帝国が主人公サイドだと敵は人外か蛮族か超文明ぐらいになっちゃう
135 17/07/24(月)01:24:56 No.441726326
帝国は割とかませになること多い
136 17/07/24(月)01:25:13 No.441726367
王国は宰相が帝国と繋がっているのが基本
137 17/07/24(月)01:25:15 No.441726371
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い イメージとしてはやっぱりローマ帝国なのかね
138 17/07/24(月)01:25:28 No.441726402
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い 飛行船とか飛んでる
139 17/07/24(月)01:25:32 No.441726411
>ていうか帝国の興りって基本どういうきっかけなの 諸王がバラバラにそれぞれの利権を主張するから争いが起きるじゃん? じゃあ諸王をまとめる帝王がいてみんな押さえ込んだらハッピーじゃん! ってのが大体の始まりじゃね
140 17/07/24(月)01:25:33 No.441726413
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い 強国で強権的な国家の首都とか凄くなきゃね…
141 17/07/24(月)01:25:36 No.441726422
枢機卿 もう字面が悪そのもの
142 17/07/24(月)01:25:48 No.441726448
帝都とか名乗っておいて地方都市みたいな拓け具合とかそらおめー詐欺ってもんだ
143 17/07/24(月)01:25:55 No.441726463
かなりステレオタイプでシンプルじゃないとどの国家体制でも相応の腐敗はあると思う
144 17/07/24(月)01:26:07 No.441726496
パンプキンシザースは主人公サイドがいるのが帝国だった 腐ってないわけではないけど
145 17/07/24(月)01:26:08 No.441726497
親衛隊とか近衛兵に主人公のライバルが居る
146 17/07/24(月)01:26:16 No.441726513
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い マップが広くて作り込みが細かくてショップが豊富で品ぞろえも良い
147 17/07/24(月)01:26:17 No.441726518
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い 主人公が潜入してそれなりに楽しんだりするけど 影で抑圧されてる人々を見ておのれ帝国…!てなる
148 17/07/24(月)01:26:23 No.441726533
>帝国が主人公サイドだと絶対俺は間違っていた…とか言って主人公が小国側に寝返る
149 17/07/24(月)01:26:45 No.441726594
>枢機卿 宗教組織は基本わるい
150 17/07/24(月)01:26:53 No.441726615
>帝都とか名乗っておいて地方都市みたいな拓け具合とかそらおめー詐欺ってもんだ ざくアクの帝都はそんな感じある
151 17/07/24(月)01:26:59 No.441726629
ガストラ帝国の首都はつまんねーし治安悪いし嘗めてんのかぶっ潰すぞ
152 17/07/24(月)01:27:07 No.441726643
ここまでハプスブルグ帝国無し
153 17/07/24(月)01:27:18 No.441726670
>主人公が潜入してそれなりに楽しんだりするけど >影で抑圧されてる人々を見ておのれ帝国…!てなる その描写が首都にあるかどうかでまた雰囲気が変わってくる 街の外れに貧民街が置いてあるのいいよね
154 17/07/24(月)01:27:18 No.441726671
>>教国というだけで黒幕にされる >帝国は悪役にされがちだけど別に黒幕がいるパターンもまた多いよね オウガバトルサーガ新作来ないかな…
155 17/07/24(月)01:27:23 No.441726685
>マップが広くて作り込みが細かくてショップが豊富で品ぞろえも良い こういうので行動の拠点化するとやっぱ帝国でいいんじゃね?ってなる
156 17/07/24(月)01:27:43 No.441726722
Jフェニックスってゲームで主人公側が帝国だけど演説とか聞いてると色々とおかしいなコイツらってなる
157 17/07/24(月)01:27:48 No.441726735
>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い たまに楽しくて実益のあるミニゲームイベントがあって ストーリーそっちのけでのめりこむ主人公パーティーがいる
158 17/07/24(月)01:27:50 No.441726743
共和国はだいたい小国で自然豊かなイメージ
159 17/07/24(月)01:27:50 No.441726744
>宗教組織は基本わるい 何だったら主人公の出自や活動母体がソレだとしても 間違いなく離反するなって安心感さえある
160 17/07/24(月)01:27:55 No.441726755
でも帝国にも真面目な子とかいるんですよ らーさーみたいな
161 17/07/24(月)01:28:11 No.441726783
>その描写が首都にあるかどうかでまた雰囲気が変わってくる >街の外れに貧民街が置いてあるのいいよね わかる… 華やかな大都市の影にあるスラムいいよね…
162 17/07/24(月)01:28:12 No.441726788
>家老 >もう字面が悪そのもの
163 17/07/24(月)01:28:16 No.441726793
>>大抵のゲームにおいて帝都は華やかでワクワクする場合が多い >マップが広くて作り込みが細かくてショップが豊富で品ぞろえも良い おのれ帝国!(ミニゲームを堪能しながら)
164 17/07/24(月)01:28:30 No.441726817
FF12の帝国は元老院が煩くてそこに来て跡継ぎ問題で 複雑な政治劇が繰り広げられる…予定だったんだろうな
165 17/07/24(月)01:28:33 No.441726825
>ざくアクの帝都はそんな感じある ざくアクはいつ帝都が滅茶苦茶になるのかと…
166 17/07/24(月)01:28:37 No.441726837
>>ローマ帝国だって外征しまくり一部の特権階級のために搾取しまくり >>理不尽な理由でころころしまくりでわりとステレオタイプな悪役だと思う >当時は一般的なんだろうけど蛮人とかの括りするのも… 右まさはる系のフランス人とかはガリア主義掲げてローマ化以前のガリア文化を持ち上げてたりするから そういう心情的には万能じゃないよね同化政策
167 17/07/24(月)01:28:40 No.441726852
帝国=悪 はFF2だったなあ
168 17/07/24(月)01:28:49 No.441726875
>元老院 >もう字面が悪そのもの
169 17/07/24(月)01:28:53 No.441726884
サモンナイトの帝国は主人公もいたりと割と良い所だった気がする
170 17/07/24(月)01:29:01 No.441726903
>何だったら主人公の出自や活動母体がソレだとしても >間違いなく離反するなって安心感さえある 軌跡シリーズの七曜教会はブラックだけど一応安心できる組織ではある 最近は知らんけど
171 17/07/24(月)01:29:11 No.441726921
高校野球の帝京高校とかもうラスボスの空気しかしない名前だよね
172 17/07/24(月)01:29:12 No.441726922
中立国は主人公が行く頃に帝国の圧力に屈しそうになっている
173 17/07/24(月)01:29:14 No.441726927
>大司教 >もう字面が悪そのもの
174 17/07/24(月)01:29:22 No.441726942
>その描写が首都にあるかどうかでまた雰囲気が変わってくる >街の外れに貧民街が置いてあるのいいよね 立体的な作りになってて物理的に上層と下層があったり
175 17/07/24(月)01:29:30 No.441726965
>聖帝 >もう字面がサウザーそのもの
176 17/07/24(月)01:29:44 No.441726988
普通に神が実在して恩恵与えてくれる世界じゃないと 宗教が善側で肯定される話は難しいだろうなあ アメリカみたいに宗教キチが一定割合いる文化じゃないと
177 17/07/24(月)01:30:22 No.441727069
>サモンナイトの帝国は主人公もいたりと割と良い所だった気がする いいところ…かなぁ?
