キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/22(土)09:34:55 No.441273606
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/22(土)09:42:21 No.441274697
なんとなく見覚えのある構図だな…
2 17/07/22(土)09:45:56 Uk4z0knA No.441275270
デレアニアンチdel
3 17/07/22(土)09:46:57 No.441275411
どう見てもぴたテン
4 17/07/22(土)10:00:52 No.441277454
カタカバンちゃん
5 17/07/22(土)10:01:35 No.441277567
最近はマジでヤバイ作画崩壊は見ないよね
6 17/07/22(土)10:03:37 No.441277854
これはぴたテンの崩れ方だったはず
7 17/07/22(土)10:05:35 No.441278132
>最近はマジでヤバイ作画崩壊は見ないよね 確かに 大体1クールだからなのかな
8 17/07/22(土)10:06:05 No.441278198
>最近はマジでヤバイ作画崩壊は見ないよね 大きさの概念を無視するとか重力を無視するとか時間の前後が存在しないレベルは見てないな
9 17/07/22(土)10:06:30 No.441278250
10年くらい前が作画崩壊の最盛期だったように思う
10 17/07/22(土)10:07:18 No.441278359
俺ツイとか近年ではトップクラスにひどかったような 完パケ納品が主流にでもならん限りこのリスクはずっと付きまとう気がする
11 17/07/22(土)10:07:30 No.441278390
今は間に合わないと作画崩壊より総集編とか延期になる気がする
12 17/07/22(土)10:08:14 No.441278488
ここ直近で酷かったのってWUGと夏色キセキしか記憶にない…
13 17/07/22(土)10:08:19 No.441278503
最近は無理にでも間に合わせるより落とす方がトレンドなのか
14 17/07/22(土)10:09:28 No.441278682
総集編すらお出しできない場合は声優をそのままお出しするからな今は
15 17/07/22(土)10:09:50 No.441278736
イメージみたいに崩れてる時って描いてる時はヤバいと感じないんだろうか
16 17/07/22(土)10:10:14 No.441278794
崩壊流す方がお休みするより被害大きいから…
17 17/07/22(土)10:10:28 No.441278834
MXは気軽に落とせるけど他チャンネルは厳しいイメージ
18 17/07/22(土)10:10:30 No.441278838
>最近は無理にでも間に合わせるより落とす方がトレンドなのか TV局的にはたまったもんじゃないだろうけど見る方としてはある程度の出来は保証されるからいい…のかなぁ
19 17/07/22(土)10:10:46 No.441278878
>今は間に合わないと作画崩壊より総集編とか延期になる気がする 総集編手法は叩かれる安いから 総集編とみせかけて新カットバンバン入れたり どうせならOVA垂れ流しちゃいますね、とかあるよね 正直多少崩れるくらいなら一周開けてもらってもいいよ
20 17/07/22(土)10:10:50 No.441278885
2年前のたまゆら3部が公式に監督が謝罪するレベルでひどかったけど 有料コンテンツだからそこまで知られてないな 後はロングライダースはひどかった、俺ツイも凄いらしいけど見たことない
21 17/07/22(土)10:10:58 No.441278908
>イメージみたいに崩れてる時って描いてる時はヤバいと感じないんだろうか 書ける人が崩れるんじゃなくて もともと書けない人のが直されないで出てくるのだ
22 17/07/22(土)10:11:24 No.441278989
平成のサイボーグ009でなんかすごいのがあったよね
23 17/07/22(土)10:11:36 No.441279021
>TV局的にはたまったもんじゃないだろうけど見る方としてはある程度の出来は保証されるからいい…のかなぁ 円盤買うか買わないかの判断にもなるから 一週休んでクオリティ上がるならどんどん休んで欲しい
24 17/07/22(土)10:12:08 No.441279101
ぴたテンじゃねーよかみちゃまかりんだよ! ぴたテンは崩壊ねえよ!
