虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なに読... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/22(土)22:01:39 No.441419052

    なに読んでるの「」ちゃん

    1 17/07/22(土)22:02:56 No.441419473

    矢野健太郎「数学の考え方」 読み始めたばっかり

    2 17/07/22(土)22:03:28 No.441419647

    3 17/07/22(土)22:05:03 No.441420111

    おそれミミズク

    4 17/07/22(土)22:05:29 No.441420221

    桜庭一樹の『じごくゆきっ』をついさっき読み終わった メンヘラ女と毒親のコンボがすごかった あと百合だった

    5 17/07/22(土)22:06:25 No.441420539

    この手のアンケートは聞いてどうするんだ 聞いて雑談するのかと思いきや別にそういうわけでもないし

    6 17/07/22(土)22:08:48 No.441421319

    桜庭一樹好き

    7 17/07/22(土)22:08:54 No.441421362

    フロスト始末 これが最後と思うと読み終わるのがちょっと寂しい

    8 17/07/22(土)22:08:54 No.441421364

    モンテクリスト伯 4巻後半からギア上がってきた感じです

    9 17/07/22(土)22:10:09 No.441421787

    フィッシュストーリー 偶に無性に読み返したくなる

    10 17/07/22(土)22:11:58 No.441422398

    横浜駅SF kashmirのてるみなで似たような話あったなと思って検索してみたら既にいっぱい突っ込まれてた

    11 17/07/22(土)22:13:06 No.441422747

    最近なんも読んでないな 傷だらけのカミーユを半年前くらいに読んだくらい

    12 17/07/22(土)22:14:37 No.441423224

    いま世界の哲学者が考えていること こういうのでいいんだよこういうので教科書の延長で

    13 17/07/22(土)22:15:01 No.441423346

    森本あんり『反知性主義』 途中だけどリバイバリズムともいわれる「反知性主義」って要するに「牧師みたいな硬派な連中(つまり知性)そっちのけでヨリ純化したセクトの立場」を意味してるって理解でいいのかな

    14 17/07/22(土)22:15:28 No.441423491

    ヴォルテールの「寛容論」 開幕いきなりフェイクニュースについて語りだしてびっくりした、18世紀の本だよ

    15 17/07/22(土)22:15:56 No.441423631

    人類が消えた世界 まだ読み始めたばかりだけど

    16 17/07/22(土)22:17:08 No.441424005

    まだ読んでないけどバッタと戦うおじさんの本買ったよ

    17 17/07/22(土)22:17:14 No.441424033

    獅子の門 完結まで時間かけ過ぎだと思いました

    18 17/07/22(土)22:17:38 No.441424150

    開高健の最後の晩餐 肩肘張ってないエッセイだからと思うようにしてるが 文章はクソヘタクソだし内容も海原雄山みたいな傲慢だしで死んだ人に悪いが蘊蓄以外読む価値はほぼナイ糞本

    19 17/07/22(土)22:18:02 No.441424291

    俺の読んでる本を調べてどうする気だ! 関連書籍をイデ屋で検索して釣りあげるのか!

    20 17/07/22(土)22:19:28 No.441424748

    ブラックアウトとオールクリアようやく読んだ 真っ正面からタイムトラベルネタに取り組んでここまで面白いとは…

    21 17/07/22(土)22:19:56 No.441424889

    スワンプランディア! 主人公の女の子がリトルミスサンシャインのころのアビゲイルブレスリンっぽいイメージ

    22 17/07/22(土)22:20:11 No.441424967

    その本は読んでないけど反知性主義って客観的な正しさ求めたら自分に必要以上の労力とダメージがあるから信じたいものだけ見てるね…って消極的な立場のことだと勝手に解釈してる レッテル張りに使われてる時は無視するって意味で

    23 17/07/22(土)22:23:40 No.441426116

    人に読んだ本をここで報告する事の意味の是非より 内容や感想を要約してきちんと言語化して文章にすると言うことが有用だと思う まあ言っちまえば独りよがりとも言えるんだが

    24 17/07/22(土)22:24:19 No.441426342

    >真っ正面からタイムトラベルネタに取り組んでここまで面白いとは… ウィリスおばちゃんの芸風と言ってしまえばそれまでなんだけどさ どいつもこいつもドタバタすれ違いしすぎてうんざりしない?