178 17/07/24(月)01:30:23 No.441727073
>帝国軍先遣隊 >もう字面が悪そのもの
179 17/07/24(月)01:30:35 No.441727106
決闘科の主人公は胡散臭い帝国にいるけど他も聖国と皇国とか胡散臭い所しか無い…
180 17/07/24(月)01:30:37 No.441727111
帝国の領土広げるなら軍事的に制圧した後支配する以外だと脅かせばいいんだろうか
181 17/07/24(月)01:30:38 No.441727114
銀英伝は帝国も同盟も宗教もあるな…
182 17/07/24(月)01:30:41 No.441727119
>高校野球の帝京高校とかもうラスボスの空気しかしない名前だよね 履正社もなかなか 自己の正義を押しつけて矯正しようとしてきそう (勝手なイメージです)
183 17/07/24(月)01:30:45 No.441727130
>高校野球の帝京高校とかもうラスボスの空気しかしない名前だよね もう名前が強そうでずるいよね
184 17/07/24(月)01:30:47 No.441727132
帝国の末路なんて民衆に革命起こされて共和国になって終わってばっかじゃん 悪の帝政と正義の共和制じゃん
185 17/07/24(月)01:30:48 No.441727136
異端審問官なんて現実でも邪悪だ
186 17/07/24(月)01:30:50 No.441727142
TESは帝国側多いし宗教も肯定されてるけどそのどれもがろくでもないな…
187 17/07/24(月)01:31:02 No.441727169
FF14の帝国は侵略しまくりな悪の枢軸 しかも近世末期ぐらいの文明の世界の中でSFやってる
188 17/07/24(月)01:31:36 No.441727233
>宗教組織は基本わるい 身分に関係なく誰にでも分け隔てなく接してくれる優しい司教様は間違いなくアウト
189 17/07/24(月)01:31:36 No.441727234
>帝国軍先遣隊 >もう字面が悪そのもの RPGの序盤でほどほどに帝国の悪さを見せつけたあと 主人公にやられそうな雰囲気がすごい
190 17/07/24(月)01:31:38 No.441727238
>異端審問官なんて現実でも邪悪だ ジャーン! まさかの時のスペイン宗教裁判だ!
191 17/07/24(月)01:31:39 No.441727240
>大王 >もう字面が悪そのもの
192 17/07/24(月)01:31:47 No.441727255
>その描写が首都にあるかどうかでまた雰囲気が変わってくる >街の外れに貧民街が置いてあるのいいよね ロマサガ3いいよね… ただそういうものを出しといてストーリー的にどうだ ってわけじゃないから何が言いたいゲームなんだかわからん って人の意見もわかる
193 17/07/24(月)01:31:58 No.441727286
皇帝が傀儡じゃない美少女ならいい帝国
194 17/07/24(月)01:31:59 No.441727289
>普通に神が実在して恩恵与えてくれる世界じゃないと >宗教が善側で肯定される話は難しいだろうなあ >アメリカみたいに宗教キチが一定割合いる文化じゃないと わりと自然神とか回復役的ポジにいる神様の宗教は善玉なこと多いと思う 女の子や爺さんが辺境でひっそりと一人信仰してる感じの
195 17/07/24(月)01:32:02 No.441727294
>普通に神が実在して恩恵与えてくれる世界じゃないと >宗教が善側で肯定される話は難しいだろうなあ >アメリカみたいに宗教キチが一定割合いる文化じゃないと 個人の信仰者のレベルでなら結構肯定される話もある気がする
196 17/07/24(月)01:32:08 No.441727308
帝都(皇帝が逃げまくった果ての田舎村)とか出されても困るし
197 17/07/24(月)01:32:10 No.441727315
>>家老 >>もう字面が悪そのもの このようなところに上様がおられるわけねえだろぶっ殺すぞ
198 17/07/24(月)01:32:11 No.441727316
共和制から帝政に移行したローマ
199 17/07/24(月)01:32:11 No.441727318
>TESは帝国側多いし宗教も肯定されてるけどそのどれもがろくでもないな… TESは基本的になにもかも全方位でろくでもないって扱いな気が…
200 17/07/24(月)01:32:38 No.441727364
帝国華撃団
201 17/07/24(月)01:32:56 No.441727411
プリミティブな宗教はいいよね 環境に優しい
202 17/07/24(月)01:32:59 No.441727417
書き込みをした人によって削除されました
203 17/07/24(月)01:33:03 No.441727424
>身分に関係なく誰にでも分け隔てなく接してくれる優しい司教様は間違いなくアウト むしろそういう理想に燃える人が上層部の圧力に屈して… みたいな展開もあるぞ
204 17/07/24(月)01:33:03 No.441727425
>帝国の末路なんて民衆に革命起こされて共和国になって終わってばっかじゃん >悪の帝政と正義の共和制じゃん でも革命の本場なフランスじゃ二回もナポレオン一族が共和制乗っ取って帝政にしてるし…
205 17/07/24(月)01:33:09 No.441727437
帝国空中艦隊旗艦グリグオリグ という名前の時点でたまらないパンツァードラグーンAZEL 皇帝砲でゲーム中最大の町を消し飛ばすぞ
206 17/07/24(月)01:33:18 No.441727456
>>元老院 >>もう字面が悪そのもの ふん…元老院の老人共め…って悪態つくやつがいる
207 17/07/24(月)01:33:22 No.441727468
創作の世界だと連合国って帝国以上に腐敗して描かれてるイメージがある
208 17/07/24(月)01:33:26 No.441727479
>教団 >もう字面が悪そのもの
209 17/07/24(月)01:33:31 No.441727492
貧民街に憤りを覚えて帝国を潰すと貧民街は消える そこに居たキャラも不思議な事に一緒に消える
210 17/07/24(月)01:33:48 No.441727529
>皇帝が傀儡じゃない美少女ならいい帝国 子供が皇帝で傀儡じゃないって逆にヤバそう