25 17/07/22(土)10:12:23 No.441279136
ただ休むならガルパンレベルのをどうしても期待しちゃうよね
26 17/07/22(土)10:12:34 No.441279166
俺ツイは作画崩壊というか低品質ってほうがそれっぽい 一話だけとびぬけておかしいってわけでもなかったし
27 17/07/22(土)10:12:37 No.441279176
>書ける人が崩れるんじゃなくて >もともと書けない人のが直されないで出てくるのだ 絵かけなくてもアニメーターになれちゃうからね… 教育してる時間と金がないだけで
28 17/07/22(土)10:12:38 No.441279180
総集編は当初の予定からでしたのであしからず
29 17/07/22(土)10:12:41 No.441279185
>ここ直近で酷かったのってWUGと夏色キセキしか記憶にない… 夏色のフェリー回は凄かったな…アニメの第一次乱造時期の箸にも棒にも引っかからないようなタイプの なつかしさを感じた
30 17/07/22(土)10:13:06 No.441279243
ろんぐらいだぁすは今時珍しいお手本のような作画崩壊してたな
31 17/07/22(土)10:13:30 No.441279307
>書ける人が崩れるんじゃなくて >もともと書けない人のが直されないで出てくるのだ どうせ修正入るんだからとそういう人がさらに描き飛ばしたりしそうね
32 17/07/22(土)10:13:32 No.441279308
su1947189.jpg
33 17/07/22(土)10:13:38 No.441279327
ろんぐらいだぁずはお茶の缶がカット変わるとオレンジジュースの缶になってたからね…
34 17/07/22(土)10:13:46 No.441279348
こないだアニメ1話やってそのあと1話を垂れ流しながら声優がトークってのあったけど あれリゼロみたいに1・2話同時放送!ってやって話題作りたかったけど間に合わんかったってオチなんじゃないかな…
35 17/07/22(土)10:13:47 No.441279350
こないだ初代無印マクロス見てたんだけど 良いシナリオなのにどうしようもない作画崩壊回なんてのがちょくちょくあって笑い転げて泣けなかった
36 17/07/22(土)10:13:51 No.441279355
夏色キセキは全面的に辛かったな… なんというか企画自体が
37 17/07/22(土)10:13:56 No.441279365
>もともと書けない人のが直されないで出てくるのだ 描けない人にも描かせてしかもそのままお出ししなきゃ到底間に合わない状況なのか 過酷な現場だ…
38 17/07/22(土)10:14:17 No.441279410
作画が間に合わなくて4話でリスタートしたレガリアが直近じゃ一番ひどいと思う どんだけごめんなさいしなきゃならないんだよこれ
39 17/07/22(土)10:14:20 No.441279418
ここ何年かで本当にトップの低品質作画アニメはスパロウズホテル 時点で咎犬かな…?
40 17/07/22(土)10:14:26 No.441279430
>どうせ修正入るんだからとそういう人がさらに描き飛ばしたりしそうね さすがにあんまり酷いと使われなくなるけど そのギリギリのラインを狙ってくるベテランもいる
41 17/07/22(土)10:14:35 No.441279455
>su1947189.jpg 上を放送したの!?
42 17/07/22(土)10:14:35 No.441279457
そもそも作画崩壊ってどの程度までを崩壊って言っていいもんなの?っていつも思う 間延びした顔のガンダムとか足裏が人間みたいになってるガンダムとかなら分かるんだけど
43 17/07/22(土)10:14:58 No.441279501
>良いシナリオなのにどうしようもない作画崩壊回なんてのがちょくちょくあって笑い転げて泣けなかった 結婚式いいよね よくない
44 17/07/22(土)10:14:59 No.441279504
3文字作画も聞かなくなって久しい
45 17/07/22(土)10:15:06 No.441279524
>ここ何年かで本当にトップの低品質作画アニメはスパロウズホテル 原作にダメージ入るレベルなのは珍しいよね…
46 17/07/22(土)10:15:13 No.441279541
>10年くらい前が作画崩壊の最盛期だったように思う 10年前って2007年だよ 20年前の間違えでしょ
47 17/07/22(土)10:15:17 No.441279548
>su1947189.jpg 直しすぎだよ!!
48 17/07/22(土)10:15:32 No.441279588
>3文字作画も聞かなくなって久しい 今は3文字のほうが品質良いからな
49 17/07/22(土)10:15:42 No.441279615
>こないだアニメ1話やってそのあと1話を垂れ流しながら声優がトークってのあったけど >あれリゼロみたいに1・2話同時放送!ってやって話題作りたかったけど間に合わんかったってオチなんじゃないかな… 2話が間に合わないってそれ放送中断レベルの作品になるぞ… 去年中断した作品合ったけどさ
50 17/07/22(土)10:15:46 No.441279621
レガリアは作画どころか話自体を作り直したからまた別の酷さだと思う
51 17/07/22(土)10:15:47 No.441279624
クソ作画で流した時点でBD買う人ガクンと減りそうだしそれを綺麗に修正されても労力に見合わなさそう
52 17/07/22(土)10:15:54 No.441279644
>夏色キセキは全面的に辛かったな… >なんというか企画自体が スフィアの記念碑と考えればあんなもんかと
53 17/07/22(土)10:16:03 No.441279662
そもそも作画崩壊の絵を描いてる人は普段何してんだよって疑問に思う仕事あるの?
54 17/07/22(土)10:16:03 No.441279664
逆に平均的に作画がぼんやりしてるアニメのほうが 体力の配分上手いなーと思いながら見てる 子供向けのアニメとか
55 17/07/22(土)10:16:11 No.441279686
>>良いシナリオなのにどうしようもない作画崩壊回なんてのがちょくちょくあって笑い転げて泣けなかった >結婚式いいよね >よくない まさにそこだ… 公園での乱闘もお腹痛かった
56 17/07/22(土)10:16:11 No.441279687
>原作にダメージ入るレベルなのは珍しいよね… なそ にん
57 17/07/22(土)10:16:37 No.441279760
崩れてるのは許して、良いものは褒めるようにしてる
58 17/07/22(土)10:16:38 No.441279761
そこそこ描けてて中割が足りないとかならまだ理解できるが よくこんな技量でアニメーターなんてやろうと思ったな…
59 17/07/22(土)10:16:42 No.441279776
3文字なスタジオは子供向けの4クールもしくは長く続いてる作品にみんな移行したからね
60 17/07/22(土)10:16:43 No.441279778
そういや97年頃からひどい作画増えていって そこから10年近く乱高下ひどかったな 乱高下で一番印象的だったのが東京ミュウミュウ
61 17/07/22(土)10:16:45 No.441279780
ゴッドイーターとかそもそも初めから間に合ってなかった
62 17/07/22(土)10:16:59 No.441279830
>クソ作画で流した時点でBD買う人ガクンと減りそうだしそれを綺麗に修正されても労力に見合わなさそう ただまぁ直しておくと後で関係者が見た時の評価も変わるので一応無駄ではない 放送分は消えて行くけどディスクは残るので
63 17/07/22(土)10:17:19 [No.441279101] No.441279870
ねえ! 話聞いて!