    25 17/07/22(土)22:25:52 No.441426831

    >真っ正面からタイムトラベルネタに取り組んでここまで面白いとは… アイリーンとコリンが血縁関係にあるって気づけた?

    26 17/07/22(土)22:26:22 No.441426988

    関東戦国史 国衆ってのはあれだね蝙蝠みたいなやつらだね

    27 17/07/22(土)22:26:32 No.441427031

    本一冊読むってかなり気力使うよね… 心身ともに健康じゃないとできない

    28 17/07/22(土)22:27:03 No.441427219

    >開高健の最後の晩餐 >肩肘張ってないエッセイだからと思うようにしてるが >文章はクソヘタクソだし内容も海原雄山みたいな傲慢だしで死んだ人に悪いが蘊蓄以外読む価値はほぼナイ糞本 同じ作者の食べ物エッセイとしてなら地球はグラスのふちを回ると新しい天体のほうがいいよね

    29 17/07/22(土)22:27:17 No.441427288

    落語の手帖を読んどるよ

    30 17/07/22(土)22:27:59 No.441427525

    >本一冊読むってかなり気力使うよね… >心身ともに健康じゃないとできない メンタルやられたら読み捨てるような書き下ろし文庫時代小説ですらまともに読めなくなっていて驚いた

    31 17/07/22(土)22:28:37 No.441427698

    文豪ノ怪談ジュニア・セレクション よくこんなにトガッた話ばかり集めたもんだなと思ったら、編者が怪談でおなじみの東おにいさんだった

    32 17/07/22(土)22:28:45 No.441427738

    イアン・カーショー「ヒトラー」 まだ100ページちょっとでようやく第一次世界大戦始まった

    33 17/07/22(土)22:28:46 No.441427739

    >開高健の最後の晩餐 なんというか 推敲せずに出した文章だよね

    34 17/07/22(土)22:28:58 No.441427794

    >関東戦国史 >国衆ってのはあれだね蝙蝠みたいなやつらだね 戦国時代を戦国武将の英雄譚として読むのは間違いなんやな

    35 17/07/22(土)22:29:24 No.441427920

    su1947885.jpg 主人公がとにかく残念で気の毒な奴で個人的には好きだったよ

    36 17/07/22(土)22:29:29 No.441427942

    月村了衛の『影の中の影』読んだよ ストーリー展開はまぁ、いつもの感じなんだけどロシアの格闘術「システマ」ってのを識ったのが個人的には収穫だった

    37 17/07/22(土)22:29:29 No.441427943

    小倉ヒラク『発酵文化人類学』

    38 17/07/22(土)22:29:37 No.441427985

    >アイリーンとコリンが血縁関係にあるって気づけた? 最後のページまで気付かなかったよ…

    39 17/07/22(土)22:29:57 No.441428071

    鬱の時は本が読めないというが、俺は逆に本の世界に逃げ込んでいる わからない古典新訳文庫をもふもふと読む

    40 17/07/22(土)22:30:21 No.441428234

    金閣寺読んだ 最後の身も蓋もないやりきった感が好き

    41 17/07/22(土)22:30:24 No.441428256

    >ストーリー展開はまぁ、いつもの感じなんだけどロシアの格闘術「システマ」ってのを識ったのが個人的には収穫だった システマとクラヴマガはなんか強そうな武術

    42 17/07/22(土)22:30:30 No.441428301

    安達としまむらを今更読んでる 今安達の例のあのシーンまで来た

    43 17/07/22(土)22:30:33 No.441428328

    『巨神計画』 続きモノだと知らなくて得したんだか損したんだかって気分になった

    44 17/07/22(土)22:30:55 No.441428467

    >最後のページまで気付かなかったよ… 俺は言われて気づいたよ…

    45 17/07/22(土)22:31:15 No.441428576

    開高健はネタの使い回しが多いよね

    46 17/07/22(土)22:31:17 No.441428590

    抑うつのときは瀬戸内寂聴さんの本や、そこから派生して禅思想の本のお世話名になった

    47 17/07/22(土)22:32:10 No.441428878

    >鬱の時は本が読めないというが、俺は逆に本の世界に逃げ込んでいる >わからない古典新訳文庫をもふもふと読む 読書はストレス解消にもなるので実はおすすめなのです www.telegraph.co.uk/news/health/news/5070874/Reading-can-help-reduce-stress.html