211 17/07/24(月)01:33:53 No.441727550
お約束外しは逆によっぽどしっかりした理由を作らないと脊髄反射的な底の浅さが目に付くからな…
212 17/07/24(月)01:33:58 No.441727558
>普通に神が実在して恩恵与えてくれる世界じゃないと >宗教が善側で肯定される話は難しいだろうなあ FF12がそれっぽかったな ラスボスが話の途中まで神を否定する為に動いてた まあいきなり自分が支配するって事になって 神様うやむやになったけど
213 17/07/24(月)01:34:05 No.441727574
超時空集団ゲーム帝国
214 17/07/24(月)01:34:06 No.441727579
>帝都(皇帝が逃げまくった果ての田舎村)とか出されても困るし 困るか?1000年の歴史を誇る斜陽の帝国とその皇族を支えるRPGとか面白そう
215 17/07/24(月)01:34:41 No.441727672
>>皇帝が傀儡じゃない美少女ならいい帝国 >子供が皇帝で傀儡じゃないって逆にヤバそう いいよね遺伝子操作と英才教育の賜物の怪物
216 17/07/24(月)01:35:09 No.441727742
ローマとナチのイメージを足せば大抵の帝国は出来上がる
217 17/07/24(月)01:35:20 No.441727771
>評議会 >もう字面が分からずやそのもの
218 17/07/24(月)01:35:33 No.441727808
>いいよね遺伝子操作と英才教育の賜物の怪物 突出した知性にアンバランスな情緒 支えてあげたくなるだろうが!
219 17/07/24(月)01:35:40 No.441727821
>ローマとナチのイメージを足せば大抵の帝国は出来上がる つまりファシストイタリア
220 17/07/24(月)01:35:49 No.441727838
皇帝を肯定しろと
221 17/07/24(月)01:35:50 No.441727840
>盗賊ギルド >黒幕かと思ったら必要悪そのもの
222 17/07/24(月)01:35:52 No.441727845
>陸軍 >もう字面が反対意見そのもの
223 17/07/24(月)01:35:58 No.441727861
>ローマとナチのイメージを足せば大抵の帝国は出来上がる ローマは帝国出す上で参考するのに丁度よすぎる
224 17/07/24(月)01:36:09 No.441727887
>ローマとナチとソ連のイメージを足せば大抵の帝国は出来上がる
225 17/07/24(月)01:36:10 No.441727888
ナチス自体がローマに憧れてたし…敬礼真似たりするし
226 17/07/24(月)01:36:24 No.441727924
>皇帝を肯定しろと ガミラスに下品な男は不要だ
227 17/07/24(月)01:36:32 No.441727948
でも所属国家を選べる系のゲームだと案外人気だったりするよな帝国
228 17/07/24(月)01:36:32 No.441727949
ゼネキテア帝国
229 17/07/24(月)01:36:42 No.441727978
>盗賊ギルド >黒幕かと思ったら必要悪そのもの 影と共にあらんことを
230 17/07/24(月)01:36:55 No.441728011
蝶よ花よと育てられてほわほわしてる年齢一桁ロリ皇帝をいかついジジババどもが囲む帝国最高会議いいよね…
231 17/07/24(月)01:37:05 No.441728034
>でも所属国家を選べる系のゲームだと案外人気だったりするよな帝国 大体強国だし…立地も大陸中央とかだし…
232 17/07/24(月)01:37:44 No.441728106
>でも所属国家を選べる系のゲームだと案外人気だったりするよな帝国 大体キャラ立ってる事が多いし何ならかっこいいライバルとかもいたりするしな
233 17/07/24(月)01:37:49 No.441728115
>わりと自然神とか回復役的ポジにいる神様の宗教は善玉なこと多いと思う >女の子や爺さんが辺境でひっそりと一人信仰してる感じの 一神教が主流な世界で精霊信仰を持ってるマイナー派は信用できる
234 17/07/24(月)01:37:53 No.441728122
ある種のお約束というか帝国って名前出した瞬間に読者も大体の事は勝手に理解しちゃうから楽よね 学園もの漫画の如く説明の手間が減る
235 17/07/24(月)01:38:01 No.441728139
王国はなんかズルイな
236 17/07/24(月)01:38:04 No.441728154
ゲームなら身分制とかに気を使わなくていいしな
237 17/07/24(月)01:38:11 No.441728171
>FF12がそれっぽかったな >ラスボスが話の途中まで神を否定する為に動いてた >まあいきなり自分が支配するって事になって >神様うやむやになったけど 神様の作った世界否定して自由になったのってFFだと13くらいか FF15はずっと神に与えられた役割全うさせられた話だし
238 17/07/24(月)01:38:32 No.441728211
>>身分に関係なく誰にでも分け隔てなく接してくれる優しい司教様は間違いなくアウト >むしろそういう理想に燃える人が上層部の圧力に屈して… >みたいな展開もあるぞ 教皇はアウト 司教はセーフ
239 17/07/24(月)01:38:37 No.441728233
帝国は懐が深いので占領地からでも有能な人間は出世できるようにします! ほろんだ
240 17/07/24(月)01:38:49 No.441728253
>蝶よ花よと育てられてほわほわしてる年齢一桁ロリ皇帝をいかついジジババどもが囲む帝国最高会議いいよね… 劉禅期蜀漢の朝廷だこれ
241 17/07/24(月)01:38:50 No.441728255
>ふん…元老院の老人共め…って悪態つくやつがいる 議員ってだけで別に年取ってるわけじゃないんじゃない 現役で戦場に出るのが義務だったりするし (包囲殲滅されて政治に支障が出たりもする)
242 17/07/24(月)01:39:21 No.441728313
創作で神的な存在がない宗教見たことないな
243 17/07/24(月)01:39:36 No.441728345
寿司王国はマヌケなカンジがするけど寿司帝國は邪悪な感じするじゃん?