64 17/07/22(土)10:17:31 No.441279899
>今は3文字のほうが品質良いからな それもあるけど前金持ち逃げとかもあって基本的に信用ならないままってのもある 品質は当然上がってるので要求する人権ひも上がって厳しい 今はフィリピンとかマレーシアなんてのもあるし
65 17/07/22(土)10:17:33 No.441279913
>乱高下で一番印象的だったのが東京ミュウミュウ あれは決めるときは決めるから メイン回がほぼひどいほうのレタスとか話題になったなぁ
66 17/07/22(土)10:17:37 No.441279918
レガリアは建前として作画クオリティの話してたけど 現実には制作の目途が立ってなかったのでは?
67 17/07/22(土)10:18:05 No.441280001
十年前くらいは深夜アニメの本数増加に現場が対応できなかったって感じなのかね
68 17/07/22(土)10:18:11 No.441280011
アニメ会社に一銭も入らないのなら売れない作品を修正する理由ないんじゃないの 信頼の問題?
69 17/07/22(土)10:18:20 No.441280034
もう3Dアニメでいいんじゃねぇかな
70 17/07/22(土)10:18:22 No.441280037
>そもそも作画崩壊の絵を描いてる人は普段何してんだよって疑問に思う仕事あるの? あるのだ……
71 17/07/22(土)10:18:37 No.441280068
ぴたテンじゃなくてかみちゃまかりんだよね…
72 17/07/22(土)10:18:43 No.441280087
初代TFぐらいいろいろとぶっ飛んでたら気にならないんだろうけどね…
73 17/07/22(土)10:18:49 No.441280100
>そもそも作画崩壊の絵を描いてる人は普段何してんだよって疑問に思う仕事あるの? ずっとあのレベルの絵を描いててずっと作画監督に直されてのループだよ 食えなくなってそのうちいなくなる
74 17/07/22(土)10:18:54 No.441280110
>10年前って2007年だよ >20年前の間違えでしょ 伝説級なのがあるのは2,30年前だけど どの作品にも1話くらい満遍なくあったという意味では10年くらい前だと思う
75 17/07/22(土)10:18:58 No.441280119
>そこそこ描けてて中割が足りないとかならまだ理解できるが >よくこんな技量でアニメーターなんてやろうと思ったな… 原画や作監レベルを目指す人ならともかく 普通にコンビニバイトくらいの感覚で求人だして来た人ばっかりだからね… あと上手い人は当然修正する側に行っちゃうから
76 17/07/22(土)10:19:02 No.441280134
>もう3Dアニメでいいんじゃねぇかな 3Dアニメは人を選びます故
77 17/07/22(土)10:19:09 No.441280148
>レガリアは建前として作画クオリティの話してたけど >現実には制作の目途が立ってなかったのでは? あれ多分脚本すら話をどうするか決まってなかったんだろうな…
78 17/07/22(土)10:19:09 No.441280150
というかちゃんと描ける人のほうが少ないよ 大なり小なり癖出るし
79 17/07/22(土)10:19:13 No.441280163
>ぴたテンじゃなくてかみちゃまかりんだよね… 原作者は同じでも風評被害だよね…
80 17/07/22(土)10:19:17 No.441280176
間に合わなくて総集編やる予定が下請け先の中国のスタジオが自信で潰れて お笑い芸人のトークになったコードギアスという何重にひどい例もある
81 17/07/22(土)10:19:24 No.441280194
>アニメ会社に一銭も入らないのなら売れない作品を修正する理由ないんじゃないの >信頼の問題? 本編制作時に製作委員会に「あとで修正しますので!」って言っちゃうのでやる 本編もひどいし修正もしませんと言ってたらスタジオの仕事が減っていく
82 17/07/22(土)10:19:34 No.441280221
>アニメ会社に一銭も入らないのなら売れない作品を修正する理由ないんじゃないの >信頼の問題? そもそも作画の修正ってスポンサーから賃金払われるのかね?