    48 17/07/22(土)22:32:16 No.441428908

    ダンワージー先生無能すぎて嫌い

    49 17/07/22(土)22:32:29 No.441428974

    h抜きて

    50 17/07/22(土)22:32:37 No.441429013

    >システマとクラヴマガはなんか強そうな武術 システマなんて単に格闘術なだけでなくて哲学的なものも含んでるからよりオタク向けな素材だと思う

    51 17/07/22(土)22:32:43 No.441429046

    >どいつもこいつもドタバタすれ違いしすぎてうんざりしない? うんざりはしないけど文庫四冊分はおばちゃん張り切り過ぎじゃないかな…とは思った

    52 17/07/22(土)22:32:47 No.441429070

    水風呂入りながらホームズ短編読むのが日課になってる

    53 17/07/22(土)22:33:16 No.441429229

    友情 辛い

    54 17/07/22(土)22:33:30 No.441429301

    『フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉』

    55 17/07/22(土)22:33:32 No.441429315

    >うんざりはしないけど文庫四冊分はおばちゃん張り切り過ぎじゃないかな…とは思った あれ都合8年くらいかかったんじゃなかったっけ

    56 17/07/22(土)22:33:47 No.441429399

    りゅうおうのおしごと五巻まで読んで確かに面白いしアニメ化は納得なんだけどチラホラ作者が信頼できないなと思う

    57 17/07/22(土)22:33:52 No.441429429

    新潮社版の芥川龍之介 なぜ今更?と聞かれると限定カバーがあまりに素敵だったからとしか…

    58 17/07/22(土)22:33:54 No.441429437

    >ダンワージー先生無能すぎて嫌い 学生ひとり殺しちゃってるんだけどどーなるんだろうなあ

    59 17/07/22(土)22:33:57 No.441429451

    ことばの形而上学 古代インドのサンスクリット文法学の本なんだけど世界はヴェーダの言葉によって作られたという思想をベースに言葉というものが音を媒介にして世界に干渉するマジカルな理論が精緻に編まれてて中学二年生にぜひ読んでもらいたい本

    60 17/07/22(土)22:34:01 No.441429467

    森見登美彦の太陽の塔を読んで…まだ三冊も積んである!

    61 17/07/22(土)22:34:25 No.441429589

    ドストエフスキーの未成年 三周目くらい 五大長編の中で一番わけ分からん話だったけどやっと理解出来た気がする

    62 17/07/22(土)22:34:56 No.441429739

    チェーホフの「犬を連れた奥さん」 堂々?と不倫してる男女の話だけど世間的にはこれ名短編と聞いて「ううn…?」ってなってる

    63 17/07/22(土)22:34:58 No.441429744

    幼年期の終わりよんだ 重たかった

    64 17/07/22(土)22:35:05 No.441429779

    宮部みゆきの火車

    65 17/07/22(土)22:35:43 No.441430011

    新潮文庫の夏100見ている ドラッガーがしれっといやがる http://www.100satsu.com/

    66 17/07/22(土)22:35:48 No.441430046

    ウィリスおばちゃんはすれ違わせときゃいいって思ってる節がある

    67 17/07/22(土)22:36:08 No.441430176

    >幼年期の終わりよんだ >重たかった 俺も最近正解するカド見て読み直したけどやっぱりいいね…

    68 17/07/22(土)22:36:12 No.441430202

    >新潮社版の芥川龍之介 >なぜ今更?と聞かれると限定カバーがあまりに素敵だったからとしか… あのカバーいいよね…毎年買ってるよ

    69 17/07/22(土)22:36:28 No.441430301

    沼野充義の新訳の方で犬を連れた奥さんの解説が色々書いてあってそういうものかと思った 読んだらいまいちだったけど

    70 17/07/22(土)22:36:33 No.441430330

    天命の標 Ⅵまで読んだけど値段高い…

    71 17/07/22(土)22:37:42 No.441430686

    天冥の標は電子書籍が半額セールのときに買いだめしといた

    72 17/07/22(土)22:38:22 No.441430855

    オルハン・パムクっておもしろい?