244 17/07/24(月)01:39:53 No.441728380
崇める神が戦の神だとアウト
245 17/07/24(月)01:39:58 No.441728391
帝国って言葉に対して中国人なら頼もしさを感じるんだろうし 欧州人ならなんかしょっぱい奴らって思うんだろうし アメリカ人は自由の敵!滅ぶべき時代の反動!みたいに思うんだろうし 生まれによって感じ方が違ってくると思う
246 17/07/24(月)01:40:08 No.441728420
>神様の作った世界否定して自由になったのってFFだと13くらいか 都合のいい世界を否定してそれを成立させていた存在を打ち破ったTAも似た感じかな 今週はカタログに破壊者いないけど
247 17/07/24(月)01:40:08 No.441728422
>創作で神的な存在がない宗教見たことないな 創作でぐらい神様いないとつまんないじゃん!
248 17/07/24(月)01:40:22 No.441728453
>蝶よ花よと育てられてほわほわしてる年齢一桁ロリ皇帝をいかついジジババどもが囲む帝国最高会議いいよね… 現実を教え込もうとするおっかない近衛騎士ポジの人欲しい!
249 17/07/24(月)01:40:38 No.441728481
>超時空集団ゲーム帝国(残響音)
250 17/07/24(月)01:40:59 No.441728534
帝国主義は絶対行き詰るからなぁ
251 17/07/24(月)01:41:01 No.441728540
>崇める神が唯一全能神ならアウト
252 17/07/24(月)01:41:08 No.441728554
枢機卿とか字面完璧に悪役だよね
253 17/07/24(月)01:41:12 No.441728563
>議員ってだけで別に年取ってるわけじゃないんじゃない >現役で戦場に出るのが義務だったりするし >(包囲殲滅されて政治に支障が出たりもする) 全滅したら政治が停滞するレベルの人数を戦場に出す古代ローマは馬鹿なんじゃないかと思ったよ…
254 17/07/24(月)01:41:21 No.441728586
王族にしか動かせない王家の秘宝のロボってお題絵にもあったけど 帝国でそういう伝家の宝刀的なのってあまり無い気がする どんどん最先端の技術を取り入れるから逆に由緒ある伝統の力に欠けるというか
255 17/07/24(月)01:41:56 No.441728654
>創作で神的な存在がない宗教見たことないな 文化として発展してきた歴史のある宗教とか作るのむずいねん 信仰されてる説得力を持たせるには神様実在がお手軽すぎる あとでわかりやすい敵役にしてもいいし
256 17/07/24(月)01:42:01 No.441728668
帝国は貴族と貧民の絶対的身分差と 実力さえあれば出自は問わず取り立てる超実力主義社会の両方のイメージがある まあ両立するんだけど
257 17/07/24(月)01:42:01 No.441728670
>帝国主義は絶対行き詰るからなぁ 歴史的に見るとむしろ長続きしてる部類じゃない?
258 17/07/24(月)01:42:06 No.441728679
>枢機卿とか字面完璧に悪役だよね 他には元老院とかな
259 17/07/24(月)01:42:10 No.441728696
>創作で神的な存在がない宗教見たことないな ブルーブルー
260 17/07/24(月)01:42:11 No.441728698
>枢機卿とか字面完璧に悪役だよね 上の字面大喜利の発端がそれだよ!
261 17/07/24(月)01:42:30 No.441728738
帝国は赤と黒が似合う悪側イメージなのに王国は青と白が似合う善側イメージなのってなんなんだろう
262 17/07/24(月)01:42:37 No.441728747
>>ふん…元老院の老人共め…って悪態つくやつがいる >議員ってだけで別に年取ってるわけじゃないんじゃない >現役で戦場に出るのが義務だったりするし >(包囲殲滅されて政治に支障が出たりもする) いいんだよこまけえことは!イメージだイメージ!
263 17/07/24(月)01:42:39 No.441728753
>全滅したら政治が停滞するレベルの人数を戦場に出す古代ローマは馬鹿なんじゃないかと思ったよ… むしろ元老院制が確立して何百年もたつ文明国なのに 政治家が率先して戦争行くような野蛮性を残してたからあんだけ最強だったともいえるのでは
264 17/07/24(月)01:43:00 No.441728797
宦官はいいぞ… どうあがいても寄生虫になる
265 17/07/24(月)01:43:02 No.441728800
>全滅したら政治が停滞するレベルの人数を戦場に出す古代ローマは馬鹿なんじゃないかと思ったよ… 結局軍権握ってる奴が一番強いからしょうがない
266 17/07/24(月)01:43:18 No.441728836
寧ろ幼くも賢明で同じくらい苛烈な少女皇帝にお仕えしたい 傀儡よりもガチの皇帝陛下の方がいい
267 17/07/24(月)01:43:22 No.441728841
>創作で神的な存在がない宗教見たことないな グランディア2は実は神様とっくの昔に死んでました
268 17/07/24(月)01:43:37 No.441728867
行き詰らない社会体制はまだ発明されてないんと違います?