83 17/07/22(土)10:19:38 No.441280229
>>そもそも作画崩壊の絵を描いてる人は普段何してんだよって疑問に思う仕事あるの? >あるのだ…… 描いた絵破棄して一から書き直したほうが早いだろみたいなのもあるのにどういう仕事があるんだ…
84 17/07/22(土)10:19:42 No.441280242
>もう3Dアニメでいいんじゃねぇかな 3Dアニメこそスケジュールに余裕がある会社しか作れないだろう… そもそもアニメ会社に比べればスケジュールがちゃんとしてるんだけど
85 17/07/22(土)10:20:25 No.441280361
>そもそも作画の修正ってスポンサーから賃金払われるのかね? 基本は会社の持ち出し
86 17/07/22(土)10:20:49 No.441280410
>原作者は同じでも風評被害だよね… ブロッコリーつながりでかなんだったかこげどんぼだったかわからなくなっててすまない…
87 17/07/22(土)10:21:09 No.441280451
やる気も技術もあって将来有望なアニメーター志望者をスカウト1人するより やる気はあるけど絵はこれから頑張ります…あ、実家から通えます って人を即採用するから 実家通いならとりあえず死なないし
88 17/07/22(土)10:21:13 No.441280461
作画崩壊で10年前といえばキスダムかな…
89 17/07/22(土)10:21:43 No.441280517
伝説といえば劇場で未完成アニメを流したガンドレスとかヤシガニとかあのレベルか GUN道も伝説級ね
90 17/07/22(土)10:21:49 No.441280536
スパロウズはたかが5分アニメを作りきれず前半だけで投げちゃったのを後半からあいまいみーの監督が キャラデザから何から一新してソフトでは前半も作り直すという離れ業やったからな…
91 17/07/22(土)10:21:49 No.441280537
>描いた絵破棄して一から書き直したほうが早いだろみたいなのもあるのにどういう仕事があるんだ… アニメは作業量が膨大だから そんなドヘタクソのやつでも入れた方がカロリーが下がるんだ
92 17/07/22(土)10:21:53 No.441280549
話数によって画風が少し違うくらいは許すべきだと思うんだけどな
93 17/07/22(土)10:21:59 No.441280561
俺ツイってBDでなくあの作画の放送をそのまま配信サイトで流してるんだろうか
94 17/07/22(土)10:22:03 No.441280568
キスダムの崩壊は作画どころじゃなかったし…
95 17/07/22(土)10:22:05 No.441280570
作画崩壊の絵を描いてる人はそもそも絵を描けない人でしょ?
96 17/07/22(土)10:22:24 No.441280619
>やる気も技術もあって将来有望なアニメーター志望者をスカウト1人するより >やる気はあるけど絵はこれから頑張ります…あ、実家から通えます >って人を即採用するから いやまぁその場合は前者を採用すると思うよ 技術あるなら食べられるし
97 17/07/22(土)10:22:26 No.441280628
>ゴッドイーターとかそもそも初めから間に合ってなかった 監督・キャラデザ・脚本・コンテ・音響・挿入歌作詞 を兼任してたのはいくらなんでもヤバすぎた
98 17/07/22(土)10:22:45 No.441280673
>アニメは作業量が膨大だから >そんなドヘタクソのやつでも入れた方がカロリーが下がるんだ 今定年の俺の叔母さんもブライガーか何かやってたらしいからな セル塗りだけど
99 17/07/22(土)10:23:04 No.441280708
>伝説といえば劇場で未完成アニメを流したガンドレスとかヤシガニとかあのレベルか ガンドレスなんて新聞に載った挙句にそれが朝のTV番組にも取り上げられたな
100 17/07/22(土)10:23:18 No.441280743
>キャラデザから何から一新してソフトでは前半も作り直すという離れ業やったからな… なんなの監督は超人なの
101 17/07/22(土)10:23:20 No.441280749
塗りは大体パートの仕事だったから
102 17/07/22(土)10:23:33 No.441280783
>いやまぁその場合は前者を採用すると思うよ >技術あるなら食べられるし お金ないから・・・って辞めちゃうのだ・・・ とくに上京してきたマンは・・・
103 17/07/22(土)10:23:37 No.441280795
贅すぎるところある ゴム製品みたいに伸び縮みするおっちゃんを見習ってほしい
104 17/07/22(土)10:23:38 No.441280800
>今定年の俺の叔母さんもブライガーか何かやってたらしいからな 昔はおばちゃんの仕事だったね仕上げ
105 17/07/22(土)10:23:40 No.441280805
シャイニングハーツは脚本レベルでも何かやらかしてるんじゃないかというのは伝わってきたが 結果的には割と好きなアニメだった
106 17/07/22(土)10:23:44 No.441280817
3Dアニメって女児物アイドルアニメの不思議空間みたいな物なら使いまわせるけど バトル物とかだと背景も3Dで作るか2Dで描いて違和感なく繋げないといけないからそこまで割に合う技術でもないと思う
107 17/07/22(土)10:23:57 No.441280849
3Dアニメはモデル動かしたら終わりと思ってる人が多いようだが二次元の嘘や見栄えの良さのために場面場面で手を加えているんだよ どの角度でも結構完成してるように見えるけもフレですら影とか目とか手動でやってる場面が多い
108 17/07/22(土)10:24:42 No.441280977