    73 17/07/22(土)22:39:14 No.441431138

    >天冥の標は電子書籍が半額セールのときに買いだめしといた そういうのあるのか Kindle買おうかな

    74 17/07/22(土)22:39:58 No.441431374

    暑い時こそ暑い所の話読もうと思って魔境マットグロッソ 基本自主出版っぽい文章なんだけどわけわかんないサバイバルしてて読んでて頭グルグルする

    75 17/07/22(土)22:40:56 No.441431644

    >>新潮社版の芥川龍之介 >>なぜ今更?と聞かれると限定カバーがあまりに素敵だったからとしか… >あのカバーいいよね…毎年買ってるよ 俺角川のかまわぬカバーも好き…

    76 17/07/22(土)22:41:42 No.441431871

    夏の100冊の海外小説がまるで変化なしで萎える ここにドストエフスキーの罪罰があるのは間違いじゃないかと毎年思っている 9割の読者がBBAスマッシュまで辿り着かないよ、手前の知らないおじさんの一人語りで挫折するよ

    77 17/07/22(土)22:41:53 No.441431926

    文春新書のダークウェブ タマネギの仕組みを初めて知ったけどこれヤバいやつだよね そしてこんなもの使ってる一部の「」もヤバいやつだよね

    78 17/07/22(土)22:41:57 No.441431940

    早川は年に一回くらい大きなセールやってるからSF読んでお金気になるなら入れてもいいかも まあその分チェックする時間が一日一分くらい必要になるから見合うかは人によるけど

    79 17/07/22(土)22:42:01 No.441431969

    銃・病原菌・鉄を図書館で借りて読んだ 続いてサピエンス全史を借りようと思ったら予約が23人待ち…

    80 17/07/22(土)22:42:11 No.441432023

    >9割の読者がBBAスマッシュまで辿り着かないよ、手前の知らないおじさんの一人語りで挫折するよ いや老婆殺しはめっちゃ序盤だろ!?

    81 17/07/22(土)22:43:00 No.441432247

    集英社がナツイチで撥水性あるカバーくれるよね今 夏はどこの出版社も力入れてきてて毎年楽しみ

    82 17/07/22(土)22:43:05 No.441432268

    罪と罰は普通に勢いがあって読めるだろ

    83 17/07/22(土)22:43:20 No.441432316

    スレ画半分くらい読んだけど全然幼女出てこない…

    84 17/07/22(土)22:43:25 No.441432334

    タマネギは一応理念としては言論弾圧とかで身元割れちゃダメな人向けで割とまっとうだし…

    85 17/07/22(土)22:43:43 No.441432430

    ネジの回転いいよ

    86 17/07/22(土)22:44:08 No.441432533

    >銃・病原菌・鉄を図書館で借りて読んだ >続いてサピエンス全史を借りようと思ったら予約が23人待ち… それ読んだなら元ネタのクロスビーとマクニール読んで解毒しよう

    87 17/07/22(土)22:44:19 No.441432568

    後宮小説読み終わった

    88 17/07/22(土)22:44:39 No.441432650

    でも初めてのドスは難しい 俺はカラマーゾフだと思うんだが

    89 17/07/22(土)22:44:46 No.441432691

    >後宮小説読み終わった 何回シコった?

    90 17/07/22(土)22:44:48 No.441432698

    地政学は…

    91 17/07/22(土)22:45:11 No.441432786

    観応の擾乱読み始めた 室町時代初期の制度は武家政権のくせに古代の律令制が入り込んでくる上に 数百年の重みで元の意味からかい離してるものだから なるほどこれは手強い…

    92 17/07/22(土)22:46:10 No.441433104

    だれの息子でもない まだ途中だけど

    93 17/07/22(土)22:46:17 No.441433138

    上遠野のソウルドロップシリーズの新刊出なくてつらみ… 一連の世界観で読んでるのそれしかないから偶に分からないの出てきて面食らう 似たような方個性の小説ってなんかいいのあるかな