269 17/07/24(月)01:43:54 No.441728905
>どんどん最先端の技術を取り入れるから逆に由緒ある伝統の力に欠けるというか 最先端技術サイコーになるけど不利になると途端に滅んだ古代の力に執着しだすというお約束
270 17/07/24(月)01:43:56 No.441728911
>上の字面大喜利の発端がそれだよ! すまん読み飛ばしてた
271 17/07/24(月)01:43:59 No.441728915
>いいんだよこまけえことは!イメージだイメージ! TOEの置鮎声がイケメンなのに元老騎士だから字面のイメージと違う!ってちょっとなった
272 17/07/24(月)01:44:07 No.441728936
教国の癖にやってる事は神の名語って改宗と言う名の制圧ばかりのローディス
273 17/07/24(月)01:44:09 No.441728938
>帝国は赤と黒が似合う悪側イメージなのに王国は青と白が似合う善側イメージなのってなんなんだろう 子供の頃から王子様お姫様いいよねっておとぎ話教えられたからじゃないですかね
274 17/07/24(月)01:44:21 No.441728954
軍事力をゲルマン傭兵に頼って国を乗っ取られたわけだしな 結局武器を自分で持たないと国は保てない
275 17/07/24(月)01:44:25 No.441728964
>王族にしか動かせない王家の秘宝のロボってお題絵にもあったけど >帝国でそういう伝家の宝刀的なのってあまり無い気がする >どんどん最先端の技術を取り入れるから逆に由緒ある伝統の力に欠けるというか 王国が伝説のロボに頼り切ってたら 帝国の量産兵器にボコボコにされる展開
276 17/07/24(月)01:44:29 No.441728973
やはり狩猟採集社会で細々やるのが最強…
277 17/07/24(月)01:44:50 No.441729013
老獪なジジイ皇帝を頂いた帝国より血気盛んで自身も強い覇王皇帝を頂いた帝国に所属したい
278 17/07/24(月)01:45:07 No.441729038
>行き詰らない社会体制はまだ発明されてないんと違います? 人間である以上社会という物は必ずどこかで行き詰るから 完成させるなら人間やめるしかないよね
279 17/07/24(月)01:45:14 No.441729055
まあ確かに帝国が出てくるおとぎ話はあまり聞かないな
280 17/07/24(月)01:45:42 No.441729114
そこでこのマザーコンピューター
281 17/07/24(月)01:45:44 No.441729120
>行き詰らない社会体制はまだ発明されてないんと違います? 構成員の教養が完成された民主主義がそれってことになってる 今すぐ人類全てに叡智を授けてみろってやつ
282 17/07/24(月)01:45:48 No.441729130
帝国騎士団とかすごい強そうなイメージ でも主人公に嫌がらせするチンピラが出てくる
283 17/07/24(月)01:45:53 No.441729141
>蝶よ花よと育てられてほわほわしてる年齢一桁ロリ皇帝をいかついジジババどもが囲む帝国最高会議いいよね… 傀儡ロリ皇帝と敏腕独裁宰相のコンビが好き 皇帝にとっては頼れるおじいちゃんに見えてる感じで
284 17/07/24(月)01:46:01 No.441729158
>やはり狩猟採集社会で細々やるのが最強… あっ蛮族の集落みっけ!
285 17/07/24(月)01:46:09 No.441729173
>>どんどん最先端の技術を取り入れるから逆に由緒ある伝統の力に欠けるというか >最先端技術サイコーになるけど不利になると途端に滅んだ古代の力に執着しだすというお約束 そもそも帝国の技術の下地に発掘してきた古代文明の技術があるので最終的にやべえやつ掘り起こしたり…
286 17/07/24(月)01:46:18 No.441729190
確かに王国の最終兵器ロボはそのまま残された兵器で帝国の最終兵器ロボだと禁じられた術を元に再開発された兵器な印象
287 17/07/24(月)01:46:29 No.441729213
確かにおとぎ話は王様王子様お姫様で皇帝陛下皇太子殿下皇女殿下ではないな
288 17/07/24(月)01:46:34 No.441729221
>そこでこのマザーコンピューター そうね戦争ね ヅヅヅヅ
289 17/07/24(月)01:46:40 No.441729228
ぐりとぐらと帝国
290 17/07/24(月)01:46:51 No.441729252
帝国軍人でドイツ人っぽい名前の人は大抵凄いまじめで腐りきった帝国に絶望してうんぬん
291 17/07/24(月)01:47:29 No.441729327
最近は民主主義は出すと凄まじく厄介なことになるのがなんとなく共有されてきたのか見なくなってきたな
292 17/07/24(月)01:47:30 No.441729330
>構成員の教養が完成された民主主義がそれってことになってる それは共産主義やらとかでも問題ないのでは?
293 17/07/24(月)01:47:48 No.441729360
古の魔女とか精霊とかが代々味方してるのは大体王国
294 17/07/24(月)01:47:56 No.441729372
>現実を教え込もうとするおっかない近衛騎士ポジの人欲しい! 帝都が陥落して落ち延びるときその近衛騎士だけは最後まで護衛に着いてたりするといい
295 17/07/24(月)01:48:20 No.441729410
共和制下での腐敗と欺瞞に業を煮やして帝国を立ち上げてもいいじゃない
296 17/07/24(月)01:48:30 No.441729429
国軍と親衛隊で分裂したら楽しいじゃん
297 17/07/24(月)01:48:49 No.441729461
帝国騎士団(出自を問わない強くて高潔な集団) 帝国騎士団地方支部(軍服着てるモヒカンども)
298 17/07/24(月)01:49:06 No.441729496
>>現実を教え込もうとするおっかない近衛騎士ポジの人欲しい! >帝都が陥落して落ち延びるときその近衛騎士だけは最後まで護衛に着いてたりするといい 了解!ゲンジマル!