1クールアニメでフル3Dって労力すごすぎて割に合わなそうだよね ちゃんと作ってるから売り上げ出てんだろうけど
109 17/07/22(土)10:24:47 No.441280993
>3Dアニメはモデル動かしたら終わりと思ってる人が多いようだが二次元の嘘や見栄えの良さのために場面場面で手を加えているんだよ >どの角度でも結構完成してるように見えるけもフレですら影とか目とか手動でやってる場面が多い MikuMikuDanceとか動かしてると本当に時間飛ぶよね…
110 17/07/22(土)10:24:58 No.441281020
ベルセルク見てるとやっぱり相当技術ないと3Dは無理があるなって
111 17/07/22(土)10:25:16 No.441281059
京アニとかおばちゃんが主作業者な作画下請けが元なんだっけ その影響で女性向けに力入れてるんだとか一時期言われてた
112 17/07/22(土)10:26:03 No.441281180
相当技術のある一部の人がやるぶんには3Dのが速いとは思うよ カットごとの修正込みで
113 17/07/22(土)10:26:04 No.441281184
職人技すぎるのに求められる人数が多すぎる もっと高待遇じゃないおかしいのに志望者も多すぎる
114 17/07/22(土)10:26:06 No.441281187
蟲師は2週連続同じ座談会流すとかすごいことしてたけど次の週は納得の作画だった
115 17/07/22(土)10:26:11 No.441281195
>1クールアニメでフル3Dって労力すごすぎて割に合わなそうだよね >ちゃんと作ってるから売り上げ出てんだろうけど パソコンならパパッと出来る!って思ってる人達は レンダリングやコンパイルが意外と時間かかる事をご存じなかったりするよね…
116 17/07/22(土)10:26:16 No.441281204
ひだまりスケッチの富士山の絵があるべきところに文字で富士山って書いてるのは衝撃的だった
117 17/07/22(土)10:26:23 No.441281221
シドニアは作風とマッチしてて良かったけどまだまだ全作品に使える手法じゃないよね
118 17/07/22(土)10:26:25 No.441281227
放送前に納品したシドニアがおかしいというのは判る
119 17/07/22(土)10:26:43 No.441281279
腕がある人でもお金で揉めると思い入れある作品シリーズでもさくっと離脱しちゃうからそういうの見るとつらい SILVERLINKの未払いで居なくなっちゃったメカの人とか
120 17/07/22(土)10:27:02 No.441281338
>相当技術のある一部の人がやるぶんには3Dのが速いとは思うよ >カットごとの修正込みで 量が膨大になるとまず作業分担が大変だよね… んで分担するってことはそれだけ機材もいるってことで
121 17/07/22(土)10:27:08 No.441281350
>シドニアは作風とマッチしてて良かったけどまだまだ全作品に使える手法じゃないよね 作風というか画風というか なんかのっぺりしたあの顔を上手く再現できてたね…
122 17/07/22(土)10:27:09 No.441281351
プリキュアのエンディングレベルになると角度や場面別に新規のモデル起こしてるから あんなん手書きより時間かかる
123 17/07/22(土)10:27:17 No.441281376
ヤッターマンはクライマックスであれだったから酷かったわ…
124 17/07/22(土)10:27:20 No.441281388
3Dは中国アニメに市場奪われるだろうから… あっちの進歩速すぎる…
125 17/07/22(土)10:27:42 No.441281451
3Dのお陰でロボアニメはやり易くなったのかな
126 17/07/22(土)10:27:45 No.441281457
>3Dアニメはモデル動かしたら終わりと思ってる人が多いようだが二次元の嘘や見栄えの良さのために場面場面で手を加えているんだよ エヴァ新劇場版でパースつけたモデルとか場面専用に何体も作ってるから 手描きと比べてもあんまり楽にならなかったよ!ってパンフでぶっちゃけていたなあ…
127 17/07/22(土)10:27:47 No.441281462
3Dは果てしない修正地獄との戦いになるからなー
128 17/07/22(土)10:27:51 No.441281473
>腕がある人でもお金で揉めると思い入れある作品シリーズでもさくっと離脱しちゃうからそういうの見るとつらい >SILVERLINKの未払いで居なくなっちゃったメカの人とか 自営業だと年金とか国保とか住民税とか 否応なしに襲ってくるからな…割と必死
129 17/07/22(土)10:28:18 No.441281529
>3Dは中国アニメに市場奪われるだろうから… >あっちの進歩速すぎる… 話作りだけは文化やまさはるの積み重ねでどうしょうもない
130 17/07/22(土)10:28:42 No.441281582
>なんかのっぺりしたあの顔を上手く再現できてたね… 機体の傷とか服の汚れは3Dならではだったなって思う あと湯気というか湿り気というか
131 17/07/22(土)10:29:22 No.441281677
3Dは社員雇用してもらえる 2Dは大半フリー この差は大きい
132 17/07/22(土)10:29:28 No.441281688
>3Dのお陰でロボアニメはやり易くなったのかな 修正はやっぱり手間かかるけど 手書きだと死ぬような左右非対称ロボとかめっちゃ線が多いロボは出せるようになったのでやりやすくなってると思う
133 17/07/22(土)10:29:28 No.441281690