    94 17/07/22(土)22:47:38 No.441433575

    >観応の擾乱読み始めた ああ出たのか 買わないとな

    95 17/07/22(土)22:47:52 No.441433644

    深沢七郎メモリアルイヤーらしいので、初めての一冊としてみちのくの人形たちを選びました

    96 17/07/22(土)22:48:05 No.441433708

    グレッグイーガンの幸せの理由 すげー胸糞悪い話があった

    97 17/07/22(土)22:48:07 No.441433719

    特に理由はないけど民俗民芸双書のロシアの祭り読んでる

    98 17/07/22(土)22:48:36 No.441433830

    >オルハン・パムクっておもしろい? わたしの名は赤は面白かった イスラム絵師の雰囲気がわかる本なんて滅多にないしな

    99 17/07/22(土)22:48:42 No.441433867

    へびつかい座ホットライン いいですよね死んでもクローンでリスポーン

    100 17/07/22(土)22:49:14 No.441434014

    読んでて頭にスーッと入ってくるときと文字が滑って全く嫁いないときの差が激しくて…

    101 17/07/22(土)22:50:04 No.441434290

    >早川は年に一回くらい大きなセールやってるからSF読んでお金気になるなら入れてもいいかも >まあその分チェックする時間が一日一分くらい必要になるから見合うかは人によるけど 一年ぐらい前ならBWをすすめていたんだけれど 今じゃまともなセール全然やらないしな

    102 17/07/22(土)22:51:45 No.441434800

    BWは今でも全員30%オフくらいのセールなら毎月やってるよ 今月は先週やっちゃったけど

    103 17/07/22(土)22:51:49 No.441434816

    「」に勧められたタタール人の砂漠読んだけどまさに辺境の砂漠の砦にいるのでとても辛い

    104 17/07/22(土)22:52:18 No.441434925

    >俺角川のかまわぬカバーも好き… かまわぬで中島敦が欲しいのに角川は文豪ストレイドッグスで出すから辛い とても辛い

    105 17/07/22(土)22:52:57 No.441435125

    >何回シコった? エロなかったよ 序盤は女四人のドタバタ後宮生活みたいな感じ

    106 17/07/22(土)22:53:52 No.441435430

    >エロなかったよ 俺の知ってる後宮小説とは違うものなのかな…

    107 17/07/22(土)22:54:26 No.441435596

    >>>新潮社版の芥川龍之介 >>>なぜ今更?と聞かれると限定カバーがあまりに素敵だったからとしか… >>あのカバーいいよね…毎年買ってるよ >俺角川のかまわぬカバーも好き… 細雪欲しかったが出遅れて売り切れてた悲しい思い出

    108 17/07/22(土)22:54:30 No.441435607

    >銃・病原菌・鉄を図書館で借りて読んだ >続いてサピエンス全史を借りようと思ったら予約が23人待ち… アナール派史学的な話ならルロワラデュリあたり読んだ方が面白いと思う

    109 17/07/22(土)22:54:49 No.441435681

    じゃあ次は後宮楽園球場で

    110 17/07/22(土)22:57:06 No.441436362

    なんだかんだド嬢で紹介された奴読んでる

    111 17/07/22(土)22:57:21 No.441436431

    >俺の知ってる後宮小説とは違うものなのかな… 酒見 賢一の後宮小説以外にもあったのか

    112 17/07/22(土)22:57:44 No.441436592

    >じゃあ次は後宮楽園球場で 同じ作者のヴァンパイア・サマータイムが時期的にいいかも

    113 17/07/22(土)22:58:10 No.441436730

    1Q84 騎士団長殺しに続いて2度目の村上春樹 2回とも2巻目の中盤から面白くなる

    114 17/07/22(土)22:58:24 No.441436805

    >>エロなかったよ >俺の知ってる後宮小説とは違うものなのかな… エロシーンは飛ばされるよ

    115 17/07/22(土)22:58:54 No.441436961

    もしやセックスシーンだけをエロシーンと認識してる?

    116 17/07/22(土)22:59:42 No.441437154

    吉里吉里人 名著扱いされてるから読んだけど 俺には合わなかった時間を無駄にした