299 17/07/24(月)01:49:14 No.441729508
>最近は民主主義は出すと凄まじく厄介なことになるのがなんとなく共有されてきたのか見なくなってきたな なんかまあ帝国へのカウンターとしての小王国が勝って終わりみたいな
300 17/07/24(月)01:49:20 No.441729518
機械関係の技術が進んでいる 帝国騎士や帝国魔導士が雑魚的 帝国のやり方についていけない騎士(騎士団長あたり)がこちら側につく 元騎士団長は実生活がポンコツ これね!
301 17/07/24(月)01:49:36 No.441729555
共和国はほのぼの雰囲気に見えて地味に都市間のイザコザや種族差別とかぶっ込んでくるイメージ
302 17/07/24(月)01:49:37 No.441729558
だって御伽噺で帝国とかだす必要性が無いじゃない 大抵自分の国どころか村や街で話は終わるし
303 17/07/24(月)01:49:47 No.441729581
>帝国騎士団(出自を問わない強くて高潔な集団) >帝国騎士団地方支部(軍服着てるモヒカンども) 帝国騎士の面汚しとして粛清される地方支部の方々
304 17/07/24(月)01:49:54 No.441729597
>帝都が陥落して落ち延びるときその近衛騎士だけは最後まで護衛に着いてたりするといい デコが出てるロリ皇女が「お前だけはわらわのそばに…」とか言ってたら 追手が来て皇女を主人公に託して逃がすために1人向かっていくんだよね… 後半になって敵の操り人形にされて再登場するのもいい
305 17/07/24(月)01:49:56 No.441729602
>古の魔女とか精霊とかが代々味方してるのは大体王国 竜は帝国側のイメージだ
306 17/07/24(月)01:50:09 No.441729629
ローマにナチに銀河帝国に日本だとジオンの要素もどこかで混じってそう
307 17/07/24(月)01:50:17 No.441729645
ロマサガなら悪じゃないし…
308 17/07/24(月)01:50:21 No.441729653
>確かに王国の最終兵器ロボはそのまま残された兵器で帝国の最終兵器ロボだと禁じられた術を元に再開発された兵器な印象 帝国って秘密主義というか情報統制進んでそうだよね…
309 17/07/24(月)01:50:36 No.441729677
>構成員の教養が完成された民主主義がそれってことになってる それは既に近代イギリスで行われた社会実験で否定されててな それでできたのが大衆って概念だ
310 17/07/24(月)01:50:38 No.441729680
地図上で言えば北の方にあるイメージ
311 17/07/24(月)01:50:39 No.441729682
神殿騎士団とか上が殺せって言ったら女子供でも殺して死ねって言ったら死ぬやつしかいないイメージ
312 17/07/24(月)01:50:56 No.441729721
のばら!
313 17/07/24(月)01:50:59 No.441729728
でもかぐや姫にはmikado出てくるし…
314 17/07/24(月)01:51:23 No.441729775
宗教的な聖国が諸悪の根源みたいなものってあるっけか
315 17/07/24(月)01:51:30 No.441729786
>帝国って秘密主義というか情報統制進んでそうだよね… 国が発行してる新聞読んで帝国民が「やーねーテロリストですって」と主人公達の話する
316 17/07/24(月)01:51:31 No.441729791
近衛騎士団とかは強さと規律も整ってるけど末端の兵隊は悪さばっかりしてる
317 17/07/24(月)01:51:38 No.441729801
>地図上で言えば北の方にあるイメージ 常夏な気候だと温厚でノンビリしてそう
318 17/07/24(月)01:52:03 No.441729843
ショタ皇帝ロリ皇帝は大抵続編とかで成長して出てくるともうまさはるはええわって感じで世捨て人になってるイメージ
319 17/07/24(月)01:52:14 No.441729868
オスマントルコ帝国とかモンゴル帝国とか考えれば悪役でクソ強いのは当然では?ローマは別だよね
320 17/07/24(月)01:52:29 No.441729896
>地図上で言えば北の方にあるイメージ 白黒灰色イメージよねあと赤金が少し
321 17/07/24(月)01:52:39 No.441729922
帝国は侵略やら戦争やらのイメージが強すぎる
322 17/07/24(月)01:52:48 No.441729937
高慢と偏見と帝国とゾンビ
323 17/07/24(月)01:52:57 No.441729962
大英帝国 うわイメージわるい
324 17/07/24(月)01:53:04 No.441729971
うるせーバーカ民主主義の勝利だ! まではやるけどそこで終わってパン屋を吊るす所までは見せないという欺瞞
325 17/07/24(月)01:53:05 No.441729974
>地図上で言えば北の方にあるイメージ 人が暮らしにはあまりにも過酷な大地で帝国が興る以前は貧しく苦しい生活を余儀なくされていたが 初代皇帝が古代の機械技術を用いて一気に生活楽にしてその勢いで国土を広げたとかそういう
326 17/07/24(月)01:53:19 No.441729992
始皇帝のせいだな
327 17/07/24(月)01:53:19 No.441729994
>>地図上で言えば北の方にあるイメージ >常夏な気候だと温厚でノンビリしてそう ああ皇帝ペンギンってそういう…
328 17/07/24(月)01:53:35 No.441730017
>宗教的な聖国が諸悪の根源みたいなものってあるっけか グランディア2とかうたわれるものとか…
329 17/07/24(月)01:53:46 No.441730042
時々「こんな事神の教えに背いている!」と言って味方になってくれる神官騎士とかがいる
330 17/07/24(月)01:53:46 No.441730043
魔法王国と機械帝国?
331 17/07/24(月)01:54:08 No.441730096
フランスとか革命後がひどい
332 17/07/24(月)01:54:20 No.441730112
>人が暮らしにはあまりにも過酷な大地で帝国が興る以前は貧しく苦しい生活を余儀なくされていたが >初代皇帝が古代の機械技術を用いて一気に生活楽にしてその勢いで国土を広げたとかそういう ロシアみたいだな
333 17/07/24(月)01:54:29 No.441730127
フランス王室とかロシア帝室は災難だったよね…
334 17/07/24(月)01:54:53 No.441730165
反乱軍は正義っぽいのにテロリストは悪っぽい風潮
335 17/07/24(月)01:54:58 No.441730175
>魔法王国と機械帝国? じゃあ気を衒って逆にしてみましょう! 機械王国と魔法帝国!