シドニアはクワガタの描くのっぺりした表情とかSFガジェットがうまくマッチしてたけど ベルセルクみたいなアナログの執念の塊のような作品だと3Dまるで合わないな これもう進歩でどうにか出来る問題というより根本的な技術としての相性の問題な気がする
134 17/07/22(土)10:29:49 No.441281730
3Dはファフナーの裏話が面白かった OPの最後のカットをPC上で別角度から見るとめちゃくちゃ足が伸びてるヤツ あのくらいしないと見栄えしないんだろうな
135 17/07/22(土)10:30:10 No.441281772
>話作りだけは文化やまさはるの積み重ねでどうしょうもない 日本アニメや漫画にどっぷり浸かってる世代がクリエーターになってきてるから… まあ劣化と言われたら劣化だけど
136 17/07/22(土)10:30:23 No.441281802
>シドニアはクワガタの描くのっぺりした表情とかSFガジェットがうまくマッチしてたけど >ベルセルクみたいなアナログの執念の塊のような作品だと3Dまるで合わないな ベルセルクは手書きでこそ活きるタッチだよね CGだと質感がどうしても違和感ある
137 17/07/22(土)10:30:36 No.441281832
>3Dのお陰でロボアニメはやり易くなったのかな バリ作画だけはどうしたって無理があるけど大抵のロボアニメには求められてないからまぁ
138 17/07/22(土)10:30:39 No.441281840
>プリキュアのエンディングレベルになると角度や場面別に新規のモデル起こしてるから 最近は一個のモデルに最初から変形機能がついてたりもするよ パラメータのバーで変形させてカットごとに最適化できる
139 17/07/22(土)10:30:56 No.441281881
>修正はやっぱり手間かかるけど >手書きだと死ぬような左右非対称ロボとかめっちゃ線が多いロボは出せるようになったのでやりやすくなってると思う 最近だとFAガールは3Dで良かった感じだ あれを手書きとか死にそう
140 17/07/22(土)10:31:12 No.441281927
>プリキュアのエンディングレベルになると角度や場面別に新規のモデル起こしてるから >あんなん手書きより時間かかる 逆になんで3Dにしてるんだよ!?
141 17/07/22(土)10:31:25 No.441281952
ベルセルクはガッツが美少女みたいにツルツルの肌だったからな…
142 17/07/22(土)10:31:49 No.441282005
>逆になんで3Dにしてるんだよ!? 流用できるからだ
143 17/07/22(土)10:32:01 No.441282027
>逆になんで3Dにしてるんだよ!? 泥臭い話になるけど 玩具とか映画に使えるからかな…
144 17/07/22(土)10:32:07 No.441282034
>ベルセルクみたいなアナログの執念の塊のような作品だと3Dまるで合わないな >これもう進歩でどうにか出来る問題というより根本的な技術としての相性の問題な気がする アニメでも千羽由利子や恩田尚之の濃い絵柄でギリギリ成立するレベルだもんな…
145 17/07/22(土)10:32:17 No.441282063
>逆になんで3Dにしてるんだよ!? さらに逆を考えると作画はドヘタクソの上から修正してるわけで 3Dモデルの修正なら少なくとも下地モデルは超綺麗
146 17/07/22(土)10:32:40 No.441282115
3Dロボというとマジェプリかな 最近だとID-0が良かった 3Dだと人間のモーションを転用出来るからか人間あじのあるロボを演出するのが凄い良くなったと思う
147 17/07/22(土)10:32:48 No.441282137
色の塗りミスとかならわかるんだけど こんなの素人だって描かないだろって感じに崩れるのがわからん 絵のプロならこんな描き方間違ってもしないだろってやつ
148 17/07/22(土)10:33:06 No.441282187
3Dは機材更新やソフト更新も弱小スタジオには手痛い出費になる
149 17/07/22(土)10:33:25 No.441282247
>話作りだけは文化やまさはるの積み重ねでどうしょうもない 前期はダメ兄と暴力妹のコメディやってたけどあれは結構良かったよ! まあ5分ショートだから分からない!文化が違う!って部分が出てないのかもしれないけど
150 17/07/22(土)10:33:28 No.441282255
そういうのは大抵修正できないほど時間が無かった場合だ
151 17/07/22(土)10:33:44 No.441282291
>色の塗りミスとかならわかるんだけど >こんなの素人だって描かないだろって感じに崩れるのがわからん >絵のプロならこんな描き方間違ってもしないだろってやつ 絵のプロじゃない上に時間がないからだよ
152 17/07/22(土)10:33:45 No.441282295
su1947206.jpg
153 17/07/22(土)10:34:00 No.441282339
人の3Dは原作原画との相性が出るけどロボは概ねそこまで酷くならない印象
154 17/07/22(土)10:34:02 No.441282341
>3Dモデルの修正なら少なくとも下地モデルは超綺麗 どころが3Dでも作画劣化みたいな場面があったのがベルセルクという酷さ
155 17/07/22(土)10:34:15 No.441282376
>絵のプロならこんな描き方間違ってもしないだろってやつ バーテンダーだってコンビニ店員だって商売のプロだ
156 17/07/22(土)10:34:20 No.441282386
記憶にあるのではウィザードバリスターズがひどかった覚えがある
157 17/07/22(土)10:34:21 No.441282390
修正師が最初から書けばいいじゃん それとも下手糞が書いたの直した方が早いの?
