虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/22(土)19:49:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/22(土)19:49:08 No.441380905

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/22(土)19:57:42 No.441382924

そもそもしらすの原産地って南の海だから 国産とかありえなくない?

2 17/07/22(土)19:59:18 No.441383312

養殖地が国内なら国内産名乗れるんじゃない?

3 17/07/22(土)19:59:18 No.441383313

水揚げ場所が国内なら国産っていう欺瞞いいかげんやめろや

4 17/07/22(土)20:02:43 No.441384088

しらすの生まれる場所って南洋諸島だかあっちの方だから 国内で養殖しようが絶滅するのは変わらんのでは

5 17/07/22(土)20:04:37 No.441384550

ローソンは悪魔の手先かなにかなのか...

6 17/07/22(土)20:05:56 No.441384889

ご存知なかったのかーッ!

7 17/07/22(土)20:06:13 No.441384947

>ローソンは悪魔の手先かなにかなのか... ローソンに限らずセブンとか他のコンビニもだが そろそろうなぎに関しては日本は国際的にぶん殴られたほうがよいのでは

8 17/07/22(土)20:09:52 No.441385879

絶滅危惧動物食うのってフィクションだと相当な悪役の行動だけど 善良な市民が云百万人でソレやってるんだからすげえや

9 17/07/22(土)20:10:59 No.441386191

しらすは中国とか台湾あたりがかなり獲ってはいるんだけど それを買い取って食ってるの日本なんだよね…

10 17/07/22(土)20:12:39 No.441386648

書き込みをした人によって削除されました

11 17/07/22(土)20:13:50 No.441386970

最近ウナギの稚魚美味いってのニュースで見たな

12 17/07/22(土)20:14:52 [ローソン] No.441387278

警告はした

13 17/07/22(土)20:15:59 No.441387545

コンビニのうなぎは需要以上に自爆買いが相変わらずまかり通ってるし 土用の丑の日なんてやめていいんじゃねえかな…

14 17/07/22(土)20:18:34 No.441388256

はー?クジラと同じく日本文化ですがー?

15 17/07/22(土)20:19:00 No.441388351

食う機会が減ると思ってたけどまったく気にしねえどころか高笑いを上げるとは

16 17/07/22(土)20:21:24 No.441388997

コンビニと寿司屋大手が仕入れ抑えちゃうからウナギ屋が入手困難になる しかもべちゃぺちゃの不味いやつ出してくるからもったいない

17 17/07/22(土)20:22:14 No.441389239

しばらくウナギはうなぎ屋専売にすればいい

18 17/07/22(土)20:23:10 No.441389524

>はー?クジラと同じく日本文化ですがー? 今取ってるクジラは大量に増えたミンクとかだけど シラスウナギは絶滅危惧種なので

19 17/07/22(土)20:23:49 No.441389693

どうせ無くなるなら食うだけ食っておきたいって思うのが人情ってもんよ

20 17/07/22(土)20:25:50 No.441390251

漁で獲って来ます→数日間生簀で泳がせて養殖と言い張る のコンボは使えるのだがそれやると値段がガタ落ちなので使われない

21 17/07/22(土)20:26:08 No.441390364

逆に考えると今しか食えないってことかぁ

22 17/07/22(土)20:26:11 No.441390380

コンビニの恵方巻きとうなぎは悪い文明だと思う 買いたくない人が買わされてるって意味で

23 17/07/22(土)20:28:05 No.441390929

美味いから食いたい人が出てくるのはしょうがないけど 大企業がノルマ課して全国で販売強化するのはおかしくない?

24 17/07/22(土)20:29:00 No.441391191

そんなに完全養殖難しいんだろうか

25 17/07/22(土)20:31:32 No.441392011

国内コンビニチェーンの身内にノルマで買わせるの法的に禁止すれば 需要ある程度下がりそうなんだけどなあ

26 17/07/22(土)20:34:01 No.441392721

おかしな部分を指摘しはじめたら多分大変なことになるし…

27 17/07/22(土)20:34:50 No.441392939

>そんなに完全養殖難しいんだろうか 果てしなく難しい 稚魚はほとんど深海魚と言って差し支えない深度で生まれ育つもの

28 17/07/22(土)20:36:16 No.441393315

食べて応援

29 17/07/22(土)20:36:52 No.441393502

大量の廃棄

30 17/07/22(土)20:37:34 No.441393689

個体数回復させるだけなら日本を国際会議に引きずり出して 「はい日本ウナギ食べるのやめます…」させるのが一番早い 台湾中国も食べはするけど日本企業が高く買い取ってくれるから獲ってるのが大多数だし

31 17/07/22(土)20:38:24 No.441393938

コンビニスーパーで売らずに免許とったウナギ店だけで売るようにすればいいんだよ すき家とかは免許とりそうだがな!社員に自腹で!

32 17/07/22(土)20:42:45 No.441395108

コスト完全度外視ならもう7年前にできてる ただ商業ラインに乗せる展望はまだ一切立ってない…

33 17/07/22(土)20:43:49 No.441395426

代用ナマズとか出してなんとかしようという気概は感じる

34 17/07/22(土)20:45:17 No.441395823

御法度になる前はその辺にかすみ網張ってツグミ捕って食ってたって言うけど なんでこれは規制できないのかね

35 17/07/22(土)20:46:54 No.441396282

どこかのアホが変な風習残すのが悪い

36 17/07/22(土)20:47:23 No.441396414

くたばれ平賀源内!

↑Top