336 17/07/24(月)01:55:00 No.441730180
宗教国家が悪玉なのも定番といえば定番
337 17/07/24(月)01:55:23 No.441730221
>国が発行してる新聞読んで帝国民が「やーねーテロリストですって」と主人公達の話する その人たちの身近な真実を知ってる帝国民が自分の家に主人公たちを匿ったりする
338 17/07/24(月)01:55:26 No.441730228
>反乱軍は正義っぽいのにゲリラは悪っぽい風潮
339 17/07/24(月)01:55:36 No.441730246
王様が強いとええーっ!あのジジイこんな強かったの!?って感じのリアクションだけど 皇帝が強いのはそりゃそうだよな…皇帝だもんな…って納得される感じがある
340 17/07/24(月)01:55:44 No.441730261
帝国というわけじゃないけどファークライ4は最後までやって これラスボスに支配させてたほうが良かったんじゃってなった
341 17/07/24(月)01:55:47 No.441730269
>一斉蜂起は正義っぽいのにクーデターは悪っぽい風潮
342 17/07/24(月)01:55:56 No.441730287
>フランスとか革命後がひどい ロシアも中東も大体似たようなもんだし 今までいたまさはる知識豊富な連中排除して俺らがやるぞってなったらそりゃグダグダになる
343 17/07/24(月)01:55:56 No.441730289
>>魔法王国と機械帝国? >じゃあ気を衒って逆にしてみましょう! >機械王国と魔法帝国! RPGだと序から中盤くらいで滅ぶ
344 17/07/24(月)01:56:02 No.441730304
>宗教国家が悪玉なのも定番といえば定番 だいたい異教徒ころころするマン集団だし…
345 17/07/24(月)01:56:11 No.441730317
本当に神がいるならこのクソみたいな土地用意して 飢えて死ぬ民が絶えないように仕掛けてるんだから滅ぼしてもいいんじゃね?
346 17/07/24(月)01:56:13 No.441730322
>反乱軍は正義っぽいのにテロリストは悪っぽい風潮 そりゃ体制側から見れば反乱組織はテロリストだし
347 17/07/24(月)01:56:23 No.441730338
てかファークライ4はそのまま素直に話聞いてたら問題なく終わってたと言うね
348 17/07/24(月)01:56:24 No.441730341
皇帝が他の領地の王を従える形をとるから不満は出るよね
349 17/07/24(月)01:56:31 No.441730360
こ う て い ?
350 17/07/24(月)01:56:41 No.441730388
大陸の主権争いとは関係ない位置にいる和風っぽい国も定番
351 17/07/24(月)01:56:44 No.441730394
>魔法帝国! 滅びそうな属性を二つも重ねるやつがあるか!
352 17/07/24(月)01:56:46 No.441730399
反乱軍とかレジスタンスって主人公っぽいよねみたいな
353 17/07/24(月)01:56:49 No.441730407
>フランス王室とかロシア帝室は災難だったよね… 政治がかなりガタガタだったし正直自壊でしかないかなって… ルイおじとニコライおじは貧乏くじ引いた感はあるが
354 17/07/24(月)01:57:18 No.441730470
>王様が強いとええーっ!あのジジイこんな強かったの!?って感じのリアクションだけど >皇帝が強いのはそりゃそうだよな…皇帝だもんな…って納得される感じがある 王様は豊かな髭を蓄えて恰幅が良いイメージだから強いと動けるデブ感ある
355 17/07/24(月)01:57:19 No.441730473
>本当に神がいるならこのクソみたいな土地用意して >飢えて死ぬ民が絶えないように仕掛けてるんだから滅ぼしてもいいんじゃね? 試練!民を楽園に導くための試練です!
356 17/07/24(月)01:57:32 No.441730502
首都は帝都なんとか だいたい壊滅する
357 17/07/24(月)01:57:33 No.441730505
神聖ローマ帝国
358 17/07/24(月)01:57:50 No.441730542
>大陸の主権争いとは関係ない位置にいる和風っぽい国も定番 たまにまんまnovみたいな人がトップにいる
359 17/07/24(月)01:57:53 No.441730547
>王様が強いとええーっ!あのジジイこんな強かったの!?って感じのリアクションだけど >皇帝が強いのはそりゃそうだよな…皇帝だもんな…って納得される感じがある 帝国最強の騎士より強い皇帝とかざらだよね
360 17/07/24(月)01:58:24 No.441730588
皇帝!独裁者!外道! うnうn捕虜を祖国に帰してあげようね眼をくりぬいてね
361 17/07/24(月)01:58:30 No.441730604
関係ないけど英雄王って響きかっこよくね?
362 17/07/24(月)01:58:32 No.441730608
>皇帝が強いのはそりゃそうだよな…皇帝だもんな…って納得される感じがある まず間違いなくスターウォーズのせいだと思う
363 17/07/24(月)01:58:47 No.441730634
>大陸の主権争いとは関係ない位置にいる和風っぽい国も定番 和風な感じの装備が売ってるけどあまり役立つ印象がない
364 17/07/24(月)01:58:56 No.441730652
エルフは王国 獣人は共和国 ヒューマンは連邦 って良く考えたまんまFF11じゃねえか!!