158 17/07/22(土)10:34:25 No.441282397
だから上手いやつってそんなにいないんだって!
159 17/07/22(土)10:34:41 No.441282437
仕上げなんかはPCソフトの進化で省力化が進みまくって挙句綺麗に見せるフィルターまで使えるくらい恵まれてるけど 作画は人間が頑張るしかないままずっと変わってないからね…
160 17/07/22(土)10:34:51 No.441282455
絵のプロでも指が一本増えたりするし未熟な人ならそれはもう
161 17/07/22(土)10:34:55 No.441282461
>su1947206.jpg かみちゃまかりんは原作好きで買ってたんだけどね… アニメ化してから単行本買わなくなっちゃったのなんでだろうね
162 17/07/22(土)10:35:10 No.441282496
上手いやつになれば稼げるってことじゃん!
163 17/07/22(土)10:35:15 No.441282512
>su1947206.jpg 試行錯誤の時代だったんだよ… カイジとかアカギだってアニメ化できるとは思わなかった
164 17/07/22(土)10:35:27 No.441282536
>3Dは機材更新やソフト更新も弱小スタジオには手痛い出費になる びっくりするくらい複雑な3Dオブジェクトを動かしてレンダリングするのに数時間!!
165 17/07/22(土)10:35:36 No.441282550
>バーテンダーだってコンビニ店員だって商売のプロだ でも1円玉と1万円札を間違っておつりにすることはないでしょ
166 17/07/22(土)10:35:37 No.441282552
アクティヴレイドの3D部分すごい良かった ウィルウェアとかメカ部分は勿論だけどなにあのマルウェアちょうかわいい…
167 17/07/22(土)10:35:40 No.441282565
>人の3Dは原作原画との相性が出るけどロボは概ねそこまで酷くならない印象 ガイスターズではカトキ立ちのまま歩かせたり配色ミスやらかしたり 3Dでも作画崩壊ってあるんだ…てなった
168 17/07/22(土)10:35:41 No.441282567
>上手いやつになれば稼げるってことじゃん! そして死ぬ
169 17/07/22(土)10:36:00 No.441282616
>でも1円玉と1万円札を間違っておつりにすることはないでしょ あるよ
170 17/07/22(土)10:36:00 No.441282619
>人の3Dは原作原画との相性が出るけどロボは概ねそこまで酷くならない印象 モーションがおかしいとかやたら光がキラキラして演出がワンパターンとかそういう方向だなロボ物の不満点
171 17/07/22(土)10:36:07 No.441282637
>それとも下手糞が書いたの直した方が早いの? そう アニメのカットは絵だけでできてるわけじゃなく 動き考えたりタイムシート付けたりといろんな作業があるので 少なくともそういう部分はシェアできる
172 17/07/22(土)10:36:09 No.441282644
1クールの低予算アニメ見た後に夕方の子供向けアニメの作画と比較すると ホントに同じアニメーションなんです?てなるなった
173 17/07/22(土)10:36:25 No.441282677
>修正師が最初から書けばいいじゃん >それとも下手糞が書いたの直した方が早いの? 下手糞がかいたのを直さずにお出しするのが早い
174 17/07/22(土)10:36:40 No.441282726
作画崩壊は色んな要因が積み重なって発生するので一概にこれが悪い!とは言えない
175 17/07/22(土)10:36:46 No.441282739
>修正師が最初から書けばいいじゃん >それとも下手糞が書いたの直した方が早いの? 漫画ならともかくアニメでそれは無理だ 実質一人作画とかになるぞ
176 17/07/22(土)10:36:52 No.441282757
>修正師が最初から書けばいいじゃん >それとも下手糞が書いたの直した方が早いの? 修正師の数が足りてない 下手糞の数すら足りてないのがアニメ業界だ
177 17/07/22(土)10:36:56 No.441282769
手が遅くて上手い奴より下手くそでも早い奴だ
178 17/07/22(土)10:37:00 No.441282776
>びっくりするくらい複雑な3Dオブジェクトを動かしてレンダリングするのに数時間!! 正解するカドの四角いやつを初めてレンダリングした時は 一コマが三時間だったとインタビューで言ってたな
179 17/07/22(土)10:37:10 No.441282799
>上手いやつになれば稼げるってことじゃん! とはいってもトップクラスでも稼げる額はそこまで多くない
180 17/07/22(土)10:37:13 No.441282807
>>バーテンダーだってコンビニ店員だって商売のプロだ >でも1円玉と1万円札を間違っておつりにすることはないでしょ 千円札と万札を間違えかけてたこくじんはいた
181 17/07/22(土)10:37:13 No.441282808
ルーのうたの特番で見たけど中割生成ソフトすごい事になってるのね そのうち動画マンいらなくなるんじゃないか
182 17/07/22(土)10:37:57 No.441282901
予定されたカットが全部上がってこないとそもそも完成しないからな…
183 17/07/22(土)10:38:04 No.441282917
>そのうち動画マンいらなくなるんじゃないか なったらいいねえ…
