ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/22(土)12:02:40 No.441294602
台湾アニメはなぜ男の裸多めなのか
1 17/07/22(土)12:12:58 No.441296449
女の裸描くと逮捕されるから
2 17/07/22(土)12:13:35 No.441296577
衆道
3 17/07/22(土)12:14:19 No.441296754
そもそも台湾か?
4 17/07/22(土)12:14:19 No.441296755
若返った親父と息子のバディが主人公は新しい気がするけどなんだろうノリは今風…
5 17/07/22(土)12:17:37 No.441297385
中国とかもそうだけど日本の00年代のノリだよね
6 17/07/22(土)12:18:53 No.441297616
スタイリッシュ系かと思ったら超今風系だった
7 17/07/22(土)12:19:37 No.441297739
>中国とかもそうだけど日本の00年代のノリだよね クオリティは年々良くなってるけどギャグのノリとかはなんというか一周遅れてるよね
8 17/07/22(土)12:21:14 No.441298074
画像は台湾だよジャンプ+のやつ
9 17/07/22(土)12:26:52 No.441299128
見た感じキャラデザはほぼ追いついてるんだよな 中国で受けるノリが10年前のノリなんだろう
10 17/07/22(土)12:27:54 No.441299335
笑いって難しいんだよ
11 17/07/22(土)12:28:12 No.441299397
中国ラノベ好きだよね そんなにヤングアダルトコンテンツに飢えてるのか
12 17/07/22(土)12:28:45 No.441299481
中国オタク界隈はメイドラゴンが大流行りしたと聞いた
13 17/07/22(土)12:30:45 No.441299878
霊剣山1期は10年どころじゃない古臭さがあった
14 17/07/22(土)12:37:01 No.441301199
>中国ラノベ好きだよね >そんなにヤングアダルトコンテンツに飢えてるのか 台湾旅行行った時は一般書店なのに翻訳された和製ラノベが立ち並んでいて 漫画が輸入されるのはわかるけどラノベもそんなにってなった 自前で出せばいいじゃんと思うけどまだ体制が整ってないんかな
15 17/07/22(土)12:39:27 No.441301692
声優のチョイスも石川プロ以外は10年くらい前に見える時間の支配者
16 17/07/22(土)12:41:59 No.441302142
>中国オタク界隈はメイドラゴンが大流行りしたと聞いた 龍だからか…
17 17/07/22(土)12:42:54 No.441302323
このヒロインの声優くぎゅに似てるな 本人だった
18 17/07/22(土)12:44:08 No.441302572
コンテンツ育てるのは金も時間かかるし 元から育ってるのを翻訳したほうが早いしお金になる
19 17/07/22(土)12:44:29 No.441302654
鎮魂街興味ある
20 17/07/22(土)12:44:45 No.441302711
日本を追い抜く勢い
21 17/07/22(土)12:45:27 No.441302853
勝手に文化的侵略されてる…
22 17/07/22(土)12:46:07 No.441302984
ラノベとかローカライズめんどくさそうなのに…
23 17/07/22(土)12:46:37 No.441303103
釘宮が海外でも人気なのは知ってたが
24 17/07/22(土)12:46:40 No.441303114
まあ今日本ではこれがブーム!とかは広告しやすそうだしね
25 17/07/22(土)12:47:02 No.441303191
ビリビリ動画が気付いたら公式配信してた
26 17/07/22(土)12:47:35 No.441303318
古くは銀英伝が聖書扱いだしな中国
27 17/07/22(土)12:50:05 No.441303880
中国は共産党が事実にもとづかないフィクションは不必要だって排除した歴史があるから武侠ぐらいで他何もなかったって聞いた納得してたけど台湾製のこれ見て単に古臭いのが向こうの人が好きなだけじゃないかと思ってる
28 17/07/22(土)12:50:45 No.441304005
文がくどい
29 17/07/22(土)12:53:00 No.441304439
>>中国とかもそうだけど日本の00年代のノリだよね >クオリティは年々良くなってるけどギャグのノリとかはなんというか一周遅れてるよね つまり日本で古い扱いされてるクリエイターは中国行けばワンチャンあるのでは?
30 17/07/22(土)12:54:26 No.441304717
>まあ今日本ではこれがブーム!とかは広告しやすそうだしね それやるなら東南アジアとかの方が効果的 商品に信頼感出すために名前に使い方滅茶苦茶のひらがな入れたりしてる
31 17/07/22(土)12:55:16 No.441304894
大槍が中国スマホゲでキャラデザやってたよ
32 17/07/22(土)12:55:52 No.441304990
古いというか文化的なズレよね 笑いはそれが顕著だと思う
33 17/07/22(土)12:56:32 No.441305101
中国は銀魂の影響が顕著だとか聞いた
34 17/07/22(土)12:57:01 No.441305181
中国人の前で台湾とか言うと本当に半殺しにされるからな
35 17/07/22(土)12:57:04 No.441305188
中国人のメイドラゴンコスプレいいよね…
36 17/07/22(土)12:57:09 No.441305201
日本に無いような新ジャンルは売りづらいから翻訳されないってのもあるのでは
37 17/07/22(土)12:58:28 No.441305461
ノリが00って言うか90年代だった あべまでやってた奴