365 17/07/24(月)01:59:01 No.441730658
解放軍>反乱軍>革命軍
366 17/07/24(月)01:59:29 No.441730714
>和風な感じの装備が売ってるけどあまり役立つ印象がない 主流の系統から外れすぎてて特殊な使い方しかできないイメージ
367 17/07/24(月)01:59:31 No.441730716
人民解放軍になると途端に悪そうになる
368 17/07/24(月)01:59:59 No.441730762
皇帝は王座に座ってる時も装飾過多なフルプレートアーマー着てるイメージ 勿論マントも羽織ってる
369 17/07/24(月)02:00:09 No.441730780
>王様は豊かな髭を蓄えて恰幅が良いイメージだから強いと動けるデブ感ある 実は苦手な携帯に適した細身の剣 使いなれたハンマー
370 17/07/24(月)02:00:31 No.441730827
>解放軍>反乱軍>革命軍 はっ もうしわけありません このごろは みんな同盟軍と 呼ぶものですから つい…▼
371 17/07/24(月)02:00:43 No.441730858
政府軍は腐敗してそう
372 17/07/24(月)02:00:59 No.441730895
司教国とかすごい邪悪な感じ
373 17/07/24(月)02:01:01 No.441730902
皇帝ともなるとネコとかじゃなくて美少年をナデナデしてる
374 17/07/24(月)02:01:02 No.441730903
>解放軍>反乱軍>革命軍>ボランティア軍
375 17/07/24(月)02:01:20 No.441730929
謁見の間はツルツルした大理石が敷き詰められてて 王座の前の地べたにひざまづかされる
376 17/07/24(月)02:02:20 No.441731044
>謁見の間はツルツルした大理石が敷き詰められてて >王座の前の地べたにひざまづかされる 俺は金の装飾と赤絨毯のイメージかな…
377 17/07/24(月)02:02:31 No.441731060
戦いが進む内になんだかどっちもどっちな感じになって主人公がモニョった所で 古代の魔族だとかそういう第三勢力ぶち込んで有耶無耶にする
378 17/07/24(月)02:02:33 No.441731065
>解放軍>反乱軍>革命軍 よく考えたら全部オウガシリーズで使われてるねこれ
379 17/07/24(月)02:02:48 No.441731096
ガチガチの軍人で平民出身なのに反乱で歓呼された簒奪者皇帝いいよね
380 17/07/24(月)02:02:55 No.441731109
帝国イメージカラーが黒と赤なのは何なんだろう
381 17/07/24(月)02:03:13 No.441731142
>帝国イメージカラーが黒と赤なのは何なんだろう どいつのせい
382 17/07/24(月)02:03:32 No.441731180
「調停者」の余計な事しでかす感はすごい
383 17/07/24(月)02:03:33 No.441731181
生徒会の字面も割と悪のイメージついてると思う
384 17/07/24(月)02:03:37 No.441731190
結局全部ドイツが悪いのでは
385 17/07/24(月)02:03:47 No.441731210
>戦いが進む内になんだかどっちもどっちな感じになって主人公がモニョった所で >古代の魔族だとかそういう第三勢力ぶち込んで有耶無耶にする フィクションでまで解決策のない問題をお出しされても カタルシスがなくなるだけだからな…
386 17/07/24(月)02:04:14 No.441731256
レジスタンスとかになるともう軍というより市民による烏合の衆って感じがする
387 17/07/24(月)02:04:21 No.441731278
ライジングサン使うと怒られるし…
388 17/07/24(月)02:04:21 No.441731279
>生徒会の字面も割と悪のイメージついてると思う 結構おちゃらけてて楽しそうな雰囲気もある
389 17/07/24(月)02:04:40 No.441731318
帝国の騎士がやりたい放題だから むかついたダウンタウン辺りのガキ達におちょくられたりする
390 17/07/24(月)02:04:54 No.441731345
>帝国イメージカラーが黒と赤なのは何なんだろう ベルベットの古典的な色がそっち系だからね
391 17/07/24(月)02:05:15 No.441731378
>戦いが進む内になんだかどっちもどっちな感じになって主人公がモニョった所で >古代の魔族だとかそういう第三勢力ぶち込んで有耶無耶にする 真っ先に帝国が焦土と化す プレイヤー的には帝国の施設使えなくなってないかとか手に入らなくなったアイテムが出てきてしまうんじゃないかとハラハラする
392 17/07/24(月)02:05:45 No.441731429
○○自治領とかもいかにもこれから何かドンパチ始まりますよって感じがする
393 17/07/24(月)02:05:47 No.441731435
生徒会はもう色々な作品がイメージ払拭してる気がする…
394 17/07/24(月)02:05:51 No.441731442
宰相とか大臣は悪い奴ら
395 17/07/24(月)02:05:54 No.441731451
中盤ラストに崩壊する帝都
396 17/07/24(月)02:06:14 No.441731481
>古代の魔族だとかそういう第三勢力ぶち込んで有耶無耶にする それまでに出てきて主人公と少し心を通わせていたクールなエリート軍人の男や ゴージャスなお嬢様とお付きたちが仲間になる口実ができるところだ
397 17/07/24(月)02:06:40 No.441731526
天使というだけで融通の利かない 人の心がわからない悪のような存在にされる
398 17/07/24(月)02:06:44 No.441731535
そうそう簡単に結論出るものじゃないからまあ悪魔やら神やら出ちゃうよね
399 17/07/24(月)02:06:50 No.441731547
>宰相とか大臣は悪い奴ら エロ作品だと姫様にチンコ咥えさせてる映像が浮かんでしまう
400 17/07/24(月)02:07:19 No.441731591
>人の心がわからない悪のような存在にされる 旧約聖書が悪い
401 17/07/24(月)02:07:20 No.441731596
とりあえず人間じゃないぶっとばせばそれで済む奴らは便利すぎる…
402 17/07/24(月)02:08:04 No.441731677
いいや帝都は火の海にして文化も芸術も焼き払い女子供まで一人残らず皆殺しにするべきだ!
403 17/07/24(月)02:08:49 No.441731751
本人は至って清廉潔白だけど非道な命令にも愚直に従う黒騎士! 孤児の身から皇帝に拾われて懐刀の暗殺者となった美少女! 研究さえ出来れば国とかどうでもいいなんかすごい博士!
404 17/07/24(月)02:09:06 No.441731774
スラム街の住人は問題提起で出したけど解決できないから天使や悪魔に皆焼いてもらうね…
405 17/07/24(月)02:09:55 No.441731867
結局帝国首脳部は全滅するけど平民出身の改革派将軍がエピローグで立て直しにかかる