184 17/07/22(土)10:38:06 No.441282922
釣銭間違ったことなら俺もあったな… 疲労してると何をしでかすか分からないってのはありがちな話だ
185 17/07/22(土)10:38:12 No.441282943
絵のプロなら手が描き方を覚えてるから極端な崩壊絵って描けない気がするんだよな 自転車の乗り方を覚えた人はわざと転ぶことができないのと同じで
186 17/07/22(土)10:38:39 No.441283006
>絵のプロなら手が描き方を覚えてるから極端な崩壊絵って描けない気がするんだよな 絵を描いたことない人はこういう事言う
187 17/07/22(土)10:38:41 No.441283015
>釣銭間違ったことなら俺もあったな… >疲労してると何をしでかすか分からないってのはありがちな話だ しかもコンビニバイトと違って 最低時給も出てないんじゃやる気も落ちる
188 17/07/22(土)10:38:44 No.441283021
>修正師が最初から書けばいいじゃん それを逆方向で達成するとガンダムユニコーンになる 凄腕作画監督が25人でカット書くけど それよりもっと上手い神総作監4人でさらに直す
189 17/07/22(土)10:38:51 No.441283037
>ルーのうたの特番で見たけど中割生成ソフトすごい事になってるのね >そのうち動画マンいらなくなるんじゃないか PC作業に拒否反応起こすスタッフが多いんじゃない?よくわからんけど インタビューでもなんか言ってたけどベテランほどとっつきにくくなるとかなんとか言ってたし
190 17/07/22(土)10:39:01 No.441283057
>そういうのは大抵修正できないほど時間が無かった場合だ そういや初めて見たネットの炎上騒ぎが 脚本上がってくんの遅いんだよ!これでも作画限界なんだよ! って自分のサイトでぶっちゃけて作品のファンに叩かれてたたアニメーターだったなぁ…
191 17/07/22(土)10:39:39 No.441283129
>絵を描いたことない人はこういう事言う 絵は描いたことないけど崩壊絵よりはましな絵を描ける自信はある
192 17/07/22(土)10:39:47 No.441283149
死ぬほど疲れてるときや眠いのに自転車運転したら事故るだろ
193 17/07/22(土)10:39:59 No.441283166
>絵のプロなら手が描き方を覚えてるから極端な崩壊絵って描けない気がするんだよな >自転車の乗り方を覚えた人はわざと転ぶことができないのと同じで スケジュールが極端に無い状況なら手癖で描ける範囲外の絵は普通に崩れるよ
194 17/07/22(土)10:40:05 No.441283174
動画マンなんか自動になるに越したことはない
195 17/07/22(土)10:40:23 No.441283214
みんなが思ってるほどアニメーターって絵上手くないよ
196 17/07/22(土)10:40:32 No.441283236
>そういや初めて見たネットの炎上騒ぎが >脚本上がってくんの遅いんだよ!これでも作画限界なんだよ! >って自分のサイトでぶっちゃけて作品のファンに叩かれてたたアニメーターだったなぁ… どいつもこいつも洋画洋画!邦画だってこんなに頑張って苦労してるんですよ!みたいな事言ってた監督思い出した
197 17/07/22(土)10:40:36 No.441283250
引きの画の原画の線を正確に拾うとかはよほどうまい動画マンじゃないとできないよ ましてや時間がなかったりすれば当然雑にもなる
198 17/07/22(土)10:40:44 No.441283270
さほど大きく崩れもせず完走したのにBDで執拗に細部修正しまくるはいふりいいよね
199 17/07/22(土)10:40:45 No.441283274
GOD EATERと蟲師が同時期にやってたときは本気でアニメ業界大丈夫かよとか思ったりした レガリアとろんぐらいだぁすのときはアクタス死ぬわって思った
200 17/07/22(土)10:41:19 No.441283356
>自転車の乗り方を覚えた人はわざと転ぶことができないのと同じで そりゃ舗装されたきれいな道路ならな 障害だらけのデコボコ道でまともに走れるわけじゃねえよ
201 17/07/22(土)10:41:35 No.441283399
>そういや初めて見たネットの炎上騒ぎが >脚本上がってくんの遅いんだよ!これでも作画限界なんだよ! >って自分のサイトでぶっちゃけて作品のファンに叩かれてたたアニメーターだったなぁ… エロゲやってたとき シナリオからCG指定が全然来ないんで原画屋が会社でぼーっと漫画読んでたな… んでのちのち作画が手抜きとか叩かれてたけど あれはどう考えても仕事を原画に渡すのがおそすぎたのが悪い
202 17/07/22(土)10:41:40 No.441283410
アクタスってなんで未だに潰れてないんだろう…
203 17/07/22(土)10:41:47 No.441283433
限られた時間の中で大勢で一つの作品作るってだけで 事故の香りがしてくるよね
204 17/07/22(土)10:41:55 No.441283453
アニメーターはプロの絵描きとしての意識が足りないのでは?
205 17/07/22(土)10:42:00 No.441283464
>ルーのうたの特番で見たけど中割生成ソフトすごい事になってるのね >そのうち動画マンいらなくなるんじゃないか ポケモンSMでやってる凝った面白作画はまずそれじゃ役に立たないな